JPH0318618Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318618Y2
JPH0318618Y2 JP1983160896U JP16089683U JPH0318618Y2 JP H0318618 Y2 JPH0318618 Y2 JP H0318618Y2 JP 1983160896 U JP1983160896 U JP 1983160896U JP 16089683 U JP16089683 U JP 16089683U JP H0318618 Y2 JPH0318618 Y2 JP H0318618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
window
door panel
guide tubes
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983160896U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6068281U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16089683U priority Critical patent/JPS6068281U/ja
Publication of JPS6068281U publication Critical patent/JPS6068281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318618Y2 publication Critical patent/JPH0318618Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業状の利用分野 本考案は、ドアパネルに見透窓を形成し、ウイ
ンドガラスを昇降するドアウインドレギユレータ
を備えた車両用ドアに関する。
従来技術 大型トラツクは車高が高いため左折時における
左下方部のモータバイクや自動車等の存在の確認
が不十分となるため、近年にあつては左側ドアの
ドアパネルに見透窓を設けて、この見透窓を通し
て左方確認を行なうようになつている。
しかしながら、従来の見透窓が設けられた車両
用ドアにあつては、ウインドガラスを開閉するた
めのウインドレギユレータがドアパネルの中央部
に位置するため、前記見透窓は前記ウインドレギ
ユレータを避けてドアパネルの片側に配置され、
その窓面積の縮小化を余儀なくされて左下方部の
確認が十分になされないという問題点があつた。
考案の目的 本考案はかかる従来の問題点に鑑みて、ウイン
ドレギユレータをドアパネルの周縁部に配置する
ように構成することによつて、見透窓をドアパネ
ルの中央部に形成し、その窓面積を増大するよう
にした車両用ドアを提供することを目的とする。
考案の構成 かかる目的を達成するために本考案において
は、ドアウインドレギユレータを、上方部が折曲
される逆L字状のガイドチユーブの上下方向指向
部分を、ドアパネルの車両前後方向両側に対向し
て1対設けると共に、該ガイドチユーブの上方折
曲部を互いに相手方向に重合して配置し、この重
合された前記上方折曲部間に駆動装置を設ける一
方、この駆動装置によつて移動される可撓性の1
対のケーブルを前記1対のガイドチユーブ内に
夫々収納し、かつ、前記ガイドチユーブの上下方
向指向部分に移動案内されると共に前記ケーブル
に装着されるスライダーをウインドガラスに取付
けることにより構成して、ドアパネルの周縁部に
配置するようにし、ドアパネルの中央部に広い空
間部分を形成して、この空間部分に見透窓を大き
く形成してある。
実施例 以下、本考案の実施例を図に基づいて詳細に説
明する。
即ち、第1図は本考案の一実施例を示す車両用
ドア1で、このドア1はたとえば大型トラツクの
左側ドアとして用いられる。2はドアパネルとし
てのインナパネルで、このインナパネル2の上端
部から逆U字状のサツシユ3が突設され、このサ
ツシユ3内にウインドガラス4が昇降可能に装着
されている。5は前記ウインドガラス4を昇降す
るためのウインドレギユレータで、このウインド
レギユレータ5は上方部が折曲される逆L字状の
ガイドチユーブ6,7が、インナパネル2の車両
前後方向両側に対向して1対設けられ、夫々のガ
イドチユーブ6,7は上下方向を指向した分6
a,7bが第2図にも示すブラケツト8を介して
インナパネル2に固定されるようになつている。
9はガイドチユーブ6,7と前記ブラケツト2と
を結合するクリツプである。また、前記ガイドチ
ユーブ6,7の上方折曲部6b,7bは互いに相
手方向に配置して夫々の上方折曲部6b,7bが
重合されるようになつている。ところで、前記ガ
イドチユーブ6,7内には第3図に示すように可
撓性のケーブル10,11が移動可能に夫々収納
されている。このケーブル10,11は多数本の
針金を束ねた芯部a外側に他の針金bを螺旋状に
巻回して形成され、この螺線状針金bに後述する
駆動装置12のピニオンギヤ13が噛合されるよ
うになつている。12は前記上方折曲部6b,7
b間に設けられた駆動装置で、この駆動装置12
は第4図A,Bにも示すように、前記上方折曲部
6b,7bを分割した各端部を接続するケース1
2a内にピニオンギヤ13が設けられ、このピニ
オンギヤ13の上下端部に前記1対のケーブル1
0,11が夫々噛合されている。そして、前記ピ
ニオンギヤ13を図外のハンドル又はモータによ
つて回転される駆動軸14を介して回転すること
により、前記1対のケーブル10,11は互いに反
対方向に移動されるようになつている。15,1
6は前記ガイドチユーブ6,7の上下方向指向部
分6a,7aに摺動可能に装着されたスライダー
で、このスライダー15,16は、第5図に示す
ようにガイドチユーブ6,7の長さ方向に形成さ
れたスリツトSに挿入される連結片17を介して
ケーブル10,11に固定され、該ケーブル1
0,11の移動に伴つて前記スライダー15,1
6がガイドチユーブ6,7の上下方向指向部分6
a,7bを移動されるようになつている。また、
前記スライダー15,16はウインドガラス4の
車両前後方向の両端部下側に装着され、スライダ
ー15,16の移動に伴つてウインドガラス4が
昇降されるようになつている。従つて、以上の構
成になるウインドレギユレータ5はインナパネル
2(ドアパネル)の中央部を避けて構成され、該
インナパネル2中央部に広い空間部分が形成され
る。そこで、本実施例はこの広い空間部分が形成
されたインナパネル2の中央部に大きく開口部2
0を形成し、この開口部20にガラス等の透明板
21を装着することにより見透窓22を形成して
ある。もちろん、図外のアウタパネルにも前記開
口部20に対応する位置に同形状の開口部を形成
し、この開口部に透明板が装着されるようになつ
ている。
以上の構成により、本実施例の車両用ドア1
は、ウインドレギユレータ5の構成部品(ガイド
チユーブ6,7)がインナパネル2(ドアパネ
ル)の周縁部に配置されることによつて、該イン
ナパネル2の中央部に設けられる空間が広くな
り、この部分に形成される見透窓22の窓面積は
著しく増大される。従つて、該見透窓22を通し
ての視界が広くなり、運転者による左側下方の確
認が広範囲に亘つて行なうことができ、特に左折
時の事故発生を大幅に低減することができる。
尚、ウインドガラス4が下降された場合に、該
ウインドガラス4で前記見透窓22が覆われる
が、ウインドガラス4が透明体であるため、視界
が影響されることはない。
また、本実施例にあつてはウインドガラス4の
車両前後方向両端がスライダー15,16に装着
されて支持されるため、ウインドガラス4昇降に
際してその安定性が向上される。
考案の効果 以上説明したように本考案の車両用ドアにあつ
ては、ウインドレギユレータをガイドチユーブ、
ケーブル等によつて構成し、この構成部品をドア
パネルの周縁部に配置して該ドアパネルの中央部
に広い空間部を形成し、この空間部が存在するド
アパネル中央部に見透窓を形成したので、該見透
窓の窓面積を著しく増大することができる。従つ
て、前記見透窓による視界が大幅に増大し、安全
性を大きく向上させることが可能となる。
また、ウインドガラスはドアパネルの車両前後
方向両側に設けられた1対のスライダーに装置さ
れることにより、該スライダーを介して昇降され
るウインドガラスの安定性を向上することができ
るという各種優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の車両用ドアの一実施例を示す
アウターパネルを外した正面図、第2図は第1図
中−線からの拡大断面図、第3図は第1図に
示すウインドレギユレータの要部拡大図、第4図
は第1図に示すウインドレギユレータの駆動装置
を示し、A図は拡大正面図、B図はA図中−
線からの断面図、第5図は第1図に示すウインド
レギユレータの要部拡大斜視図である。 1……車両用ドア、2……インナパネル(ドア
パネル)、4……ウインドガラス、5……ウイン
ドレギユレータ、6,7……ガイドチユーブ、1
0,11……ケーブル、13……ピニオンギヤ、
15,16……スライダー、22……見透窓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドアパネルに見透窓を形成し、ドアウインドレ
    ギユレータを備えた車両用ドアにおいて、前記ド
    アウインドレギユレータは、上方部が折曲される
    逆L字状のガイドチユーブの上下方向指向部分
    を、前記ドアパネルの車両前後方向両側に対向し
    て1対設けると共に、該ガイドチユーブの上方折
    曲部を互いに相手方向に重合して配置し、この重
    合された前記上方折曲部間に駆動装置を設ける一
    方、この駆動装置によつて移動される可撓性の1
    対のケーブルを前記1対のガイドチユーブ内に
    夫々収納し、かつ、前記ガイドチユーブの上下方
    向指向部分に移動案内されると共に前記ケーブル
    に装着されるスライダーをウインドガラスに取付
    けることにより構成すると共に、前記見透窓を前
    記ドアパネルの中央部に大きく形成したことを特
    徴とする車両用ドア。
JP16089683U 1983-10-18 1983-10-18 車両用ドア Granted JPS6068281U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16089683U JPS6068281U (ja) 1983-10-18 1983-10-18 車両用ドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16089683U JPS6068281U (ja) 1983-10-18 1983-10-18 車両用ドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068281U JPS6068281U (ja) 1985-05-15
JPH0318618Y2 true JPH0318618Y2 (ja) 1991-04-19

Family

ID=30353761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16089683U Granted JPS6068281U (ja) 1983-10-18 1983-10-18 車両用ドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068281U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556335Y2 (ja) * 1991-07-08 1997-12-03 関東自動車工業株式会社 自動車のウィンドレギュレータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169071U (ja) * 1980-05-19 1981-12-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6068281U (ja) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379553A (en) Door structure for vehicle and method for assembling such door structure
JPH0318618Y2 (ja)
US8004108B2 (en) Electric power-feeding structure with arm and electric wire for feeding electric power to moving body
JPH0217924Y2 (ja)
JPS6019896Y2 (ja) ウインドウ・レギユレ−タ
JPS5937378Y2 (ja) 自動車用ドア
JPH0247727Y2 (ja)
JPH0170980U (ja)
US3423876A (en) Window regulator mechanism
JPS6137743Y2 (ja)
JPS63206585A (ja) 昇降装置
JPH0322464Y2 (ja)
JP2539894Y2 (ja) スライド式パワーウィンドゥ装置
JPH0554444B2 (ja)
JP2510059Y2 (ja) 貨物自動車用の透窓付ドアに於けるウインドレギュレ―タ―機構
JPH087014Y2 (ja) 自動車用ウインドレギュレータの駆動部構造
JPS6122008Y2 (ja)
JPS6234814Y2 (ja)
JPH0554445B2 (ja)
JPH0318622Y2 (ja)
JP2694910B2 (ja) 自動車の窓ガラス昇降装置
JPS61146990A (ja) 窓ガラスの昇降装置
JPH063092B2 (ja) ウインドレギユレ−タ
JPS605985A (ja) 自動車のワイヤ式ウインドレギユレ−タ
JPH02115487A (ja) 車輌のスライドドア開閉装置