JPH0338150A - ファクシミリ・留守番電話自動検出装置 - Google Patents

ファクシミリ・留守番電話自動検出装置

Info

Publication number
JPH0338150A
JPH0338150A JP1171958A JP17195889A JPH0338150A JP H0338150 A JPH0338150 A JP H0338150A JP 1171958 A JP1171958 A JP 1171958A JP 17195889 A JP17195889 A JP 17195889A JP H0338150 A JPH0338150 A JP H0338150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
automatic
answering machine
signal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1171958A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ikeda
池田 清治
Seiichi Hattori
清一 服部
Mitsuharu Ishizaki
石崎 満晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1171958A priority Critical patent/JPH0338150A/ja
Publication of JPH0338150A publication Critical patent/JPH0338150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、公衆回線に収容されている自動発信端末装置
が自動発信した際に、その相手方端末(着信端末)が、
普通の電話機でなく、留守番電話機であるか又はファク
シミリであったとき、そのことを自動発信端末装置の側
で識別して、その旨を記録にとどめておくことのできる
ファクシミリ・留守番電話自動検出装置に関するもので
ある。
記録にとどめる情報としては、例えば当該着信端末番号
と該端末がファクシミリであるか留守番電話であるかの
区別、或いは該端末の機種、自動発信端末装置から該端
末へ発信した時刻や切断した時刻などを挙げることがで
きる。
〔従来の技術〕
自動発信端末装置(或いは自動発信端末機器ともいう)
とは、予め発信したい相手先端末番号を幾つか設定して
おくと、自動的にその端末番号あてに発信して、相手が
応答すると、成る定形的なメツセージを一方的に送出し
、それが終わると、設定しである次の端末番号あてに発
信して同様のことを繰り返す装置であり、ダイレクトメ
ール式の宣伝情報の送出とか、或いは電信電話会社など
では、電話加入者で料金の支払いの遅れている加入者に
、料金督促のメツセージを送出するのに用いたりしてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる従来の自動発信端末機器は、着信端末の応答確認
機能だけしかないものが多く、相手端末(着信端末)が
FAX (ファクシミリ)又は、留守番電話機の場合、
受信又は、録音準備ができていないのにメツセージを送
出してしまい、相手端末に完全なメツセージ情報が伝わ
っていないにもかかわらず、メツセージを送信したと判
断して8しまっていた。そのため情報を伝達したつもり
が完全に伝達されていないため、発信端末側と着信端末
側との間でトラブルが発生することがあった。
本発明の目的は、かかる従来技術における問題点を解決
するため、相手着信端末機器がFAX又は留守番電話機
の場合、自動発信端末機器から送出したメツセージが受
信されていない可能性が大きいので、その着信端末番号
と機種及び、発信・切断時間等必要な情報を記録してお
き、メツセージを完全に伝えることのできなかった当該
相手方への後フォロー(改めて別に電話又はFAXによ
りメツセージを伝達すること)を可能とし、メツセージ
伝達の確実化をはかるのに役立つファクシ≧す・留守番
電話自動検出装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため、本発明では、自動発信端末装置を
収容する公衆回線に接続され、該自動発信端末装置から
発信した相手先端末がファクシミリであるか又は留守番
電話機であるとき、これを検出して記録にとどめること
のできるファクシミリ・留守番電話自動検出装置におい
て、自動発信端末装置の発信、切断状況を監視して検出
する発信切断検出部と、自動発信端末装置から発信する
PBダイヤル信号を受信しディジタル信号に変換して出
力するPB信号受信変換部と、自動発信端末装置から発
信した相手先端末からの信号を受信し、この受信信号か
ら当該相手先端末がファクシミリであるか又は留守番電
話機であることが識別できるときはそのことを識別して
識別信号、を出力するファクシミリ・留守番電話信号受
信部と、処理装置とを具備した。
〔作用〕
処理装置は、発信切断検出部、PB信号受信変換部、及
びファクシミリ・留守番電話信号受信部からの各出力信
号を取り込み処理して、相手先端末がファクシミリであ
るか又は留守番電話機であるとき、その旨を含む関連情
報を出力して記録させる。
これにより、自動発信端末装置の側では、その記録情報
から、メ・ンセージの届いていない恐れのあるファクシ
ミリや留守番電話機の端末番号が分かるので、その端末
あて改めてメツセージを送出することかできる。
[実施例〕 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図において、loは本発明にかかるファクシミリ・留守
番電話自動検出装置、20は自動発信端末装置、30は
交換機である。
ファクシミリ・留守番電話自動検出装置10において、
101は交換機30が自動発信端末装置20を収容して
いる公衆電話回線を引込み、自動発信端末装置20の発
信・切断を監視する発信切断検出部、102は発信端末
装置20が送出したあて先端末番号としてのPB倍信号
受信しディジタル信号に変換して出力するPB信号受信
変換部、103は発信端末装置20からの発信あて先で
ある着信端末からの出力信号を検出し、該着信端末がF
AX又は、留守番電話機であるとき、これを識別して識
別出力を出力するFAX・留守番電話信号受信部、10
7は交換機30に収容されているFAX端末と情報の送
受信を行なうことのできるFAX情報送受信部、104
はシステム監視部で105と106を含む。105は検
出部101゜変換部102.受信部103からの出力信
号をパーソナルコンピュータ106へ中継する拡張入出
力ボード、106はパーソナルコンピュータである。
次に動作説明であるが、自動発信端末装置20からの発
信信号を、101の発信切断検出部101で受信し、シ
ステム監視部104に転送すると同時に、発信端末装置
20からの相手方端末へ向けて送出するPBダイヤル信
号をPB信号受信変換部102で受信し、システム監視
部104に転送する。
次に発信切断検出部101で相手着信端末の応答を監視
しているが、相手着信端末が応答したときには、相手着
信端末が送出してくる信号をFAX留守番電話信号受信
部103へ取り込む。FA。
X・留守番電話信号受信部103では、相手着信端末か
らの信号を受信し、それがFAXであれば「ピー」とい
うような音であり、留守番電話機であれば特有のガイド
音声などであるので、一般電話機との識別ができるので
、その識別情報をシステム監視部104に転送する。ま
た101の発信切断検出部101で相手着信端末又は、
発信端末装置20の切断監視を行ない、切断信号を受信
したときシステム監視部104に切断情報を転送する。
システム監視部lO4では、パーソナルコンピュータ1
06が、拡張入出力ボード105を介して、発信切断検
出部101、PB信号受信変換部102、及びFAX留
守番電話信号受信部103からの出力信号をすべて受信
して取り込む。そこでパーソナルコンピュータ106で
は、それらの信号を処理することにより、自動発信端末
装置20から何時発信して何時切断した、どの着信端末
あての端末番号がFAXであり或いは留守番電話機であ
ったかという情報を整理して図示せざるメモリに格納し
たり、或いは図示せざるプリンタによってプリントアウ
トすることができる。
そのプリントアウトされた記録により、自動発信端末装
置20側の操作員が、FAX或いは留守番電話機であっ
た加入者端末を知り、当該加入者端末に改めて、自動発
信端末装置20から送信しようとしたメツセージを別に
送出することができる。
FAX情報送信部107をファクシミリ・留守番電話自
動検出装置10内に備えている場合には、パーソナルコ
ンピュータ106で、自動発信端末装置20から発信し
た相手着信端末がFAXであることが分かったとき、そ
の相手着信端末の端末番号などをFAX情報送信部10
7がパーソナルコンピュータ106から与えられ、FA
X情報送信部107では、それに基づいて改めて、FA
Xであった当該着信端末に対し、所要のメツセージをF
AX送信することができる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明によれば、自動発信端末装
置から予め定められたメツセージを自動送信する相手方
着信端末がファクタごりや留守番電話機であった場合、
そのことが後で分かるので、そのファクシミリや留守番
電話機であった端末に対してだけ、改めてメツセージを
再度、送出できるので、自動発信端末装置にまつわる「
送信した、いや受信していない」などのトラブルを解消
できるという利点がある。
またFAX情報送信部を一緒に備えていて、相子方着信
端末がファクシミリであることが分かった時点で直ちに
メツセージをFAX送信に切り換えて送出する場合でも
、上述の如き利点は変わらない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 符号の説明 IO・・・ファクシミリ・留守番電話自動検出装置、2
0・・・自動発信端末装置、30・・・交換機、101
・・・発信切断検出部、102・・・PB信号受信変換
部、103・・・FAX留守番電話信号受信部、105
・・・拡張入出力ボード、106・・・パーソナルコン
ピュータ、107・・・FAX情報送信部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)自動発信端末装置を収容する公衆回線に接続され、
    該自動発信端末装置から発信した相手先端末がファクシ
    ミリであるか又は留守番電話機であるとき、これを検出
    して記録にとどめることのできるファクシミリ・留守番
    電話自動検出装置において、 前記公衆回線を取り込み、前記自動発信端末装置の発信
    、切断状況を監視して検出する発信切断検出部と、前記
    公衆回線を取り込み、前記自動発信端末装置から発信す
    るPBダイヤル信号を受信しディジタル信号に変換して
    出力するPB信号受信変換部と、前記公衆回線を取り込
    み、前記自動発信端末装置から発信した相手先端末から
    の信号を受信し、この受信信号から当該相手先端末がフ
    ァクシミリであるか又は留守番電話機であることが識別
    できるときはそのことを識別して識別信号を出力するフ
    ァクシミリ・留守番電話信号受信部と、 前記発信切断検出部、PB信号受信変換部、及びファク
    シミリ・留守番電話信号受信部からの各出力信号を取り
    込み処理して、相手先端末がファクシミリであるか又は
    留守番電話機であるとき、その旨を含む関連情報を記録
    のために出力する処理装置と、を具備したことを特徴と
    するファクシミリ・留守番電話自動検出装置。 2)請求項1に記載のファクシミリ・留守番電話自動検
    出装置において、前記ファクシミリ・留守番電話信号受
    信部から相手先端末がファクシミリであることを示す識
    別信号が出力されたとき、これを取り込む前記処理装置
    からの指示により、ファクシミリである当該相手先端末
    に対して改めてファクシミリ情報を送信するファクシミ
    リ情報送信部を具備したことを特徴とするファクシミリ
    ・留守番電話自動検出装置。
JP1171958A 1989-07-05 1989-07-05 ファクシミリ・留守番電話自動検出装置 Pending JPH0338150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171958A JPH0338150A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 ファクシミリ・留守番電話自動検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171958A JPH0338150A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 ファクシミリ・留守番電話自動検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0338150A true JPH0338150A (ja) 1991-02-19

Family

ID=15932924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171958A Pending JPH0338150A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 ファクシミリ・留守番電話自動検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338150A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289532A (en) Facsimile apparatus providing facsimile transmission with forwardable voice communication
JPH0338150A (ja) ファクシミリ・留守番電話自動検出装置
JPH0965090A (ja) 通信システム
JPS6091755A (ja) 遠隔監視装置
JPH0215151B2 (ja)
JPH079475Y2 (ja) 留守番電話アダプタ
JPH1065824A (ja) 障害監視システムおよび方法
JP3145129B2 (ja) ファクシミリ装置の画像受信通知方式
JP2783308B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03154559A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP3157793B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2918893B2 (ja) ファクシミリ装置の通信方式
JP2580954B2 (ja) ファクシミリ装置の音声通報方法
JPH0373650A (ja) 伝言取次録音システム用コントロール装置
JPH0292143A (ja) ファクシミリ装置
JPH0276446A (ja) 留守番電話
JPH0983769A (ja) ファクシミリ装置
JPH0350943A (ja) 留守番電話機能付きファクシミリ装置
JPH03129950A (ja) 通信装置
JPH0797808B2 (ja) ファクシミリ装置における送信報知方式
JPH03186069A (ja) ファクシミリ装置
JPH05244380A (ja) ファクシミリ装置
JPH01174157A (ja) 留守番電話機能付フアクシミリ装置における受信切替方式
JPH0721483A (ja) 非常通報装置
JPS6211946A (ja) 音声応答装置