JPS63189626A - 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS63189626A
JPS63189626A JP2183987A JP2183987A JPS63189626A JP S63189626 A JPS63189626 A JP S63189626A JP 2183987 A JP2183987 A JP 2183987A JP 2183987 A JP2183987 A JP 2183987A JP S63189626 A JPS63189626 A JP S63189626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
acceleration
internal combustion
combustion engine
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2183987A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Osaki
大崎 正信
Toru Hamada
徹 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP2183987A priority Critical patent/JPS63189626A/ja
Publication of JPS63189626A publication Critical patent/JPS63189626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の電子制御燃料噴射装置に関する。
(従来の技術〉 従来の内燃機関の電子制御燃料噴射装置では、機関に吸
入される空気量に関与するパラメータ(例えば機関吸入
空気流量と機関回転数)に基づいて基本燃料噴射量を算
出し、これに各種の補正を加えて最終的な燃料噴射量を
算出し、これに基づいて制御している。そして、補正の
1つとして加速補正があり、スロットル弁の開度に応じ
た電圧信号を出力するポテンショメータ式のスロットル
センサを用い、このスロットルセンサからの電圧信号の
変化率に基づいて加速状態を検出し、加速検出時に燃料
噴射量を増量補正して、加速性能の向上を図っている(
特開昭58−214629号公報、特開昭61−932
45号公報等参照)。
(発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来の装置にあっては、第5
図を参照し、極低温の始動時にバッテリ電圧が大巾に低
下して、スロットルセンサへの電源電圧を一定に保つレ
ギュレータの最低保障電圧を下回ると、スロットルセン
サの出力電圧が下がってしまい、次いで始動による回転
の上昇に伴ってバッテリ電圧が回復しスロットルセンサ
の出力電圧が回復すると、このときのスロットルセンサ
の出力変化をとらえて加速と判定して、燃料噴射量を増
量補正してしまい、これにより要求燃料を越える燃料が
噴射されて、再始動が困難又は不能になってしまうとい
う問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、始動時にお
けるバッテリ電圧の低下に起因する加速の誤判定に基づ
く加速補正を回避できるようにすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) このため、本発明は、第1図に示すように、ポテンショ
メータ式のスロットルセンサからの電圧信号の変化率に
基づいて加速状態を判定する加速判定手段と、これによ
る加速検出時に燃料噴射量を増量補正する燃料噴射量増
量補正手段とを有するものにおいて、機関の始動状態を
検出する始動検出手段と、これによる始動検出時に燃料
噴射量増量補正手段による増量補正を禁止する増量補正
禁止手段とを設ける構成としたものである。
く作用〉 すなわち、始動時にはスロットルセンサがらの信号変化
に基づく加速補正をキャンセルして、加速の誤検出に基
づく燃料過多による再始動不能という事態を回避するの
である。このようにしても、始動時には加速の要求はな
いので問題はない。
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例を説明する。
第2図において1.1は内燃機関、2はエアクリーナ、
3は吸入空気流量計測用のエアフローメータ、4はスロ
ットル弁、5は電磁式燃料噴射弁、6は点火栓、7は点
火コイルを示している。
燃料噴射弁5はマイクロコンピュータ内蔵のコントロー
ルユニット8から機関回転に同期して所定のタイミング
で出力されるパルス信号によりそのパルス巾の時間開弁
じて吸入空気中に燃料を噴射するようになっている。
そして、コントロールユニット8にはエアフローメータ
3からの吸入空気流量Q信号と点火コイル7からの点火
信号(その周期の逆数より機関回転数Nを算出筒)とが
入力され、1回転当りの吸入空気量に対応する基本燃料
噴射量Tp −K −Q/N (Kは定数)を演算し、
必要に応じ各種の補正を施して(但し、加速補正以外の
補正については説明を省略する)、最終的な燃料噴射量
(パルス信号のパルス巾)Tiを定め、相応する。パル
ス信号を出力するようになっている。かかる制御内容を
第3図のフローチャートに示しである。K acは加速
補正係数である。
また、コントロールユニット8には、スロットル弁4の
開度に応じた電圧信号を出力するポテンショメータ式の
スロットルセンサ9からの信号と、スタートスイッチ1
0からの信号とが入力され、これらに基づいて加速補正
(加速補正のための加速補正係数に、cの設定)を行う
ようになっている。
かかる制御内容を第4図のフローチャートに示しである
次に第4図のフローチャートに従って加速補正について
説明する。尚、このルーチンは所定時間(例えば10m
5)毎にタイマ割込みによって実行さ  ゛れる。
ステップ1 (図にはSlと記しである。以下同様)で
はスロットルセンサ9からの電圧信号をA/D変換して
読込むことによりスロットル弁開度αを読込み、次のス
テップ2で今回読込んだスロットル弁開度αから前回読
込んだスロットル弁開度α。、を減算することによりス
ロットル弁開度の変化率(所定時間当りの変化量)Δα
=α−α。14を計算する。そして、次のステップ3で
次回の計算のためαをα。L4として記憶させる。また
、ステップ4ではスタートスイッチ10のON、OFF
状態を読込む。
ステップ5ではスタートスイッチlOのON、OFFに
基づいて始動状態か否かを判定する。このステップ5の
部分が始動検出手段に相当する。
そして、始動時(スタートスイッチ10がONの時)は
ステップ6に進んで加速補正係数K scをクリアする
。これにより、第3図のフローチャートでの燃料噴射量
T i = T p (1+ K sc)の演算に際し
、加速補正が行われなくなる。したがって、このステッ
プ6の部分が増量補正禁止手段に相当する。
始動時以外はステップ7以降へ進む。
ステップ7ではスロットル弁開度の変化率Δαと所定値
とを比較することにより加速判定を行う。
このステップ7の部分が加速判定手段に相当する。
Δα≧所定値で加速と判定されたときは、加速補正係数
K acを適当な値に初期設定する。したがって、この
状態では第3図のフローチャートでの燃料噴射量T i
= T p (1+ Kmc)の演算に際し、加速補正
がな゛される。したがって、ステップ8及び第3図のT
iの演算の部分が燃料噴射量増量補正手段に相当する。
Δαく所定値で加速でないと判定されたときは、ステッ
プ9に進んで加速補正係数K mcを所定値り減少させ
る。次にステップ10に進んでに、c<0か否かを判定
し、K a c < 0のときは、ステップ11でK 
scをOにする。したがって、加速後は所定の期間時間
経過と共に減少される加速補正係数で増量補正がなされ
、加速後所定期間経過すると完全に増量補正が停止され
る。
尚、以上では加速時の増量補正について、所定の燃料噴
射タイミングでの燃料噴射量を増量補正する例について
示したが、加速検出時に所定の燃料噴射タイミングとは
無関係に割込み噴射を行うことにより増量補正する場合
は、始動時にこの割込み噴射を禁止するようにすればよ
い。
〈発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、始動時はスロット
ルセンサからの信号変化に基づく加速補正をキャンセル
することで、誤判定により加速補正がなされて再始動が
困難又は不能になるのを回避できるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明の一実施例を示すシステム図、第3図及び第4図
は制御内容を示すフローチャート、第5図は従来の問題
点を示す図である。 1・・・内燃機関  4・・・スロットル弁  5・・
・燃料噴射弁  8・・・コントロールユニット  9
・・・スロットルセンサ  10・・・スタートスイッ
チ特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島′ 冨二雄 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スロットル弁の開度に応じた電圧信号を出力するポテン
    ショメータ式のスロットルセンサと、このスロットルセ
    ンサからの電圧信号の変化率に基づいて加速状態を判定
    する加速判定手段と、この加速判定手段による加速検出
    時に燃料噴射量を増量補正する燃料噴射量増量補正手段
    とを備える内燃機関の電子制御燃料噴射装置において、
    機関の始動状態を検出する始動検出手段と、この始動検
    出手段による始動検出時に前記燃料噴射量増量補正手段
    による増量補正を禁止する増量補正禁止手段とを設けた
    ことを特徴とする内燃機関の電子制御燃料噴射装置。
JP2183987A 1987-02-03 1987-02-03 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 Pending JPS63189626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183987A JPS63189626A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183987A JPS63189626A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63189626A true JPS63189626A (ja) 1988-08-05

Family

ID=12066248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183987A Pending JPS63189626A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63189626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003036066A1 (fr) * 2001-10-19 2003-05-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Procede et dispositif permettant de commander l'acceleration d'un moteur

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841229A (ja) * 1981-09-01 1983-03-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料供給制御装置
JPS5970843A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの電子式燃料供給制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841229A (ja) * 1981-09-01 1983-03-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料供給制御装置
JPS5970843A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの電子式燃料供給制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003036066A1 (fr) * 2001-10-19 2003-05-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Procede et dispositif permettant de commander l'acceleration d'un moteur
US6978768B2 (en) 2001-10-19 2005-12-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Acceleration control method for engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335825B2 (ja)
US4457282A (en) Electronic control for fuel injection
JPS62131938A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS627374B2 (ja)
JPH0312217B2 (ja)
JPS63189626A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH04279742A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS61135948A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH04166637A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6321816B2 (ja)
JP2510170B2 (ja) 空燃比制御装置
JPS63189628A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射量制御方法
JP2582571B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH04101032A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2509020Y2 (ja) 混合燃料供給制御装置のフェイルセイフ装置
JPH01262338A (ja) エンジン始動時の燃料制御方法
JPH03281959A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH03249345A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH0252103B2 (ja)
JPH0450447Y2 (ja)
JP2548616B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS59206626A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH0730927Y2 (ja) 内燃機関の冷却水温検出装置
JPS62258139A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS62159744A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置