JPH03279574A - 窓ガラスの昇降装置 - Google Patents

窓ガラスの昇降装置

Info

Publication number
JPH03279574A
JPH03279574A JP7782690A JP7782690A JPH03279574A JP H03279574 A JPH03279574 A JP H03279574A JP 7782690 A JP7782690 A JP 7782690A JP 7782690 A JP7782690 A JP 7782690A JP H03279574 A JPH03279574 A JP H03279574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
cable
drive
guide
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7782690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723661B2 (ja
Inventor
Masaaki Yuge
正明 弓削
Tomotaka Kinoshita
木下 友孝
Hiromitsu Kuze
久世 弘光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2077826A priority Critical patent/JPH0723661B2/ja
Publication of JPH03279574A publication Critical patent/JPH03279574A/ja
Publication of JPH0723661B2 publication Critical patent/JPH0723661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、窓ガラスの昇降軌跡に沿って並設された一対
のガイドレールを連結ブラケットで一体的に固結し、該
ガイドレールに沿って駆動ケーブルを配索し、該ガイド
レールに摺動可能に嵌合し窓ガラスか固結されるキャリ
アプレートを前記駆動ケーブルに固結して成る窓ガラス
の昇降装置に関する。
「従来の技術」 従来の窓ガラスの昇降装置としては、例えば実開昭60
−195474号公報に開示されたものがある。
すなわち、同公報には、窓ガラスの昇降軌跡に沿って一
対のガイドレールを並設し、両ガイドレールの上下に駆
動ケーブルを案内するプーリをそれぞれ配設し、駆動ケ
ーブルは、4か所のプーリに順次2字形に巻き掛け、駆
動ケーブルの両端を駆動部に延ばし1両ガイドレールに
窓ガラスを固結するキャリヤプレートをそれぞれ摺動可
能に嵌合させ1両キャリヤプレートに駆動ケーブルを固
結したものか開示されている。
「発明か解決しようとする課題」 しかしながら、このような従来の技術では、駆動ケーブ
ルは全体として一系統で端から端まで長く延びるもので
あるので、ケーブルの延びはキャリヤプレートの高さか
狂う方向に悪影響を与え、窓ガラスの昇降時の平行度か
狂いやすく、また、l系統のケーブルを取り回した複雑
な構成となっているので、キャリヤプレートの位置の調
整も煩雑であるという問題点かあった。
本発明は、このような従来の問題点に着目して成された
もので、駆動ケーブルか延びに<<、かつ各ガイドレー
ルのキャリヤプレートの位置ずれが起きにくい窓ガラス
の昇降装置を提供することを目的としてし)る。
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところ
は、 窓ガラスの昇降軌跡に沿って並設された一対のガイドレ
ールを連結ブラケットで一体的に固結し、該ガイドレー
ルに沿って駆動ケーブルを配索し、該ガイドレールに摺
動可能に嵌合し窓ガラスか固結されるキャリアプレート
を前記駆動ケーブルに固結して成る窓ガラスの昇降装置
において、 前記一対のガイドレールの上端と下端とに駆動ケーブル
の案内部材をそれぞれ配設し、各ガイドレールの上端と
下端との案内部材に別々の系をなすよう駆動ケーブルを
それぞれ掛け渡し、各県の駆動ケーブルを巻き込むとと
もに繰り出すよう一体的に回転する一対のケーブル巻付
トラムを有するケーブル繰出入部材を前記連結ブラケッ
トにそれぞれ配設し、 前記ケーブル繰出入部材のケーブル巻付ドラムを回転さ
せ、または駆動ケーブルを縦方向に移動させる駆動部を
設けたことを特徴とする窓ガラスの昇降装置に存する。
「作用」 駆動部に入力し、手動または動力によりいずれか一方の
系の駆動ケーブルを縦方向に移動させると、ケーブル巻
付ドラムか回転され、他方の系の駆動ケーブルの一端側
はケーブル繰出入部材のケーブル巻付ドラムに巻き込ま
れ、他端側は繰り出される。
各県の駆動ケーブルはそれぞれに対応する各ガイドレー
ルの上端と下端との案内部材の間で縦方向に移動し、そ
れにより各キャリヤプレートも昇降し、窓ガラスか開閉
する。
駆動ケーブルか2系統に別れているので、伸びにくく、
伸びてもキャリヤプレートに対してほぼ同一の割り合い
てあられれるので、窓ガラスの姿勢が狂うことかない。
ケーブル巻付ドラムを直接に回動駆動するようにしたち
の°ては、ケーブル巻付トラムの回転により両系の駆動
ケーブルはそれぞれの一端側が巻き込まれるとともに他
端側か繰り出され、前記と同様に、各県の駆動ケーブル
はそれぞれに対応する各ガイドレールの上端と下端との
案内部材の間で縦方向に移動し、各キャリヤプレートか
昇降して窓ガラスか開閉する。
「実施例」 以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明する。第1
図〜第3図は本発明の第1実施例を示している。
窓ガラスの昇降装M10は、自動車のドアD内に装着さ
れ、窓ガラスGを昇降させるためのものである。
窓ガラスの昇降装置lOは、取付部たるドアDに窓ガラ
スGの昇降方向に沿って一対のガイドレール20a、2
0bか前後に並行して配置され、該両ガイドレール20
a、20bの中央部か、連結ブラケット25により固結
されている。
ガイドレール20a、20bには、窓ガラスGか固結さ
れるキャリアプレート30a。
30bか摺動可能に嵌合するとともに、キャリアプレー
ト30a、30bか固結して昇降駆動する駆動ケーブル
40a、40bか配索されている。
ガイドレール20a、20b、キャリアプレー)30a
、30b、駆動ケーブル40a。
40bはいずれも対象的で同様の構成を有しているので
、以下、同様の部位には同一符号を付して説明する。
ガイドレール20a、20bは溝形断面をしていて1両
級に抱持フランジ21.21か内向きに対向するように
形成されている。ガイドレール20a、20bの上端に
は、アイドルプーリである案内部材22が、下端には摺
動案内子である案内部材23かそれぞれ配設されている
窓ガラスGに固結されるキャリアプレート30a、30
bは、嵌合シュ 31に連結プレート35をビン36て
結合して成り、嵌合シュー31はガイドレール20a、
20bの断面内に摺動可能に嵌合するとともに駆動ケー
ブル40a。
40bが固結されている。
すなわち、第3図でわかるように、駆動ケーブル40a
、40bの端部に固設された連結チップ41a、41b
を引っ掛ける連結切欠32a。
32bか嵌合シュー31の両端に形成されている。そし
て、嵌合シュー31かガイドレール20a、20bに嵌
合しているとき、抱持フランジ21か連結切欠32a、
32bの上にあって連結チップ41a、41bの抜けを
抑えるようになっている。
ガイドレール20a、20bに沿って縦動可能な部分を
有する駆動ケーブル40a、40bが、別の系をなすよ
うガイドレール20a、20bのそれぞれの案内部材2
2.23に掛け渡されている。
ガイドレール20a、20bの各案内部材22と連結ブ
ラケット25との間には案内チューブ42aが架設され
、駆動ケーブル40a。
40bは案内チューブ42a内を通って上方から連結ブ
ラケット25に延びている。
連結ブラケット25には、ケーブル繰出入部材50が装
着されており、繰出入部材50はケーブル巻付ドラム5
1.55を有し、ケーブル巻付トラム51.55は取付
ブラケット58のフランジ59.59に、ガイドレール
20a、20bの長手方向に直交する軸50aにより一
体的に回動するよう挾持されている。
前記案内チューブ42a内を通って上方から連結ブラケ
ット25に延びた駆動ケーブル40a。
40bは、繰出入部材50のケーブル巻付ドラム51.
55にそれぞれ巻き付けられている。
ガイドレール20aの下端の案内部材23と連結ブラケ
ット25との間には案内チューブ42bが架設され、駆
動ケーブル40bは案内チューブ42b内を通って下方
から連結ブラケット25に延び、ケーブル繰出入部材5
0のケーブル巻付ドラム51に巻き付けられている。
ガイドレール20bの下端の案内部材23から案内チュ
ーブ42cが延ばされるとともに、連結ブラケット25
から案内チューブ42dが延ばされ、案内チューブ42
c、42dの端に駆動部60か配設されている。
駆動ケーブル40bの一端はガイドレール20bの下端
の案内部材23から案内チューブ42c内を通して駆動
部60に延ばされ、駆動ケーブル40bの他端はケーブ
ル繰出入部材50のケーブル巻付ドラム55から案内チ
ューブ42d内を通して駆動部60に延ばされている。
駆動部60は駆動ドラム61を有していて、案内チュー
ブ42c、42dから延びた駆動ケーブル40bの両端
は、駆動トラム61に相互に逆方向から巻き付けられて
いる。駆動トラム61には手動で回転力を与えるハンド
ル62か固設されている。
次に作用を説明する。
駆動部60のハンドル62を操作して入力すると、駆動
ドラム61か回転して駆動ケーブル40bか縦方向に移
動するよう駆動される。一方の系である駆動ケーブル4
0bの縦方向への変位によりケーブル巻付トラム51が
回転される。
他方の系の駆動ケーブル40aはケーブル巻付トラム5
1を系の一部としてループ状をなしており、駆動ケーブ
ル40aの一端側はケーブル巻付ドラム51に巻き込ま
れ、他端側は繰り出される。
また、駆動ケーブル40bはケーブル巻付ドラム51お
よび駆動部60の駆動ドラム61を系の一部としてルー
プ状をなしており、駆動ケーブル40bの一端側はケー
ブル巻付ドラム51に巻き込まれ、他端側は繰り出され
る。
各県の駆動ケーブル40a、40bはそれぞれに対応す
る各ガイドレール20a、20bの上端と下端との案内
部材22.23の間で縦方向に移動し、それにより各キ
ャリヤプレート30a。
30bも昇降し、窓ガラスGが開閉する。
駆動ケーブル40a、40bが2系統のループに別れて
いるので、伸びにくく、伸びてもキャリヤプレート30
a、30bに対してほぼ同一の割り合いてあられれるの
で、窓ガラスGの姿勢か狂うことかない。
第4図は第2実施例を示している。
第2実施例の構成は前記第1実施例と共通性が高いので
、同様の部位には同一符号を付し特徴的構成のみを説明
する。
ガイドレール20bの下端の案内部材23から延びる案
内チューブ42cは連結ブラケット25に延ばされ、駆
動ケーブル40bは案内チューブ42c内を通って下方
から連結ブラケット25に延び、駆動ケーブル40aと
並んてケーブル繰出入部材50のケーブル巻付ドラム5
5に巻き付けられている。
ケーブル繰出入部材50の一体的な巻付ドラム51.5
5には、電動モータMが接続され、駆動部60aをなし
ている。
第2実施例では、電動モータMを起動すると、ケーブル
巻付ドラム51.55か直接に回動駆動され、駆動ケー
ブル40aと40bとによるそれぞれのループをなす系
は並んで、ケーブル巻付ドラム51.55の回転により
それfれの一端側が巻き込まれるとともに他端側か繰り
出され、前記と同様に、各県の駆動ケーブル40a、4
0bはそれぞれに対応する各ガイドレール20a。
20bの上端と下端との案内部材22.23の間て縦方
向に移動し、各キャリヤプレート30a。
30bか昇降して窓ガラスGか開閉する。
「発明の効果」 本発明に係る窓ガラスの昇降装置によれば、駆動ケーブ
ルを取り回しの簡単な対称的な構成の2系統としたから
1組立が簡単であるうえ、駆動ケーブルが伸びにくく、
伸びても各ガイドレールのキャリヤプレートの位置ずれ
か起きにくく、確実に動作するうえに長く良好な性能を
保持する窓ガラスの昇降1ltliとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の第1実施例を示しており、第
1図は窓ガラスの昇降装置の斜視図、第2図は窓ガラス
の昇降装置をドアに装着したものを透視して示した正面
図、第3図は第1図m−■線断面図、第4図は第2実施
例に係る窓ガラスの昇降装置の斜視図である。 10−・・昇降装置 20a、20b・・・ガイドレール 22.23・・・案内部材 25−・・連結ブラケット
30a、30b・・・キャリアプレート31−・・嵌合
シュー   32 a 、 32 b−i1結切欠35
・・・連結プレート 40a、40b−−−駆動ケーブル 50・・・ケーブル繰出入部材 51.55−・・ケーブル巻付トラム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 窓ガラスの昇降軌跡に沿って並設された一対のガイ
    ドレールを連結ブラケットで一体的に固結し、該ガイド
    レールに沿って駆動ケーブルを配索し、該ガイドレール
    に摺動可能に嵌合し窓ガラスが固結されるキャリアプレ
    ートを前記駆動ケーブルに固結して成る窓ガラスの昇降
    装置において、 前記一対のガイドレールの上端と下端とに駆動ケーブル
    の案内部材をそれぞれ配設し、各ガイドレールの上端と
    下端との案内部材に別々の系をなすよう駆動ケーブルを
    それぞれ掛け渡し、各系の駆動ケーブルを巻き込むとと
    もに繰り出すよう一体的に回転する一対のケーブル巻付
    ドラムを有するケーブル繰出入部材を前記連結ブラケッ
    トにそれぞれ配設し、前記ケーブル繰出入部材のケーブ
    ル巻付ドラムを回転させ、または駆動ケーブルを縦方向
    に移動させる駆動部を設けたことを特徴とする窓ガラス
    の昇降装置。
JP2077826A 1990-03-27 1990-03-27 窓ガラスの昇降装置 Expired - Lifetime JPH0723661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077826A JPH0723661B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 窓ガラスの昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077826A JPH0723661B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 窓ガラスの昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03279574A true JPH03279574A (ja) 1991-12-10
JPH0723661B2 JPH0723661B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=13644847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2077826A Expired - Lifetime JPH0723661B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 窓ガラスの昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723661B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7047692B2 (en) * 2002-06-19 2006-05-23 Arvinmeritor Light Vehicle Systems - France Window lifter for a vehicle door
WO2015156355A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 株式会社ミツバ ウィンドレギュレータ装置
US10422177B2 (en) * 2014-09-26 2019-09-24 Shiroki Corporation Vehicular window regulator and inclination restraining mechanism

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868421U (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 ダイキヨ−・ベバスト株式会社 二重式開閉窓

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868421U (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 ダイキヨ−・ベバスト株式会社 二重式開閉窓

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7047692B2 (en) * 2002-06-19 2006-05-23 Arvinmeritor Light Vehicle Systems - France Window lifter for a vehicle door
WO2015156355A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 株式会社ミツバ ウィンドレギュレータ装置
US10422177B2 (en) * 2014-09-26 2019-09-24 Shiroki Corporation Vehicular window regulator and inclination restraining mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723661B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737023Y2 (ja) パワーウインド装置
US7905057B2 (en) Universal cable window regulator assembly for vehicles
US5782038A (en) Window regulator
JPH07317352A (ja) 二段式駐車装置
JPH03279574A (ja) 窓ガラスの昇降装置
US7047692B2 (en) Window lifter for a vehicle door
US20040049986A1 (en) Automotive side window glass assembly
CN1273316C (zh) 上拉式电动窗帘
JPH082374Y2 (ja) 窓ガラスの昇降装置
CN212898094U (zh) 透视窗玻璃升降器、车窗组件及车辆
JPH0538225Y2 (ja)
JP6739476B2 (ja) ケーブル配索構造およびこれを用いた窓ガラス昇降装置
JP2672931B2 (ja) ドアガラス昇降装置
JPH03204429A (ja) 昇降装置
JPS61146990A (ja) 窓ガラスの昇降装置
JPH11256918A (ja) 車両用ドアの窓ガラス昇降装置
JPH082375Y2 (ja) 窓ガラスの昇降装置
JPH063092B2 (ja) ウインドレギユレ−タ
JP3475871B2 (ja) ゲート装置
JP3926194B2 (ja) ワイヤ式ウィンドレギュレータ
JPH0642214A (ja) 2段式駐車装置
JPH0444069B2 (ja)
KR19980062666U (ko) 자동차 윈도우 레귤레이터
JPH01284683A (ja) 自動車用の窓ガラス昇降装置
JPH0247727Y2 (ja)