JPH03189343A - 気化器式内燃機関の始動時空燃比制御装置 - Google Patents

気化器式内燃機関の始動時空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH03189343A
JPH03189343A JP32584789A JP32584789A JPH03189343A JP H03189343 A JPH03189343 A JP H03189343A JP 32584789 A JP32584789 A JP 32584789A JP 32584789 A JP32584789 A JP 32584789A JP H03189343 A JPH03189343 A JP H03189343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
control valve
temperature condition
fuel ratio
carburetor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32584789A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Harada
修 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP32584789A priority Critical patent/JPH03189343A/ja
Publication of JPH03189343A publication Critical patent/JPH03189343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、気化器式内燃機関における始動時の空燃比
制御装置に関する。
〔従来の技術〕
気化器式内燃機関では、車輌走行後にエンジンを停止し
、未だエンジンが熱い内に再び走行を開始する場合に、
エンジンの始動性が不良になる問題がある。その原因は
、気化器がエンジン本体の熱気により高温(例えば60
−90°C)となり、気化器フロート室内に多量の燃料
蒸気が発生し、これが気化器のメインノルズ若しくはイ
ンナベントを介してエンジンの吸気通路内に流入充満し
、空燃比を異常にリッチとすることにある。これを解決
するために機関に二次空気を導入することにより空燃比
を補償するものが知られている。即ち、エンジン温度が
高いスタータの回転中に、二次空気制御弁を開放するこ
とにより空燃比の補償をしようとするものである。そし
て、二次空気制御弁は、エンジンの始動完了(エンジン
回転数が完爆相当回転数に到達)により閉鎖される。換
言すれば、始動時に吸気管を充満していた燃料の量に見
合った少量の空気をエンジンに導入することで、空燃比
を適正に補償しようとするものである。例えば、特開昭
58−185965号参照。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術では、エンジンの完爆状態により吸気管内の燃
料蒸気に原因する空燃比異常は補償できたとみて、空燃
比制御弁を即座に閉鎖している。
ところが、吸気管内の燃料蒸気量が多い場合は、完爆だ
けでは完全に補償できない場合があり、混合気としては
相当リッチ側であるにも係わらず空燃比制御弁が閉鎖さ
れる結果、その後のラフアイドル若しくはストールの原
因となる。
この発明は高温始動時の完爆に達した後のラフアイドル
、ストールを防止することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の気化器式内燃機関の始動時空燃比制御装置は
、第1図に示すように、 気化器16の下流に接続される空気導入通路に設けられ
る内燃機関への空気の導入を制御する制御弁Aと、 内燃機関の始動時の完爆状態を検出するスタータ作動検
出手段Bと、 完爆状態後の経過時間を計測するタイマ手段Cと、 始動時に気化器の高温状態に原因して混合気が気化器に
より設定される本来の状態よりリッチ側にずれる温度条
件を検出する温度条件検出手段りと、 温度条件検出手段りが前記温度条件と判別した場合にお
いて、完爆状態到達後の所定時間に応じて全開に向かっ
て変化する開度で制御弁Aの開放信号を形成する制御弁
駆動手段Eから構成される。
〔作用〕
温度検出手段りは、気化器16の高温状態に原因して混
合気が気化器により設定される本来の状態よりリッチ側
にずれる温度条件を検出する。
完爆状態検出手段Bはエンジンの完爆状態への到達を検
出し、タイマ手段Cは完爆状態到達後の経過時間を検出
する。
制御弁駆動手段は、前記温度条件において完爆状態到達
後の経過時間に応じて全開に向かって変化する開度で制
御弁Aの開放信号を形成する。
〔実施例〕
二次空気供給システムを備えた気化器式の内燃機関に応
用したこの発明の全体構成を概略的に示す第2図におい
て、10は内燃機関の本体、12は吸気管、14は排気
管である。気化器16は吸気管12に接続され、スロッ
トル弁18、ベンチュリ20、メーンノズル22、フロ
ート室24等を具備している。気化器16の上流にエア
クリーナ26が配置される。28はエアクリーナのフィ
ルタエレメントである。スロットル弁18の下流の吸気
管12に補助空気制御弁30が取付られる。
補助空気制御弁30は弁体32と、スプリング34と、
ソレノイド36とを具備する。ソレノイド36に通電さ
れていない状態では弁体32はスプリング34によって
閉鎖位置をとり、補助空気導入通路40は閉鎖され、補
助空気の導入は行われない。
ソレノイド36が通電を受けると、弁体32は持ち上げ
られ、そのリフト量はソレノイド36に印加される電流
値に依存して変化する。そのため、ソレノイド36に印
加される電流値に応じて補助空気通路40からの補助空
気導入量が変化し、エンジン10に入る混合気の空燃比
が制御される仕組みとなっている。即ち、気化器16に
よる混合気のベース空燃比の設定は理論空燃比よりリッ
チ側にあるため、補助空気量の増減によって空燃比を理
論空燃比にフィードバック制御することができるのであ
る。
排気管14に3元触媒より成る触媒コンバータ42が配
置される。触媒コンバータ42の上流の排気管14にエ
アサクション通路44の一端が接続され、その他端はり
−ド弁48を介してエアクリーナ26に接続される。エ
アサクション通路44にエアサクション制御弁50が配
置され、エアサクション制御弁50の開閉制御用電磁弁
51が具備される。電磁弁51は制御回路52によって
駆動され、エアサクションの必要な所定運転時、例えば
アイドル運転時にONとされ、二次空気の導人が行われ
る。エアサクション弁50は、ダイヤフラム50−1と
、スプリング50−2と、ダイヤフラム室50−3と、
弁体50−4を有する。電磁弁51がOFFのときは大
気がダイヤフラム室50−3に導入され、スプリング5
0−2は弁体50−4を閉鎖位置せしめる。
電磁弁51がONとされると、吸気管12の負圧がダイ
ヤフラム室50−3に導入され、弁体50−4は開放位
置するため、リード弁48を介して通路44よりエアサ
クションが行われる。
制御回路52はマイクロコンピュータシステムとして構
成され、各センサからの信号によって運転条件を判別し
、補助空気制御弁30の作動信号を形成し、空燃比のフ
ィードバック制御が行われる。センサとして排気管14
の触媒コンバータ42の上流に酸素濃度検出手段として
の02センサ54が配置され、空燃比に応じた信号OK
が得られる。
ここの信号Oxは周知のように混合気が理論空燃比に対
してリッチ側にあると旧ghレベルの信号となり、混合
気が理論空燃比に対してリーン側にあるとLowレベル
の信号となる。56はエンジンの回転数を検出するエン
ジン回転数センサであり、58はスロットルスイッチで
あり、スロットル弁18のアイドル位置でON、スロッ
トル弁がアイドル位置より踏み込まれるとOFFとなる
ものとする。
また、水温センサ59はシリンダブロックの冷却水ジャ
ケット内の冷却水温度THWを検出する。また、エアク
リーナ26に吸入空気温度センサ6゜が設けられ、エア
クリーナ26よりエンジンに導入される吸入空気の温度
THAを検出することができる。61はイグニッション
キースイッチである。
次に、制御回路52による補助空気制御弁3゜の作動を
第3図、第4図のフローチャートによって説明する。こ
の第3図のルーチンはメインルーチンであり、イグニッ
ションキースイッチ61がONされたとき起動される。
ステップ70−74では以下の制御で使用するフラグ、
カウンタXST、 C3TA。
CTEASTが初期設定ささる。XSTは始動時(完爆
到達前)セットされ、非始動時(完爆到達時)リセット
され、C3TAはスタータがONされてからの継続時間
を計測し、CTEASTは非始動状態(完爆到達後)の
経過時間を計測する。ステップ76ではこの発明に関係
がないその外のイニシャライズ処理を総括的に示してい
る。
ステップ78は割り込み判定を示し、割り込み要求があ
るときはステップ80に進み、第4図の割り込みルーチ
ン、その他の割り込みルーチンが実行される。
ステップ82ではX5T=1か否か判別される。最初は
ステップ70でX5T=1に設定されているためステッ
プ84に進みエンジン回転数NB>45ORPMか否か
が判別される。450RPMは完爆相当回転数に設定さ
れる。エンジンが完爆していないときはステップ86に
進み、X5T=1 !、:維持され、NE>45ORP
Mで完爆に達したと判別されるときはステップ88に進
みXST・0とされる。従って、次にステップ82に来
たときステップ90に流れ、NE>30ORPMか否か
判別される。NE>30ORPMのときはステップ88
に流れ、X5T=Oが維持され、NE≦30ORPM(
7)ように回転数が30ORPMを下回ったときはステ
ップ86に流れ、XST・1とされる。即ち、XSTは
第5図に示すように、NE>45ORPMで完爆に達し
たときはリセット(0)され、NU≦300RPまで回
転数が落ちた時はセット(1) される。即ち、ヒステ
リシスを持たされているが、これは完爆判定回転数付近
でXSTがハンチングするのを防止するためである。
第3図のステップ92では水温THW>100°Cか否
か判別され、ステップ94では吸入空気温度THA>8
0’ Cか否か判別される。TOW ≦100 ’ C
テT)IA≦80°Cのときは高温再始動時ではなく空
燃比の異常は起こらないため、制御弁30の始動制御は
必要なく、ステップ9B−102間の処理を迂回する。
TOW>100°Cのとき、又はTHW≦100°Cで
もTHA>80°Cのときは空燃比の異常が起こる高温
再始動時と判定され、ステップ96に進み、カウンタC
5TAの値が2秒に相当する数より小さいか否か、即ち
、スタータの始動からの時間に2秒以内か否かが判別さ
れる。ステップ97ではX5T=0か否か、即ち、完爆
状態に到達したか否か判別される。スタータの始動から
の時間に2秒以内でかつ完爆状態に到達した(即ちX5
T=O)ときはステップ98に進み、制御弁30のソレ
ノイド36の電流IEACV=Oと設定される。そのた
め、制御弁30は全閉となる。スタータの始動からの経
過時間が2秒以上(ステップ96でNO)、又はスター
タの始動からの時間に2秒以内でも完爆状態に未到達(
即ちX5T=1’)のときはステップ100に進み、制
御弁30のソレノイド36の電流設定値MEACVがマ
ツプ演算され、ステップ102 テハMEAcVがIE
ACVに入れられる。
第4図は32ミリ秒毎に実行される時間割り込みルーチ
ンである。ステップ104ではスタータがOFFからO
Nへの切換があったか否か、即ち、32ミリ秒前の前回
この割り込み実行時にスタータOFFであったが、今回
のこの割り込み実行時にスタータONとなっていたか否
か判別される。スタータがOFFからONへの切換があ
ったと判別されるときはステップ106に進み、スター
タONからの経過時間を計測するカウンタC3TAをク
リヤする。スタータがOFFからONへの切換ではない
と判別されるときはステップ108に進み、現在スター
タがONか否か判別される。スタータがONのときはス
テップ110に進みカウンタC3TAがインクリメント
される。ステップ112ではC3TAが8ビツトの上限
値である16進数でFF未満か否か判別され、C3TA
が16進数でFFのときはステップ114でC3TAに
FFが入れられる。これはオーバフロー処理である。
ステップ116以下は、完爆後の経過時間の算出ルーチ
ンであり、ステップ116ではX5T=1か否か、即ち
、完爆状態に到達しているか否か判別される。
完爆到達前(XST=1)のときはステップ118に進
み、完爆到達後の経過時間を計測するカウンタCTEA
ST=0とクリヤされる。
ステップ116で完爆到達(XST=0)と判定される
ときはステップ120に進み、CTEASTがインクリ
メントされる。ステップ122ではCTEASTが16
進数でFF未満か否か判別され、CTII:ASTがF
Fのときはステップ124でCTEASTにFFが入れ
られ、ステップ114と同様なオーバフロー処理がされ
る。
第6図は第3図のステップ100で空燃比制御弁30の
開度を算出するときのMEACVのマツプを示す。図示
のようにMEACVの値は完爆後の経過時間CTEAS
Tの増加に応じて徐々に小さくされ、最終的にはMEA
CV=O、即ち、制御弁30は全閉となる設定となって
いる。スタータの作動開始からの時間(C8TA)が2
秒を越えた場合は、このマツプにより制御弁30の開度
が制御される。即ち、完爆状態の経過時間が長くなるほ
ど小さくなるように制御弁30の開度は制御される。即
ち、完爆後も残っている燃料ベーパの量は時間の経過と
共に徐々に減少するので第6図のマツプもこれに適合さ
れているのである。スタータの作動開始からの時間(C
3TA)が2秒に達していないときは完爆状態でなけれ
ば(XST=1) 、ステップ100に進み、CTEA
STにより制御弁30の開弁開度は制御されるが、この
ときはCTEAST=Oであるため制御弁30の開度は
最大である。
また、スタータの作動開始からの時間(C3TA)が2
秒を越えることなく完爆に至った場合はステップ97を
開始ステップ98に進み、この場合は制御弁30は即座
に閉鎖される。スタータの作動開始からの時間(C3T
A)が2秒を越ることなく完爆に至るということは、エ
ンジン自体が始動性が非常に良好であり空燃比制御作動
を行わせる必要がないと判断されるので、制御弁30を
即座に閉鎖している。即ち、完爆状態到達後の経過時間
に応じた制御弁30の開度制御を行わないとしている。
第7図はこの発明の詳細な説明する模式的なタイミング
図であり、(a)は始動によるエンジン回転数の変化、
(blは空燃比の変化、(C)はXSTの変化、(dl
はスタータの作動状態、(e)は空燃比制御弁の駆動電
流■の変化を示す。
スタータは時刻to(スタータの作動開始から2秒以上
経過しているとする)でOFFされ、時刻t、で完爆状
態(NE>45Orpm)に到達すると、カウンタCT
EASTがインクリメントされ、CTEASTの増加と
共に減少する開度で制御弁(EACV) 30の開度が
制御される。
従来技術の場合は完爆に到達すると(e)の破線lのよ
うに即座に制御弁30は全閉される。そのため、吸入空
気通路の蒸発燃料分を補償するのに必要な空気が得られ
ないため、(blの破線mで示すように空燃比がリッチ
となり、エンジン回転数は(a)の破線nのように充分
上がらず、ストールに至ることがある。
これに対して、この実施例では完爆後制御弁を徐々に閉
鎖しているため、完爆後にも残っているベーパ分を適当
に補償した空燃比が得られ((b)の実線)、安定なエ
ンジン回転数を得ることができる((a)の実線)。
〔発明の効果〕
この発明により、完爆後の経過時間に応じて全閉に向か
って変化する開度で制御弁30を制御することで、完爆
後の空燃比を適正に維持することができ、ストールやラ
フアイドルといった不具合を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す概略図。 第2図はこの発明の実施例の内燃機関の構成を示す図。 第3図、第4図は制御回路の作動を説明するフローチャ
ート。 第5図はXSTフラグのヒステリシス特性を示す線図。 第6図は制御弁の開度設定のマツプ。 第7図は制御回路の作動を説明するタイミング図。 lO・・・エンジン本体、 14・・・排気管、 18・・・スロットル弁、 30・・・補助空気制御弁、 36・・・ソレノイド、 48・・・リード弁、 50・・・エアサクション制御弁 51・・・電磁弁、52・・・制御回路、54、・・0
2センサ 56・・・回転数センサ、 58・・・スロットルスイッチ。 12・・・吸気管 16・・・気化器 26・・・エアクリーナ 32・・・弁体 42・・・触媒コンバータ、 第1図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 以下の構成要素からなる気化器式内燃機関の始動時空燃
    比制御装置、 気化器の下流に接続される空気導入通路に設けられ、内
    燃機関への空気の導入を制御する制御弁、内燃機関の始
    動時の完爆状態を検出するスタータ作動検出手段、 スタータの完爆状態に到達後の継続時間を計測するタイ
    マ手段、 始動時に気化器の高温状態に原因して混合気が気化器に
    より設定される本来の状態よりリッチ側にずれる温度条
    件を検出する温度条件検出手段、温度条件検出手段が前
    記温度条件と判別した場合において、完爆状態到達後の
    経過時間に応じて全閉に向かって変化する開度の制御弁
    の開放信号を形成する制御弁駆動手段。
JP32584789A 1989-12-18 1989-12-18 気化器式内燃機関の始動時空燃比制御装置 Pending JPH03189343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32584789A JPH03189343A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 気化器式内燃機関の始動時空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32584789A JPH03189343A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 気化器式内燃機関の始動時空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03189343A true JPH03189343A (ja) 1991-08-19

Family

ID=18181282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32584789A Pending JPH03189343A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 気化器式内燃機関の始動時空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03189343A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324140B2 (ja)
JPS63302161A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH06185389A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02271042A (ja) エンジンの加速燃料制御装置
JPH03189343A (ja) 気化器式内燃機関の始動時空燃比制御装置
JPH0232853Y2 (ja)
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JP2775676B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH08200166A (ja) 空燃比制御装置
JPH08312416A (ja) エンジンの始動制御装置
JPH0744754Y2 (ja) 内燃機関の始動時空燃比制御装置
JPH0726579B2 (ja) 空燃比制御装置
JPH0738684Y2 (ja) 気化器式内燃機関の始動時空燃比制御装置
JP3304572B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6360217B2 (ja)
JPS6062630A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2566832B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH055439A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH08200127A (ja) 空燃比制御装置
JPH0886250A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPS6232246A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2966250B2 (ja) ガスエンジンの燃料供給制御装置
JPH0458029A (ja) 内燃機関の使用燃料判別装置
JPS5970843A (ja) 内燃エンジンの電子式燃料供給制御方法
JP2524908Y2 (ja) エンジンの燃料制御装置