JPH063092B2 - ウインドレギユレ−タ - Google Patents

ウインドレギユレ−タ

Info

Publication number
JPH063092B2
JPH063092B2 JP61123760A JP12376086A JPH063092B2 JP H063092 B2 JPH063092 B2 JP H063092B2 JP 61123760 A JP61123760 A JP 61123760A JP 12376086 A JP12376086 A JP 12376086A JP H063092 B2 JPH063092 B2 JP H063092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
panel
tape
drive
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61123760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62280478A (ja
Inventor
晃 荒井
博 氏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP61123760A priority Critical patent/JPH063092B2/ja
Publication of JPS62280478A publication Critical patent/JPS62280478A/ja
Publication of JPH063092B2 publication Critical patent/JPH063092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は自動車に最適なウインドレギュレータに関す
るものである。
[従来の技術] 従来、ウインドパネル(ガラス)の昇降を図るウインド
レギュレータとしては、例えば、実開昭58−1481
80号公報記載のものが知られている。
このウインドレギュレータはウインドパネルの昇降を図
る昇降手段に帯状のテープを用いるテープタイプの構造
となっている。
[発明が解決しようとする問題点] 前記した如くウインドパネルの昇降を図るテープは、合
成樹脂製でウインドガラスのガラス面に対して直交する
形状となる。また、前記テープを巻取り、繰出す駆動部
のローラは上下にそれぞれ設けられると共にローラ軸心
はウインドガラスのガラス面と直交し合う形状となるた
め駆動部が大型化する不具合がある。また、ガイドレー
ルから駆動部までの距離、即ち、張り出し量が大きくな
り、コンパクト化が図りにくい面がある。特に、ドア内
部の取付けスペースは限られているため張り出し量が大
きいと他の機能部品に影響を与える恐れがあり取付け性
の面で好しくない。
そこで、この発明は駆動部の張り出し量を最小に押えて
コンパクト化が図れるようにしたウインドレギュレータ
を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 前記目的を達成するために、この発明にあっては、ドア
のインナパネルに固着される湾曲したガイドレールと、
ウインドパネルが装着されると共に前記ガイドレーに沿
ってスライド可能なキャリアプレートと、湾曲したガイ
ドレールの内側のほぼ上下方向中間部位に設けられ所望
の駆動手段によって正転・逆転可能で、かつ、ローラ軸
心が前記ウインドパネルのパネル面とほぼ平行な駆動ロ
ーラと、一端が駆動ローラに巻取り方向と繰出し方向に
並列に巻束され他端が前記キャリアプレートに連結され
た上下一対の帯状の駆動テープとから成っている。
[作用] かかるウインドレギュレータにおいて、駆動ローラは湾
曲したガイドレールの内側のほぼ上下方向中間部位に設
けられると共に駆動ローラのローラ軸心はウインドパネ
ルのパネル面とほぼ平行に配置されるため、駆動ローラ
の張り出し量は最少に抑えられ、ドア内部の限られた取
付けスペースに対して有効に取付けられるようになる。
[実施例] 以下、第1図乃至第3図の図面を参照しながらこの発明
の一実施例を詳細に説明する。
図中1はレール部3・3を有するウインドレギュレータ
5のガイドレールを示しており、上下に設けられた取付
けブラケット7・7はドアのインナパネル9に固着され
ている。
ガイドレール1はドアのインナパネル9に沿って湾曲
し、レール部3・3にはウインドパネル11(ガラス)
が取付けられるキャリアプレート13がスライド自在に
装着されている。また、ガイドレール1の湾曲側には駆
動ローラ15が固着されている。
駆動ローラ15はガイドレール1のほぼ中間部位に設け
られている。駆動ローラ15のローラ軸心Wはウインド
パネル11のパネル面11aとほぼ平行に配置されると
共に駆動手段となるモータMの回転動力を減速して取出
す減速機17の取出軸17aに装着されている。モータ
Mは図外の手元スイッチによって正転・逆転自在に制御
されると共にモータ軸心Yはウインドパネル11のパネ
ル面11aとほぼ平行に配置され、張り出し量Dが最少
に抑えられた形状となっている。
一方、駆動ローラ15には帯状の駆動テープ19が巻束
されている。駆動テープ19は駆動ローラ15のほぼ中
央に巻束されたスチール製の第1テープ21と、第1テ
ープ21の両側に並んで巻束されたスチール製の第2テ
ープ23・23とから成っている。第1テープ21は、
第2テープ23・23より広巾に設定されると共にガイ
ドレール1のレール本体に沿って延長され上位側のガイ
ドローラ25を介して反対側のレール本体側へ抜けた
後、端末部21aは、前記キャリアプレート13に連結
されている。
第2テープ23・23はレール本体に沿って延長され下
位側のガイドローラ27・27を介して反対側のレール
本体側へ抜けた後、端末部23aはキャリアプレート1
3に連結されている。
上位側のガイドローラ25はレール本体の開口29内に
臨み、付勢ばね31によって上方(第3図上方)へ付勢
されたブラケット33に支持されている。ブラケット3
3はレール本体に設けられた長孔35の範囲内において
スライド可能な結合ピン37によって装着支持されてい
る。これにより、第1テープ21は常時上向きに付勢さ
れるガイドローラ25によって張力が与えられている。
下位側のガイドローラ27・27はレール本体の開口3
9の臨み、付勢ばね41によって下方(第3図下向き)
へ付勢されたブラケット43に支持されている。ブラケ
ット43はレール本体に設けられた長孔45の範囲内に
おいてスライド可能な結合ピン47によって装着支持さ
れている。これにより各第2テープ23・23は常時下
向きに付勢されるガイドローラ27・27によって張力
が与えられている。この場合、例えば、第4図に示す如
く第1テープ21の延長端末部21aを上位側のガイド
ローラ25を介してキャリアプレート13に連結する。
また、第2テープ23・23の延長端末部23a・23
aを下位側のガイドローラ27を介して連結ピン48に
結合し、連結ピン48にキャリアプレート13より延長
されたテンションバネ49を係合させる手段とすること
も可能である。この実施例の場合には、一本のテンショ
ンバネ49で各テープ21・23の張力が同時に得られ
るようになる。
なお、51は、ウインドパネル11を最下位で位置決め
するストッパーを示しており、下位側の取付けブラケッ
ト7に設けられ。キャリアプレート13の下端と当接可
能となっている。
このように構成されたウインドレギュレータにおいて、
駆動ローラ15の正転又は逆転により駆動テープ19は
キャリアプレート13を上下に牽引する。これにより、
ウインドパネル11はガイドレール1に沿って昇降する
ようになる。一方、ウインドパネル11の昇降を図る駆
動ローラ15がガイドレール1の湾曲側のほぼ中間部位
に配置されるため張り出し量Dは最少に抑えられ、限ら
れたドア内部の取付けスペース内のコンパクトに収まる
ようになる。
また、駆動テープ19は薄い帯板上のスチール製のた
め、合成樹脂製のテープに比べて安価に入手できると共
にロープ状に作られたワイヤ式のフレキシブルワイヤに
比較して軽くなり軽量化の面でも大変好しいものとな
る。
[発明の効果] 以上、説明したようにこの発明のウインドレギュレータ
によれば、駆動ローラの張り出し量を最少に抑えること
ができるためコンパクト化が図れるようになり限られた
ドア内部の取付けスペースに対して有効に収められる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のウインドレギュレータの側面図、第
2図は同上の正面図、第3図は同上の裏面図、第4図は
駆動テープを一本のばねで張力が得られるようにしたウ
インドレギュレータの斜視図である。 主要な図面符号の説明 1…ガイドレール、9…インナパネル 11…ウインドパネル 13…キャリアプレート 15…駆動ローラ、19…駆動テープ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドアのインナパネルに固着される湾曲した
    ガイドレールと、ウインドパネルが装着されると共に前
    記ガイドレールに沿ってスライド可能なキャリアプレー
    トと、湾曲したガイドレールの内側のほぼ上下方向中間
    部位に設けられ所望の駆動手段によって正転・逆転可能
    で、かつ、ローラ軸心が前記ウインドパネルのパネル面
    とほぼ平行な駆動ローラと、一端が駆動ローラに巻取り
    方向と繰出し方向に並列に巻束され他端が前記キャリア
    プレートに連結された上下一対の帯状の駆動テープとか
    ら成ることを特徴とするウインドレギュレータ。
JP61123760A 1986-05-30 1986-05-30 ウインドレギユレ−タ Expired - Lifetime JPH063092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123760A JPH063092B2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30 ウインドレギユレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123760A JPH063092B2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30 ウインドレギユレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62280478A JPS62280478A (ja) 1987-12-05
JPH063092B2 true JPH063092B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=14868607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61123760A Expired - Lifetime JPH063092B2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30 ウインドレギユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063092B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073138B2 (ja) * 1988-01-12 1995-01-18 株式会社小糸製作所 昇降装置
JPH04116579U (ja) * 1991-04-02 1992-10-19 自動車電機工業株式会社 パワーウインド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62280478A (ja) 1987-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7905057B2 (en) Universal cable window regulator assembly for vehicles
KR930010047B1 (ko) 차량의 창문조절기에 사용되는 운동변환기구
JPS6332867Y2 (ja)
JPH0423715B2 (ja)
JPH0341364B2 (ja)
JPH063092B2 (ja) ウインドレギユレ−タ
JPS6347871B2 (ja)
US4716681A (en) Window regulator for an automotive vehicle
JPH0538225Y2 (ja)
JP4263788B2 (ja) パワーウインドレギュレータ
JPS6226533Y2 (ja)
JPH03204429A (ja) 昇降装置
JP2570048Y2 (ja) 自動車ドアのワイヤ式ウィンドレギュレータ
JPH06167166A (ja) 自動車用ウインドレギュレ−タ
JPS61191783A (ja) ワイヤ式ウインドレギユレ−タのワイヤ振れ止め装置
JPH0326218Y2 (ja)
JP4002375B2 (ja) ウインドレギュレータ
JPH0324955B2 (ja)
JPH11294009A (ja) ウインドレギュレータ
JP2510059Y2 (ja) 貨物自動車用の透窓付ドアに於けるウインドレギュレ―タ―機構
JPH073138B2 (ja) 昇降装置
JPH03279574A (ja) 窓ガラスの昇降装置
JPH0322464Y2 (ja)
JPH08218728A (ja) ウインドレギュレータ
JPS6036696Y2 (ja) 窓ガラス昇降装置