JPH0247727Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247727Y2
JPH0247727Y2 JP16006083U JP16006083U JPH0247727Y2 JP H0247727 Y2 JPH0247727 Y2 JP H0247727Y2 JP 16006083 U JP16006083 U JP 16006083U JP 16006083 U JP16006083 U JP 16006083U JP H0247727 Y2 JPH0247727 Y2 JP H0247727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
guide rails
movable bracket
door glass
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16006083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6068280U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16006083U priority Critical patent/JPS6068280U/ja
Publication of JPS6068280U publication Critical patent/JPS6068280U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247727Y2 publication Critical patent/JPH0247727Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は自動車等のワイヤ式ウインドレギユ
レータ装置の改良に関するものである。
従来技術 一般的な自動車用のウインドレギユレータ装置
として、例えば、ワイヤ式タイプのものとアーム
式タイプのものがあり、ワイヤ式タイプのものは
小型・軽量化が図れるところからサツシユ付きの
車種に多く使用される。また、アーム式タイプの
ものは、支持剛性が得られるところからハードト
ツプのようなサツシユレスの車種に多く使用され
る。
一般に、アーム式タイプのものは、構造が複雑
になるため、ドアが厚くなることと、小型・軽量
化が図りにくい面があつた。また、ワイヤ式タイ
プのものは、小型・軽量化が図れる反面、ドアガ
ラスの支持剛性が要求されるサツシユレスのよう
な車種への使用には問題があり、それぞれ一長一
短があつた。
特に、ワイヤ式タイプのものは、非直線状の動
きをするハードトツプ車のリヤドアには使用され
ていなかつた。リヤドアのドアガラスは、例え
ば、第1図に示すごとく最上昇時(実線)と最下
降時(鎖線)のドアガラス101の姿勢は大きく
変化するため昇降軌跡は、非直線状の動きをす
る。このため、ドアガラス101の前後方向の支
持剛性が要求されるようになり、ワイヤ式タイプ
のものには適していなかつた。
考案の目的 そこで、この考案は、ワイヤ式タイプの特徴を
活かしながら、支持剛性の確保が得られるワイヤ
式ウインドレギユレータ装置を提供するものであ
る。
考案の構成 前記目的を達成するために、この考案にあつて
は、ドアガラスに装着された可動ブラケツトと、
該ブラケツトを非直線状に上下方向へガイドする
一対のガイドレールと、前記可動ブラケツトに取
着されると共にガイドレールとガイドレールの間
で、かつ、ガイドレールに沿つて真直ぐに張られ
たフレキシブルワイヤと、該ワイヤが掛回され所
望の駆動手段で回動可能な回転ドラムとで構成
し、ワイヤに直接大きな負荷がかからないように
してある。
実施例 以下、第2図乃至第5図の図面を参照しながら
この考案の一実施例を詳細に説明する。図中1は
サツシユのない車種のリヤドアを示しており、該
ドア1はアウターパネル3とインナーパネル5と
からなり、インナーパネル5には、ウインドレギ
ユレータ装置7が装着されている。
ウインドレギユレータ装置7の可動ブラケツト
9は、一対のガイドレール11,11によつて昇
降可能に支持されると共に両端部は、ドアガラス
13の下端部に固着9a,9aされている。
車外へ向つて湾曲するガイドレール11,11
は、上下のガイドレールブラケツト15,15を
介してインナーパネル5に固定されると共にレー
ル部17,17には前記可動ブラケツト9に軸支
されたローラ19,19が装着されている。レー
ル部17は、ドアガラス13がドアウエスト部1
aの後端部に干渉することなく非直線状に昇降す
る昇降軌跡Wに沿つて設定され、カーブを呈する
傾斜状態に配設されている。
一方、ガイドレール11とガイドレール11の
間には、回転ドラム21に掛回されたフレキシブ
ルワイヤ23が該ガイドレール11に沿つて真直
ぐに張られている。フレキシブルワイヤ23は、
前記回転ドラム21のドラムケース25の両端よ
り延長されたアウターワイヤ27,27に沿つて
案内されており、アウターワイヤ27の一方の自
由端は、下端側のガイドレールブラケツト15
に、アウターワイヤ27の他方の自由端は、上端
側のガイドレールブラケツト15にそれぞれ固定
されている。これにより、回転ドラム21の正
転、又は逆転で、ガイドレール11とガイドレー
ル11の間に張られたフレキシブルワイヤ23
は、上昇(矢印イ)又は下降方向(矢印ロ)へ回
動するようになると共に、途中個所は固定ピン等
の適宜の固定手段によつて前記可動ブラケツトに
取着31されている。なお33は、回転ドラム2
1を駆動するレギユレータハンドル等の駆動手段
を示しており、この駆動手段は、手動式に限定さ
れることなく動力式のものであつてもよい。
このように構成されたウインドレギユレータ装
置において、回転ドラム21の正転又は逆転でド
アガラス13はガイドレール11,11に案内さ
れて上昇又は下降すると共に、昇降時の前後(第
2図左右方向)の動きはガイドレール11,11
を走行する可動ブラケツト9によつて規制され支
障なく昇降するようになる。一方、この時の可動
ブラケツト9の取着31点の軌跡Wとフレキシブ
ルワイヤ23の走行軌跡とにづれが生じるが、こ
のづれは、ワイヤ23のの自由度による左右ある
いは前後方向への追従した移動によつて吸収され
るため、従来のような長溝等によるづれ吸収手段
を設ける必要はなく、可動ブラケツト9は無理な
く昇降するようになる。
考案の効果 以上、説明したように、この考案のワイヤ式ウ
インドレギユレータ装置によれば、非直線状に昇
降するドアガラスであつても、無理なくドアガラ
スの昇降が行なえると共に支持剛性が得られるた
め、特に、支持剛性が要求されるサツシユレスの
車種の場合でも使用が可能となる。しかも、小
型・軽量・簡素化が図れるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はサツシユレス車のリヤドアを示した説
明図、第2図はこの考案を実施したリヤドアの一
部切断側面図、第3図は要部の拡大図、第4図は
第3図の−線断面図、第5図は動作説明図で
ある。 主要な図面符号の説明、9……可動ブラケツ
ト、11……ガイドレール、13……ドアガラ
ス、21……回転ドラム、23……フレキシブル
ワイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドアガラスに装着された可動ブラケツトと、該
    ブラケツトを非直線状に上下方向へガイドする一
    対のガイドレールと、前記可動ブラケツトに取着
    されると共にガイドレールとガイドレールの間
    で、かつ、ガイドレールに沿つて真直ぐに張られ
    たフレキシブルワイヤと、該ワイヤの両端が掛回
    され所望の駆動手段で回動可能な回転ドラムとか
    らなるワイヤ式ウインドレギユレータ装置。
JP16006083U 1983-10-18 1983-10-18 ワイヤ式ウインドレギユレ−タ装置 Granted JPS6068280U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16006083U JPS6068280U (ja) 1983-10-18 1983-10-18 ワイヤ式ウインドレギユレ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16006083U JPS6068280U (ja) 1983-10-18 1983-10-18 ワイヤ式ウインドレギユレ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068280U JPS6068280U (ja) 1985-05-15
JPH0247727Y2 true JPH0247727Y2 (ja) 1990-12-14

Family

ID=30352167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16006083U Granted JPS6068280U (ja) 1983-10-18 1983-10-18 ワイヤ式ウインドレギユレ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068280U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6068280U (ja) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773980B2 (ja) 車両のオ−プンル−フ構造
JP2004524469A (ja) 万能型の車両用ケーブル付きウインドレギュレータ組立体
US4669221A (en) Glass stabilizer arrangement for automotive vehicle door
JPH0247727Y2 (ja)
JPH0538225Y2 (ja)
EP0133816B1 (en) Vehicle window regulator
JPS61125916A (ja) 自動車用ウインドパネルの昇降装置
JP2524160Y2 (ja) ドアウインドウレギュレータ
JPH0318618Y2 (ja)
JPH0439985Y2 (ja)
JPH0322464Y2 (ja)
JPH0554445B2 (ja)
JPS60175685A (ja) ワイヤ式ウインドレギユレ−タ
JPH0554444B2 (ja)
JPS5937378Y2 (ja) 自動車用ドア
JP2510059Y2 (ja) 貨物自動車用の透窓付ドアに於けるウインドレギュレ―タ―機構
JPH0530493Y2 (ja)
JPS62184920A (ja) 自動車のリアウインドウ構造
JPS644578Y2 (ja)
JPS6246569Y2 (ja)
JP2516114Y2 (ja) ドアウインドウレギュレータ
JPH11256918A (ja) 車両用ドアの窓ガラス昇降装置
JPH087014Y2 (ja) 自動車用ウインドレギュレータの駆動部構造
JPH03279574A (ja) 窓ガラスの昇降装置
JP2572179B2 (ja) ドアウインドウパネルの昇降装置