JPH0322464Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322464Y2
JPH0322464Y2 JP1983189844U JP18984483U JPH0322464Y2 JP H0322464 Y2 JPH0322464 Y2 JP H0322464Y2 JP 1983189844 U JP1983189844 U JP 1983189844U JP 18984483 U JP18984483 U JP 18984483U JP H0322464 Y2 JPH0322464 Y2 JP H0322464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
guide
carrier plate
regulator device
window glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983189844U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6097878U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18984483U priority Critical patent/JPS6097878U/ja
Publication of JPS6097878U publication Critical patent/JPS6097878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322464Y2 publication Critical patent/JPH0322464Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車用窓ガラス、例えば4ドアハ
ードトツプ車のリヤドア用窓ガラスを曲線的に昇
降させるウインドウレギユレータ装置に関する。
(従来技術) 従来のウインドウレギユレータ装置としては、
窓ガラスに固着されたキヤリヤプレートが、窓ガ
ラス収納部内に配索したケーブルに連結され、平
行な二つのガイド部を有するガイドレールによつ
てキヤリヤプレートが直線的に昇降案内されるも
のがある。
このようなケーブル式のウインドウレギユレー
タ装置は、アーム式のウインドウレギユレータに
比べて、構造が簡単であり、スペースもとらない
ので、軽量化およびドアの薄型化等を計ることが
できる利点がある。
しかしながら、このような従来のケーブル式の
ウインドウレギユレータ装置を4ドアハードトツ
プ車のリヤドアのような窓ガラスを曲線的に昇降
させるものに適用すると、たとえば、第5図に示
すように、キヤリヤプレート2が連結軸23aの
箇所でケーブル11に連結され、二つのガイド部
31,32を有するガイドレール3によつてキヤ
リヤプレート2が非直線的に昇降案内される際
に、キヤリヤプレート2の位置によりケーブル1
1の必要長さが変化してしまう。
すなわち、キヤリヤプレート2が中間位置B2
にある時には、ケーブル11の必要長さが長くな
り、キヤリヤプレート2が上方位置B1にある時
には、ケーブル11の必要長さが短くなる。
したがつて、ケーブル11の長さを、キヤリヤ
プレート2が中間位置B2にある状態で設定した
場合には、ケーブル11が上方位置B1にある時
には、ケーブル11がたるんでしまい、それによ
つて窓ガラスがガタつくとともに、ケーブル11
を駆動するレギユレータハンドル作動時のガタが
大きくなり、さらに、前記ガイド部31,32等
に塗られたグリース等がたるんだケーブル11に
付着し、この付着グリース等によつて窓ガラスが
汚れてしまうという問題点があつた。
(考案の目的) 本考案は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、キヤリヤプレートの位置によつ
てケーブルにたるみが生じないウインドウレギユ
レータ装置を提供することを目的としている。
(考案の構成) かかる目的を達成するため、本考案において
は、窓ガラスに固着されたキヤリヤプレートが、
窓ガラス収納部内に配索したケーブルに連結さ
れ、非平行な二つのガイド部を有するガイドレー
ルによつてキヤリヤプレートが非直線的に昇降案
内されるウインドウレギユレータ装置において、 前記キヤリヤプレートとケーブルとの連結部の
移動軌跡上にケーブルガイド部材を配設し、 前記ケーブルガイド部材に、非直線を保持する
よう前記連結部およびケーブルを案内する案内部
と、該案内部の両側でケーブルに張力を与える弾
性部とを設けたことを特徴とするウインドウレギ
ユレータ装置とし、前記案内部によつてケーブル
長さの変化を小さくするとともに、前記弾性部が
ケーブルに張力を加えることにより、ケーブルが
たるまないようにしたものである。
(実施例) 以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明す
る。
第1図〜第4図は本考案の一実施例を示してお
り、第1図に示すように、ウインドウレギユレー
タ装置1は、例えば自動車のリヤドアの、窓ガラ
ス収納部(図示省略)の内部に取り付けられるも
のである。
前記ウインドウレギユレータ装置1は、窓ガラ
スの下部に固着されたキヤリヤプレート2と、互
いに非平行な二つのガイド部31,32を有し、
該ガイド部31,32によつてキヤリヤプレート
2を非直線的に昇降案内するガイドレール3と、
キヤリヤプレート2に連結されたケーブル11
と、該ケーブル11を介してキヤリヤプレート2
を駆動する駆動部4とを有している。
第1図に示すように、キヤリヤプレート2のベ
ース部20には、左側のガイド部31によつて滑
動可能に案内される被ガイド部材21と、右側の
ガイド部32によつて滑動可能に案内される被ガ
イド部材22とが軸21aおよび22aによつて
それぞれ枢支されている。
ガイドレール3の上端部33と、駆動部4の上
端部41との間には上部のケーブル11用のアウ
ターケース12が接続されているとともに、ガイ
ドレール3の下端部34と、駆動部4の下端部4
2との間には下部のケーブル11用のアウターケ
ース13が接続されている。
前記上部のケーブル11は、アウターケース1
2内を通されており、その一端11aはキヤリヤ
プレート2のベース部20に軸23aによつて枢
支された舟型の連結部23の一端に連結されてい
るとともに、その他端11bは駆動部4の駆動プ
ーリ43に巻き掛けられたうえで固結されてい
る。
そして、前記下部のケーブル11は、アウター
ケース13内を通されており、その一端11cは
前記舟型の連結部23の他端に連結されていると
ともに、その他端11dは駆動プーリ43に巻き
掛けられたうえで固結されている。
第1図〜第3図に示すように、ガイドレール3
のベース部30には、窪み部30aが形成されて
いる。
該窪み部30aには、舟型の連結部23および
ケーブル11を、連結部23の移動軌跡に沿つて
案内する案内部51と、ケーブル11に張力を与
える弾性部52,53とを有するケーブルガイド
部材5が固設されている。
すなわち、該ケーブルガイド部材5の基部54
は窪み部30aに固定されているとともに、係止
脚部55は窪み部30aに穿設された孔部30b
に嵌合している。
前記案内部51には、連結部23の移動軌跡に
沿つた曲線形状をしており、非直線を保持するよ
うケーブル11を摺動案内する案内面51aが形
成されているとともに、案内部51の両端には、
第2図に示すように変形可能で、案内部51の両
側でケーブル11に張力を与えるばね作用を予す
る弾性部52,53が案内部51と一体的に形成
されている。
上記構成を有するウインドウレギユレータ装置
1では、第1図において駆動部4のハンドルを回
転して、駆動プーリ43を反時計方向に回動する
と、下部のケーブル11は駆動プーリ43に巻き
付けられ、上部のケーブル11は駆動プーリ43
から繰り出される。これにより、キヤリヤプレー
ト2は下部のケーブル11に引かれてガイドレー
ル3沿いに下降し、窓ガラスも下降する。
駆動部4のハンドルを回転して、駆動プーリ4
3を時計方向に回動すると、今度は逆に上部のケ
ーブル11は駆動プーリ43に巻き付けられ、下
部のケーブル11は駆動プーリ43から繰り出さ
れる。これにより、キヤリヤプレート2は上部の
ケーブル11に引かれてガイドレール3沿いに上
昇し、窓ガラスも上昇する。
第4図に示すように、キヤリヤプレート2が、
上昇位置A1から下降位置A3に向つて、反時計
方向にわずかに旋回しながら下降する際、および
下降位置A3から逆に上昇する際に、案内部51
の案内面51aはケーブル11が基本的な非直線
を保持するよう摺動案内しており、キヤリヤプレ
ート2とケーブル11との連結部23はキヤリヤ
プレート2の移動に従い案内面51aに摺動案内
される。そして、弾性部52,53によつて、ケ
ーブル11に張力が与えられた状態で、ケーブル
11および連結部23が、案内部51の案内面5
1aおよび弾性部52,53により案内されるの
で、ケーブル11にたるみが生じない。すなわ
ち、第5図に示すように、キヤリヤプレート2の
位置によつてケーブル11の必要長さが大きく変
化することはない。
なお、上記実施例においては、舟型の連結部2
3を使用しているので、該連結部23が弾性部5
2,53および案内面51aをスムーズに通過で
きる。
なお、ケーブル11としては、ワイヤ鋼線が一
般的であるが、強度の高い樹脂線などでもよい。
(考案の効果) 本考案に係るウインドウレギユレータ装置によ
れば、キヤリヤプレートとケーブルとの連結部の
移動軌跡に沿つて、該連結部およびケーブルを案
内する案内部が設けられているので、キヤリヤプ
レートの変位によつて、キヤリヤプレートの必要
長さの変化が少ないとともに、弾性部によつてキ
ヤリヤプレートに常に張力が与えられているの
で、ケーブルにたるみが生じない。したがつて、
ケーブルを駆動するハンドル作動時のガタが小さ
く、ガイドレールのガイド部等に塗られたグリー
ス等がケーブルに付着して窓ガラスを汚すことが
ないとともに、取付時におけるケーブルの長さ調
整が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の一実施例を示してお
り、第1図は取付状態を示す正面図、第2図は要
部拡大正面図、第3図は第2図の−線に沿う
断面図、第4図は動作説明図、第5図は従来例の
動作説明図である。 1……ウインドウレギユレータ装置、2……キ
ヤリヤプレート、3……ガイドレール、5……ケ
ーブルガイド部材、11……ケーブル、23……
連結部、31,32……ガイド部、51……案内
部、52,53……弾性部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 窓ガラスに固着されたキヤリヤプレートが、窓
    ガラス収納部内に配索したケーブルに連結され、
    非平行な二つのガイド部を有するガイドレールに
    よつてキヤリヤプレートが非直線的に昇降案内さ
    れるウインドウレギユレータ装置において、 前記キヤリヤプレートとケーブルとの連結部の
    移動軌跡上にケーブルガイド部材を配設し、 前記ケーブルガイド部材に、非直線を保持する
    よう前記連結部およびケーブルを案内する案内部
    と、該案内部の両側でケーブルに張力を与える弾
    性部とを設けたことを特徴とするウインドウレギ
    ユレータ装置。
JP18984483U 1983-12-08 1983-12-08 ウインドウレギユレ−タ装置 Granted JPS6097878U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18984483U JPS6097878U (ja) 1983-12-08 1983-12-08 ウインドウレギユレ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18984483U JPS6097878U (ja) 1983-12-08 1983-12-08 ウインドウレギユレ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097878U JPS6097878U (ja) 1985-07-03
JPH0322464Y2 true JPH0322464Y2 (ja) 1991-05-16

Family

ID=30409206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18984483U Granted JPS6097878U (ja) 1983-12-08 1983-12-08 ウインドウレギユレ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097878U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6097878U (ja) 1985-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658546A (en) Windowpane lifting mechanism for vehicle door
US4967510A (en) Closure device
US3702041A (en) Window regulator
JPH0360995B2 (ja)
US4480409A (en) Wire-type door or other window regulator for an automotive vehicle
JPS6255389A (ja) 自動車のドア装置
US5782038A (en) Window regulator
US4852422A (en) Driving cable connection
GB1411907A (en) Window regulator for motor vehicle
JPH0322464Y2 (ja)
JP3331747B2 (ja) ウインドレギユレータ装置
JP3178742B2 (ja) ウインドレギュレ−タ装置
JPS6137741Y2 (ja)
JPH0538225Y2 (ja)
JP3756424B2 (ja) ワイヤ式ウィンドレギュレータ
CN216690751U (zh) 一种汽车电动门开闭机构
JP2570048Y2 (ja) 自動車ドアのワイヤ式ウィンドレギュレータ
JPH0318618Y2 (ja)
JPH031584Y2 (ja)
JPH027168Y2 (ja)
JPH0318622Y2 (ja)
JPS60175685A (ja) ワイヤ式ウインドレギユレ−タ
JPH0343356Y2 (ja)
JPH063092B2 (ja) ウインドレギユレ−タ
JPH0336106B2 (ja)