JPH03190255A - 半導体試験装置 - Google Patents

半導体試験装置

Info

Publication number
JPH03190255A
JPH03190255A JP33182189A JP33182189A JPH03190255A JP H03190255 A JPH03190255 A JP H03190255A JP 33182189 A JP33182189 A JP 33182189A JP 33182189 A JP33182189 A JP 33182189A JP H03190255 A JPH03190255 A JP H03190255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
semiconductor photoelectric
semiconductor
photoelectric device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33182189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101508B2 (ja
Inventor
Kenji Suzuki
健司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP1331821A priority Critical patent/JPH06101508B2/ja
Publication of JPH03190255A publication Critical patent/JPH03190255A/ja
Publication of JPH06101508B2 publication Critical patent/JPH06101508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体試験装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体光電素子の電気的特性試験を行うため
の半導体試験装置において、光源と半導体光電素子との
間にレンズ群を挿入することにより、光源からの分散し
た光を半導体光電素子に対して実使用状態に近い、狭い
角度に修正して照射することを可能にしたものである。
〔従来の技術〕
従来は第4図のように、半導体光電素子2に対して光源
4が発する光を直接照射して電気的特性試験を行ってい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、第4図に示すとおり、従来のように光源4の光
を半導体光電素子2に直接照射する方式の半導体試験装
置では、光源4の光が分散して広範囲にわたって照射さ
れるので、特に第5図のような半導体光電素子2の中央
から離れた位置に存在する受光素子3では、光の入射角
度が広くなってしまい、実使用と異なった状態で電気的
特性試験を行ってしまうという欠点を有していた。
本発明は、従来のこのような問題点を解決するために、
光源の光を半導体光電素子の実使用状態に近い、狭い角
度で照射することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明は光源と半導体光
電素子との間にレンズ群を挿入し、光源の光を半導体光
電素子の実使用状態に近い、狭い角度で照射できるよう
にした。
〔作用〕
第1図のように、光源3と半導体光電素子2との間にレ
ンズ群1を挿入したことにより、第2図のような半導体
光電素子2の中央から離れた位置に存在する受光素子3
に対しても光の入射角度が狭く限定され、分散して広が
った光は照射されない。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の半導体試験装置の基本構成図であり、
光II!4と半導体光電素子2との間に挿入したレンズ
群1によって光源4からの光を半導体光電素子2の実使
用状態に近い、狭い角度で照射できるようにしたもので
ある。なお、第2図は第1図の部分への拡大図であり、
半導体光電素子2の中央から離れた位置に存在する受光
素子3に対する光の入射角度が狭(限定され、分散して
広がった光は照射されないと\いうことを示している。
第3図は本発明に係る半導体試験装置の実施例の1つを
示すもので、レンズ群1と光源4をプローブカード5の
上面に立てた支柱6によって固定したものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は光源の光を半導体光電素
子に対して挟角で照射し、分散して広がった光は照射さ
れないので、半導体光電素子の実使用に近い状態で電気
的特性試験を行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体試験装置の基本構成図、第2図
は第1図の点線で囲まれた部分Aの拡大図、第3図は本
発明に係る半導体試験装置の実施例の構成図、第4図は
従来の半導体試験装置の基本構成図、第5図は第5図の
点線で囲まれた部分Bの拡大図である。 1・・・レンズ群 2・・・半導体光電素子 3・・・受光素子 4・・・光源 5・・・プローブカード 6・・・支柱 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源と被試験物である半導体光電素子との間に、前記光
    源が発する光を、前記半導体光電素子に対して少なくと
    も光源から直接照射した場合の角度よりも狭い角度で照
    射するためのレンズ群を有して、前記半導体光電素子の
    電気的特性試験を行う半導体試験装置。
JP1331821A 1989-12-20 1989-12-20 半導体試験装置 Expired - Lifetime JPH06101508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331821A JPH06101508B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 半導体試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331821A JPH06101508B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 半導体試験装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7329035A Division JPH08227923A (ja) 1995-12-18 1995-12-18 半導体光電素子の評価試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03190255A true JPH03190255A (ja) 1991-08-20
JPH06101508B2 JPH06101508B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=18248020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1331821A Expired - Lifetime JPH06101508B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 半導体試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101508B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810631A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Ushio Inc 光照射装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810631A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Ushio Inc 光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101508B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100990028B1 (ko) 레이저 프로세싱 방법, 정렬 방법 및 레이저 프로세싱 시스템
KR970028589A (ko) 반도체 디바이스에 대한 검사방법과 배선전류 관측방법 및 그의 장치
JPH10332792A (ja) 基板検査用カメラの照明装置
JPH03190255A (ja) 半導体試験装置
JP2004266250A (ja) 固体撮像素子の試験装置、中継装置および光学モジュール
EP1003029A3 (de) Röntgenanalysegerät mit röntgenoptischem Halbleiterbauelement
JPS6180018A (ja) 色彩検出装置
JP5261095B2 (ja) 撮像素子検査用照明光学系
JP3012939B2 (ja) 半田ブリッジ検査方法およびこの方法を実施する装置
JPH08227923A (ja) 半導体光電素子の評価試験方法
JPH01235836A (ja) カソードルミネッセンス測定装置
JPS61234542A (ja) 半導体装置の試験装置
JP3253942B2 (ja) 外観検査用投光装置
JP2998420B2 (ja) チップの観察装置
JPS62195838A (ja) 検査装置
JPS6271158A (ja) 半導体装置の解析装置
JPH10142171A (ja) X線分析装置
JP2866866B2 (ja) レーザ光整形装置
JPH03191842A (ja) 光測定治具
JPS63108209A (ja) プローブカードの取付方法及びそれを備えたウエハプローバ
JPH10113338A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2001174681A (ja) 楕円リフレクタの光軸調整方法及び楕円リフレクタ光軸調整治具
JPS6164135A (ja) 半導体解析装置
JPS6484728A (en) Alignment
JPS6356928A (ja) 半導体検査法