JPH0458029A - 内燃機関の使用燃料判別装置 - Google Patents

内燃機関の使用燃料判別装置

Info

Publication number
JPH0458029A
JPH0458029A JP16850390A JP16850390A JPH0458029A JP H0458029 A JPH0458029 A JP H0458029A JP 16850390 A JP16850390 A JP 16850390A JP 16850390 A JP16850390 A JP 16850390A JP H0458029 A JPH0458029 A JP H0458029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
combustion engine
sensor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16850390A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Hosoi
細井 啓次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP16850390A priority Critical patent/JPH0458029A/ja
Publication of JPH0458029A publication Critical patent/JPH0458029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は内燃機関の使用燃料判別装置に係り、特に排
気センサからの出力信号によって使用燃料を判別し、使
用している燃料の性状に応じた燃料量補正を行わせ、排
ガス有害成分の発生を低減するとともに、運転性能を向
上し得る内燃機関の使用燃料判別装置に関する。
[従来の技術] 車両の内燃機関においては、排ガス有害成分や燃料消費
率等の問題の対応策として燃料噴射制御装置を備えたも
のがある。この燃料噴射制御装置は、負荷、機関回転数
、冷却水温度、吸入空気量等の機関運転状態の変化を電
気的信号として入力し、燃料噴射弁を作動制御するもの
である。
このような燃料噴射制御装置でシングルポイントインジ
ェクション式の燃料噴射制御装置にあっては、排気系に
設けた排気センサからのリーン信号及びリッチ信号によ
って空燃比をフィードバック制御すべく燃料噴射弁を作
動制御するとともに、使用される燃料が重質燃料の場合
を考慮して内燃機関の始動後に燃料の増量を多めにして
空燃比をリッチ化し、始動性の向上を図るものがある。
また、内燃機関の空燃比を制御する装置としては、例え
ば、特開昭63−162951号公報に開示されている
。この公報に記載のものは、使用燃料のオクタン価が高
いときに空燃比を目標空燃比よりリッチに制御すること
により、高いオクタン価燃料使用時に出力を低下させる
ことなくN。
Xを低減して排気エミッションを低減するものである。
[発明が解決しよ・うとする問題点コ ところが、従来、シングルポイントインジェクション式
の燃料噴射制御装置においては、重質燃料の使用時に不
具合が生じないように、内燃機関の始動後に、多めの燃
料を供給しているので、排ガス有害成分の発生が多くな
るという不都合があるとともに、軽質燃料(冬用燃料)
を使用した場合には、空燃比がオーバリッチになり、運
転性能が悪化するという不都合を招いた。
[発明の目的] そこでこの発明の目的は、上述の不都合を除去すべく、
使用燃料を排気センサからの出力信号によって判定する
とともに通常燃料以外の燃料か使用されている場合に通
常燃料以外の燃料の性状に応じて燃料量補正させること
により、排ガス有害成分の発生を低減するとともに運転
性能を向上し得る内燃機関の使用燃料判別装置を実現す
るにある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、排気系に設けた
排気センサからのリーン信号及びリッチ信号によって空
燃比がフィードバック制御される内燃機関において、こ
の内燃機関を一定条件で運転した際に前記排気センサか
らリーン信号が所定時間継続して出力された場合に使用
燃料が通常燃料以外の燃料であると判定してこの通常燃
料以外の燃料の性状に応じた燃料量補正する制御手段を
設けたことを特徴とする。
「作用コ この発明の構成によれば、制御手段は、内燃機関を一定
条件で運転した際において排気センサからリーン信号が
所定時間継続して出力された場合に、使用燃料が通常燃
料以外の燃料であると判定し、通常燃料以外の燃料の性
状に応じた燃料量補正する。これにより、内燃機関の始
動時等において使用燃料の性状に見合った適正な燃料増
量を行わせ、排ガス有害成分の発生を低減することがで
きるとともに、運転性能の悪化を防止することができる
[実施例コ 以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細且つ具体的
に説明する。
第1〜4図は、この発明の実施例を示すものである。図
において、2はシングルポイントインジェクション式の
燃料噴射制御装置、4は内燃機関、6はエアクリーナ、
8は吸気マニホルド、10は吸気通路、12は排気マニ
ホルド、14は排気通路である。
前記吸気道jgto内には、吸気絞り弁16が配設され
ているとともに、この吸気絞り弁16の上流側には−の
燃料噴射弁18が配設されている。
この燃料噴射弁18は、燃料供給通路20を介して燃料
タンク22内の燃料ポンプ24に連絡している。この燃
料噴射弁18への燃料の圧力は、燃料圧力レギュレータ
26によって調整される。
この燃料圧力レギュレータ26には、燃料タンク22内
に開口する燃料戻し通路28が連絡している。
前記吸気絞り弁16には該吸気絞り弁16の開度状態を
検出するスロットルセンサ30が連絡しているとともに
、エアクリーナ6内には吸気の温度を検出する吸気温セ
ンサ32が設けられている。
また、吸気絞り弁16下流側の吸気通路10に検出用圧
力導入通路34の一端が連通し、この検出用圧力導入通
路34の他端には吸気管圧力を検知する圧力センサ36
が設けられている。
前記吸気絞り弁16を迂回して吸気通路10を連通ずる
第1圧力通路38途中には、アイドルスピードコントロ
ール弁(I SC弁)40が介設されている。
一方、吸気絞り弁10の下流側の吸気通路10ニハ、E
GR弁(vSV)42が設けられた第2圧力通路44の
一端が連通している。
前記吸気マニホルド8には、冷却水温度を検出する水温
センサ46が付設されている。
一方、排気マニホルド12には、排ガス中の酸素濃度を
検出する排気センサである02センサ48が付設されて
いる。この02センサ48は、反応の立上りを早くする
ために、例えば、ヒータ付の02センサである。
前記燃料噴射弁18、スロ・ソトルセンサ30、吸気温
センサ32、圧力センサ36、アイドルスピードコント
ロール弁40、EGR弁42、水温センサ46及び02
センサ48は、制御手段50(ECU)に連絡している
この制御手段50には、ポンプリレー52を介して燃料
ポンプ24が連絡している。
前記燃料タンク22には、タンクキャップ54が設けら
れている。また、このタンクキャップ54の開閉を検出
すべく、タンクキャップスイ・ソチ56が設けられてい
る。このタンクキャ・ツブスイッチ56は、タンクキャ
ップ54が閉じられている時にオンとなるとともにタン
クキャップ54が開かれるとオフとなるもので、前記制
御手段50に連絡している。
また、制御手段50には、メインリレー58を介してバ
ッテリ60が連絡しているとともに、ダイアグ開始信号
検出部62と自動変速機を備えた場合におけるDレンジ
検出部64と車速検出部66とエアコンスイッチ68と
点火信号検出部70とスタータ72とテスト端子74と
が連絡している。
更に、制御手段50には、ダイアグランプ76とスロッ
トル開度調整部78とが連絡している。
前記制御手段50は、02センサ48からの出力信号で
あるリーン信号及びリッチ信号を入力し、これ等の信号
に基づいて空燃比を適正に制御すべく、燃料噴射弁18
への燃料量を調整して内燃機関4の空燃比をフィードバ
ック制御するとともに、内燃機関4を一定条件、例えば
、冷機始動で無負荷暖機運転を行った時の始動後におい
て、02センサ48からのリーン信号及びリッチ信号を
モニタし、リーン信号が一定時間継続した場合に、つま
りリーン信号が一定時間以上経過した場合に、使用燃料
が通常燃料ではなく通常燃料以外の燃料たる重質燃料で
あると判定し、そして、この重質燃料の性状に応じた燃
料量補正するものである。
ここで、燃料の性状を判定する制御に至る条件としては
、例えば、内燃機関4の冷却水温(THW)が所定温度
(A)以下で、最後に内燃機関4を停止した時から所定
時間以上経過してもリーン信号が継続して出力された場
合で、燃料タンク22内への燃料の供給後、つまりタン
クキャップ54が開いてタンクキャップスイッチ56が
オフになった後である。
また、重質燃料と判定した場合における燃料量補正は、
通常の制御定数とは異なる制御定数にて空燃比がさらに
リッチ化する燃料の増量てあり、次にタンクキャップ5
4を開けるまでの間で、始動後増量補正、暖機増量補正
、加速増量補正、加速時の非同期噴射、エアコン増量補
正、そしてDレンジ増量補正である。
即ち、通常燃料を使用した場合において、内燃機関4の
始動時に、第3図に示す如く、02センサ48からの信
号の動きと実際の空燃比の動きを示すと、常温冷機始動
時には、始動後の空燃比が理論空燃比:14.7よりも
リッチ側の空燃比12〜14位であり、従って、このと
き、02センサ48からの信号は、M位置からリッチ側
に移行してN位置でリッチ信号が略一定となる。
一方、重質燃料を使用した場合においては、第4図に示
す如く、常温冷機始動時に、始動直後は、重質燃料の揮
発性が悪く、内燃機関4の燃焼室への実際の空燃比は理
論空燃比よりもリーン側に一定の間継続し、このとき、
02センサ48からの信号は、リーン側にへばりついた
ままである。
次に、この実施例の作用を、第2図のフローチャートに
基づいて説明する。
制御手段50においてプログラムがスタートすると(ス
テップ102)、先ず、前回エンジンキー(図示せず)
をオフにした後にタンクキャップスイッチ56がオフに
なったか否かを判断する(ステップ104)。
このステップ104においてYESの場合には、イグニ
ションスイ′ツチ(図示せず)がオフになった後に所定
時間t(see)経過したか否かを判断する(ステップ
106)。
このステップ106においてYESの場合には、THW
 (冷却水温度)くA(設定温度)か否かを判断する(
ステップ108)。
即ち、ステ、プ104〜108において、内燃機関4が
一定条件で始動したか否かを判断している。
そして、前記ステップ108においてYESの場合には
、02センサ48からの出力信号がリーン信号か否かを
判断する(ステップ110)。
このステップ110においてYESの場合には、リーン
信号が所定時間t(see)以上継続したか否かを判断
する(ステップ112)。
このステップ112においてYESの場合には、第4図
に示す如き02センサ48からの信号がリーン信号状態
であるので、通常燃料以外の重質燃料であると判断し、
重質燃料専用の制御定数にて燃料量補正を行う(ステッ
プ114)。
前記ステップ106、ステップ108そしてステップ1
10においてNOの場合には、ステップ104に戻す。
また、ステップ112においてNoの場合には、ステッ
プ110に戻す。
一方、前記ステップ104においてNoの場合には、エ
ンジンキーをオフ前の通常の制御定数にて燃料量補正を
行う(ステップ116)。
この結果、内燃機関4に重質燃料を使用した場合を考慮
して始動時等で燃料増量補正の際に燃料量を多めにする
必要がないので、排ガス有害成分の発生を低減させるこ
とができる。
また、揮発性の悪い燃料を使用した場合でも、加速時の
もたつきやエンジンストール等の発生を防止することが
できるとともに、始動後の機関回転数の不安定やエンジ
ンストール等の発生を防止することができる。
更に、通常燃料を使用した場合に、余分な燃料の増量を
防止することができ、エミッションに対して有利とする
ことができる。
更にまた、軽質燃料(冬用燃料)を使用した場合にでも
、余分な燃料増量がないので、オーバリッチによる運転
性能の悪化等の不具合の発生を防止することができる。
また、02センサからのリーン信号によって使用燃料を
判別させることができるので、別途に検出手段を不要と
し、構成が簡単で、既存のシステムを利用することがで
き、実用上有利である。
[発明の効果] 以上詳細な説明から明らかなようにこの発明によれば、
内燃機関を一定条件で運転した際に排気センサからリー
ン信号が所定時間継続して出力された場合に使用燃料が
通常燃料以外の燃料であると判定してこの通常燃料以外
の燃料の性状に応じた燃料量補正する制御手段を設けた
ことにより、排気センサからの出力信号によって使用燃
料を判別し使用燃料の性状に応じた燃料量補正を行わせ
、排ガス有害成分の発生を低減するときもに、運転性能
を向上し得る。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図はこの発明の実施例を示し、第1図は使用燃
料を判別できる制御手段を有する燃料噴射装置の概略図
、第2図はこの実施例の作用を説明するフローチャート
、第3図は通常燃料の使用時のタイムチャート、第4図
は重質燃料の使用時のタイムチャートである。 図において、2はシングルポイントインジェクション式
の燃料噴射制御装置、4は内燃機関、18は燃料噴射弁
、48は02センサ、50は制御手段、54はタンクキ
ャップ、そして56はタンクキャップスイッチである。 特   許 出願人  鈴木自動車工業株式会社代 理
 人 弁理士  西  郷  義  美第2図 第 図 第 図 會11大穴−オデYのイtffi時 妨刺吟

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、排気系に設けた排気センサからのリーン信号及びリ
    ッチ信号によって空燃比がフィードバック制御される内
    燃機関において、この内燃機関を一定条件で運転した際
    に前記排気センサからリーン信号が所定時間継続して出
    力された場合に使用燃料が通常燃料以外の燃料であると
    判定してこの通常燃料以外の燃料の性状に応じた燃料量
    補正する制御手段を設けたことを特徴とする内燃機関の
    使用燃料判別装置。
JP16850390A 1990-06-28 1990-06-28 内燃機関の使用燃料判別装置 Pending JPH0458029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16850390A JPH0458029A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 内燃機関の使用燃料判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16850390A JPH0458029A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 内燃機関の使用燃料判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0458029A true JPH0458029A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15869276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16850390A Pending JPH0458029A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 内燃機関の使用燃料判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0458029A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023284A1 (fr) * 1994-02-25 1995-08-31 Unisia Jecs Corporation Detecteur du type de carburant d'un moteur a combustion interne
JP2007049561A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Fujitsu Ten Ltd 車載通信システム、車載端末および携帯端末

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023284A1 (fr) * 1994-02-25 1995-08-31 Unisia Jecs Corporation Detecteur du type de carburant d'un moteur a combustion interne
US5582157A (en) * 1994-02-25 1996-12-10 Unisia Jecs Corporation Fuel property detecting apparatus for internal combustion engines
JP2007049561A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Fujitsu Ten Ltd 車載通信システム、車載端末および携帯端末
US7844377B2 (en) 2005-08-11 2010-11-30 Fujitsu Ten Limited In-vehicle communication system, on-board terminal, portable device, and in-vehicle communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5090389A (en) Fuel delivery control apparatus for engine operable on gasoline/alcohol fuel blend
CA2043965C (en) Distinction device of fuel in use for internal combustion engine
JPH025751A (ja) 空燃比制御方法
JP3656777B2 (ja) 内燃機関のアイドル運転制御装置
JP3708164B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP4211455B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0458029A (ja) 内燃機関の使用燃料判別装置
JP3328745B2 (ja) アルコールエンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0771293A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2686525B2 (ja) アイドル空燃比制御装置
JP2874074B2 (ja) ブレンド燃料を用いる内燃エンジンの燃料ポンプ駆動方法
JP2513604Y2 (ja) 内燃機関のエアアシスト制御装置
JP3591046B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH02104961A (ja) 内燃エンジンの排気還流制御方法
JPH05240080A (ja) 内燃機関の始動時制御装置
JP2694272B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0742584A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPH10331673A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP2524908Y2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6143232A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0318638A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6359017B2 (ja)
JPH01116213A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH05187292A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0331559A (ja) 内燃機関燃料判別装置