JPH01246957A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH01246957A
JPH01246957A JP63075243A JP7524388A JPH01246957A JP H01246957 A JPH01246957 A JP H01246957A JP 63075243 A JP63075243 A JP 63075243A JP 7524388 A JP7524388 A JP 7524388A JP H01246957 A JPH01246957 A JP H01246957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
opposite
reply
party
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63075243A
Other languages
English (en)
Inventor
Naofumi Fukutome
直文 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63075243A priority Critical patent/JPH01246957A/ja
Publication of JPH01246957A publication Critical patent/JPH01246957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ファクシミリ装置に関する。
[従来の技術1 従来のファクシミリ装置において、正常な伝送が行なわ
れたことを相手先に知らせる方法としては、まず相手か
らの受信画像を記録紙に出力した後、送信データを記載
した原稿をファクシミリ装置に読取らせ、相手先に送信
するか、あるいは相手先に電話をかけて受信したことを
知らせることが行なわれている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来技術では、ファクシミリ
装置の受信のたびに、手作業でファクシミリ装置や電話
機の操作を行なう必要があり、手間がかかる問題点があ
った。また、受信後ただちに返信の作業を行なうために
は、常にファクシミリ装置を監視している必要があり、
これは実際には困難であることから、この返信が遅れた
ために、相手先で混乱が生じる恐れもある。
本発明は、着信があった旨を、何等手作業を要すること
なく、速やかに相手先に伝えることのできるファクシミ
リ装置を提供することを目的とする。
[課題を解決する手段] 本発明は、着信があったときに、相手を識別する相手識
別手段と、上記識別した相手の電話番号を記憶する電話
番号用メモリと、返信用の画像データを記憶してある返
信用画像データ用メモリと、受信後に、その相手ファク
シミリ装置に上記返信用の画像データを送信する送信手
段とを有することを特徴とする。
[作用] 相手ファクシミリ装置からの着信に基き、送信手段によ
って受信後目動的に返信用の画像データが相手ファクシ
ミリ装置に送られるので、手作業による返信処理が不用
となる。
[実施例1 第1図は本発明に係るファクシミリ装置の一実施例を示
すブロック図である。
このファクシミリ装置は、CPU1.ROM2、RAM
3、読堆り走査部4、記録走査部5、画像処理部6.操
作部7、NCU3、通信制御部9、モデム10を備えて
構成されている。また、NCU3には、加入電話回線1
1が接続されている。
このうちCPUIは、装置全体の制御を行なうものであ
るが、所定の相手ファクシミリ装置からの着信に基き、
このファクシミリ装置に返信用の画像メツセージを送信
する処理を実行する機能を営むものである。また、RO
M2には、このような動作をCPUIに行なわせるプロ
グラムが格納されている。
RAM3には、各種データが書き込まれ、適宜読み出さ
れて使用されるが、特に返信用の画像メツセージ(以下
、返信メツセージという)の自動送信を行なう必要のあ
る相手ファクシミリ装置の電話番号と、返信メツセージ
を示す画像データが格納されるようになっている。
操作部7は、液晶表示部と各種ブツシュボタンとを備え
ており、この操作部7の操作によって返信メツセージの
登録および相手ファクシミリ装置の電話番号の登録を行
なうようになっている。
第2図は、以上のような構成による返信メツセージの自
動送信処理の概要を示すフローチャートである。
まず、初期設定(St)において、返信メツセージおよ
び相手ファクシミリ装置の電話番号の登録を行なう、返
信メツセージを登録する場合は、予め作成しておいた原
稿を読取り走査部4にセットし、操作部7に設けられた
登録用ファンクションキーを操作することによって返信
メツセージを読取り、画像処理部6を介して上記返信メ
ツセージを示す画像データをRAM3に格納する。また
、相手ファクシミリ装置の電話番号の登録は、登録用フ
ァンクションキーの操作に基いてテンキーを操作するこ
とにより行なう、そしてこの電話番号もRAM3に格納
する。この実施例では、たとえば20通りの返信先電話
番号を登録でざるようになっている。このように返信先
電話番号を登録することにより、特定の相手にのみ返信
メツセージを送ることができる。
このような初期設定の後、ファクシミリ装置は着信待ち
状態に置かれる(32)、そして着信があれば、その相
手ファクシミリ装置の電話番号を識別する(33)、こ
れはバイナリコード伝送側御手順におけるオプション機
能を利用して行なう。
次に、この相手ファクシミリ装置の電話番号が、RAM
3に格納された登録電話番号であるかどうかを照合する
(S4)、そして登録電話番号でない場合には、通常の
受信処理(S5)の後。
着信待ち状態(S2)に戻る。また、相手ファクシミリ
装置の電話番号が登録電話番号である場合には、受信処
理(S6)の後、−度回線を切断しくS7)、RAM3
からその登録電話番号を読出して(S8)、この読出し
た電話番号に自動発呼を行なう(S9)、そしてこの自
動発呼によって相手ファクシミリ装置に接続された後、
RAM3に格納された返信メツセージを相手ファクシミ
リ装置に送信する(S 10) 、この送信が終了した
後、回線を切断しく5ll)、再び着信待ち状態(S2
)に戻る。
以上のように、この実施例では、受信後ただちに返信処
理が行なわれるので、相手先では、送信後すぐに送信の
正常・異常を判断することが可能となる。従って、送信
が異常のまま放置されることを防止でき、例えば送信書
類を処分した後に送信異常が発覚したため、再度送信書
類を作成するというような送信側の混乱を招くことも解
消できる。
なお、上記実施例では、既に登録してある電話番号と相
手の電話番号とを照合し、これらが一致したときにのみ
、その相手に返信用の画像データを送るようにしている
が、上記照合を行なわず、全ての相手に返信用の画像デ
ータを送るようにしてもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、相手ファクシミリ装ほからの着信に基
き、自動発呼によって返信用の画像データが相手ファク
シミリ装置に送られるので、手作業による返信処理が不
用となり、その煩雑さが解消できる。
また、送信が異常のまま長時間放置されることも解消で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るファクシミリ装置の一実施例を
示すブロック図である。 第2図は、同ファクシミリ装置による返信メツセージの
自動送信処理の概要を示すフローチャートである。 l・・・CPU。 2・・・ROM、 3・・・RAM、 4・・・読取り走査部、 5・・・記録走査部、 6・・・画像処理部、 7・・・操作部、 8・・・NCU、 9・・・通信制御部、 10・・・モデム、 11・・・加入電話回線。 特許出願人  キャノン株式会社 同代理人   用久保  新 − 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着信があったときに、相手を識別する相手識別手
    段と; 上記識別した相手の電話番号を記憶する電話番号用メモ
    リと; 返信用の画像データを記憶してある返信用画像データ用
    メモリと; 受信後に、その相手ファクシミリ装置に上記返信用の画
    像データを送信する送信手段と;を有することを特徴と
    するファクシミリ装置。
  2. (2)請求項(1)において、 上記返信用の画像データは、正常に受信したことを示す
    画像データであることを特徴とするファクシミリ装置。
JP63075243A 1988-03-29 1988-03-29 ファクシミリ装置 Pending JPH01246957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075243A JPH01246957A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075243A JPH01246957A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01246957A true JPH01246957A (ja) 1989-10-02

Family

ID=13570589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63075243A Pending JPH01246957A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01246957A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01246957A (ja) ファクシミリ装置
JPH01246958A (ja) ファクシミリ装置
KR100205596B1 (ko) 자동응답 기능을 갖는 팩시밀리에서 전화요청 메세지 출력방법
JP3886655B2 (ja) ファクシミリシステムおよびこのファクシミリシステムに用いられるファクシミリ装置
JP2743272B2 (ja) Isdn端末装置
KR100477631B1 (ko) 팩시밀리에서의 콜백 메시지 표시방법
JP2756980B2 (ja) ファクシミリ装置の会話制御方式
JPS61133770A (ja) フアクシミリ装置
JPH0350943A (ja) 留守番電話機能付きファクシミリ装置
JPH02123861A (ja) 通信端末装置
JPH05328089A (ja) 画像通信装置及び通信システム
JPH0435461A (ja) ファクシミリ装置
JPH03186069A (ja) ファクシミリ装置
JPH03169158A (ja) ファクシミリ装置
JPH04123577A (ja) ファクシミリ装置
JPH02291756A (ja) ファクシミリ装置
JPH01252057A (ja) ファクシミリ装置
JPS6384255A (ja) フアクシミリ装置
JPH1132158A (ja) ファクシミリ装置
JPH0440156A (ja) ファクシミリ装置
JPH03262268A (ja) ファクシミリ装置
JPH04242375A (ja) 簡易親展受信指定機能を有したファクシミリ装置
JPH01241260A (ja) データ通信装置
JPH06105008A (ja) ファクシミリ装置
JPH06113038A (ja) ファクシミリ装置