JPS5970843A - 内燃エンジンの電子式燃料供給制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの電子式燃料供給制御方法

Info

Publication number
JPS5970843A
JPS5970843A JP18248582A JP18248582A JPS5970843A JP S5970843 A JPS5970843 A JP S5970843A JP 18248582 A JP18248582 A JP 18248582A JP 18248582 A JP18248582 A JP 18248582A JP S5970843 A JPS5970843 A JP S5970843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
acceleration
value
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18248582A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Hasegawa
俊平 長谷川
Toyohei Nakajima
中島 豊平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18248582A priority Critical patent/JPS5970843A/ja
Publication of JPS5970843A publication Critical patent/JPS5970843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/061Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up the corrections being time dependent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃エンジンの電子式燃料供給制御方法に関し
、特にエンジン始動時の始動性能の向上を図った燃料供
給制御方法に関する。
内燃エンジン、特にガソリンエンジンの燃料噴射装置の
開弁時間を、エンジン回転数と吸気管内の絶対圧とに応
じた基準値に、エンジン運転パラメータ、例えば、エン
ジン回転数、吸気管内の絶対圧、エンジン水温、スロッ
トル弁開度、排気濃度(酸素濃度)等に応じた定数およ
び/または係数を電子的手段により加算および/またけ
乗算することによシ決定して燃料噴射量を制御し、もっ
てエンジンに供給される混合気の空燃比を制御するよう
にした燃料供給制御方法が本出願人により提案されてい
る。
斯る制御方法において、エンジンを加速させるべくエン
ジンのスロットル弁を急速に開弁してもエンジン回転数
は直ちに増加しないこと及び測定吸気管内圧力値はスロ
ットル弁開度の変化に対して遅れを伴うことのために、
例えばスロットル弁の弁開度を検知し、この弁開度値の
変化量に応じて加速時の基本燃料増量値を設定し、これ
にエンジン運転状態、例えば大気圧力、吸入空気温度、
エンジン冷却水温、吸気管内圧力等に応じた増量補正係
数を乗算して加速燃料増量値とし、エンジンに供給され
る燃料をこの加速燃料増量値だけ増量してエンジンの加
速性能の向上を図っている。
更に、斯る制御方法において、運転者が始動時にアクセ
ルペダルを何回も踏み込むとエンジンに供給される燃料
はアクセルペダルの踏み込み回数分だけ加速増量され、
これに伴ない燃料が始動時に必要な燃料量よυ過度に供
給されることになり、その結果混合気がオーバリッチと
なり始動困難と々る虞れがある。
そこで、エンジン回転数を検出しこの検出したエンジン
回転数が所定の回転数例えばクランキング回転数(40
0〜6CJOrpm)よりも低い時には燃料の加速増量
を行なわないようにした燃料供給制御方法が知られてい
る(特公昭54−27490号)。
しかしながら、かかる燃料供給制御方法においては、エ
ンジン回転数のみにより始動時であるか否かを判別して
加速増量制御を行なうか否かを判別しているために、走
行中において減速時にクラッチオフした後再びクラッチ
オンして加速しようとした時に#樅#エンジン回転数が
所定回転数よシも低くなっていることがあシ、このよう
な時には燃料の加速増量制御が行なわれなくなってしま
い運転性能上不都合が生じる虞れがある。
しかも、一方において、気化器を備える内燃エンジンで
はエンジン始動時、特に冷寒始動時にアクセルペダルの
踏み込みを数回繰返して喚気化器の加速増量機構、例え
ば加速ポンプが作動するように燃料を増量させる方がむ
しろ始動性能が良くなることも知られている。
本発明−は上述の点に鑑みてなされたもので、内燃エン
ジンの加速時に特定のエンジン運転パラメータ値を検出
し、該パラメータ検出値に応じて設定される基本燃料増
量値にエンジン運転状態に応じた増量補正係数を乗算し
て加速燃料増量値を設定し、所定のエンジン回転角度位
置信号に同期してエンジンに供給される燃料をこの加速
燃料増量値だけ増量する電子式燃料供給制御方法におい
て、エンジンのスタータの作動状態とエンジン回転数と
を検出し、スタ〜りが作動状態にあシ且つエンジン回転
数が所定回転数以下であるとき、前記エンジンに供給さ
れる燃料を前記基本燃料増量値だけ増量するようにして
運転性能の向上を図ると共vc′@、子式燃料供給制御
方法に上述の気化器の加速増量゛機構の特徴を合せ持つ
ようにし、エンジンの始動時にたとえアクセルペダルの
踏み込み動作を繰返えしたとしても極端に過度の燃料が
エンジンに供給されてしまう事態を回避して、始動性能
を向上させた内燃エンジンの電子式燃料供給制御方法を
提供するものである。
以下本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
第1図は本発明の方法を適用した重子式燃料供給制御装
置の全体構成図であり、符号1は例えば4気筒の内燃エ
ンジンを示し、エンジン1は4個の主燃焼室とこれに通
じた副燃焼室(共に図示せず)とから成る形式のもので
ある。エンジン1には吸気管2が接続され、この吸気管
2は各主燃焼室に連通した主吸気管と各副燃焼室に連通
した副吸気管(共に図示せず)から成る。吸気v2の途
中にはスロットルボディ3が設けられ、内部に主吸勿管
、副吸気管内にそれぞれ配された主スロットル弁、副ス
ロツトル弁(共に図示せず)が連動して設けられている
。主スロットル弁にはスロットル弁開度センサ4が連設
されて主スロットル弁の弁開度を電気的信号に変換し電
子コントロールユニツB以下rEcUjと言う)5に送
るよう托されている。
吸気管2のエンジン1とスロットルボディ6間には燃料
噴射装置6が設けられている。この燃料噴射装置6はメ
インインジェクタとサブインジェクタ(共に図示せず)
から成り、メインインジェクタは主吸気管の図示しない
吸気弁の少し上流側に各気前ごとに、サブインジェクタ
Fi、1個のみ副吸気管の副スロツトル弁の少し下流側
に各気筒に共通してそれぞれ設けられている。燃料噴射
装置6は図示しない燃料ポンプに接続されている。メイ
ンインジェクタとサブインジェクタはECU3に電気的
に接続されてお9、ECU3からの信号によって燃料噴
射装置の開弁時間が制御される。
一方、前記スロットルボディ3の主スロットル弁の直ぐ
下流には管7を介して吸気管内絶対圧センサ8が設けら
れておシ、この吸気管内絶対圧センサ8によって電気的
信号に変換された吸気管内絶対圧信号は前記ECU3に
送られる。また、その下流には吸気温センサ9が取付け
られておシ、この吸気温センサ9の吸気温度を電気的信
号に変換してEC715に送るものである。
エンジン1本体にはエンジン水温センサ10が設けられ
、このセンサ10けサーミスタ等から成シ、冷却水が充
満したエンジン気筒周壁内に挿着されて、その検出水温
信号をECIJ”)に供給する。
エンジン回転数センサ(以下「Neセンサ」と言う)1
1およびり筒判別センサ12がエンジンの図示しないカ
ム軸周囲又はクランク軸周囲に取付けられており、前者
11はTDC信号即ちエンジンのクランク軸の180°
回転毎に所定のクランク角度位置で、後者12は特定の
気筒の所定のクランク角度位置でそれぞれ1パルスを出
力するものであυ、これらのパルスはE C’ U 5
に送られる。
エンジン1の排気管13KVi三元触媒14が配置され
排気ガス中のEC,Co、NOx成分の浄化作用を行な
う。この三元触媒14の上流側には02センサ15が排
気管13に挿着されこのセンサ15は排気中の酸素濃度
を検出しその検出値信号をECU3に供給する。
更に、ECU3には、大気圧を検出するセンサ16およ
びエンジンのスタータスイッチ17等の種々のセンサ又
はスイッチが接続されており、ECU3はこれらセンサ
16からの検出値信号、スタータスイッチ17のオン・
オフ状態信号等を供給される。
E C’ U 5は上述の各種センサからのエンジン運
転パラメータ信号に基いてエンジンが始動運転状態にあ
るか否か等のエンジン運転状態を判別し、以下に示す式
で与えられる炉料噴射弁乙の燃料噴射時間7’OUTを
演算する。
TOUT=TiXKNe+TAOO+に、  −−−−
(1)TOUT = (Tt −TDwc ) ×に、
+7’AOOxK3+に、・曲・(2)上式(1)は後
述するスタータスイッチ17がオンでエンジン回転数N
eが所定回転数NCR1例えば400 rpm以下の始
動運転モード時に、上式(2)は始動運転モード時以外
の基本運転モード時に夫々適用される。ここにTiは基
本燃料噴射時間を示し、この基本燃料噴射時間Ti1d
′、例えば、吸気管内絶対圧pBAとエンジン回転数N
gに応じて演算する。KNeJdエンジン回転数Hgに
よって規定される始動時の補正係数でA”Ngテーブル
(図示しない)によシ決定される。TACCは後述する
加速時における基本燃料増量値で、TDECは基本運転
モード時にのみ適用されるエンジン減速時の燃料減量値
であシごれらの増量値TA、OO及び減量値TDEOは
後述の加減速ザブルーチンによって決定される。
係数に、、に、、に3は夫々各センサからのエンジンパ
ラメータ信号に応じて演算される補正係数であり、−ン
ジン運転状態に応a始動性、排ガス特性。
燃費特性、エンジン加速特性等の緒特性が最適なものと
なるように所定の演算式に基づいて算出される。係数に
2. K3は次式で与えられる。
K2= KO2−KLs 4TA4’TW4AFO@K
PA 4AST−KwoT−9−−−−−−−−−1(
3)K3=KTp、・KTWT IIKAFG −KP
A  ・・・・曲面(4)ここに、KO2は空燃比補正
係数、KLsは混合気のリーン化係数、KTAは吸気温
度補正係数、KTwけエンジン水温増量係数、KAFo
は燃料供給遮断(フューエルカット)後燃料増量係数、
KPAは大気圧補正係数、KASTは始動後増量係数、
KWOTハスロットル弁全開時のリッチ化係数、KTW
Tは同期加速、加速後の加速時に用いられる水温増量係
数である。空燃比補正係数KO2は排便ガス中の酸素f
!#、度に応じてザブルーチン(図示せず)Kより求め
られる。
尚、エンジンの特定運転状態例えば02センサの不活性
時、アイドル域、リーン化域、スロットル弁全開域、減
速域、フューエルカット域等においては予め設定された
上述の係数値を適用して各運転状態に最も適合した所定
の空燃比を得るようにオープンループ制御が行なわれ、
特定運転状態す外の運転状態時には02センサの出力に
応じて得られた空燃比補正係数に02によυ所定の空燃
比が得られるようにフィードバック制御が行なわれる。
又、上述のエンジン始動運転モード時の演算式(1)中
の加速増量項TAOCKは基本運転モード時のそれのよ
うに係数に、が乗算されない。すなわちエンジン水温等
の補正がされないため始動時にアクセルパダルの踏み込
み操作を繰返してもエンジンに供給される混合気が極端
に燃料過濃となる事態を回避することが出来る。
ECU3は上述のようにして求めた燃料噴射時間TOU
Tに基いて燃料噴射弁6を開弁させる駆動信号を燃料噴
射弁6に供給する。
第2図は第1図のE C’ U 5内部の回路構成を示
す図で、第1図のHeセンサ11からのエンジン回転数
信号は波形整形回路501で波形整形された後、TDC
信号として中央処理装置(以下[c’PIJJという)
503に供給されると共にMeカウンタ502にも供給
される。Meカウンタ502はHeセンサ11からの前
回所定位置信号の入力時から今回所定位置信号の入力時
までの時間間隔を計数するもので、その計数値Meはエ
ンジン回転数N’eの逆数に比例する。Meカウンタ5
02はこの計数値Meをデルタバス510を介してCP
U503に供給する。
第1図のスロットル弁開度センサ4、吸気管内絶対圧7
’BAセンサ8水温センザ10等の各種センサからの夫
々の出力信号はレベル修正回路504で所定電圧レベル
に修正された後、マルチツクにす5(35により順次A
/Dコンバータ506に供給される。A/Dコンバータ
506は前述の各センサからUt力信号を順次デジタル
信号に変換して該デジタル信号をデータバス510を介
してCPU503に供給する。
第1図のスタータスイッチ17のオン−オフ信号はレベ
ル修正回路512で所定電圧レベルに修正された後、デ
ータ入力回路516で所定のデジタル信号に変換されデ
ータバス510を介してCPU506に供給される。
CPU503は、更に、データバス510を介してリー
ドオンリメモリ(以下FROM」という)507、ラン
ダムアクセスメモリ(R,、fM)508及び駆動回路
509に接続されておυ、RAM50Bは(?/’U3
03での演算結果等を一時的に記憶し、ROM507は
CPU505で実行される、後述する加速燃料増量値等
の演算制御プログラムを記憶している。
CPU505はROM507に記憶されている制御プロ
グラムに従って前述の各種エンジンパラメータ信号に応
じて、詳細は後述するようにエンジン運転状態を判別し
、運転状態に応じた燃料噴射弁6の燃料噴射時間TOU
Tを演算し、この演算値をデータバス510を介して駆
動回路509に供給する。駆動回路509は前記演算値
に応じて燃料噴射弁6を開弁させる制御信号を該噴射非
ろに供給する。
第6図はT D C’信号の発生毎に第2図のC’ P
 U306で実行される燃料噴射弁6の[11射時間T
OtJ′rの演鐘方法を峠、明するフローチャートで、
ステップ1及びステップ2でエンジンが始動状態にある
か否かを判別する。すなわちスタータスイッチ17が閉
成(オン)にされ(ステップ1での判別結果が肯定(Y
el))、且つ、エンジン回転数Heが所定回転数Nc
R(400rPm )以下のとき(ステップ2の判別結
果が肯定(Yes))、ステップ乙に進み、前記式(1
)に基づく始動運転モートの燃料噴射時間TOUTを演
算する。ステップ1及び2のいずれかの判別結果が否定
(#O)の場合、ステップ4に進み前記式(2)に基づ
く基本運転モードの燃料噴射時開7’OUTを演算する
第4図はC’PU50”rで実行される演算制御プログ
ラムの内前記式(1)及び(2)の基本燃料増量値TA
OC!及び燃料減量値TDFICを算出する加減速ザブ
ルーチンの一例を示すプログラムフローチャートである
先ず、TDC信号の各パルスの入力時にスロットル弁開
度の値θnf読込む(ステップ1)。次いで前回のルー
プにおけるスロットル弁開度の値θn−1をメモリから
取出しくステップ2)、θルーθn−1の差Δθルが所
定の同期加速判別値G+よシ大か否かを判別しくステッ
プ6)、その答が肯定(Yg、r)の場合には後述する
減速無視カウンタのパルス数A’DEC(i7所定のパ
ルスiA’DFioφにリセットしくステップ4)、上
記差Δθルと前回のループにおける差Δθn−1との差
ΔΔθrL(以下この値を「加速変化量」と呼ぶ)がO
若しくは正であるか否かを判別しくステップ5)、Ye
sであれば加速、Noであれば加速後であるとそれぞれ
判定する。
このように加速及び加速後を判別し、後述するように加
速時及び加速後の燃料増量値を演算するようにするのは
以下の理由に基づく。
運転者が加速を要求している期間は、アクセルの踏み込
み開始時点から始まシ、アクセル踏み込みの加速度が止
の加速度を示している間である。
すなわち第5図(間で示すa、からα2時点までが加速
を要求している期間であり、02時点がその加速に対す
る最大の要求を表わしている。従って02時点での増量
値が最大となる補設定する事により、運転者の意志通シ
の応答が得られる。ところで、エンジンの加速時にはス
ロットル弁か開弁されてエンジンの吸気量が増加したに
もかかわらず前述のように燃料供給量全エンジン回転数
と吸気管内の絶対圧とに応じた基準値によって設定する
と、エンジン回転数は直ちに増加しないこと及び吸気管
内圧力の増加もスロットル弁開度の変化に対して遅れを
伴うことのためにエンジンへの燃料供給量が不足する。
特に、スロッ・トル弁を急激に開いた場合には吸気管絶
対圧PBAは第5図(ロ)及びCB)に示すようにスロ
ットル弁開度θthの変化に追随して変化出来なく々す
、吸気管絶対圧p7の変化はスロットル弁開度θthの
変化に遅れて増加し、スロットル弁の開弁動作期間(第
5図(角に示すα7点からα3点の間)が終了した後も
吸気管絶対圧PBAは増加を続は第5図(イ)に示すα
4点になって絶対圧PBAIri静定する。加速時の燃
料供給量の増量をスロットル弁開度θthの変化量に応
じて決定すると、上述のように吸気管絶対圧PB^が十
分に増加し終っていない内に燃料増tを停止してしまい
第5図((イ)に示す05点から04点に至る期間に亘
って燃料は増量されないことになって、加速性能に影響
を及1rすことになる。このため上述のようにΔΔθル
の正負を判別し、加速時及び加速後の燃料増量値を後述
するように設定して上述の第5図(湧のa3乃至α4に
至る期間にも適正な燃料増量を行なわせようとするもの
である。
ステップ5において加速であると判別されたときは(ス
テップ5の判別結果が肯定(Ye s )のときは)、
前記変化量Δθnに対応する加速後畑料増量パルス数N
2を加速後カウンタにカラン)数#PAO0としてセッ
トする(ステップ6)。第6α図、第6h図はそれぞれ
スロットル弁開度の変化量Δθルと加速時の燃料増量値
TAccとの関係、および加速後カウンタのカウント数
#PAOOと加速後の燃料増量値TPAOC!との関係
をそれぞれ示すテーブルである。第6α図において、変
化量Δθルに対応した加速時溶料増量値TAccnを求
め、第6b図においてこれに対応した加速後燃料増量値
7“PAOOルを求めて、該設定TPAOOnより加速
後燃料増量パルス数N2を求める。即ち、スロットル弁
開度の変化量Δθn、が大きい場合には加速後の増量値
も太きく、且つ増t #11AJを長く維持するべく加
速後カウント数A’PAOOも太きくシ、変化量Δθπ
が小さい場合にはカウント数#PAOOも小さくするよ
うにするものである。このようにして設定される加速時
及び加速増量機構ACIC!及び7’PAC!cによっ
てエンジンの加速時間(第5図のα1乃至α、の期間)
にエンジンに供給される燃料増量の合計量は前述の気化
器の加速増量機構として広く知られている、例えば加速
ポンプの1回の作動によジエンジンに供給される燃料増
量量と同程度に設定されている。
上述のステップ6と同時に、スロットル弁開度の変化歇
Δθルによシ加速時の増量値TACCを第6α図のテー
ブルよシ求める(ステップ7)。そして算出されたTA
CO値を基本式(1)又は(2)にセットするとともに
、減速時燃料減量値TDECを口にセットする(ステッ
プ8)。
一方、前記ステップ5にて加速変化量ΔΔθルがOより
小であった場合には前記ステップ6でセットした加速後
カウント数NPACCが0よシ大であるか否かを判定す
る(ステップ9)。その答が肯定(Yes)であれば上
記カウント数A’PA (! Oから1を減算しくステ
ップ10)、斯く得られたM罰0−1を基にして前記第
6h図のテーブルよシ加速後の増量値TPACCf算出
しくステップ11)、前記ステップ8を介してこの算出
された7’PAOOをTAOOとして基本式(1)又は
(2)にセット・するとともにTDEC=2oにセット
する。捷た、前記ステップ9にて加速後カウント数NP
ACCが0以下と判定された場合にはrhac 、 ’
rngcを共にOK上セツトる(ステップ12)。
これに対し、前記ステップ3において、変化量Δθルが
所定値G+よシも小さい場合Cでは該Δθルが所定の同
期減速判別値G−よ抄も小さいか否か全判定しくステッ
プ13)、その答が否ClIn )の場合にはクルーズ
中であるとして、前記ステップ9に移行する。また、答
が肯定0’s、?)の場合には減速無視中であるか否か
を判定する(ステップ14)、即ち、スロットル弁一度
の変化喰Δθルが所定値G−よシ小さい場合でも、TI
)C信号パルスのカウント数が一定パルス舷NDFOφ
を越えるまでは減速とは判定せず、減速無視中として扱
う本のである。具体的には、ステップ14において上記
ステップ4で所定の値NDEO1fiにりセットされた
減速無萩カウンタ中のパルス数#DEOが0より大であ
るか否かを判定し、大であればN亥パルス1′文NDF
iCから1を減算しくステップ15)、前記ステップ9
に移行する。ステップ14において#DBOが0以下で
あれば加速後カウント数NphccをOKしくステップ
16)、減速時の燃料減量値7”Dgcを算出する(ス
テップ17)。そして、求められた減量値TI)EC’
i基本式(2)Kセットし、TAcdをOKする(ステ
ップ18)。
伺、上記サブルーチンにおいて、ステップ5にて加速と
判定された場合には前回ループのTPAccはキャンセ
ルされるが、TPACIC(!: TACOとを比較し
て大きい方の値を用いてもよい。
以上詳述したように、本発明の内燃エンジンの電子式燃
料供給制御方法に依れば、内炉エンジンの加速時に特定
のエンジン運転パラメータ値を検出し、該パラメータ検
出値に応じて設定される基本燃料増量値にエンジン運転
状態に応じた増量補正係数を乗算して加速燃料増量値を
設定し、所定のエンジン回転角度位置信号に同期してエ
ンジンに供給される燃料をこの加速燃料増量値だけ増量
する電子式燃料供給制御方法において、エンジンのスタ
ータの作動状態とエンジン回転数とを検出し、スタータ
が作動状態にあシ且つエンジン回転数が所定回転数以下
であるとき、前記エンジンに供給される燃料を前記基本
燃料増量値だけ増量するようにしたので特定運転状態に
おける減速時にクラッチオフし、再びクラッチオンにし
た時にエンジン回転数がクランキング回転数以下に低下
した場合でも、アクセルペダルを操作することによシ直
ちに加速増量制御を行なうことが可能となり、運転性能
が向上すると共に、始動時に運転者がアクセルペダルを
踏み込む操作をするとエンジンに供給はれる燃料が適度
に増量されてエンジンの始動性能を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内燃エンジンの電子式燃料供給制
御方法を適用した燃料供給装置の一実施例を示す全体構
成図、第2図は第1図に示すECUの回路構成の一実施
例、を示すブロック図、第6図はスタータスイッチの作
動状態及びエンジン回転数によジエンジンの始動運転モ
ードを判別する方法を説明するフローチャート、第4図
は加速時、加速燃料増量値7’AOC! 、 Tpp、
OC及び減速時燃料減量値TDI!lICの算出サブル
ーチンのフローチャ−ト、第5図は内燃エンジンの加速
時におけるスロットル弁開度と吸気管絶対圧との関係を
説明する図で、同図(湧は吸気管絶対圧の時間変化を、
同図(/?lはスロットル弁開度の時間変化を夫々説明
する図、及び第6図は加速時燃料増量値TACC及び加
速後燃料増量値TPACCの算出方法を説明する図で、
第6α図はスロットル弁開度の変化量Δθと加速時の燃
料増量値TAOOとの関係を示すテーブル図、第6h図
は加速後針数値#PAOOと加速後燃料増量値TPAO
Oとの関係を示すテーブル図である。 1・・・内燃エンジン、2・・・吸気通路、6・・・ス
ロットル弁、4・・・スロットル弁開度センサ、5・・
・電子コントロールユニット(ECU)、6・・・燃料
噴射弁、11・・・エンジン回転数セン−!;)−11
7・・・スタータスイッチ、503・・・中央処理装置
(CPU)、507・・・リードオンリメモリ(ROM
)。 出願人  本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 渡 部 敏 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃エンジンの加速時に特定のエンジン運転パラメ
    ータ値を検出し、該パラメータ検出値に応じて設定され
    る基本燃料増量値にエンジン運転状態に応じた増量補正
    係数を乗算して加速燃料増量値を設定し、所定のエンジ
    ン回転角度位置信号に同期してエンジンに供給される燃
    料をこの加速燃料増量値だけ増量する電子式燃料供給制
    御方法において、エンジンのスタータの作動状態とエン
    ジン回転数とを検出し、スタータが作動状態にあり且つ
    エンジン回転数が所定回転数以下であるとき、前記エン
    ジンに供給される燃料を前記基本燃料増量値だけ増量す
    るようにしたことを特徴とする内燃エンジンの市子式%
    式% 2、前記特定のエンジン運転パラメータ値はエンジンの
    吸気通路に秘設された絞り弁の弁開度値であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃エンジンの電
    子式燃料供給制御方法。 3、前記増量補正係数は大気圧力、エンジン冷却水温度
    、吸入空気温度、吸気通路内圧力の少なくとも一つに応
    じて設定されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の内燃エンジンの電子式燃料供給制御方
    法。
JP18248582A 1982-10-18 1982-10-18 内燃エンジンの電子式燃料供給制御方法 Pending JPS5970843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18248582A JPS5970843A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 内燃エンジンの電子式燃料供給制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18248582A JPS5970843A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 内燃エンジンの電子式燃料供給制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5970843A true JPS5970843A (ja) 1984-04-21

Family

ID=16119097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18248582A Pending JPS5970843A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 内燃エンジンの電子式燃料供給制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970843A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681079A (en) * 1985-01-25 1987-07-21 Suzuki Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling fuel injection
JPS63189626A (ja) * 1987-02-03 1988-08-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0219626A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681079A (en) * 1985-01-25 1987-07-21 Suzuki Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling fuel injection
JPS63189626A (ja) * 1987-02-03 1988-08-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0219626A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0121337B2 (ja)
JP3784080B2 (ja) 暖機過程時の燃料噴射量補正方法
JPH0368220B2 (ja)
JP3067217B2 (ja) 内燃機関用混合燃料のブレンド率検出方法
US4938199A (en) Method for controlling the air-fuel ratio in vehicle internal combustion engines
JPS58150048A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH0223701B2 (ja)
US4886035A (en) Air-fuel ratio control method for an internal combustion engine
US4949693A (en) Fuel injection control device of an engine
JPS5970843A (ja) 内燃エンジンの電子式燃料供給制御方法
JPS5934441A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0370103B2 (ja)
JPH0232853Y2 (ja)
JPS58217747A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS6256338B2 (ja)
JPS60132043A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS58210333A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JP2572409Y2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御装置
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JPS5832931A (ja) 内燃機関用電子燃料噴射装置
JPH09287509A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS5830424A (ja) 電子制御式燃料噴射制御方法
JPS597775A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS5825533A (ja) 電子制御エンジンの燃料噴射方法および装置
JPH0568628B2 (ja)