JPH03184243A - 前面ガラス接着型陰極線管 - Google Patents

前面ガラス接着型陰極線管

Info

Publication number
JPH03184243A
JPH03184243A JP3663190A JP3663190A JPH03184243A JP H03184243 A JPH03184243 A JP H03184243A JP 3663190 A JP3663190 A JP 3663190A JP 3663190 A JP3663190 A JP 3663190A JP H03184243 A JPH03184243 A JP H03184243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ray tube
hardening
front glass
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3663190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ueha
上羽 保雄
Eiji Koyae
小八重 英治
Kosuke Haraga
康介 原賀
Yasuo Furuhashi
古橋 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3663190A priority Critical patent/JPH03184243A/ja
Publication of JPH03184243A publication Critical patent/JPH03184243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は陰極線管本体のフェースプレート部に樹脂製接
着剤を充填して前面ガラスを接着した陰極線管に関する
ものである。
[従来の技術] 従来この種の前面ガラス接着型陰極線管は、第1図に示
すような構造でlla極線管のフエースプレールと(メ
タ)アクリレート系の混合物、または性樹脂を充填して
前面ガラスを接着していた。
この熱硬化性樹脂による前面ガラス接着型陰極線管の構
造とその製造方法を簡単に記す。
第2図に示すように、陰極線管本体(1)のフェースプ
レート部を上にして、その上に前面ガラス(2)を載せ
、陰極線管本体(1)と前面ガラス(2)とのrvJ隅
を1〜3 mm  になるように保って、その周囲を合
成樹脂材のテープ(3)で巻つける。はみ出したテープ
は前面ガラスの凸面側に折り曲げておく。このとき、注
入口(4)を陰極線管本体(1)とテープ(3)との間
に取りつけておく。このテープ(3)の注入口(4)の
注入治具が挿入される貢通孔を覆う部分は切り取ってお
く。
ついで第3図のように、不飽和ポリエステル樹脂などの
熱硬化性樹脂主剤(9)(以後主剤と記す)に添加剤を
必要に応じて加える。例えば、主剤として不飽和ポリエ
ステルpAnを用いる場合は、主剤にナフテン酸コバル
ト(6Xコバルト)をff1ffi比で0.02 X加
えておく。この主剤に適当な混合比率になるような量の
硬化剤(10)をデイスペンサー(8)より吐出し、ミ
キサー(7)で混合し注入治具(6)より注入口(4)
を経て前面ガラス(2)と陰極線管本体(1)の曲へ注
入する。主剤として不飽和ポリエステル樹脂を用いる場
合は、硬化剤としては、メチルエチルケトン過酸化物(
例えば商品名パーメチツク−N)が用いられる。混合比
率は重量比で2%である。
樹脂(5)の前面ガラス(2)と陰極線管本体(2ンと
の間への注入が完了すれば、樹脂(5)が漏れださない
ように、注入口(4)にはキャンプ(図示せず)を装着
する。このとき、樹脂(5)を均一に硬化させるために
、陰極線管本体(1)は、#を脂(5)の硬化温度と同
じ温度になるように予熱しておくことが必要である。こ
のあと、例えば第4図で示すように1図中の矢印で示す
方向から熱線で陰極線管全体を40〜70″cに加熱し
て、樹脂(5)を硬化させていた。
硬化した樹脂(5)中に気泡があると、樹脂(5〉と気
泡の光の屈折率が異なるため、画面の品質を大きく損う
ことになるので、硬化前のml )Jil< s )中
の気泡は完全に除去しておく必要がある。
しかし、上記のような製造方法で用いられる熱硬化性樹
脂の主剤は、その粘度が大きいため樹脂中に含まれる気
泡を完全に除去することが難しいというrJJgがあっ
た。例えば、不飽和ポリエステルV!を脂の粘度は60
0〜800 CpS程度であり、気泡を完全に除去する
ことが非常に困難である。
またtM脂(5)を前面ガラス(2ンと陰極線管本体(
1)との間に注入するには、主剤と硬化剤とを一定量づ
つ吐出し、かつ両者を充分に混合させるためにデイスペ
ンサーとミキサーの設置が不可欠である。
さらに、硬化剤として用いられる過酸化物は。
消防法にいう第1類A′晩物であり、その取扱いには非
常に鎮重を要するという問題もある。
主剤に対する硬化剤の混合比率は、使用する樹脂によっ
て異なるが、おしなべて数%程度である。
主剤と硬化剤との混合比率が所定の値からはずれると、
硬化した樹脂(5)に硬化歪が生じ易い。
このような硬化歪は、前面ガラス(2)と陰極線管本体
(1)との間のように厚さの小さい空間に封入されたも
のでは特に、局部的に発生することが多く、この硬化歪
部分は直径0.05 mmから0.3mm程度の粒子状
となる。このように、硬化歪の発生した部分は、正常な
部分と屈折率が異なるために、硬化歪部分にレンズ効果
を生じる。このレンズ効果を生じた部分は、陰極線管を
動作させた場合に画面上にキラキラとした点となって観
察され、視覚障害を生じるため、画像の品質を低下させ
、陰極線管としての製品の価値を大きく損なうことにな
る。さらに、硬化歪を生じた部分と正常な部分とでは、
樹脂(5)の接着力が異なるため、樹脂(5)と前面ガ
ラス(2)、あるいは樹n(5)と陰極線管本体(1)
との間で、局部的な剥離を生じることもあり、前面ガラ
ス(2)を陰41#lA管本体(1)に接着することそ
のものの効果を失わせることにもなる。
このような不具合の発生を防止するためには、主剤と硬
化剤との混合比率の管理をrH重に行う必要がある。し
かし、主剤と硬化剤との混合についていえば、数%程度
の硬化剤を粘度の大きい主剤に対して全体にまんべんな
く攪拌混合させなければならないというのは非常に困難
である。
一方、熱硬化性樹脂主剤に硬化剤を混合してから硬化の
始るまでの時間はわずかしかない。例えば、硬化剤を添
加混合した不飽和ポリエステル樹脂は、混合した数分後
にはゲル化すなわち硬化が始る。このため、硬化剤を添
加混合した樹脂(5)は注入治具(6〉を含め、ミキサ
ー(7)以降の注入路にとどめておくことができず、前
面ガラス(2)と陰極線管本体(1)との間に注入する
とき以外にも、たえず無駄出しをして注入路中で硬化す
ることを防がなければならない。
さらに、前面ガラス(2)と陰部線管本体(1ンとの間
に注入した樹脂(5)を急激に硬化させると、t’A脂
(5)は硬化歪を起こしやすいので、数十分程度の時間
をかけてゆるやかに硬化が完了するようにその硬化条件
を設定する必要がある。
このように、熱硬化性樹脂による前面ガラスと陰極線管
本体との接着は、主剤と硬化剤との混合比率の管理や、
デイスペンサーやミキサーの管理、さらには硬化温度の
管理などに多大な費用を要する上、長い硬化時間を要す
るが、それでも完全に硬化歪をなくすることは非常に困
難である。
[発明が解決しようとする1!!題コ この発明は、上記のように前面ガラスと陰極線管本体と
を熱硬化性樹脂によって接着した場合にその発生を防止
することが困難であった問題、すなわち、樹脂中に含ま
れる気泡を完全に除去することが難しいこと、硬化した
樹脂に硬化歪が生じ易いこと、その結果として、画面上
に視覚障害を生じ画像の品質を低下させること等の問題
点を解消するとともに、接着作業がきわめて簡単であり
、かつ短時間のうちに均一な硬化が完了させられるとと
もに、前面ガラス(2)と陰極線管本体(1)との間を
良好に接着することができ、しかも無駄出しなどによる
材料の損失をなくして製造コストを低減できる、前面ガ
ラス接着型陰極線管を提供することを目的としている。
[+?!ll!iを解決する手段] 上記の目的を達成するために、本発明に係る前面ガラス
接着型陰極線管は、陰極線管本体のフェースプレート部
と前面ガラスとを接着する樹脂製接着剤として、25’
cにおいて粘度 20〜500Cps、屈折率1.45
〜1.55、可視光の透過率85に以上、硬化収縮率5
z以下、ガラス転移温度−60〜〜20’cの特性を有
する一液型光硬化性樹脂を用いたことを特徴とするもの
である。
[作用コ 陰極線管本体のフェースプレート部と前面ガラスとを接
着する樹脂製接着剤として、−波型光硬化性111’を
脂を用いることによって、硬化した接着剤に硬化歪がな
く、従って画面上に視覚障害を生じることもなく、しか
も接着剤の硬化歪による剥離も発生しない。
[発明の実施例コ 以下第2図および第5図に基づいて本発明の一実施例に
ついて説明する。なお、従来の前面カラス接着型陰極線
管と異なる部分について重点的に説明する。
第2図に示すように、従来の方法と同じように陰極線管
本体(1)と前面ガラス(2)とを合成樹脂材のテープ
(3)で固定する。
第5図のように注入治具(6)を介して光硬化性樹脂(
11)をデイスペンサー(8)より吐出させ、陰極線管
本体(1)と前面ガラス(2)との間に注入する。注入
がすんだら注入孔にはキャップ(図示せず)を装着する
本発明で用いられる一液型光硬化性樹脂(11)は、エ
ポキシ系、またはポリエステル(メタ)アクリレート、
ポリエーテル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)
アクリレート、もしくはウレタン(メタ)アクリレート
等の(メタ)アクリレート系、またはポリチオールとジ
アリルエーテルの混合物、またはポリチオールと(メタ
)アクリレート系の混合物、またはポリチオールとジア
リルエーテルと(メタ)アクリレート系の混合物のうち
の1種の樹脂系主剤に、アリルジアゾニウム塩、または
ベンゾフェノン、またはミラヒーケトン、またはニトロ
ピレン、またはニトロアセナフテン、またはベンゾイン
エーテル、またはスルフィド、またはアントラキノン系
、またはベンジル、またはアゾビスイソブチロニトリル
等のうちの少なくとも1種の光硬化DJJ tt!jM
 ? a合したものを用いる。
光硬化開始剤の混合比率は、光硬化性樹脂の硬化時間に
合わせて主剤の0.1〜5重量%の範囲である。
これらの光硬化開始剤を含有した光硬化性樹脂は、樹脂
組成、光硬化開始剤の種類および量により、任意の特性
のものが得られるが、樹脂注入時の作業性から、粘度は
25℃において20〜500cpsの範囲にあり、光学
的な特性から屈折率は陰極線管に用いられるガラスの屈
折率に近い1.45〜1.55の範囲にあり、可視光の
透過率は画面の輝度を損わないようにするため85 Z
以上であって、また、安定な接着を実現するために硬化
収縮率は5z以下であることが好ましく、さらに耐熱!
=l特性の面から、樹脂のガラス転移温度は−60〜−
20℃の範囲とすることが好ましい。
このような要求特性から、主剤としてポリエステルレア
クリレート樹nLあるいはポリエーテルアクリレート樹
脂を用いることが特に好ましい。
陰極線管本体(1)のフェースプレート部と前面ガラス
(2ンとの助にm脂C11)を注入した後、樹脂(11
〉に波長300〜400 nm  の紫外線を照射して
硬化させる。紫外線照射による硬化時間が1分以下にな
るように硬化条件を設定すると、硬化歪が生しやすく、
光学特性も充分ではなくなる。またこの紫外線照射によ
る硬化時間が10分以上になるように硬化条件を設定す
ると、生産性が悪くなるため、硬化時間が1〜1o分の
範囲になるように硬化条件を設定することが望ましい。
光硬化性樹脂は、樹脂の製造段階で主剤に光硬化rII
I#剤が均一に混合溶解されているので、局部的な硬化
歪が発生しにくい。さらに、紫外線による硬化は、熱硬
化性樹脂のように熱の伝達による温度上昇によって硬化
するのと異なり、樹脂の厚みに関係なく紫外線に照射さ
れた樹脂すべての部分で一斉に硬化が始るので、均一で
硬化歪のない陰Ii!14FA管本体と前面ガラスの接
着が実現でき、品質の高い前面ガラス接着型陰極線管を
経済的に提供することができる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明による陰極線管は、陰極線管本体
と前面ガラスとの間の接着剤に、硬化歪が発生すること
がないため、視覚障害を生じさせる粒子状の硬化歪部分
が発生することはなく、また接着剤の硬化歪による剥離
が発生しないという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の前面ガラス接着型陰極線管の構造を示し
た断面図である。第2図は陰極線管に前面ガラスを所定
の間隔をおいて合成樹脂、財のテープで取りつけること
を示した断面図である。第3図は従来の方法で熱硬化性
樹脂を注入する工程を示した断面図である。第4図は従
来の方法で熱硬化性樹脂を硬化させる工程を示したFF
lWi図である。 第5図は本発明で光硬化性樹脂を注入する工程を示した
断面図である。 なお、図中、(1)は陰j!i4線管本体、(2〉は前
面ガラス、(3)は合成[8材のテープ、(4)は注入
孔、(11)は光硬化性樹脂である。 なお、図中、同一あるいは、相当部分は同一符号を付し
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰極線管本体のフェースプレート部と前面ガラスとを樹
    脂製接着剤で接着してなる陰極線管において、上記接着
    剤として、25℃における粘度20〜500cps、屈
    折率1.45〜1.55、可視光の透過率85%以上、
    硬化収縮率5%以下、ガラス転移温度−60〜−20℃
    の特性を有する一液型光硬化性樹脂を用いたことを特徴
    とする前面ガラス接着型陰極線管。
JP3663190A 1990-02-17 1990-02-17 前面ガラス接着型陰極線管 Pending JPH03184243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3663190A JPH03184243A (ja) 1990-02-17 1990-02-17 前面ガラス接着型陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3663190A JPH03184243A (ja) 1990-02-17 1990-02-17 前面ガラス接着型陰極線管

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5573582A Division JPS58172851A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 前面ガラス接着型陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03184243A true JPH03184243A (ja) 1991-08-12

Family

ID=12475183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3663190A Pending JPH03184243A (ja) 1990-02-17 1990-02-17 前面ガラス接着型陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03184243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635864A1 (en) * 1993-07-21 1995-01-25 Sony Corporation Method of producing a cathode-ray tube

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082994A (ja) * 1973-06-12 1975-07-04
JPS55140846A (en) * 1979-04-19 1980-11-04 Dainippon Printing Co Ltd Photogravure plate retouching liquid
JPS55143759A (en) * 1979-04-26 1980-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display tube

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082994A (ja) * 1973-06-12 1975-07-04
JPS55140846A (en) * 1979-04-19 1980-11-04 Dainippon Printing Co Ltd Photogravure plate retouching liquid
JPS55143759A (en) * 1979-04-26 1980-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display tube

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635864A1 (en) * 1993-07-21 1995-01-25 Sony Corporation Method of producing a cathode-ray tube
EP0697711A2 (en) * 1993-07-21 1996-02-21 Sony Corporation Method of producing a cathode-ray tube apparatus
EP0697711A3 (ja) * 1993-07-21 1996-03-13 Sony Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101110769B1 (ko) 씰링재의 도포 방법, 도포 장치 및 액정 디스플레이 패널
CN101354489A (zh) 显示装置、显示装置的制造方法及其制造设备
CN103865470A (zh) 一种光固化封边胶
KR20000070290A (ko) 피복된 광섬유 및 이의 제조방법
CN101450841A (zh) 在基材上涂覆紫外光固化胶的方法和贴合薄膜的方法
JPH07209635A (ja) 液晶表示装置における光錯乱防止構造並びにその製造方法
JPH03184243A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管
JP3471555B2 (ja) 表示装置の製造方法
JPS58172851A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管
JPH0127539B2 (ja)
JPS59137929A (ja) 液晶表示パネル用シ−ル材料
EP0329696B1 (de) Teilprothetisches verbindungselement aus metall
JPH09274310A (ja) フレキソ版の版つなぎ法
EP0121987A1 (en) Article for and method of joining optical fibres
JPS61142627A (ja) 陰極線管およびその製造方法
JPS62125913A (ja) 自動車用ガラスの取付方法
JPS6154138A (ja) 前面ガラス接着形陰極線管の製造方法
JPS62149774A (ja) 硝子用接着剤
JPS61263024A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管の製造方法
JPS60130029A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管の製造方法
JPS60236434A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管の製造方法
JPS61142629A (ja) 陰極線管およびその製造方法
JP2003231135A (ja) 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法
JPH06305785A (ja) 合わせ硝子の製造方法
JPS60217303A (ja) ホログラム封止体