JPH03186069A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03186069A
JPH03186069A JP1323963A JP32396389A JPH03186069A JP H03186069 A JPH03186069 A JP H03186069A JP 1323963 A JP1323963 A JP 1323963A JP 32396389 A JP32396389 A JP 32396389A JP H03186069 A JPH03186069 A JP H03186069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
received
telephone number
image information
recipient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1323963A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ko
敏雄 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1323963A priority Critical patent/JPH03186069A/ja
Publication of JPH03186069A publication Critical patent/JPH03186069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ファクシミリ装置に関する。
〔従来の技術〕
会社などにおいて、1台のファクシミリ装置が複数の部
署の人により共用されることが多い。
ファクシミリ装置は、通常1画像受信すると、受信画像
を順次記録出力する。受信文書には、−般に部署名や受
取人氏名が明記されているので、オペレータなどが、受
信文書を受取人に届けたり、文書の受信を通知したりし
ている。
ところで、受取人が待機している場所の電話番号を予め
ファクシミリ装置に登録しておくと、そのファクシミリ
装置が画像受信した際に登録した電話番号に発呼して音
声メツセージで画像受信した旨を通知するファクシミリ
装置が知られている。
このようなファクシミリ装置は、上記のようにオペレー
タが受取人に受信文書が届いたことを通知する手間が不
要になって便利である。
一方、ファクシミリ通信の1つの方式として。
送信側がパスワードを指定して原稿送信すると。
受信側では受信画像を一旦メモリに蓄積し、そのパスワ
ードを入力すると、受信画像カ記録出力されるという親
展送信機能が知られている。
[発明が解決しようヒする課題] このような親展送信で画像受信した場合、パスワードを
人力しないと送信元や受取人が分からない、従って、前
記のように、オペレータが受取人に受信の旨を通知する
ことができないため、受取人本人が、わざわざファクシ
ミリ装置のII場所までやってきて受信画像の有無をチ
エツクしなければならなかった。
このため、受取人は、、ms送信された文書の到着を即
座に知ることができないという問題があった。また、こ
の場合、特定の受取人にのみ受信の旨を通知しなければ
ならないので、前記のように、画像受信した際にいつも
同一電話番号に発呼して画像受信した旨を通知するとい
う機能を利用することができなかった。
本発明は、上記の問題を解決し、pA展送信された文書
の到着を受取人が即座に知ることができるファクシミリ
装置を提供することを目的とする。
[1題を解決するための手段] このために本発明は、予めパスワードと電話番号とを対
応させて任意に登録しておき、親展受信によりパスワー
ドと画情報とを受fI した際、画情報を一旦メモリに
蓄積すると共に、登録情報から受信したパスワードに対
応する電話番号を読み出し、その電話番号に発呼して、
その相手先に画情報を受信した旨を示す音声メツセージ
を送出するようにしたことを特徴とするものである。
[作用] 受取人は、パスワードと共に待機場所の電話番号を登録
しておくと、画像受信時に電話がかかってきて音声メツ
セージで通知されるので、親展送信された文書の到着を
即座に知ることができるようになる。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の
ブロック構成図を示したものである。図において、スキ
ャナ1は原稿画像を読み取って画情報を取り出すもので
、プロッタ2は画情報を記録紙に記録するものである。
符号化復号化部3は、送信する画情報の符号化および受
信した画情報の復号化を行なうものである0画像メモリ
4は1両情報を一旦蓄積するものである。
網制御装置5は、電話回線が接続され1発着信のための
所定の回m制御を行なうものである。なお1本実施例の
ファクシミリ装置は、上記電話回線として、構内交換網
における内線と局線である外線とが接続され、各回線で
通信する機能を備えているものとする。
モデム6は、画情報を変復調して伝送すると共に、伝送
制御手順における各種手順信号を伝送するものである0
通信制御部7は、これら網制御装置5とモデム6を制御
して所定の伝送制御手順により、ファクシミリ伝送を実
行するものである。
音声メツセージ送出部8は、電話回線に予め設定されて
いる音声メツセージを送出するものである。操作表示部
9は、装置が動作状態を表示すると共に、オペレータが
各種操作を行なうものである。システムメモリ10は、
オペレータにより設定される登録情報等を記憶するもの
である。
システム制御部11は、マイクロコンピュータシステム
であり、上記各部を制御してこのファクシミリ装置の所
定の動作を実行するものである。
信号バス12は、網制御装置5とモデム6とを除く以上
の各部が相互間で各種制御信号やデータを積取るする信
号ラインである。
以上の構成で1次に1本実施例のファクシミリ装置の親
展送信動作を説明する。
親展送信で文書の伝送を行なう場合、送信人と受取人は
、予め電話連絡等により共通のパスワードを1つ決定す
る。
そして、受信側では、受取人は、ファクシミリ装置に対
して、所定の登録操作により、決定したパスワードと受
取人が待機する場所のf!!1話番号とを登録する。な
お、この電話番号として、待機場所のほか、ポケットベ
ルの電話番号を登録してもよい。
受取人が複数人いる場合、それぞれ各人が上記登録操作
を実行する。この登録操作により登録された情報は、シ
ステムメモリ10内に記憶される。
第2図は、この記憶情報の一例を示したもので、それぞ
れの受取人のパスワードに対応して、入力された電話番
号が記憶されている。なお、同図において、電話番号の
3桁のものは内線、4桁以上のものは外線を示している
一方、送信側では、送信人は、ファクシミリ装置に原稿
をセットして、所定の操作により親展送信モードに設定
すると共に上記パスワードを入力して送信処理を起動す
る。
これにより、送信側ファクシミリ装置は、受信側ファク
シミリ装置に発呼する。
受信側ファクシミリ装置は、第3図に示すように、常時
着信を監視しており(処理101のN)、送信側から着
信すると(処理101のY)、応答してメツセージ前の
所定の伝送制御手順を実行する(処理102)。
この伝送制御手順は、既知の63規格に準拠しており、
受信側は、まずCED信号、NSF信号およびDIS信
号を順次送出し、これに対して、送信側は、NSS信号
を送出する。
この場合、 NSS信号により親展送信である旨が示さ
れると共に上記パスワードが伝送される。
受信側は、そのNSS信号により送信側の送信モードを
判別しく処理103)、親展送信モードであと(処理1
03のY)、伝送されたパスワードを記憶する(処理1
04)。
次いで、送信側との間でモデムトレーニング手順を実行
し、続いて送信される画情報を受信して。
受信した画情報を画像メモリ4に蓄積する(処理105
)0画情報の受信が終わると、メツセージ後の所定の手
順を実行しく処理10G)、回線切断して受信動作を終
了する(処理107)。
この後、いま受信したパスワードがシステムメモリ同円
に登録されているかどうか判定する(処理108)。こ
こで、そのパスワードが登録されていたとすると(処理
108のY)1次に、そのパスワードに対応して登録さ
れている電話番号を読み出す(処理109)。
次いで、その電話番号が内線の場合には内線に、外線の
場合には外線にそれぞれ回線接続してその電話番号に発
呼する(処理110)、そして、相手先の応答を監視す
る(処理111、処理111のNより処理112、処理
112のNより処理111)。
ここで、相手先が応答すると(処理111のY)、音声
メツセージ送出部8により、例えば「ファクシミリ装置
が文書を受信しました。」というような予め設定されて
いる音声メツセージを送出しく処理113)、回線切断
する(処理114)、一方、相手先が予め設定された一
定時間経過しても応答しない場合には(処理112のY
)、上記音声メツセージを送出しないで回線切断する(
処理114)。
これにより、待機場所にいる受取人は、電話がかかって
きて応答すると、上記音声メツセージにより文書の受信
を知ることができる。
この場合、受取人は、ファクシミリ装置の設置場所に行
って、第4図に示すように、ファクシミリ装置にパスワ
ードを入力する(処理201)、これにより、ファクシ
ミリ装置は、入力されたパスワドに対応する受信画像を
記録出力する(処理202)。
一方、親展送信でない相手先から着信した場合には(処
理103のN)、受信画像を直ちに記録出力する通常の
受信動作を実行する。
以上のように、本実施例では、親展送信で文書を受信す
る受取人は、ファクシミリ装置に、予めパスワードと電
話番号を登録しておくと、ファクシミリ装置は、その文
書受信時に、直ちにその電話番号に発呼して音声メツセ
ージで文書受信の旨を通知するようにしている。これに
より、受取人は、親展送信された文書の到着を即座に知
ることができるようになる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、受取人は、予めパスワー
ドと共に待機場所の電話番号を登録しておくと、ファク
シミリ装置は、親展受信した際、その電話番号に発呼し
て画情報を受信した旨を示す音声メツセージを送出する
ようにしたので、受取人は、親展送信された文書の到着
を即座に知ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置のブ
ロック構成図、第2図は登録情報の説明図、第3図は受
信処理を示す動作フローチャート、第4図は記録処理の
動作フローチャートである。 1・・・スキャナ、2・・・プロッタ、3・・・符号化
復号化部、4・・・画像メモリ、5・・・網制御装置、
6・・・ゼデム、7・・・通信制御部、訃・・音声メツ
セージ送出部、9・・・操作表示部、10・・・システ
ムメモリ、11・・・システム制御部。 第 図 第 図 第 4 図 01 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信した画情報を一旦蓄積して、パスワードが入力され
    た場合に蓄積した画情報を記録出力する親展受信機能を
    備えたファクシミリ装置において、予めパスワードと電
    話番号とを対応させて任意に登録する登録手段と、送信
    されるパスワードと画情報とを受信する受信手段と、受
    信した画情報を一旦メモリに蓄積する蓄積手段と、上記
    登録手段から受信したパスワードに対応する電話番号を
    読み出す電話番号読出手段と、読み出した電話番号に発
    呼する発呼手段と、発呼した相手先に画情報を受信した
    旨を示す音声メッセージを送出するメッセージ送出手段
    とを備えていることを特徴とするファクシミリ装置。
JP1323963A 1989-12-15 1989-12-15 ファクシミリ装置 Pending JPH03186069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323963A JPH03186069A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323963A JPH03186069A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03186069A true JPH03186069A (ja) 1991-08-14

Family

ID=18160585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1323963A Pending JPH03186069A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03186069A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3274252B2 (ja) 緊急通報機能付ファクシミリ装置
US5289532A (en) Facsimile apparatus providing facsimile transmission with forwardable voice communication
JP2792563B2 (ja) ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
JPH03186069A (ja) ファクシミリ装置
JP2743272B2 (ja) Isdn端末装置
JP3149172B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3145129B2 (ja) ファクシミリ装置の画像受信通知方式
JP3011952B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2756984B2 (ja) データ端末装置の制御方法
JP2725712B2 (ja) 送受者識別可能なデータ端末通信方式
JPH03169158A (ja) ファクシミリ装置
JPH0556249A (ja) フアクシミリ装置
JPH1065824A (ja) 障害監視システムおよび方法
JP2898992B2 (ja) データ通信装置
JPH0575878A (ja) フアクシミリ装置
JPH0340643A (ja) 留守番機能付電話機
JPH01174055A (ja) 画像通信装置
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH01168156A (ja) 画像通信装置
JPH0548868A (ja) フアクシミリ装置
JPH02213271A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH04220868A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH0338150A (ja) ファクシミリ・留守番電話自動検出装置
JP2002185749A (ja) ファクシミリ装置
JPH01246957A (ja) ファクシミリ装置