JPS6217337A - 内燃機関の空燃比制御方法 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS6217337A
JPS6217337A JP15762185A JP15762185A JPS6217337A JP S6217337 A JPS6217337 A JP S6217337A JP 15762185 A JP15762185 A JP 15762185A JP 15762185 A JP15762185 A JP 15762185A JP S6217337 A JPS6217337 A JP S6217337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
fuel ratio
engine
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15762185A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyasu Muramatsu
村松 基安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP15762185A priority Critical patent/JPS6217337A/ja
Publication of JPS6217337A publication Critical patent/JPS6217337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、内燃機関の高温再始動時に燃料噴射弁から供
給する燃料量を機関の回転数に応じて制御する空燃比制
御方法に関する。
従来の技術 車両に搭載される内燃機関では、機関負荷、機関回転数
等に合ねt!′c最適な運転状態を作り出すために機関
に供給する燃料量をマイクロコンピュータにより制御す
るものが周知になっている。特に内燃機関の始動後にお
いては、機関の始動特性に応じた量の燃料を供給Jべく
、燃料噴射装置の燃お1噴射時間を適宜補正することに
しCいる。
ここで、長時間の高負荷運転の継続の後機関を停止した
場合機関が高温となって燃料噴!8′!!A置の燃料配
管中にペーパーが発生することがあり、この状態で再始
動した場合、燃料噴射装置の噴射時間に比例しlζ燃料
量を供給する内燃機関においでは同じ燃料噴射時間でも
ペーパー分だけは燃料の供給量が低減し、充分な燃料が
供給されないことにより空燃比がオ“−バーリーンにな
るため、始動が行なえないかあるいは始動を完了したと
しても始動後アイドル運転状態が不安定になったり、エ
ンジンストールを起こすことが多い。
そこで、特開昭56−81230号公報あるいは特開昭
57−10741号公報に開示されるように、燃料が高
温となっている状態で機関を始動するに際し、所定時間
たり一義的に燃料量rl)I吊を増加するようにした空
燃比制御装置や燃料温度をパラメータとして燃料噴射量
を増加するようにした空燃比制御装置が提案されている
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来の空燃比制御装置にあっ
ては、機関の冷却水温や吸入空気温度が所定値以上であ
るとぎ、燃料噴射装置等の燃料配管内にペーパーが発生
しやすいこと等を考慮し、高温再始動時に燃料噴射装置
により水温等に基づいて燃料量を所定量だけ増量噴射す
ることにしており、これでは実際の燃料状態を検知する
ことなく見込み制御を行なっているにすぎない。
このため、例えば燃料の性状等によりペーパーを発生し
難い場合、燃料供給量が実際には充分であるのに水温等
に基づいて見込みで燃料増けすると、オーバーリッチに
なっ゛Cアイドル運転が不安定になったり、また一旦始
動してもその後まもなくエンジンストールを起こづとい
う問題がある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
、機関の高温始動後にオーバーリッチ及びオーバーリー
ンを回避し、これによりアイドル回転数の低下及びこれ
に起因するアイドル振動の増大を防止し、燃費を低減し
つつ始動後のアイドル運転性を安定にすることを目的と
する。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明の内燃機関の空燃比
制御方法は、排気ガス中の特定成分濃度を検出し、この
検出値を比例積分して空燃比補正値を算出し、この空燃
比補正値に応じて機関に供給する燃料量を補正する空燃
比フィードバック制御方法であって、前記空燃比補正値
を締出する際の積分定数を可変にすると共に、機関の検
出回転数が目標回転数よりも低下しているか否かを判別
し、この検出回転数が目標回転数よりも低下していると
判別したとぎ前記積分定数を増大することにより燃料量
を増大するように構成する。
作    用 本発明によれば、機関の始動完了及び機関の高温時を検
出し、このとき燃料配管中にペーパーを発生し易く燃料
供給が不十分になる虞があるので、実際に機関のアイド
ル運転状態が安定しているかどうかを回転数検出手段に
より検出する。そして検出回転数がマイクロコンピュー
タで設定される目標回転数よりも所定値以上に低【ノれ
ば、そのときの検出回転数に応じて空燃比フィードバッ
ク制御の際の積分定数を通常のアイドル時よりも大ぎな
所定の値に設定し、これにより1回の噴射当りの噴射時
間を延長し、燃料増量の早期実行をはかる。
使方、検出回転数がある程度高ければ、つまり検出回転
数が目標回転数よりも所定値未満の低下範囲であれば、
前記積分定数を通常のアイドル時の積分定数と等しいか
あるいは若干大きな値に設定し、これによりアイドル時
の燃料量を制御する。
このようにして、高温始動後の主にアイドル運転時に燃
焼室内の燃焼状態を検出回転数より検知し、空燃比の変
動を少なくするようにしたので、常時、安定したアイド
ル運転特性を確保することができる。
実  施  例 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の空燃比制御方法を適用する内燃機関の
概略構成の一例を表わしている。
図中、1は内燃機関本体、2はシリンダブロック、3は
シリンダヘッド、4はピストン、5は燃焼室、6は点火
プラグ、7は吸気バルブ、8は排気バルブ、9は排気マ
ニホールド10内の排気中の酸素濃度を検出する酸素セ
ンサ、15は冷却水温を計測する水温センサ、16はス
タータスイッチ、21はバッテリ電源をそれぞれ表わす
吸気系では、エアクリーナ24から取入れた吸入空気の
吸気量をエアフロメータ25により計測すると共に、吸
気温センサ26により吸気温を計測し、アクセルペダル
27の踏み代に応じて開閉するスロットルバルブ28に
より吸入空気を所定1だけ吸気マニホールド30へと送
るようになっている。スロットルボディ31には、その
内部に介装したス11ットルバルブ28の開度及び仝閉
(Q置を検出するスロットルセンサ32が設けられてい
る。、さらに吸気マニホールド30の吸気バルブ7の近
傍には、燃料タンク35から通路36を介して燃料ポン
プ37により圧送される燃料を所定量だけ噴射供給する
燃料噴射弁38が取付けられている。
そして点火系では、イグナイター40で発生した高電圧
をディス1ヘリピユータ41に供給し、ディス1へリビ
ュータ41で所定の点火時期制御を行ないながら該高電
圧を所定のタイミングC各気筒の点火プラグ6に分配供
給するようにしている。
ディス1−リビュータ4つには、図示しイ≧いクランク
シレフトと同期し“C回転げるディストリビュークシ℃
・フト42の回転位置から回転角及び回転数を検出する
回転数セン1す43が設けられており、具体的には、こ
の回転数センサ43によりクランクシャフトの2回転毎
に24回のパルス信号を出力すると共にクランクシャフ
トの一回転毎に所定角で一回のパルス信号を出力するよ
うにしている。
制御21I装置50は、バラブリ電線21により作動す
るマイクロコンピュータであり、このマイクロコンピュ
ータ内には、第2図に示づように、中央処理コニット(
CPU)51と、リードオンリメモリ(ROM)52と
、ランダムアクヒスメ巳り([テへM)53と、スター
タスイッチ16のオフ時にも記憶を保持するバックアッ
プランダムアクゼスメモリ(RAM)54とを含んでい
る。このうちのROM52には、メインルーチン中射量
制御ルーヂン、点火時期制御ルーチン等のブし1グラム
、これらの処理に必要な種々の固定データ、定数等が格
納されている。さらにマイク111ンビユータ内には、
マルチプレクサを有する△/D変換器55と、バッファ
メモリを有するI10装置56とが組込まれ、これらの
55と56は前記51〜54とコモンバス57によりU
いに接続されている。
△/D変換器55においては、エアフ[1メータ25、
吸気温センサ26等の各センサの出力信号をバッフ?を
介してマルチプレクサに入力し、これらのデータをA/
D変換してCPU51の指令により所定の時期にCPU
51及びRAM53あるい(よ54へ出力するようにし
ている。これによりRA M 53に吸入空気量、吸気
温、水温等の最新検出データを取込み、その所定領域に
これらのデータを格納する。またI10装置56におい
ては、スf」ットルセンザ32、回転数センサ43′8
の各センサの検出信号を入力し、これらのデータをCP
U51の指令により所定の時期にCPLJ51及びRA
M53あるいは54へ出力するようにしている。
CPU51はROM52に記憶されているプログラムに
従って前記各センナにより検出されたデータに基づいて
燃料噴射伍を計算し、これに基づくパルス信号をr10
装置56を経て燃料噴射弁38に出力する。すなわち、
基本的には、エアフロメータ25が検出する吸入空気量
と回転数センサ43が検出する機関回転数により基本燃
料量をc1出し、これを検出吸気温と冷fJl水温に応
じて補正し、この補正燃料量に対応するパルス信号をI
10装置56内の図示しない駆動回路から燃料噴射弁3
8に送るようになっている。
次に第3図〜第5図に示すフローチ17−トを参照して
制御装置50による本発明の空燃比制御の一例について
説明づ°る。
第3図は、始動時における空燃比制御の初期ルーチンを
示している。このルーチンは、メインルーチン中で短時
間の間隔で実行されるものであり、まずスデップ301
にて機関が始動時であるか否、かつまりスタータスイッ
チ16の出力がオンか否かを判別する。スタータスイッ
チ16がオフ信号を出力しているときには、つまり非始
動状態にあるとぎには、スデップ301から304に進
みこのルーチンを終了する。
櫟関が始動されると、スデップ301がらスデップ30
2に進み、ここで機関の冷却水4 T I−I Wが9
5℃以上であるか否かを前記水馬iセンサ15の検出信
号に基づいて判別し、THW<95℃であれば、このと
きの始動を通常の冷間始動と児做し、ステップ304に
進んでこのルーチンを終了する。
THW≧95℃であれば、高温再始動時と見做し、ステ
ップ303に進んで燃料増量の実行フラグをセットする
。実行フラグをセットした後はステップ303から30
4に進んでこの初期ルーチンを終了する。
機関高温再始動時であることが見做されると、第4図に
示す燃料増量ルーチンを実行する。
先ずステップ401にて機関がアイドル状態にあるか否
かをスロットルセンサ32により判別し、非アイドル状
態であればステップ407に進んで空燃比フィードバッ
ク制御の際の積分定数Kiを通常の計算式に従って演算
し、次いでステップ408に進んでこのルーチンを終了
する。
機関がアイドル状態であることがスロットルセンサ32
により判別されると、ステップ401からステップ40
2に進んで第3図に示す初期ルーチンの実行フラグがセ
ットされているかどうかを判別する。実行フラグがセッ
トされていなければ、ステップ402からステップ7I
03に進んで前記積分定数1(iをb%/sec  (
例えば 1〜2%/sec )に設定し、次いでステッ
プ408に遊んで燃料噴射時間T決定ルーチンに進む。
この場合の積分定数すの値は、通常の空燃比フィードバ
ック制御を行なっている際の積分定数Kiの値(例えば
1%/5ec)と等しいかあるいは若干大きな値になっ
ている。
ステップ402にて実行フラグがレッ1〜されていれば
、ステップ404に進lυでROM52から通常のアイ
ドル回転数としての目標回転数を読み出し、これと回転
数センサ43で検出した検出回転数との差ΔNEをCP
U51内の図示しない演算回路で計算する。次いでステ
ップ405にて八NEが所定値Orpm以上であるか否
かを判別する。この時点で検出回転数が目標回転数より
もさほど低下していなければ、つまりΔNE<Cであれ
ば、ステップ403に進んで積分定数1(iをb%/ 
Secに設定する。この場合には、検出回転数がさほど
落込んでいないので、空燃比フィードバック制御の際の
積分定数Kiの値は非アイドル状態時の積分定数値と等
しいかあるいは若T大きめとなって安定したアイドル−
運転を確保する。
ΔNE≧Cであれば、ステップ406に進んでフィード
バック制御の際の積分定数1(iをa%/sec  (
例えば4%/5ec)に設定する。この場合、機関の回
転数はかなり落込んでいるが、積分定数1(iの値をス
テップ403におけるbよりも大きな値どしてのa (
a>b)に設定したので、燃料噴射弁38から噴射され
る一回当りの燃料噴射時間Tが延長され、早期にリッチ
な空燃比を作り出し、これによりアイドル回転数を短時
間で目標回転数にアップすることができる。
次いで第5図を参照して燃料噴射時間Tの決定ルーチン
につい゛C説明する。
先ずステップ501にて回転数センサ43及びエアフロ
メータ25から機関の回転数NEと吸入空気ff1Qを
取り込み、Q/NEなる演算により機関の一回転光りの
吸入空気量を算出する。
次のステップ502にて前記吸入空気量に対応する阜本
燃料噴DA吊T pを計亦する。次いでステップ503
にて各種センサの出力信号に基づく補正係数Kを計算す
る。次ぎのステップ504に進んで前記ステップ502
及び503で計算した基本燃料噴射ff1Tpと補正係
数Kに基づいて実噴射量を次式に従って評点する。
T=TDXK*FAF+Tv ここで、FAFは空燃比フィードバック補正係数をあら
れし、Tvは燃料噴射弁38の作動遅れ時間としての無
効噴射時間をあられづ。
第6図のように、酸素ヒンザ9の検出信号に基づいて空
燃比フィードバック実行フラグXAFがリーン条件を検
出しているあいだは、空燃比フィードバック補正係数F
AFの積分定数Ki(傾さ・)を時間に比例して大きく
なるようにしている。そして、空燃比フィードバック実
行フラグXAFがリーンのフラグからリッチのフラグに
切換わると、若干の遅れ時間を伴って空燃比フィードバ
ック補正係数FAFが所定のスキップff1Rsだけス
キップし、その後比例積分により空燃比をリッチからリ
ーン側に仕向けるようになっている。このようにして、
空燃比フィードバックフラグXAFがリッチとり〜ンを
交互に繰返すことにより、空燃化フィードバック補正係
数FAFを所定の空燃比になるようにフィードバック制
御している。このことからも明らかなように、前記ステ
ップ504におりる空燃比フィードバック補正係数FA
Fは、積分定数に1とスキップ吊R5の値に より決定されるものである。
この場合の積分定数1(iは、前述した第4図に示づ゛
燃料増量ルーチンのステップ403.406及び407
に示J′ように運転状態に応じて所定値をとるように設
定されている。つまり、高温再始動後であって検出回転
数がさほど低くない場合、つまり検出回転数と目標回転
数の差ΔNEがΔNEくCrpmの場合、積分定数Ki
をb%/ Seeに設定し、逆にΔNF≧Crpmの場
合積分定数に1をbよりも大きな値としてのa%/ S
ecに設定している。
このようにして、高温再始動後のアイドル時におりる検
出回転数が1]椋回転数よりも所定値C以上低いときに
は、積分定数1(iの値を大きくし、丈なわ)う第6図
のに1の傾きを大ぎくし、空燃比を♀明に目標値に戻す
ように計り、これににり空燃比がリーンになって回転数
が低下したとぎでも積分定数Kiの値を大ぎくして早期
に燃料増吊りることが可能となる。一方、空燃比がリー
ンにならず回転数がさほど低下しないときには、積分定
数に1を通常の値で制御するので、空燃比の変動が大き
くなるという心配もない。
尚、第5図においてステップ504に(計算された実噴
tJI m Tのデータは、次のステップ505にてR
AM53に格納されるようになっている。
次いでステップ506に進みこの燃料噴射時間]。
決定ルーチンを終了する。
また、高温再始動時におけるアイドル運転の不安定な状
態は、始動後のある程度の時r、’′iJ杼過により通
常のアイドル状態に復帰するので、第4図のステップ4
02の実行フラグは始動侵の所定時間の経過例えば2分
の経過によりタイマーでリセッ1〜されるようになって
いる。このときのリレットは、本発明においてはタイマ
ーによるものに限らず、冷却水温の所定水温以下の検出
あるいは空燃比リッチ信号により行なうようにしてもよ
い。
本発明の望ましい実施態様によれば、始動時検出手段と
してのスタータスイッヂ等により機関のクランキングを
終了したことを検出し、且つ高温時判別手段としての水
温センサ等により機関の冷却水温が所定値以上であるこ
とを検出したとき、検出回転数に応じて空燃比フィード
バック制御の際の積分定数を通常のアイドル回転時より
も大きくし、これにより燃料aを増llするようにする
このときの積分定数を、検出回転数と目標回転数の差が
大きいほど大きな値にすることにより、アイドル回転数
の早期安定化を計ることができる。
発明の効果 本発明によれば、高温再始動後アイドル状態で回転数が
目標回転数より低いとき、空燃比フィードバック制御の
際の積分定数に1を大きくして必要以上に空燃比がリッ
チになることなく燃料増吊するようにしたので、燃費の
節約を図れると共に、アイドル時の不安定な状態を回避
しアイドル振りJに基づく撮動騒音を確実に低減するこ
とができる。
また本発明では、検出回転数が目標回転数よりも低下し
ているとき、通常のフィードバック制御の際の積分定数
よりも大きな積分定数値をとるようにしたので、燃料増
量によるアイドル時の不安定な運転状態を早期に安定化
づ′ることがCきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空燃比制御方法を適用する内燃義関の
一実施例をあられす概略構成図、第2図は本発明の空燃
比制御方法を実施するための制御装置をあられす概略構
成図、 第3図は本発明の一実施例におりる初191ルーチンを
あられすフローチャート、 第4図は本発明における燃料増はルーチンをあられすフ
ローチャート、 第5図は同じく本発明の一実施例における燃II噴射時
間決定ルーチンをあられすフローチャート、第6図は空
燃比フィードバック制御を行なう際の空燃比フィードバ
ック実行フラグ及び空燃比フィードバック補正係数をあ
られすタイムチ1?−トである。 1・・・内燃機関本体、   2・・・シリンダブロッ
ク、3・・・シリンダヘッド、  6・・・点火プラグ
、9・・・酸素センサ、     15・・・水温セン
サ、16・・・スタータスイッチ、21・・・バッテリ
°電源、25・・・エアフロメータ、 26・・・吸気
温センサ、28・・・スロットルバルブ、 32・・・スロットルスイッチ、 38・・・燃料噴射弁、   50・・・制御装置、5
1・・・中央処理ユニット(CPtJ)、52・・・リ
ードオンリメモリ(ROM)、53.54・・・ランダ
ムアクセスメモリ(RAM)、55・・・A/D変換器
、  56・・・I10装置。 出願人: トヨタ自動車株式会社 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気ガス中の特定成分濃度を検出し、この検出値を比例
    積分して空燃比補正値を算出し、この空燃比補正値に応
    じて機関に供給する燃料量を補正する内燃機関の空燃比
    フィードバック制御方法において、前記空燃比補正値を
    算出する際の積分定数を可変にすると共に、機関の検出
    回転数が目標回転数よりも低下しているか否かを判別し
    、この検出回転数が目標回転数よりも低下していると判
    別したとき前記積分定数を増大することにより燃料量を
    増大することを特徴とする内燃機関の空燃比制御方法。
JP15762185A 1985-07-17 1985-07-17 内燃機関の空燃比制御方法 Pending JPS6217337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15762185A JPS6217337A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 内燃機関の空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15762185A JPS6217337A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 内燃機関の空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6217337A true JPS6217337A (ja) 1987-01-26

Family

ID=15653730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15762185A Pending JPS6217337A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 内燃機関の空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242268A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Nissan Motor Co Ltd パワートレーンの総合制御装置
FR2694340A1 (fr) * 1992-07-28 1994-02-04 Bosch Gmbh Robert Procédé de dosage du carburant pour un moteur à combustion interne en liaison avec un démarrage à chaud.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242268A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Nissan Motor Co Ltd パワートレーンの総合制御装置
JPH0563666B2 (ja) * 1988-08-01 1993-09-13 Nissan Motor
FR2694340A1 (fr) * 1992-07-28 1994-02-04 Bosch Gmbh Robert Procédé de dosage du carburant pour un moteur à combustion interne en liaison avec un démarrage à chaud.
US5476085A (en) * 1992-07-28 1995-12-19 Robert Bosch Gmbh Method for metering fuel to an internal combustion engine in conjunction with a hot start

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6470854B1 (en) Air-fuel ratio control with improved fuel supply operation immediately after complete combustion of mixture
US6647949B2 (en) Control apparatus and control method for direct injection engine
JP3859733B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US8161941B2 (en) Control device for internal combustion engine
JPH0751905B2 (ja) 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JPS6217337A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6165042A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3755188B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JPH07127499A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2004197693A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63189628A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射量制御方法
JPH0726579B2 (ja) 空燃比制御装置
JPS62111144A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2001090581A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH05312068A (ja) 始動時燃料噴射制御装置
JPH0643823B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP3630034B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP2522010B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2805993B2 (ja) 内燃機関の燃料ポンプ制御装置
JPH0320579B2 (ja)
KR100194176B1 (ko) 엔진의 아이들 회전수 제어장치
JPS6232246A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003343318A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化制御装置
JP2006002639A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS62251438A (ja) エンジンの燃料供給制御装置