JPS6232246A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPS6232246A
JPS6232246A JP60155364A JP15536485A JPS6232246A JP S6232246 A JPS6232246 A JP S6232246A JP 60155364 A JP60155364 A JP 60155364A JP 15536485 A JP15536485 A JP 15536485A JP S6232246 A JPS6232246 A JP S6232246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure regulator
air
fuel ratio
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60155364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452854B2 (ja
Inventor
Takao Iura
孝男 井浦
Kazuhiro Shiki
志岐 和博
Hideo Miyagi
宮城 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60155364A priority Critical patent/JPS6232246A/ja
Publication of JPS6232246A publication Critical patent/JPS6232246A/ja
Publication of JPH0452854B2 publication Critical patent/JPH0452854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の電子制御式燃料噴射制御装置に関す
る。
〔従来の技術〕
電子制御式燃料噴射機関では、検出された吸入空気量に
基いて燃料の基本噴射量を決定し、この基本噴射量が概
ね理論空燃比を提供するようになっている。機関の運転
状態に応じて、例えば暖機補正や始動後補正が行われる
。このような暖機補正や始動後補正が行われていないと
きには、排気通路に配置された酸素濃度センサの出力に
応じて空燃比が理論空燃比となるようにフィードバック
制御することが多い。
一方、電子制御式燃料噴射機関では、燃料噴射弁はデリ
バリパイプに連結され、デリバリパイプには燃料噴射弁
の燃料調圧のためにプレッシャレギュレータが取付けら
れている。プレッシャレギュレータはデリバリパイプ内
の燃料の圧力と吸気圧力との差を一定に保ち、変化する
吸気圧力に対して燃料噴射量が変化するのを防止するた
めのものであり、8周圧のために、フ゛レッシャレギュ
レー夕のダイヤフラムによって区画された一室に吸気圧
力が導入されている。
ところで、デリバリパイプや燃料噴射弁内の燃料が高温
1こなると燃料ペーパーが発生し易くなり、特に機関の
始動時に問題があった。これを解決するために、特開昭
58−67964号公報では、プレッシャレギュレータ
と吸気管を連結する通路の途中に電磁弁を設け、デリバ
リパイプ内の燃料の温度が所定値以上になると機関始動
時に電磁弁を作動させてプレッシャレギュレータを大気
に開放している。実開昭58−24435号公報では、
同様に電磁弁を設け、機関冷却水温が所定値以上になる
と同様にプレッシャレギュレータを大気開放している。
プレッシャレギュレータを大気開放することにより、デ
リバリパイプ及び燃料噴射弁内の燃料の圧力が、プレッ
シャレギュレータを吸気通路に連結していた場合よりも
増大する。圧力が増大すれば燃料の気化温度が上昇する
ので、デリバリパイプ及び燃料噴射弁内での燃料のペー
パーの発生が防止され、よって機関の始動性を向上する
ことができる。
〔発明が解決すべき問題点〕
前述したように、従来は運転性能確保のために必要な条
件、例えば冷却水温40℃以下、始動時、始動後増量時
、高出力時等を除きフィードバック制御を行っていた。
しかしながら、プレッシャレギュレータを大気開放させ
る弁手段を設けた内燃機関で、プレッシャレギュレータ
を大気開放しているときにフィードバックを行うと問題
点が発生した。プレッシャレギュレータの大気開放はデ
ッドソーク後の高温状態での始動に伴って行われるので
、従来の制御では始動後増量が所定の時間で終了すると
フィードバック制御が行われることになる。ところが、
プレッシャレギュレータ、を大気開放すると、デリバリ
パイプ内の燃料の圧力が上昇し、それによって燃料の気
化温度が上昇するのでペーパーの発生が防止される訳で
あるが、燃料の圧力が上昇すると噴射される燃料の量が
多くなってしまうという結果になった。即ち、燃料噴射
弁の開弁時間はプレッシャレギュレータが吸気通路に連
結されているときの燃料の圧力に基いて理論空燃比を与
えるべく計算されたものであり、燃料の圧力が高くなれ
ば同じ開弁時間でも噴射される燃料の量が多くなり、例
えば理論空燃比よりも13%はどリッチになる。従って
、酸素濃度センサは当然リッチ信号を発生する。そこで
フィードバック制御が行われると目標空燃比をリーン側
に補正していくことになる。所定時間経過してプレッシ
ャレギュレータの大気開放が終了する直前に酸素濃度セ
ンサが理論空燃比を検出しているとすると、演算回路の
目標値は13%リーンとなっている。この状態でプレッ
シャレギュレータの大気開放を終了すると、燃料噴射弁
から噴射される燃料の量が理論空燃比より13%小さい
値(空燃比は約16.3)に相当する量に急激に変化す
る。酸素濃度センサはそこでリーン信号を発生し、リッ
チ側へ向けてのフィードバック制御が行われることにな
る。しかしながら、フィードバックの補正係数は非常に
小さいために、13%の補正を達成するためには多数回
のサイクルを必要とし、実質的に数秒間リーン状態が続
り、従って、このようなリーン状態でアイドルを続けた
り又は急に負荷をかけたりした場合にストールする可能
性を含んでいた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による内燃機関の燃料噴射制御装置は、燃料噴射
弁と、排気通路に配置された酸素濃度センサの出力に応
じて空燃比を補正するフィードバック制御手段と、燃料
噴射弁に供給される燃料の調圧のために導管を介して吸
気通路に連結されたプレッシャレギュレータとを備えた
内燃機関において、前記プレッシャレギュレータを吸気
通路に連結する導管の途中に弁手段を設けてプレッシャ
レギュレータを温度に応じて大気又は吸気通路−に選択
的に連結可能にするとともに、プレッシャレギュレータ
が大気に連結されているときに前記フィードバック制御
手段によるフィードバック補正を禁止させるフィードバ
ック禁止手段を設けたことを特徴とする特 C実施例) 第2図において、内燃機関本体lOには往復動するピス
トン12が挿入され、ピストンI2の上方に燃焼室14
が形成される。燃焼室14にはそれぞれ吸気通路16及
び排気18が連通され、吸気通路16はエアクリーナ2
0、サージタンク22及びこれらを連結するパイプ等に
より構成される。吸気通路16にはエアフローメータ2
4、スロットル弁26、燃料噴射弁28等が公知のよう
に配置される。
燃料噴射弁28はサージタンク22から延びる各枝管3
0に配置されて気筒数だけあり、全ての燃料噴射弁28
がデリバリパイプ32に連結される。デリバリパイプ3
2には、フューエルタンク34の燃料がフューエルフィ
ルタ36及びフューエルポンプ38を介して供給されて
おり、余剰の燃料がプレッシャレギュレータ40を介し
てフューエルタンク34に戻される。このときに、プレ
ッシャレギュレータ40はデリバリパイプ32内の燃料
を調圧する。このために、プレッシャレギュレータ40
はW管42を介して吸気通路16、即ちサージタンク2
2に連結される。この導管の途中には電磁弁44が配置
されプレッシャレギュレータ40をサージタンク22又
は大気に選択的に連結することができるようになってい
る。
第3図はプレッシャレギュレータ40の詳細な一例を示
すものであり、ハウジング40aがダイヤフラム40b
によって区画されて燃料室40cおよびスプリング室4
0dが形成される。燃料室40cにはデリバリパイプ3
2が連結されるとともにパイプ40eが突設される。こ
のパイプ40eはリターンパイプを介してフューエルタ
ンク34に連結される。
ダイヤフラム40bには、パイプ40eの先端(こ対応
して弁体4Ofが取付けられている。一方、スプリング
室40d内にはスプリング40gが配置され、ダイヤフ
ラム40bを弁体40fがパイプ40eの先端を塞ぐよ
うに付勢している。このスプリング室40dが前述した
電磁弁44が配置された導管42によりサージタンク2
2に連結される。この構成によって、燃料噴射弁28に
かかる燃料の圧力も燃料噴射弁28の先端にかかる吸気
圧力(負圧)に対して常時一定となるように調圧する。
一方、電磁弁44の作動によって、プレンシャレギュレ
ータ40のスプリング室40dが大気に連結されると、
燃料噴射弁28にかかる燃料の圧力は、スプリング室4
0dに負圧をかけていた場合に比べて高くなる。
燃料噴射弁28は一種の電磁弁であり、その通電時間を
制御することによって開弁時間(従って燃料噴射量)を
制御することができる。燃料噴射弁28及び電磁弁44
は電子制御装置46によって制御される。電子制御装置
46は、内燃機関の種々の運転状態をあられすセンサか
らの信号、例えば、エアフロメータ24、スロットルポ
ジションセンサ48、冷却水温センサ50、排気通路1
8に設けられた酸素濃度センサ52、イグニッションス
イッチ54に接続されたスタータ56、ディストリビュ
ータ58内の回転軸60の回転を検出する回転数センサ
62等からの検出信号を受け、予め記憶されているプロ
グラムに従って燃料噴射弁28及び電磁弁44を制御す
る。
第4図に示されるように、電子制御装置46はマイクロ
プロセッサからなる中央処理袋9置(CPU)64、プ
ログラムを記憶したリードオンメモリ(ROM)66、
各種センサからの信号を最新のデータ等として記憶する
ランダムアクセスメモリ(RAM) 6Bを含み、これ
らはバス70を介して互いに接続される。
各種センサからの信号はA/Dコンバータ72を介して
、或いは入力インターフェース74により入力され、後
述するルーチンに従って演算された制御信号が出力イン
ターフェース76を介して燃料噴射弁28及び電磁弁4
4に送出される。
第6図は電磁弁(USV)44を制御するためのルーチ
ンを示すものであり、例えば10m5ec毎に実行され
る。まずステップ80にてスタータモータ56からの信
号がオンしているかどうかを判別し、オンしていればス
テップ81にて冷却水温が予め定められた値A(例えば
100℃)より高いかどうかを判別する。始動時に冷却
水温が予め定められた(JAより高ければプレッシャレ
ギュレータ40の大気開放条件が成立していると判断し
、ステ・ノブ82にてカウンタCP RfcBにセット
し、ステップ83にて電磁弁(tlsV) 44に通電
してプレッシャレギュレータ40を大気に連結(開放)
する。ステップ81にてノーの場合には始動時であって
もプレッシャレギュレータ40の大気開放は行われない
ステップ80にてノーの場合、即ち始動後にはステップ
84に進んでカウンタCPRが零になったか否かを判定
し、カウンタCPRが零でなければステップ85に進ん
でカウンタCPRを1だけデクリメントし、ステップ8
3に進む。従って、プレッシャレギュレータ40の大気
開放条件は冷却水温が予め定められた値A以上の始動時
及び始動後カウンタCPRが雰になるまでの所定時間成
立していることになる。ステップ84にてノーになると
、始動後所定時間経過したと判断して、プレッシャレギ
ュレータ400大気開放条件が終了する。一実施例によ
れば、プレッシャレギュレータ40の大気開放条件が終
了する。一実施例によれば、プレッシャレギュレータ4
0の大気開放条件は始動時及び始動後約1〜2分間成立
する。尚、プレッシャレギュレータ40の大気開放条件
を判定するためには、冷却水温を検出するばかりでなく
、前述の特開昭58−6796号公報に示されるように
デリバリパイプ32に温度センサを取付けて燃料温度を
検出することにより行うこともできる。
次いでステップ86にて、プレッシャレギュレータ40
を大気開放するために電磁弁(USV) 44に通電し
た場合にのみ空燃比のフィードバック制御を禁止する。
空燃比のフィードバック制御を禁止する手段としては、
ステップ86にてフィードバック禁止フラグを立て、こ
のフラグを別に設けられた燃料噴射量演算ルーチンで見
るか、或いはステップ86にて空燃比のフィードバック
の補正係数を零にするかして行うことができる。
第1図は以上の構成を図式化したものであり、エアフロ
ーメータ24の出力Q(或いは吸気圧力センサによる吸
気圧力)及び機関回転数センサ62の出力NとからQ/
Nを求め、Q/Nに定数を乗じて理論空燃比を与える基
本噴射量を演算する(100)。暖機補正や始動後補正
を行うときには基本噴射量に補正係数を乗じている。フ
ィードバック制御手段102も酸素濃度センサ(0,セ
ンサ)52のリッチ又はリーシ信号に応じた補正係数を
もつものであり、これも基本噴射量に乗じられるもので
ある。弁手段(電磁弁)44は前述したようにスタータ
56と水温センサ50の出力に応じて機関の高温始動時
に作動され、プレッシャレギュレー”540のスプリン
グ室40dを大気に開放する。プレッシャレギュレータ
40を大気に開放したときに、フィードバック禁止手段
104がフィードバック制御手段102による空燃比の
フィードバック制御を禁止する。
第6図及び第7図において、Toは高温時に機関が始動
され、同時に電磁弁44に通電してプレッシャレギュレ
ータ40が大気開放される時点を示す。T1は始動後増
量補正が終了した時点を示し、ToからT、は約5〜1
0秒間位であり、増量補正をしているときにはフィード
バックは通常禁止されている。従って、フィードバック
は従来はT、で開始され、酸素濃度センサ52の出力に
基いて、理論空燃比に向かって補正を行っていた。
本発明においては時点T1ではフィードバックは開始さ
れず、従って、制御目標空燃比は理論空燃比(14,6
)である。しかしながら、実際の空燃比はプレッシャレ
ギュレータ40の大気開放のためにリンチ化されて13
近くになっており、機関回転数も目標アイドル回転数よ
りもわずかに高くなっている。
プレッシャレギュレータ40の大気開放の終了時は機関
毎に最適に定められているものであるが、実施例によれ
ばToから1〜2分経過した時車T2で終了する。従っ
て、本発明においては時点T2でフィードバックが開始
されることになる。
このときに、目標空燃比が理論空燃比に維持されている
ので燃料の圧力がプレッシャレギュレータ40の本来の
作用によるものに戻り、実際の空燃比が13から14.
6に変化し、酸素濃度センサ52は理論空燃比を検出す
る。もし、時点T1で従来のようにフィードハック制御
を開始すると、実際の空燃比が13となっているのでリ
ーン化補正を続けることになり、酸素濃度センサ52が
理論空燃比を検出するときに目標空燃比が大きくリーン
側にずれた値になっている。従って、時点T2において
プレッシャレギュレータ40の大気開放が終了すると、
プレッシャレギュレータ40の大気開放によるリッチ分
が急激になくなり、実際の空燃比がリーン側に補正され
た目標空燃比に従ったものとなる。この目標空燃比は酸
素濃度センサ52のリーン信号に基いて理論空燃比に向
かって補正されてゆくが、第8図に示されるように鋸刃
状に進むフィードバック制御では13%の補正を行うの
に時間t0 (5〜6秒)が必要である。従って、従来
の制御ではプレッシャレギュレータの大気開放終了後に
大幅なリーン状態が続き、エンジンストールの可能性が
あった。
〔発明の効果〕
本発明においては、プレッシャレギュレータが大気開放
されている間はフィードバックを禁止しているので空燃
比は理論空燃比よりもリンチになっているが、大気開放
時間は1〜2分と比較的に短いためにリッチ化による燃
費のロスも限られたものであり、それ以上にアイドル回
転の安定が達成される効果が大きい。又、プレ7シヤレ
ギユレータの大気開放条件よりも低い温度で始動される
ときには、冷間増量補正を行グている場合等を除けば時
点T1でフィードバックが開始されることになり、前述
した燃費のロスはさらに小さなものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明による内燃機
関の構成図、第3図はプレッシャレギュレータの断面図
、第4図は第3図の制御装置の構成図、第5図はプレッ
シャレギュレータの大気開放のための電磁弁の制御のフ
ローチャート、第6図は始動時からの空燃比を示すグラ
フ、第7図は同じ機関回転数のグラフ、第8図はフィー
ドバック制御の補正量模式的に示した図である。 16・・・吸気通路、   28・・・燃料噴射弁、3
2・・・デリバリパイプ、 40・・・プレッシャレギュレータ、 44・・・電磁弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料噴射弁と、排気通路に配置された酸素濃度センサの
    出力に応じて空燃比を補正するフィードバック制御手段
    と、燃料噴射弁に供給される燃料の調圧のために導管を
    介して吸気通路に連結されたプレッシャレギュレータと
    を備えた内燃機関において、前記プレッシャレギュレー
    タを吸気通路に連結する導管の途中に弁手段を設けてプ
    レッシャレギュレータを温度に応じて大気又は吸気通路
    に選択的に連結可能にするとともに、該プレッシャレギ
    ュレータが大気に連結されているときに前記フィードバ
    ック制御手段によるフィードバック補正を禁止させるフ
    ィードバック禁止手段を設けた内燃機関の燃料噴射制御
    装置。
JP60155364A 1985-07-15 1985-07-15 内燃機関の燃料噴射制御装置 Granted JPS6232246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155364A JPS6232246A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155364A JPS6232246A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232246A true JPS6232246A (ja) 1987-02-12
JPH0452854B2 JPH0452854B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=15604301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60155364A Granted JPS6232246A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232246A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6006056A (en) * 1996-11-15 1999-12-21 Minolta Co., Ltd. Photoreceptor unit with braking member
JP2011153561A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Aisan Industry Co Ltd アスピレータ及びアスピレータを備えた燃料供給装置
JP2020525707A (ja) * 2017-07-05 2020-08-27 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハーAvl List Gmbh 燃料消費量測定システム用の圧力制御装置及び燃料消費量測定システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749037A (en) * 1980-09-05 1982-03-20 Toyota Motor Corp Controlling device for air-fuel ratio of internal-combustion engine
JPS6047838A (ja) * 1983-08-25 1985-03-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射式内燃機関の燃料圧力制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749037A (en) * 1980-09-05 1982-03-20 Toyota Motor Corp Controlling device for air-fuel ratio of internal-combustion engine
JPS6047838A (ja) * 1983-08-25 1985-03-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射式内燃機関の燃料圧力制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6006056A (en) * 1996-11-15 1999-12-21 Minolta Co., Ltd. Photoreceptor unit with braking member
JP2011153561A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Aisan Industry Co Ltd アスピレータ及びアスピレータを備えた燃料供給装置
JP2020525707A (ja) * 2017-07-05 2020-08-27 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハーAvl List Gmbh 燃料消費量測定システム用の圧力制御装置及び燃料消費量測定システム
US10954904B2 (en) 2017-07-05 2021-03-23 Avl List Gmbh Pressure-regulating device for a fuel consumption measurement system and fuel consumption measurement system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452854B2 (ja) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389996A (en) Method and apparatus for electronically controlling fuel injection
EP1859144B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JPH0494445A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JPH02271042A (ja) エンジンの加速燃料制御装置
JPS6232246A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3353416B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2503395B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3780766B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3048038B2 (ja) 流量制御装置
JP2513604Y2 (ja) 内燃機関のエアアシスト制御装置
JP2921202B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2855966B2 (ja) Lpg内燃機関の空燃比制御装置
JP2751322B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH0614074Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0742584A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPS63235632A (ja) 始動時燃料噴射制御装置
JP2887351B2 (ja) 希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3169593B2 (ja) 希薄燃焼式内燃機関の点火制御装置
JPS6217330A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH07247918A (ja) キャニスタパージ制御方法
JPH07247919A (ja) キャニスタパージ制御方法
JPS6217337A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0315013B2 (ja)
JPH05118243A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPH08303279A (ja) 減速時燃料カット制御方法