JPH03190870A - 光互変性化合物、それらの製造法及び用途 - Google Patents

光互変性化合物、それらの製造法及び用途

Info

Publication number
JPH03190870A
JPH03190870A JP2326148A JP32614890A JPH03190870A JP H03190870 A JPH03190870 A JP H03190870A JP 2326148 A JP2326148 A JP 2326148A JP 32614890 A JP32614890 A JP 32614890A JP H03190870 A JPH03190870 A JP H03190870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
formula
phenyl
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2326148A
Other languages
English (en)
Inventor
Evelyn Fischer
エヴェリン・フィッシャー
Walter Fischer
ヴァルター・フィッシャー
Juergen Finter
ユルゲン・フィンテル
Kurt Meier
クルト・マイエル
Martin Roth
マルチン・ロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH03190870A publication Critical patent/JPH03190870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • C07D219/06Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • C07D311/84Xanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D311/86Oxygen atoms, e.g. xanthones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • C07D335/14Thioxanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D335/16Oxygen atoms, e.g. thioxanthones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/163Radiation-chromic compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1位において置換又は非置換のフェノキシ基
で置換された光互変性(ホトクロミック)のアクリドン
類、キサントン類、チオキサントン類、チオキサントン
スルホキシド類及びチオキサントンスルホジオキシド類
、それらの製造法、感光性組成物、及び光増感剤及び色
指示薬として、又は光転換性色フィルターとしての光互
変性化合物の用途に関する。
チオキサントン類(米国特許筒4.506.083号明
細書参照)、又はチオキサントンスルホキシド類若しく
はチオキサントンスルホジオキシド類(日本特開昭58
7120605号参照)が、輻射線感受性が高い重合性
の系に対する光重合開始剤又は光増感剤であることは知
られている。マヌキアン(BK、 Manukian)
は、ヘルベチ力・ヒミカ・アクタ(Helv、 Chj
m、 Acta、)、59、(71,2609−261
,4(1976)に、1位が、置換又は非置換のフェノ
キシで置換された4−ニトロアクリトン類を、良好な光
堅牢性を有する染料として記載している。独国特許公開
公報第919.107号明細書は1−フェノキシ−4−
メチルキサンテン−9−オンを医薬品の活性成分として
記載している。
本願発明は1式■ [式中、Xは、o、s、so、so2又はNR,3の基
、R1ないしR6は互いに独立して、H1炭素数1ない
し12のアルキル、炭素数1ないし12のアルコキシ、
炭素数]ないし12のアルキルチオ、(炭素数1ないし
4のアルキル)SO−1(炭素数1ないし4のアルキル
)SO2−、ハロゲン、−CF、l 、−CN、−NO
、, 0Hl −COOR,4、 CON (R15)a若しくは−N(R+s12、又は
16 びR17は、互いに独立して、炭素数1ないし6のアル
キル、フェニル、炭素数1ないし6のアルキルフェニル
若しくは(炭素数1ないし6のアルキル)2−フェニル
であるか、又はR3及びR4若しくはR1及びR5は、
それぞれの場合に一緒になって−CI−1= CH−C
H= CI−]−であり、R6ないしR52は互いに独
立して、H1炭素数1ないし12のアルキル、炭素数1
ないしJ2のアルコキシ、炭素数1ないし12のアルキ
ルチオ、(炭素数1ないし12のアルキル)−3O−1
(炭素数1ないし12のアルキル)−3O2−1合計で
1又は2個の−CN及び/又は−COOR,、で1位が
置換されたベンジル又は炭素数1ないし4のアルクルl
−イル、炭素数6ないし10のアリ−5 6 ル、炭素数7ないし14のアラルキル、(炭素数6ない
し10のアリール)−CO−1炭素数6ないし10のア
リールオキシ、炭素数6ないし10のアリールチオ、(
炭素数6ないし10のアリール)−3O−1(炭素数6
ないし10のアリル)−SO,−1炭素数7ないし14
のアラルキルオキシ、炭素数7ないし14のアラルキル
チオ、(炭素数7ないし14のアラルキル)−8〇−1
(炭素数7ないし14のアラルキル)−SO2−1(炭
素数1ないし18のアシル)−〇−1−COOR,4、
−CON(R111)2、(炭素数1ないし1日のアシ
ル)−NR,6−(Rlg)2N−、ハロゲン、  C
F z若しくはCN、又はR6ないしR,□の、それぞ
れ隣接する2個の基は−co−o−co−又は−CON
 R,3−CO−であり、このアリール基又はアリール
基を含む基は非置換又はハロゲン、−CN、−CF 3
、炭素数1ないし6のアルキルチオ、炭素数1ないし6
のアルコキシ、炭素数1ないし6のアルキル、−C00
R,4−1CO−N (R、sl 2又は(炭素数1な
いし12のアシル)−〇−で置換されており、R+sは
H2炭素数1ないし12のアルキル又は炭素数1ないし
12のアシル、非置換又は、炭素数1ないし6のアルキ
ル、炭素数1ないし6のアルコキシ、炭素数1ないし6
のアルキルチオ、ハロゲン若しくは−GOOR,4で置
換されたフェニル又はベンジルであり、2個のR16は
一緒になって、炭素数4ないし8のアルキレン、3−オ
キサ−1,5−ベンチレン、3−チア−15−ペンチレ
ン、1.3−プタジエンー1.4−ジイル又は2−アザ
−1,3−ブタジェン−1,4−ジイルであるか、又は
R) 6基は互いに独立して、H1炭素数1ないし12
のアルキル、又は非置換又は炭素数1ないし6のアルキ
ル、炭素数]ないし6のアルコキシ、炭素数1ないし6
のアルキルチオ、ハロゲン又は−COOR,4で置換さ
れたフェニル若しくはベンジルの基であり、R14はH
又は芳香族若しくは脂肪族アルコールのOH基を除いた
基であるが、但し1−フェノキシ−4−メチルキサンテ
ン9−オンを除く1の化合物に関する。
アルキル、アルコキシ又はアルキルチオであるR1ない
しR5は、直鎖状又は分岐状であり、好適には1ないし
6個、特に1ないし4個の炭素原子を有する。例として
は、メチル、エチル、及びプロピル、ブチル、ペンチル
、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウ
ンデシル、ドデシル基の各異性体、及び相当するアルコ
キシ及びアルキルチオ基が挙げられる。メチル、エチル
、n−及び1−プロピル、n−11−及びt−ブチル、
メトキシ、エトキシ、n−及びi−プロポキシ、n−1
i−及びt−ブトキシ、メチルチオ及びエチルチオ基が
好ましい。
(炭素数1ないし4のアルキル)−3〇−又は(炭素数
1ないし4のアルキル)−5o。−であるR1ないしR
5は、例えばメチル−、エチル、n−プロピル−もしく
はn−ブチルスルフィニル又はメチル−、エチル−1n
−プロピルもしくはn−ブチル−スルホニル基である。
ハロゲンであるR1ないしR5は、例えばF、−cI2
、−Br又は−Iである。
C0OR,、であるR1ないしR5は、好適には−CO
O−(炭素数1ないし18のアルキル)  : −N 
(R,、+2であるR1ないしR5は、好適には−N(
炭素数1ないし6のアルキル)2;そして−c ON 
(R16+ 2であるR1ないしR5は、好適には−C
o−N(炭素数1ないし6のアルキル)2又は−Co−
NH(炭素数1ないし6のアルキル)である。R16及
びR17は、好適にはメチル、エチル、フェニル、メチ
ルフェニル又はジメチルフェニルである。
好適な態様において、R1ないしR5は互いに独立して
、H1炭素数1ないし6のアルキル、炭素数1ないし6
のアルコキシ、ハロゲン、CF3.−CN、−NO2、
−COOR,、,0H1−N(R,5)2であり、R3
及びR4又はR4及びR6はそれぞれの場合に一緒にな
って−CH=CH−CH=CH−であって、そのときR
14は直鎖状又は分岐状の炭素数1ないし18のアルキ
ルであり、R+5はおのおの炭素数1ないし9 0 6のアルキルである。
別の好適な態様において、基R1ないしR5の少なくと
も2個、特に少なくとも3個がHである。
アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキル−8〇
−又はアルキル−8○2−であるR6ないしR,□は、
好適には工ないし6個、特に1ないし4個の炭素原子を
有する。例及びより好適な例は上記のR1ないしR5と
同様である。
合計で1又は2個の−CN及び/又は −COOR,4で1位が置換された炭素数1ないし4の
アルク−1−イル又はベンジルとしてのR6ないしR1
2は、例えばシアノメチル、ジシアノメチル、α−シア
ノベンジル、1−シアノエト−1−イル、1.1−ジシ
アノエト−1−イル、 (メトキシカルボニル)メチル
、(エトキシカルボニル)メチル、ジ(メトキシカルボ
ニル)メチル、α−(メトキシカルボニル)ベンジル、
1,1ジ(メトキシカルボニル)−工1−−1−イル又
はシアノ−(メトキシカルボニル)−メチルである。
アリールであるR6ないしR12は、好適にはナフチル
であり、特にフェニルである。アリール基を含む基とし
てのR6ないしR12は、ナフチル、特にフェニル基を
含む。
アラルキルであるR6ないしR12は、好適にはフェニ
ル(炭素数1ないし4のアルキル)、特にベンジル又は
1−フェニルエト−1−イル又は−2−イルである。
アリール−CO−であるR6ないしR1□は、好適には
ナフチル−CO−1特にフェニル−〇〇である。
アリールオキシであるR6ないしR12は、好適にはナ
フチルオキシ、特にフェノキシである。
アリールチオであるR6ないしR1□は、特にナフチル
チオ又はフェニルチオである。
アリール−8〇−又はアリール−8O2−であるR6な
いし■(,2は、好適にはフェニル−8O又はフェニル
−3O3−である。
アラルキルオキシのR6ないしR,□は、好適にはフェ
ニル(炭素数1ないし4のアルキルト0−1特にベンジ
ルオキシである。
アラルキルチオであるR6ないしR1□は、好適にはフ
ェニル(炭素数1ないし4のアルキルトS−1特にベン
ジルチオ基である。
アラルキル−3O−であるR6ないしR1□は、好適に
はフェニル(炭素数1ないし4のアルキル)−SO−1
特にベンジル−8O−である。
アラルキル−802−であるR6ないしR12は、好適
にはフェニル(炭素数1ないし4のアルキル′+−8O
2−1特にベンジル−8O2−である。
(炭素数1ないし18のアシル)−〇−であるR6ない
しR12は、好適には式R19−CO−0(式中、RI
9はHl又は非置換又は、ハロゲン、好適には−F又は
−0℃、−0H1炭素数1ないし6のアルコキシ又は炭
素数1ないし6のアルキルチオで置換された、炭素数1
ないし17のアルキル、炭素数2ないし17のアルケニ
ル、炭素数3ないし8のシクロアルキル、炭素数6ない
し10のアリール又は炭素数7ないし14のアラルキル
)に準じる。R19は、好適には炭素数1ないし12の
アルキル、炭素数2ないし12のアルケニル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、フェニル又はベンジルである
R6ないしR1□が基−COOR,4である場合、R1
4は特に炭素数1ないし18のアルキルである。
R6ないしR1□が基−CON (R+5) 2又は基
−CONHR,5である場合、RIBは特に炭素数1な
いし6のアルキル基である。
R6ないしR12が、基(炭素数1ないし18のアシル
)−NR,、である場合、この基は、好適には式R+9
 co  NH+4 (式中、R19は基R,9−CO
−0−における定義及び例と同義である)に準じ、R+
5は、好適にはH又は炭素数1ないし6のアルキル基で
ある。
R6ないしR1□が基N(R,,12の基である場合、
各R+5は、好適には炭素数1ないし6のアル 3 キル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、テトラメ
チレン、ペンタメチレン、3−オキサ=1.5−ベンヂ
レン又は−CH=CH−CHCH−である。
ハロゲンであるR6ないしR1□は、好適には−F、−
cp又は−Brである。
R6ないしR12がアリール基又はアリール基を含む基
である場合、これらは非置換、あるいはハロゲン、好適
には−F、−cg又は−Br、−CN、−0Hl−CF
 3、炭素数1ないし6のアルキルチオ(例えば、メチ
ルチオ又はエチルチオ)、炭素数1ないし6のアルコキ
シ(例えば、メトキシ、エトキシ、n−又は1−ブロボ
ギシ、n−1i−又はt−ブトキシ)、炭素数1ないし
6のアルキル基(例えば、メチル、エチル、n−又は1
−プロピル、n−1i−又はt−ブチル)、−GOOR
,、(式中、R14は好適にはH又は炭素数1ないし1
2のアルキル)、CON (R,5)2(式中、R+5
は好適にはH又は炭素数1ないし6のアルキル)、又は
(炭素数14 ないし12のアシル)−〇−1好適には(炭素数1ない
し11のアルキル)−CO−O−で−置換又は多置換、
好適にはモノ置換又はジ置換され得る。
アルキルであるR13は、好適には1ないし6個の、特
に1ないし4個の炭素原子を有し、例えばメチル又はエ
チルである。アシルであるR 13は、好適にはR,、
−CO−(式中、R19は上記と同義であり、特に炭素
数1ないし8のアルキル、シクロヘキシル、フェニル又
はベンジル)である。
アルコール基であるR14は、好適には工ないし30個
、特に1ないし20個、さらに特に1ないし10個の炭
素原子を有する。芳香族アルコール基のR14ば、1又
は2個の炭素数1ないし18のアルキルチオ特に炭素数
1ないし12のアルキル基によって置換された、炭素数
6ないし10のアリール、特にフェニル又はフェニル−
(炭素数1ないし4のアルキル)、さらに特にベンジル
又は1−フェニルエト−2−イルである。
脂肪族基であるR14は、開鎖した又は環状の基、例え
ば炭素数1ないし20のアルキル、特に炭素数1ないし
18のアルキル、さらに特に炭素数1ないし12のアル
キル基;炭素数3ないし8のシクロアルキル又は炭素数
3ないし8のシクロアルキルメチル、特にシクロペンチ
ル、シクロヘキシル又はシクロヘキシルメチルであり得
る。
或いは、R14は式(CnH2,−0)−R,8(式中
、nは2ないし6、特に2ないし4、さらに特に2又は
3の整数、mは1ないし20、特に1ないし12、さら
に特に1ないし6の数であり、R38はH1炭素数1な
いし18のアルキル、特に炭素数1ないし12のアルキ
ル、さらに特に炭素数1ないし6のアルキル、炭素数3
ないし8のシクロアルキル、特に炭素数5又は6のシク
ロアルキル又は−シクロアルキルメチル:又は1ないし
12個、特に1ないし6個の炭素原子を有する1又は2
のアルキル基で置換されたフェニル若しくはベンジルで
ある)のポリオキシアルキレン基であり得る。
アルキルであるR1++は、好適には1ないし5個、特
に工ないし4個の炭素原子を有し、特にメチル又はエチ
ルである。置換フェニル又はベンジルであるR+5は、
好適には1又は2個の置換基を含む。置換基としてのハ
ロゲン及び−COOR,4は、好適には−F、−cg、
−Br、−COOH及び−CO○(炭素数1ないし12
のアルキル)である。2個のRIQ基が一緒になった、
アルキレンとしては、好適にはテトラメチレン又はペン
タメチレンである。
好適な態様において、基のR6ないしR12の少なくと
も2個、特に少なくとも3個、さらに特に少なくとも4
個は水素である。
式■の好適な下位の群は、R6ないしR1□が互いに独
立して、H1炭素数1ないし6のアルギル、炭素数1な
いし6のアルコキシ、炭素数1ないし6のアルキルチオ
、(炭素数1ないし6のアルキル)−3O−1(炭素数
1ないし6のアルキル)−8O□−1合計1又は2個の
−CN及び/ 7 又はC0OR,、で1位が置換された炭素数1又は2の
アルキル、フェニル、フェニル−(炭素数1ないし4の
アルキル)、フェニル−〇〇−、フェニルオキシ、フェ
ニルチオ、フェニル−8O−フェニル−5O2−、ベン
ジルオキシ、ベンジルチオ、ベンジル−8O−、ベンジ
ル−8O□−(炭素数1ないし8のアシル)−NR,、
−−COOR,、、−CON(R,、)、、(R11+
+2N−1−F、−cp2、−Br、−CF3又は−C
N、又はそれぞれ2個の隣接したR6なイLR12基が
一緒になッテ、−co−o−c。
又は−CO−N R+3− CO−1[R03は炭素数
1ないし6のアルキル、非置換又は炭素数1ないし4の
アルキル、炭素数1ないし4のアルコキシ基、−F、−
cp、−Br又は−COOR,4で置換したフェニル又
はベンジル基、Rは、H1直鎖状又は分岐状の炭素数1
ないし18のアルキル、フェニル、ベンジル又は−(C
oH2,、−〇)、、、R,、C式中、nは2ないし6
の整数、mは1ないし20の数であり、R+aはH58 炭素数1ないし18のアルキル、シクロヘキシル、フェ
ニル又はベンジル)であり、R16は、炭素数1ないし
6のアルキル、又は非置換又は炭素数1ないし4のアル
キル、炭素数1ないし4のアルコキシ、−F、−cg、
−Br又はC0OR,4で置換されたフェニル又はベン
ジルであるか、又は2個のR16基が一緒になって1.
4ブチレン、1,5−ペンチレン、3〜オキザ1.5−
ペンチレン又は1,3−ブクジェン1.4−ジイルであ
るコよりなる。
化合物の好適な群はまた、式1において、R6がHl−
C10、−Br又はメチル基、又は式■において、R9
がH又は−Cρ、又は式■において、R1が■]若しく
は−cI2:又は式■において、R3゜及び/又はR1
□が−cg、−Br、非置換若しくは置換フェノキシ、
又は−COO−(炭素数1ないし12のアルキル);又
は式■において、R7及び/又はR8がHl−F、−c
p、CF 3.  B r、炭素数1ないし4のアルキ
ル、炭素数1ないし4のアルコキシ、フェニル−C0−
5α−シアノベンジル、(炭素数1ないし8のアシル)
−NR,s−、ピリル、−〇〇〇(炭素数1ないし12
のアルキル)、又は非置換若しくは−F、−cI2、炭
素数1ないし4のアルキル、炭素数1ないし4のアルコ
キシ、COOH又は−COO−(炭素数1ないし12の
アルキル)で置換されたフェノキシ、フェニルチオ又は
フェニルスルホニル、又はR7及びR80R+a  0 +1111 が−緒になって、−C−N−C−であり、R11は、H
又は炭素数1ないし6のアルキル;又は式丁において、
R13は炭素数1ないし4のアルキル又は炭素数1ない
し8のアシル、又は無置換若しくは−F、又は−COO
R,4で置換されたフェニル又はベンジル基であり、R
14はH又は炭素数1ないし12のアルキル:又は式■
において、R14は、H1炭素数1ないし18のアルキ
ル、−(C,、R2,−0)、H、フェニル、炭素数1
ないし6のアルキルフェニル、ベンジル、炭素数1ない
し6のアルキルベンジル又はシクロヘキシル、nは1な
いし6の整数であり、mは1ないし20の数:又は式■
において、R+sは、H1炭素数1ないし6のアルキル
、フェニル、ベンジル、又は2個のRR11基が一緒に
なって、テトラメチレン、ペンタメチレン、3−才キサ
ー1,5−ペンチレン又は1,3−ブタジェン−1,4
−ジイルである化合物の群である。
特に好適な式Iの化合物は、R2ないしR5がR2又は
R,、R2,R,びR5がH,R3が−CO2C2H,
、R6及びR8が−Cf2、R2及びR9ないしR12
がHであり、XがNCH3又はN    Ca H?で
ある化合物である。
本発明の化合物は、フェノール塩による1−ニトロ−若
しくは1−ハロキザントン類、−チオキサントン類、−
チオキサントンスルホキシド類、−チオキサントンスル
ホジオキシド類又は−アクリドン類の求核置換によって
、それ自体公知の方法で得られる。この発明は、さらに
式II1 (式中、X及びR6ないしR8は請求項Jの定義と同義
であり、Yは−NO□又はハロゲンである)の化合物と
、高温で双極性プロトン性若しくは非プロトン性溶媒の
存在下、式II+(式中、R1ないしR6は請求項1の
定義と同義であり、Meはアルカリ金属カヂオン、又は
第四級アンモニウム若しくはホスホニウムカヂオンであ
る)の化合物との反応よりなる式■の化合物の製造法に
関する。
本願発明の工程は、好適にε150ないし2002 °C1特に50ないし150℃の温度で行なわれる。式
IIIの塩はそれ自体で、又は適当なフエノルをアルカ
リ金属、アンモニウム若しくはホスホニウム塩基と反応
させた反応混合物中で生成して、使用することができる
。式IIIの塩は、等モル量又は過剰に、例えば40モ
ル%までの過剰量で使用することができる。
適切な溶媒の例としては、N−置換力ルポキザミド類及
びラクタム類(例えば、ジメチルホルムアミド又はN−
メチルピロリドン)、スルホキシド類及びスルホン類(
例えば、ジメチルスルホキシド又はテトラメチレンスル
ホン)、又はエーテル類(例えば、ジ−n−プロピルエ
ーテル、ジn−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン又
はジオキサン)が挙げられる。
式1の化合物は、常法、例えば結晶化及び再結晶、又は
クロマトグラフィーにより単離、精製される。
式+11の化合物は、既知であるか又は適当なフェノー
ルをアルカリ金属、アンモニウム又はホスホ 3 ニウム塩基と反応させる既知の方法によって得ることが
できる。特に適切なアルカリ金属カチオンは、LiΦ、
NaLIl及びにΦである。そして、特に適切な第四級
のオニウムカチオンは、(炭素数1ないし6のアルキル
)4Ne、(炭素数1ないし6のアルキル14P■又は
テトラフェニルホスホニウムである。
官能基、例えば−COOH又は−NH,を有する式■の
化合物は、既知の方法により、エステル類又はアミド類
に誘導することができる。
ハロゲンとしてのYが好適に−F、−(l又はBrであ
る式IIの幾つかの化合物は、既知であるか又は分子内
フリーデルクラフトアシル化反応によるそれ自体既知の
方法で製造することができる[チオキサントン類、例え
ば米国特許筒4、385.182号明細書又はマイヤー
(F、 Mayerl 、ヘミッシェスベリヒテ(Ch
em、 Ber、)、43.584 f19101参照
;キサントン類、例えばウールマンら (F、 Ull
mann et al暑、ヘミッシエスベリヒテfch
em、 Ber、l、38.2120(1905)参照
、アクリドン類、例えばレノキャッスルら (C,W、
 Renocastle et al、) 、シンセシ
ス(Synthesisl 、 21 (1985)参
照]。
チオキサントンスルホキシド類及びスルホジオキシド類
は、チオキサントン類を酸化しても得ることができる。
式■の化合物は耐熱性で、無色ないしやや黄色を呈し、
主に結晶性で有機溶媒に可溶である。これらの化合物は
、エチレン性不飽和二重結合を有する光重合性又は光二
量化性の系に対して、高度に有効な光重合開始剤並びに
光増感剤である。
この化合物が単独に、又は基質中で約300ないし45
0 nmの波長の光線で照射された場合、青/紫への顕
著な色調変化が予期以上に見られる。この色調変化は不
可逆である。
従って、式■の化合物は、光重合系における光重合開始
剤、特に光増感剤として使用することができ、同時に色
指示薬としての作用を有している。そのため、感光させ
た製品(例えば、保護液5 覆加工、印刷板、オフセット印刷板、印刷配線回路、は
んだ停止の遮蔽)を表示すること、それらを未感光製品
から区別すること、さらに製品の検査中又は顕色後に誤
って感光させた製品を分別することが可能である。
色指示薬として使用する場合の実質的な利点は、感光剤
の効果増強である。通常色調変化系として用いられる添
加剤は、感光性の減少を起こす。
式■の化合物は、そのままで、溶液として又はポリマー
に組み入れてカラー写真インジケータ又は光変換要素と
して使用することもできる。
この発明は、さらに a)輻射線感応性有機材料、及び b)l−フェノキシ−4−メチルキサンチン−9−オン
をはじめとする式■の化合物の少な(とも一つ、 を含む輻射線感応性組成物に関する。
3Iの化合物は、成分a)に基づいて、0.00]ない
し20重量%、特に0001な 6 いし10重量%、さらに特に 0.01ないし5重量%
の量で含まれ得る。
輻射線感応性の、従って光構築性の材料は知られている
。これらは陽画又は陰画系である。このような材料は、
例えばグリーンら(G、 E、 Greenet al
、)  [J、 Macro、 Sci、Revs、 
Macr、 Chem(:21 (2) 、 187−
273 (1981−82) ]及びデルツエン (G
A、 Delzenne)  [Adv、 Photo
−chem、、 11. ppl−103(19791
] によって記載されている。
輻射線感応性有機材料は、好適にはal)光重合性又は
光二量化性エチレン性不飽和基を含む非揮発性のモノマ
ー、オリゴマー又はポリマー物質、a2)カチオン性硬
化系又はa’3)光架橋性ポリイミド類である。
光重合可能な物質の例は、単独で、混合物で及び結合剤
と混合して使用し得る、ポリオール類、例えばエチレン
グリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ヘキ
ザンシオール、ジ(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン
、2,2−ビス(4ヒドロキシエトキシフエニル)プロ
パン;ボリオキシアルキレンジオール類、例えばジー、
トリ又はテトラエチレングリコール、ジー又はトリ1.
2−プロピレングリコール、トリメチロルメタン、−エ
タン又は−プロパン及びペンタエリトリトールのアクリ
レート類、特にメタクリレート類である。ビスグリシジ
ルオキシ化合物、例えば2.2−ビス(4−グリシジル
オキシフェニル)プロパンに、アクリル酸、特にメタク
リル酸を附加した製品も適している。メチレンビスアク
リルアミドはさらに適している。
光二量化性物質の例としては、側鎖基に桂皮酸基若しく
はマレイミジル化合物又はポリマー鎖にカルコン基を含
むホモポリマー及びコポリマーが挙げられる。
この型の好適な組成物は、成分at)がアクリレ−]・
類、メタクリレート類又はマレエート類の単独重合体又
は共重合体である組成物であり、そのエステル基は式 (式中、Δは非置換又はヒドロキシル置換の、直鎖状又
は分岐状の炭素数2ないし12のアルキレン、シクロヘ
キシレン又はフェニレン、R20及びR21は、互いに
独立して、Of2、Br、フェニル又は炭素数1ないし
4のアルキル、又はR211及びR21は一緒になって
、トリメチレン、テトラメチのである。
この型のポリマーは、例えば米国特許筒4、]93.9
27号明細書に記載されている。
光重合性又は光二量化性物質は、さらに加工又は応用上
で慣例となっている添加剤及び、さらにその他の光重合
開始剤又は光増感剤を含むことができる。
カヂオン性硬化系は、好適には分子中に少なく9 0 とも2個のエポキシド基を有するエポキシド化合物であ
り、光重合開始剤と混合される。適切な光重合開始剤の
例は、例えば上記の出版物に記載されたメタロセン類、
メタロセンカルボニル類及びオニウム塩類である。硬化
系は、加工及び応用に慣例となっている添加剤を含むこ
とができる。
感光性ポリイミド類は、例えば独国特許−A−0第96
2.588号、欧州特許−A−0第]、32.221号
、欧州特許−A−0第134.752号、欧州特許−A
−0第162.017号、 欧州特許−A−0第181
、837号及び欧州特許−A−0第182.745号各
明細書に記載され”Cいる6 本願発明の組成物は、既知の方法によって基質への被覆
として応用され、保護被覆が全面にわたる照射によって
作られるか、又は遮光下に照射することによって作られ
、凸版画像が順次顕色する。この発明は、さらに a)無色の、有機溶媒、ポリマー又は有機ガラス菖1バ
、(、」、ネυ合ガラス、及び 1〕)1−フェノキシ−4−メチルキサンチン−9オン
を含む式■の化合物、 よりなる組成物に関する。組成物b)は、好適には成分
a)に基づいて、0.001ないし20重量%、特に0
.001ないし10重量%、さらに特に 0.01ない
し5重量%の量で含まれる。
有機性の溶液は、光変換し得る基質として次に用いるこ
とのできるその他の基質、例えば無機ガラスを被覆する
のに使用することができる。式■の化合物を基質上に蒸
着させることもできる。被覆された基質は、例えば透明
なポリマーのような保護被覆となり得る。適切な溶媒の
例としては、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、ケト
ン類、カルボン酸エステル類及びラクトン類、N−アル
キル化された酸アミド類及びラクタム類、アルカノール
類及びエーテル類が挙げられる。
適切なポリマーの例は、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂及
び構造的に架橋したポリマーである。このポリマーは好
適+;’ kl透明である。このようなポリマー及び有
機ガラス(j、この分野の当業者には公知のものである
。本願発明の化合物は、通常の方法、例えば溶解及び溶
媒の留去、カレンダー掛け、又は押出し加工によって組
み入れられる。本願発明の化合物は、製造前、製造中又
は後に基質内に組み入れることもできる。
この発明は、さらに 1−フェノキシ−4−メチルキサ
ンチン−9−オンを含む式1の化合物を材料に組み入れ
、ついでこの材料を光で照射することよりなる、光の作
用で着色する材料の製造法に関する。
この発明は、さらに光増感剤及び色指示薬又は光の作用
下で光変換要素としての、l−フェノキシ−4−メチル
キサンチン−9−オンを含む式1の化合物の用途に関す
る。
以下の実施例は、この発明をさらに詳細に例示する。
び溶媒45m1を撹拌下に加温した。反応混合物を氷2
00m1中に注加し、沈殿を濾去し、1ヘルエン/テト
ラヒドロフラン(]:]、)に溶解した。この溶液を5
%N a OH1水及び飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸
ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を留去し、残渣をト
ルエン/イソプロパツール(1: 1)より再結晶した
さらに詳細を表1a及び1bに示す。データはに関する
ものである。
1−ハロキサントン、−チオキサントン又は−アクリド
ン16mmol、炭酸カリウム40mmol及3 4 5 6  7 48 表1b+ 51 表1b= 略語: DMSOジメヂルスルホキシド Bu20ニジ−(n−ブチル)工 NMP : N−メヂルビロリドン P h  フェニル デル R’  (実施例65): 】)実施例A74からの副生成物 5;3 表1b。
2 A77−A82: 3−クロロ−1−フェノキシチオキサントン340 m
g(1mmall 、メタノール3ml(75mmal
l及び炭酸カリウム420mg (3mmol)を、ジ
メチルスルホキシド5ml中で110’Cて24時間加
熱した。反応混合物を水中に注加し、希塩酸で中和し、
生成物をトルエン/テトラヒドロフランで抽出した。有
機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し濃縮した。
残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン/酢
酸エチル(10:1)]で精製し、次いでトルエンから
再結晶した。収量・113mg(34%)、融点]、 
54−156°C0 以下の化合物(表2)を、同様に、ナトリウムフェニル
スルフィネート、チオフェノール、ナトリウムメチルメ
ルカプチド又はチオサリチル酸を用いて合成した。
夾適Jしソ1旦ニ 4−アミノ−N−メチル−1−フェノキシアクリド ンl 、 3g (4mmall 、 2 、5−ジメ
トキシテトラヒドロフラン0 、8 g (6mmol
)を、氷酢酸10m1中で130℃で30分加熱した。
次いで反応混合物を水100m1中に注加し、生成物を
トルエン/テトラヒドロフランで抽出した。有機層を飽
和重炭酸ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。
カラムクロマトグラフィー[シリカゲル、エーテル/ヘ
キサン(1:1)]、次いでトルエン/イソプロパツー
ルからの再結晶により精製し、所望の生成物を得た。さ
らに詳細を表3に示す。
A34−A86・ 実施例A34−86の化合物は、実施例A83と同様に
、但し2.5−ジメトキシテi・ラヒドロフランの代わ
りに、実施例A85では2.3−ジ 5 メチルコハク酸無水物、実施例A86ではジメヂルマレ
イン酸無水物を用いた。詳細を表3に示す。
 6 医」」レロしLニ シアクリトン、融点 217−218°C、シアクリト
ン ピリジン1 、3m1(1,6m川用il及び塩化アセ
チル0 、28m1(4mallを、クロロホルム20
m1に溶解した4−アミノ−N−メチル−1−フェノキ
シアクリドン0.7g(4mmo月の溶液に加え、混合
物を室温で6時間撹拌した。この溶液を塩酸(18%)
、水及び飽和食塩水溶液で洗い、硫酸ナトリウムを用い
て乾燥し蒸発させた。残渣をジエチルエーテルで洗い、
濾取した。収率・0.6g(83%)、融点・252−
254℃。
た。
A88 : 4− (2−エチルヘキザノイルアミノ)
−N−メチル−1−フェノキシアクリドン、融点+15
4−156℃、収率ニア0%6A89 : 4−(3−
クロロ−2,2−ジメチルプロピオニルアミノ)−N−
メチル−1−フェノキ収率、80%。
ンスルホキシド 氷酢酸100m1に溶解した2、4−ジクロロ−1−フ
エノキシヂオキサントン3 g (8mmol)及びH
20□(30%) 0.9g (8mmol)の溶液を
1時間還流した。次いで、反応混合物を水250m1中
に注加し、トルエン150m1で抽出した。有機層を水
、重炭酸ナトリウム水溶液(10%)及び飽和食塩水溶
液で洗浄し、硫酸すトリウムで乾燥し蒸発した。残渣を
トルエン/イソプロパツールより再結晶した。収量:2
.1g(67%)、融点: 207−209℃。
過酸化H水(30%l 2 、7g (24mmol)
を用いて反応を行い、生成物をカラムクロマトグラ9 フィー(シリカゲル、CH2(12□)により精製し、
標題のスルホン3.26g(74%)を得た;融点:1
97−198℃。
1−(3°、5°−ジクロロフェノキシ)−3−クロロ
チオキザントン2g (4,9mmol)、ベンジルシ
アニド0.86g、炭酸カリウム203g及びDMSo
  20m1を80℃で6時間撹拌した。反応混合物を
2N塩酸/テトラヒドロフラン/トルエン中に注加し、
有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し蒸発した。塩
化メチレンを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーに
より、融点145−155℃の生成物0.72g F3
0%)を得た。
実施例A92の化合物0.3g(0,6]0 1+mol)を、炭酸カリウム130mg(0,92m
mol)及びDMSo  5mlと共に60°Cで撹拌
した。60℃で6時間、混合物中に空気を通気した。反
応混合物を実施例A92と同様に処理し、粗生成物を塩
化メチレン/ペンタンより再結晶した。収量:0.20
g(69%)、融点・160163℃。
ルイミド ■−二トロチオキサントン3.1−N−ブチルイミド3
.0 g (7,8mmall、フェノール0、 89
 g (9,4mmo]、1、炭酸カリウム2、 16
 g (15,7n+mol)及びDMS030mlを
25℃で2時間撹拌した。反応混合物を2NHCI2/
塩化メチレン中に注加した。有機層を分離し、硫酸すト
リウムで乾燥し濃縮した。塩化メチレン/ペンタンより
再結晶して、融点198−199°Cの生成物2.88
g (86%)を得た。
−施秒IA957IびA2B 実施例A94と同様にして、適当なフェノール類を用い
て次の化合物を得た。
A95:1−(3,5ジクロロフエノキシ)チオキサン
トン 3,4.−N−ブチルイミド、融点207−21
3°C1収率81%。
A2B : 1− (2−メトキシ−4−ホルミルフェ
ノキシ)チオキサントン3.4−N−ブチルイミド、融
点260−263°C1収率78%。
N−メチル−1,2,4−1リクロロアクリドン8g(
25,6mmall、レゾルシノール8.46g(76
,8mmol)、炭酸カリウム14 、15 g (1
02、4mmol)及びNMP 80m1を、60℃で
30時間撹拌した。反応混合物を水/テトラヒドロフラ
ン/トルエン中に注加した。有機層を水洗し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、シリカゲルを助剤として濾過し濃縮し
た。残渣に、塩化メチレンを用いたシリカゲルのクロマ
トグラフィーを行った。生成物を含む画分を濃縮し、残
渣を0−ジクロロベンゼンより再結晶した。収量・5.
45g (55%)、融点220−222°C0 実施例A6の化合物18gをメチルメタクリレート60
mgに溶解し、アゾビスイソブチロニトリル3.6mg
を加えた。注射器を用い、空気を排除しながら、この溶
液をスペーサーとして外径3amのPVC管を有し、二
枚のガラス板よりなるセルに入れた。循環炉内で70°
Cに18時間後、メチルメタクリレートは完全に重合し
た。この様にして得られた透明な板を細長い小片に切断
し、感光試験に使用した。80cmの距離で、5000
W水銀高圧ランプを用いたマスク下の感光で、このマス
クの濃紺の陰画像が得られた。
 3 4 凋jゴ比系 工業用エポキシド−クレゾールノボラック(エポキシド
価45 eq/kg) 100g、工業用ビスフェノー
ルAジグリシジルエーテル(エポキシド価0. 35 
 eq/kg) 50 g、ウルトラミックス(Ult
 ramix)クルク[ザイブラス (cyprus)
 ]330gシクロへキザノン180g、表4に記載し
たこの発明の化合物5xlO−3mol及び(η6−ク
メン](7+″−シクロペンタジェニル)鉄(IIN−
リフルオロメタンスルホネー1−4. gよりなる溶液
を、ワイヤー製ドクターブレードを用い回路板に塗り付
けた。最初は湿っていたフィルムを80’Cで乾燥した
。この様にして作った板を、積層マスク[ストウファ−
(Stouffer)ウェッジ]か650cmの距離で
5000ワツト水銀高圧ランプを用いて感光を行なった
。感光時間は1分。次いでこの板を110℃で10分間
、予備硬化した。顕色なシクロヘキサン中で行い、非露
光部(ソルダー・アイ、はんだ付は部分)を溶解した。
この板を135℃で30分間、後硬化した。
この様にして得られた板を金属浴(270°C)に10
秒間浸したが、その間、変化は見られなかった。
色調変化及び画像が形成されるストラフアラエツジの最
終ウェッジ度(FWS)を表4に示した。
表4゜ これらの材料の適合性を感光性オフセット板被覆剤の二
種類の処方で試験した。
mは、この発明の化合物のみを含み、その他の増感剤を
含まない。
含有するものは 1)6−(ジメチルマレインイミジル)ヘクス−1−イ
ルメタクリレート 86重量部及びメタクリル酸 (メトキシプロパツール中40重 量%)14重量部よりなる共重合 体、MW : 100000    2.50g2)こ
の発明の化合物(ジメチルホ ルムアミド中1重量%)     5.00m13)ロ
ーダミンB(染料)(エチル セルローズ中1重量%)     0.50m14)エ
チルグリコールアセテート  2.50m1肛万ユは、
本願発明の化合物の他に市販の増感剤を含む。
1)処方■と同じ共重合体     2゜50g2)本
願発明の化合物(ジメチルホ ルムアミド中2重量%)     2.50m13)ジ
オクチル3゜4−チオキサント ンジカルボキシレ−1・、ジメチ ルホルムアミド中2重量%   2.50m14)ロー
ダミンB(エチルセル口 ズ中1重量%         0.50m15)エチ
ルグリコールアセター1−  2.50m1これらの処
方を、オフセット板基板、即ち電解的に粗面化し、陽極
酸化したアルミニウムシートに、回転被覆(500rp
mで30秒)により張り付け、80°Cで15分乾燥し
、1.1−1.5g/ln’の被覆重量を得た。次いで
、この被覆物を2000ワツト金属ハロゲンランプ(真
空フレムからの距離75cm)を用い、ストウファー光
学くさび[OD(光学濃度)の増分=0.15]により
100秒間感光させた。現像は、下記の現像液に浸した
綿を用い、20°Cで45秒間、人手で軽く擦って行な
った。
メタケイ酸ナトリウム5水和物  75.0g湿潤剤[
スブロニック (Supronic)B50、ABMケ
ミカル社製]    0.4g 7 脱イオン水          925.0gこの板を
水道水で簡単に洗ってから放置して乾燥させ、感光性は
、像を写されるべき番号な例けたストウファー光学くさ
びの最終ウェッジ度(FWS)を決定することで評価し
た。一定の露光エネルギーで画像を描くウェッジ度が多
い程、被覆の感光性は高い。
実際に、ここに使用した総ての処方は、大規模な印刷操
業が可能な高い感光性及び良好な耐磨耗性を有するオフ
セット印刷板を与えた。
結果を表5に示す。露光直後の色調の質は以下の等級で
表わした: 1=画像がよく見えない、 2−画像が容易に見える、 ;3=画像が極めて容易に見える。
画像の経過時間(画像安定性)も、1時間後及び24時
間後での画像の退色の程度に対する質的な検査を行なう
ことで評価した。
司  8 3 74

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Xは、O、S、SO、SO_2又はNR_1_
    3、R_1ないしR_5は互いに独立して、H、炭素数
    1ないし12のアルキル、炭素数1ないし12のアルコ
    キシ、炭素数1ないし12のアルキルチオ、(炭素数1
    ないし4のアルキル)−SO−、(炭素数1ないし4の
    アルキル)−SO_2−、ハロゲン、−CF_3、−C
    N、−NO_2、−OH、−COOR_1_4、−CO
    N(R_1_5)_2若しくは−N(R_1_5)_2
    、又は式▲数式、化学式、表等があります▼の基[式中
    、R_1_6及びR_1_7は、互いに独立して、炭素
    数1ないし6のアルキル、フェニル、炭素数1ないし6
    のアルキルフェニル若しくは(炭素数1ないし6のアル
    キル)_2−フェニルである]であるか、又はR_3及
    びR_4若しくはR_4及びR_5は、それぞれの場合
    に、一緒になって−CH=CH−CH=CH−であり、
    R_6ないしR_1_2は互いに独立して、H、炭素数
    1ないし12のアルキル、炭素数1ないし12のアルコ
    キシ、炭素数1ないし12のアルキルチオ、(炭素数1
    ないし12のアルキル)−SO−、(炭素数1ないし1
    2のアルキル)−SO_2−、合計で1又は2個の−C
    N及び/又は−COOR_1_4で1位が置換されたベ
    ンジル又は炭素数1ないし4のアルク−1−イル、炭素
    数6ないし10のアリール、炭素数7ないし14のアラ
    ルキル、(炭素数6ないし10のアリール)−CO−、
    炭素数6ないし10のアリールオキシ、炭素数6ないし
    10のアリールチオ、(炭素数6ないし10のアリール
    )−SO−、(炭素数6ないし10のアリール)−SO
    _2−、炭素数7ないし14のアラルキルオキシ、炭素
    数7ないし14のアラルキルチオ、(炭素数7ないし1
    4のアラルキル)−SO−、(炭素数7ないし14のア
    ラルキル)−SO_2−、(炭素数1ないし18のアシ
    ル)−O−、−COOR_1_4、−CON(R_1_
    5)_2、(炭素数1ないし18のアシル)−NR_1
    _5−、(R_1_5)_2N−、ハロゲン、−CF_
    3若しくは−CNであるか、又はR_6ないしR_1_
    2の、それぞれ隣接する2個の基は−CO−O−CO−
    又は−CO−NR_1_3−CO−の基であり、これら
    のアリール基又はアリール基を含む基は非置換であるか
    又はハロゲン、−CN、−CF_3、炭素数1ないし6
    のアルキルチオ、炭素数1ないし6のアルコキシ、炭素
    数1ないし6のアルキル、−COOR_1_4−、CO
    −N(R_1_5)_2若しくは(炭素数1ないし12
    のアシル)−O−で置換されており、R_1_3はH、
    炭素数1ないし12のアルキル又は炭素数1ないし12
    のアシル、非置換であるか又は炭素数1ないし6のアル
    キル、炭素数1ないし6のアルコキシ、炭素数1ないし
    6のアルキルチオ、ハロゲン若しくは−COOR_1_
    4で置換されたフェニル又はベンジルであり、2個のR
    _1_5は一緒になって、炭素数4ないし8のアルキレ
    ン、3−オキサ−1,5−ペンチレン、3−チア−1,
    5−ペンチレン、1,3−ブタジエン−1,4−ジイル
    又は2−アザ−1,3−ブタジエン−1,4−ジイルで
    あるか、又はR_1_5基は互いに独立して、H、非置
    換であるか又は炭素数1ないし6のアルキル、炭素数1
    ないし6のアルコキシ、炭素数1ないし6のアルキルチ
    オ、ハロゲン又は−COOR_1_4で置換されたフェ
    ニル若しくはベンジルであり、R_1_4はH又は芳香
    族若しくは脂肪族アルコールのOH基を除いた基である
    が、但し1−フェノキシ−4−メチルキサンテン−9−
    オンを除く]の化合物。 2 式 I において、R_1ないしR_5が互いに独立
    して、H、炭素数1ないし6のアルキル、炭素数1ない
    し6のアルコキシ、ハロゲン、−CF_3、−CN、−
    NO_2、−COOR_1_4、−OH又は−N(R_
    1_5)_2であるか、又はR_3及びR_4若しくは
    R_4及びR_5は、それぞれの場合に一緒になって、
    −CH=CH−CH=CH−であり、各R_1_5は炭
    素数1ないし6のアルキル、R_1_4は炭素数1ない
    し18の直鎖状又は分岐状のアルキルである請求項1記
    載の化合物。 3 式 I において、基R_1ないしR_5の少なくと
    も2個がHである請求項2記載の化合物。 4 式 I において、R_6ないしR_1_2が、互い
    に独立して、H、炭素数1ないし6のアルキル、炭素数
    1ないし6のアルコキシ、炭素数1ないし6のアルキル
    チオ、(炭素数1ないし6のアルキル)−SO−、(炭
    素数1ないし6のアルキル)−SO_2−、合計で1又
    は2個の−CN及び/又は−COOR_1_4で1位が
    置換された炭素数1若しくは2のアルキル、フェニル、
    フェニル−(炭素数1ないし4のアルキレン)、フェニ
    ル−CO−、フェニルオキシ、フェニルチオ、フェニル
    −SO−、フェニル−SO_2−、ベンジルオキシ、ベ
    ンジルチオ、ベンジル−SO−、ベンジル−SO_2−
    、(炭素数1ないし8のアシル)−NR_1_5−、−
    COOR_1_4、CON(R_1_5)_2、(R_
    1_5)_2N−、−F、−Cl、−Br、−CF_3
    若しくは−CN、又はそれぞれ隣接する2個のR_6な
    いしR_1_2基は一緒になって、−CO−O−CO−
    又は−CO−NR_1_3−CO−であり、R_1_3
    は炭素数1ないし6のアルキル、非置換であるか又は炭
    素数1ないし4のアルキル、炭素数1ないし4のアルコ
    キシ、−F、−Cl、−Br若しくは−COOR_1_
    4で置換されたフェニル又はベンジルであり、R_1_
    4はH、直鎖状若しくは分岐状の炭素数1ないし18の
    アルキル、フェニル、ベンジル又は▲数式、化学式、表
    等があります▼(ここで、nは2 ないし6の整数、mは1ないし20の数、R_1_8は
    H、炭素数1ないし18のアルキル、シクロヘキシル、
    フェニル又はベンジルである)であり、R_1_5は炭
    素数1ないし6のアルキル、又は非置換若しくは炭素数
    1ないし4のアルキル、炭素数1ないし4のアルコキシ
    、−F、−Cl、−Br若しくは−COOR_1_4で
    置換されたフェニル若しくはベンジルであるか、又は2
    個のR_1_5基は一緒になって、1,4−ブチレン、
    1,5−ペンチレン、3−オキサ−1,5−ペンチレン
    又は1,3−ブタジエン−1,4−ジイルである請求項
    1記載の化合物。 5 式 I において、基R_6ないしR_1_2の少な
    くとも2個がHである請求項1記載の化合物。 6 式 I において、R_6がH、−Cl、 −Br又はメチル基である請求項1記載の化合物。 7 式 I において、R_9がH又は−Clである請求
    項1記載の化合物。 8 式 I において、R_1_1がH又は−Clである
    請求項1記載の化合物。 9 式 I において、R_1_0及び/又はR_1_2
    が−Cl、−Br、非置換若しくは置換したフェノキシ
    又は−COO−(炭素数1ないし12のアルキル)であ
    る請求項1記載の化合物。 10 式 I において、R_6はH、−Cl、−Br又
    はメチル基、R_9はH又は−Clであるか;式 I に
    おいて、R_1_1はH又は−Clであるか;式 I に
    おいて、R_1_0及び/又はR_1_2は−Cl、−
    Br、非置換若しくは置換したフェノキシ又は−COO
    −(炭素数1ないし12のアルキル)であるか;あるい
    は、式 I において、R_7及び/又はR_8はH、−
    F、−Cl、−NO_2、−CF_3、−Br、炭素数
    1ないし4のアルキル、炭素数1ないし4のアルコキシ
    、フェニル−CO−、α−シアノベンジル、(炭素数1
    ないし8のアシル)−NR_1_5−、ピリル、−CO
    O−(炭素数1ないし12のアルキル)、あるいは、非
    置換若しくは−F、−Cl、炭素数1ないし4のアルキ
    ル、炭素数1ないし4のアルコキシ、−COOH又は−
    COO−(炭素数1ないし12のアルキル)で置換され
    たフェノキシ、フェニルチオ若しくはフェニルスルホニ
    ル基であるか、又はR_7及び R_8は一緒になって▲数式、化学式、表等があります
    ▼であり、 そしてR_1_3はH又は炭素数1ないし12のアルキ
    ルである請求項1記載の化合物。 11 式 I において、R_1_3は炭素数1ないし4
    のアルキル又は炭素数1ないし8のアシル、あるいは非
    置換又はF若しくは−COOR_1_4によって置換さ
    れたフェニル若しくはベンジルであって、R_1_4は
    H又は炭素数1ないし12のアルキルである請求項1記
    載の化合物。 12 式 I において、R_1_4がH、炭素数1ない
    し18のアルキル、▲数式、化学式、表等があります▼
    、フェニ ル、炭素数1ないし6のアルキルフェニル、ベンジル、
    炭素数1ないし6のアルキルベンジル又はシクロヘキシ
    ルであって、nは1ないし6の整数であり、mは1ない
    し20の数である請求項1記載の化合物。 13 式 I において、R_1_5がH、炭素数1ない
    し6のアルキル、フェニル、ベンジルであり、又は2個
    のR_1_5基が一緒になってテトラメチレン、ペンタ
    メチレン、3−オキサ−1,5−ペンチレン又は1,3
    −ブタジエン−1,4−ジイルである請求項1記載の化
    合物。 14 R_1ないしR_5がHであるか又はR_1、R
    _2、R_4及びR_5がHであり、R_3が−CO_
    2C_2H_5であり、R_6及びR_8がClであり
    、R_7及びR_9ないしR_1_2がHであり、そし
    てXがNCH_3又はN−n−C_3H_7である請求
    項1記載の化合物。 15 式II ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X及びR_5ないしR_1_2は請求項1の定
    義と同義であり、Yは−NO_2又はハロゲンである)
    の化合物を、式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_1ないしR_5は請求項1の定義と同義で
    あり、M^■はアルカリ金属カチオン又は第四級アンモ
    ニウム若しくはホスホニウムカチオンである)の化合物
    と、双極性非プロトン性又はプロトン性溶媒の存在下、
    高温で反応させることを特徴とする請求項 I 記載の式
    I の化合物の製造法。 16 a)輻射線感応性有機材料、及び b)1−フェノキシ−4−メチルキサンテン−9−オン
    を含む、請求項1記載の式 I の化合物の少なくとも一
    つを含有する輻射線感応性組成物。 17 式 I の化合物が、成分a)に基づいて0.00
    1ないし20重量%の量で存在する請求項16記載の組
    成物。 18 輻射線感応性有機材料が、a1)光重合不揮発性
    の単量体、オリゴマー又は高分子重合体(ポリマー)の
    物質、a2)カチオン性硬化性系、又はa3)光架橋性
    ポリイミド類よりなる請求項16記載の組成物。 19 成分a1)が、エステル基が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Aは非置換若しくは水酸基で置換した、直鎖状
    若しくは分岐状の炭素数2ないし12のアルキレン、シ
    クロヘキシレン又はフェニレンであり、R_2_0及び
    R_2_1は互いに独立して、Cl、Br、フェニル又
    は炭素数1ないし4のアルキルであるか、R_2_0及
    びR_2_1は一緒になってトリメチレン、テトラ、メ
    チレン又は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ である)の基を含むアクリレート類、メタクリレート類
    又はマレエート類の単独重合体又は共重合体である請求
    項18記載の組成物。 20 成分a2)が、分子中に、少なくとも2個のエポ
    キシド基を有するエポキシド化合物であり、光重合開始
    剤が組み入れられている請求項18記載の組成物。 21 a)無色の有機溶媒、ポリマー又は有機ガラス若
    しくは複合ガラス、及び b)1−フェノキシ−4−メチルキサンテン−9−オン
    をはじめとする請求項1記載の式 I の化合物、 を含む組成物。 22 1−フェノキシ−4−メチルキサンテン−9−オ
    ンをはじめとする請求項1記載の式 I の化合物を素材
    中に組み入れ、次いでこの素材を光照射することよりな
    る光作用の下での着色材料の製造法。 23 光の作用の下で光増感剤若しくは色指示薬として
    、又は光変換剤としての、1−フェノキシ−4−メチル
    キサンテン−9−オンをはじめとする請求項1記載の式
    I の化合物の用途。
JP2326148A 1989-11-29 1990-11-29 光互変性化合物、それらの製造法及び用途 Pending JPH03190870A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH427089 1989-11-29
CH4270/89-7 1989-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03190870A true JPH03190870A (ja) 1991-08-20

Family

ID=4272975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2326148A Pending JPH03190870A (ja) 1989-11-29 1990-11-29 光互変性化合物、それらの製造法及び用途

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5310909A (ja)
EP (1) EP0430881A3 (ja)
JP (1) JPH03190870A (ja)
KR (1) KR910009688A (ja)
CA (1) CA2030955A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527022A (ja) * 2011-05-05 2014-10-09 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための化合物

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0494048A1 (de) * 1991-01-03 1992-07-08 Ciba-Geigy Ag Photochrome Benzothioxanthonoxide, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
GB9113580D0 (en) 1991-06-24 1991-08-14 Int Bio Synthetics Ltd Thioxanthone derivatives
EP0594538A3 (en) * 1992-10-20 1994-06-29 Ciba Geigy Ag Photochromatic acridone derivatives, process for their preparation and their use
US6025408A (en) * 1997-03-27 2000-02-15 First Chemical Corporation Liquid thioxanthone photoinitiators
US6087102A (en) 1998-01-07 2000-07-11 Clontech Laboratories, Inc. Polymeric arrays and methods for their use in binding assays
US20030180789A1 (en) * 1998-12-30 2003-09-25 Dale Roderic M.K. Arrays with modified oligonucleotide and polynucleotide compositions
US6087112A (en) * 1998-12-30 2000-07-11 Oligos Etc. Inc. Arrays with modified oligonucleotide and polynucleotide compositions
US20030177380A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-18 Woods Stanley P. Devices for storing array data and methods of using the same
EP2290069A3 (en) 2004-05-28 2011-08-10 Asuragen, Inc. Methods and compositions involving microRNA
WO2006006671A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Fujifilm Corporation 感光性組成物、パターン形成材料、感光性積層体、並びにパターン形成装置及びパターン形成方法
EP2808389A1 (en) 2004-11-12 2014-12-03 Asuragen, Inc. Methods and compositions involving MIRNA and MIRNA inhibitor molecules
WO2006099421A2 (en) 2005-03-14 2006-09-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for evaluating graft survival in a solid organ transplant recipient
US20060234159A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Nitto Denko Corporation Photosensitive epoxy resin adhesive composition and use thereof
EP1731620A1 (en) 2005-06-07 2006-12-13 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Method for the diagnosis of immune graft tolerance
US20070202515A1 (en) * 2005-10-12 2007-08-30 Pathologica, Llc. Promac signature application
EP3796002B1 (en) 2006-07-14 2023-11-22 The Regents of The University of California Cancer biomarkers and methods of use thereof
WO2008036776A2 (en) 2006-09-19 2008-03-27 Asuragen, Inc. Mir-15, mir-26, mir -31,mir -145, mir-147, mir-188, mir-215, mir-216 mir-331, mmu-mir-292-3p regulated genes and pathways as targets for therapeutic intervention
EP2115138A2 (en) 2006-09-19 2009-11-11 Asuragen, Inc. Micrornas differentially expressed in pancreatic diseases and uses thereof
US7838234B2 (en) 2007-01-30 2010-11-23 Pharmacyclics, Inc. Methods for determining cancer resistance to histone deacetylase inhibitors
EP1961825A1 (en) 2007-02-26 2008-08-27 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Medicale) Method for predicting the occurrence of metastasis in breast cancer patients
CN101372538B (zh) * 2007-08-21 2012-08-29 北京万和芯源生物技术有限公司 紫外光辅助的表面改性方法及具有由此方法形成的表面的制品
US8211652B2 (en) 2008-01-29 2012-07-03 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education FSTL-1 as a biomaker of inflammation
US8658379B2 (en) 2008-01-29 2014-02-25 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Follistatin-like protein-1 as a biomarker for sepsis
US8258111B2 (en) 2008-05-08 2012-09-04 The Johns Hopkins University Compositions and methods related to miRNA modulation of neovascularization or angiogenesis
JP5892791B2 (ja) 2008-05-14 2016-03-23 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドMillennium Pharmaceuticals, Inc. 適応免疫における免疫調節物質の効果をモニターするための方法およびキット
EP2324129A4 (en) 2008-08-18 2012-06-20 Univ Leland Stanford Junior METHODS AND COMPOSITIONS FOR DETERMINING A TOLERANT PHENOTYPE IN A GRAFT IN A SUBJECT
AU2010286740B2 (en) 2009-08-22 2016-03-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Imaging and evaluating embryos, oocytes, and stem cells
EP3185013B1 (en) 2009-12-02 2019-10-09 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Biomarkers for determining an allograft tolerant phenotype
GB0922085D0 (en) 2009-12-17 2010-02-03 Cambridge Entpr Ltd Cancer diagnosis and treatment
ES2631458T3 (es) 2010-03-04 2017-08-31 Interna Technologies B.V. Molécula de ARNmi definida por su fuente y sus usos terapéuticos en el cáncer asociado a la EMT
BR112012026871A2 (pt) 2010-04-19 2017-06-06 Procter & Gamble aplicação combinada de composição tópica e de energia para regular a condição de pele de mamíferos
JP2013527756A (ja) 2010-04-19 2013-07-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 電気的に伝導される高周波電流の皮膚への投与に関連する、遺伝子シグネチャー及び遺伝子チップ、並びにそれらに関連する方法及び処置
WO2011139721A1 (en) 2010-04-27 2011-11-10 The Regents Of The University Of California Cancer biomarkers and methods of use thereof
WO2011146725A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Bayer Healthcare Llc Biomarkers for a multikinase inhibitor
AU2011274619B2 (en) 2010-07-06 2016-11-10 Interna Technologies Bv miRNA and its diagnostic and therapeutic uses in diseases or conditions associated with melanoma, or in diseases or conditions associated with activated BRAF pathway
WO2012019099A2 (en) 2010-08-05 2012-02-09 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Follistatin-like-protein-1 as a biomarker for inflammatory disorders
NZ620799A (en) 2010-09-15 2015-10-30 Almac Diagnostics Ltd Molecular diagnostic test for cancer
TWI414520B (zh) * 2010-10-06 2013-11-11 Nat Defense Medical Ct 噻噸酮衍生物
JP6155194B2 (ja) 2010-11-17 2017-06-28 インターペース ダイアグノスティックス リミテッド ライアビリティ カンパニー 良性甲状腺新生物と悪性甲状腺新生物を区別するためのバイオマーカーとしてのmiRNA
EP2474617A1 (en) 2011-01-11 2012-07-11 InteRNA Technologies BV Mir for treating neo-angiogenesis
EP2678675B1 (en) 2011-02-23 2017-10-11 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Methods of detecting aneuploidy in human embryos
EP2681566A2 (en) 2011-02-28 2014-01-08 University of Iowa Research Foundation Anti-müllerian hormone changes in pregnancy and prediction ofadverse pregnancy outcomes and gender
BR112013031019A2 (pt) 2011-06-02 2017-03-21 Almac Diagnostics Ltd teste diagnóstico molecular para câncer
WO2013040251A2 (en) 2011-09-13 2013-03-21 Asurgen, Inc. Methods and compositions involving mir-135b for distinguishing pancreatic cancer from benign pancreatic disease
US20130157884A1 (en) 2011-10-26 2013-06-20 Asuragen, Inc. Methods and compositions involving mirna expression levels for distinguishing pancreatic cysts
WO2013063544A1 (en) 2011-10-27 2013-05-02 Asuragen, Inc. Mirnas as diagnostic biomarkers to distinguish benign from malignant thyroid tumors
CN104302180B (zh) 2011-10-28 2017-05-17 米伦纽姆医药公司 对nedd8活化酶(nae)抑制剂的反应的生物标记
CA2855368A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers of response to proteasome inhibitors
WO2013071142A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers of response to proteasome inhibitors
WO2013087789A1 (en) 2011-12-13 2013-06-20 Glykos Finland Ltd. Antibody isoform arrays and methods thereof
US20150152499A1 (en) 2012-07-03 2015-06-04 Interna Technologies B.V. Diagnostic portfolio and its uses
WO2014055543A2 (en) 2012-10-01 2014-04-10 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers and methods to predict response to inhibitors and uses thereof
WO2014055117A1 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Asuragen, Inc. Diagnostic mirnas for differential diagnosis of incidental pancreatic cystic lesions
US9655899B2 (en) 2012-11-28 2017-05-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Compositions and methods for treating cancer
CA2893033A1 (en) 2012-12-03 2014-06-12 Almac Diagnostics Limited Molecular diagnostic test for cancer
WO2014151551A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Baylor Research Institute Ulcerative colitis (uc)-associated colorectal neoplasia markers
EP2971132B1 (en) 2013-03-15 2020-05-06 Baylor Research Institute Tissue and blood-based mirna biomarkers for the diagnosis, prognosis and metastasis-predictive potential in colorectal cancer
EP3404116B1 (en) 2013-03-15 2022-10-19 The University of Chicago Methods and compositions related to t-cell activity
EP3084003A4 (en) 2013-12-17 2017-07-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Ifn-gamma gene signature biomarkers of tumor response to pd-1 antagonists
GB201409479D0 (en) 2014-05-28 2014-07-09 Almac Diagnostics Ltd Molecular diagnostic test for cancer
WO2016025510A1 (en) 2014-08-12 2016-02-18 Rappolee Daniel A Systems and methods to detect stem cell stress and uses thereof
EP3227687A4 (en) 2014-12-05 2018-10-24 Prelude, Inc. Dcis recurrence and invasive breast cancer
CA2968406A1 (en) 2014-12-09 2016-06-16 Mark D. Ayers System and methods for deriving gene signature biomarkers of response to pd-1 antagonists
EP3839510A3 (en) 2015-04-17 2021-08-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Blood-based biomarkers of tumor sensitivity to pd-1 antagonists
GB201512869D0 (en) 2015-07-21 2015-09-02 Almac Diagnostics Ltd Gene signature for minute therapies
US20190128895A1 (en) 2016-04-20 2019-05-02 Ldx Prognostics Limited Co. Methods and compositions for prognosing preterm birth
WO2017197573A1 (en) 2016-05-17 2017-11-23 Ldx Prognostics Limited Co. Methods and compositions for providing preeclampsia assessment
US10451195B2 (en) 2016-10-25 2019-10-22 International Business Machines Corporation Hose with tunable flexibility using cyclizable, photochromic molecules
EP3615934A1 (en) 2017-04-28 2020-03-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Biomarkers for cancer therapeutics
AU2018358016A1 (en) 2017-11-03 2020-05-07 Interna Technologies B.V. MiRNA molecule, equivalent, antagomir, or source thereof for treating and/or diagnosing a condition and/or a disease associated with neuronal deficiency or for neuronal (re)generation
WO2019109016A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers and methods for treatment with nae inhibitors
US11957695B2 (en) 2018-04-26 2024-04-16 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions targeting glucocorticoid signaling for modulating immune responses
WO2019213660A2 (en) 2018-05-04 2019-11-07 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for modulating cgrp signaling to regulate innate lymphoid cell inflammatory responses
EP3837380A4 (en) 2018-08-17 2022-05-11 Cellecta, Inc. MULTIPLEX PREPARATION OF BARCODE GENE-SPECIFIC DNA FRAGMENTS
CA3112792A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Prelude Corporation Method of selection for treatment of subjects at risk of invasive breast cancer
WO2020077135A1 (en) 2018-10-10 2020-04-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Modulating resistance to bcl-2 inhibitors
AU2020228047A1 (en) 2019-02-27 2021-09-30 Madera Therapeutics, LLC Use of caseinolytic protease P function as a biomarker of drug response to imipridone-like agents
US20220154282A1 (en) 2019-03-12 2022-05-19 The Broad Institute, Inc. Detection means, compositions and methods for modulating synovial sarcoma cells
WO2020186235A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for modulating cgrp signaling to regulate intestinal innate lymphoid cells
US20220142948A1 (en) 2019-03-18 2022-05-12 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for modulating metabolic regulators of t cell pathogenicity
US20220152148A1 (en) 2019-03-18 2022-05-19 The Broad Institute, Inc. Modulation of type 2 immunity by targeting clec-2 signaling
KR20210151944A (ko) 2019-04-12 2021-12-14 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 근육량 및 산화 대사를 증가시키기 위한 조성물 및 방법
WO2021030627A1 (en) 2019-08-13 2021-02-18 The General Hospital Corporation Methods for predicting outcomes of checkpoint inhibition and treatment thereof
US11981922B2 (en) 2019-10-03 2024-05-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions for the modulation of cell interactions and signaling in the tumor microenvironment
US11793787B2 (en) 2019-10-07 2023-10-24 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for enhancing anti-tumor immunity by targeting steroidogenesis
US11844800B2 (en) 2019-10-30 2023-12-19 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for predicting and preventing relapse of acute lymphoblastic leukemia
WO2021127610A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 EDWARD Via COLLEGE OF OSTEOPATHIC MEDICINE Cancer signatures, methods of generating cancer signatures, and uses thereof
WO2022192419A2 (en) 2021-03-09 2022-09-15 Massachusetts Institute Of Technology Methods of treating inflammatory bowel disease (ibd) with anti- tnf-blockade
CN114149368A (zh) * 2021-11-30 2022-03-08 云南大学 一种有机室温电致磷光材料、制备方法及其有机电致发光二极管
WO2024028794A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Temple Therapeutics BV Methods for treating endometrial and ovarian hyperproliferative disorders

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE919107C (de) * 1940-04-03 1954-10-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Xanthenen oder Thioxanthenen
US3752813A (en) * 1969-06-25 1973-08-14 Merck & Co Inc Ortho hydroxy dihydro phenozine carboxylic acids and derivatives
BE759292A (fr) * 1969-11-27 1971-05-24 Allen & Hanburys Ltd Derives de xanthone, leur preparation et leur emploi
DE2546822A1 (de) * 1975-10-18 1977-04-21 Bayer Ag 4-amino-thioxanthon-s,s-dioxide
CH640849A5 (de) * 1979-05-18 1984-01-31 Ciba Geigy Ag Thioxanthoncarbonsaeureester, -thioester und -amide.
JPS58120605A (ja) * 1982-01-14 1983-07-18 Nippon Kayaku Co Ltd チオキサントンスルホオキシド又はチオキサントンスルホジオキシド誘導体を用いる光重合性樹脂組成物の硬化法
US4585876A (en) * 1982-11-25 1986-04-29 Ciba-Geigy Corporation Novel xanthones and thioxanthones
US4752813A (en) * 1986-08-08 1988-06-21 International Business Machines Corporation Schottky diode and ohmic contact metallurgy

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527022A (ja) * 2011-05-05 2014-10-09 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための化合物
US10177312B2 (en) 2011-05-05 2019-01-08 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
US5310909A (en) 1994-05-10
US5432049A (en) 1995-07-11
KR910009688A (ko) 1991-06-28
CA2030955A1 (en) 1991-05-30
EP0430881A3 (en) 1991-10-23
EP0430881A2 (de) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03190870A (ja) 光互変性化合物、それらの製造法及び用途
US4736055A (en) Oxime sulfonates containing reactive groups
JPH02249A (ja) チタノセンおよびそれを含有する光重合性組成物
Patrick et al. Synthesis of some polymerisable fluorescent dyes
JP4157225B2 (ja) クロメン化合物
NZ208114A (en) Radiation-sensitive plate with perester compound in photopolymerisable layer
EP0110832B1 (de) Xanthone und Thioxanthone
JPH0327393A (ja) 新規窒素含有チタノセン、及びその使用方法
FR2482102A1 (fr) Acides thiaxanthone-carboxyliques et derives d'acides thiaxanthone-carboxyliques, leur preparation et leur emploi, notamment pour des reactions de photopolymerisation et de photoreticulation
EP0140540A2 (en) Photochromic compounds and their uses in photoreactive lenses
WO2016192610A1 (zh) 用于uv固化材料的酰基肟酯类化合物及其合成方法及应用
JPS5824141A (ja) 安定剤含有カラ−写真材料
EP0080975A1 (de) Lichtempfindliche Polymere
EP0033721A1 (de) Lichtvernetzbare Polymere mit seitenständigen Thioxanthon- und Imidylgruppierungen und Verfahren zu deren Herstellung
US4946960A (en) Perester compounds
CN110668971A (zh) 一种不对称芴肟酯化合物及其制备方法和光敏性组合物
JP5948858B2 (ja) 染料用塩
DE69333328T2 (de) Photopolymerisierbare Zusammensetzungen
JPH0228130A (ja) 置換ナフタセン―5,12―ジオン類及びその用途
JPH0339286B2 (ja)
CN114656439B (zh) 一种单组份黄酮醇磺酸酯类可见光引发剂及其制备方法和应用
JP2624343B2 (ja) クロメン化合物及びその製造方法
JP2778117B2 (ja) 重合性フォトクロミック化合物
JP2001181348A (ja) 熱若しくは光硬化性組成物
EP0014673B1 (de) Durch Licht vernetzbare Polymere mit seitenständigen, sich vom Indenon ableitenden Gruppen, Herstellung und Verwendung derselben