JPH0127539B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127539B2
JPH0127539B2 JP20810482A JP20810482A JPH0127539B2 JP H0127539 B2 JPH0127539 B2 JP H0127539B2 JP 20810482 A JP20810482 A JP 20810482A JP 20810482 A JP20810482 A JP 20810482A JP H0127539 B2 JPH0127539 B2 JP H0127539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cathode ray
ray tube
curing
front glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20810482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996637A (ja
Inventor
Eiji Koyae
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20810482A priority Critical patent/JPS5996637A/ja
Publication of JPS5996637A publication Critical patent/JPS5996637A/ja
Publication of JPH0127539B2 publication Critical patent/JPH0127539B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/87Arrangements for preventing or limiting effects of implosion of vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/87Means for avoiding vessel implosion
    • H01J2229/875Means substantially covering the output face, e.g. resin layers, protective panels

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は陰極線管フエースプレート部に前面
ガラスが接着された前面ガラス接着形の陰極線管
の製造方法に関するものである。
従来、この種陰極線管は第1図に示すように、
陰極線管フエースプレート部1に不飽和ポリエス
テル樹脂5を用いて前面ガラス2を接着してい
た。ここで、構造を説明する意味で不飽和ポリエ
ステル樹脂5による前面ガラス接着形の陰極線管
の製造方法を簡単に記す。
第2図のように陰極線管フエースプレート部1
を上にして前面ガラス2を上記フエースプレート
部1に対して所定の間隔(1〜3m/m)を保た
せた状態で上記前面ガラス2と陰極線管フエース
プレート部1とを合成樹脂材テープ3で巻きつけ
て一体化させる。テープ3のはみ出した部分は前
面ガラス2の凸面側に折り曲げておく。さらにこ
の時テープ3の一部に樹脂注入口4を陰極線管フ
エースプレート部1と前面ガラス2との間に位置
させて取り付けておく。この注入口4の注入治具
6(第3図)が挿入される部分のテープ3は切り
取る。
ついで、第3図のように上記注入口4に注入治
具6を取り付け、さらにこの治具6にミキサー7
を接続する。一方硬化前の不飽和ポリエステル樹
脂9に、たとえばナフテン酸コバルト(6%コバ
ルト)0.02%を加えておき、さらにメチルエチル
ケトン過酸化物10(硬化剤)としてパーメツク
―Nを上記樹脂9に対して2%になるようにして
おく。そしてデイスペンサー8より上記樹脂9と
硬化剤10をそれぞれ吐出させながらミキサー7
を介して、注入治具6より上記注入口4内へ注入
する。この注入作業が終了すれば、注入口4から
樹脂9が漏れ出ないように該注入口4をキヤツプ
(図示せず)で閉塞しておく。この際、樹脂9が
均一に硬化するように陰極線管フエースプレート
部1側を硬化温度と同じ温度に予熱しておく必要
がある。このあと、第4図矢印Hで示すように陰
極線管全体を40〜70℃に加熱して上記樹脂9を硬
化させて上記陰極線管フエースプレート部1に前
面ガラス2を固着していた。
しかしながらこのような方法によれば、不飽和
ポリエステル樹脂9は600〜800cpsと比較的粘度
が大で脱泡し難いうえに、注入には樹脂9と硬化
剤10とを一定量づつ吐出するデイスペンサー8
と充分な混合効果のあるミキサー7が必要であ
る。樹脂9に対して硬化剤10の割合は数%であ
るが、該樹脂9と硬化剤10の割合が所定の条件
と変わると硬化歪が生じ易く、局部的に発生する
硬化歪はレンズ効果となつて陰極線管を動作させ
た場合に画面上に表われ、製品としての価値を損
なうことになるので、厳密な管理を強いられる。
また樹脂9と硬化剤10の混合にも細心の注意
がいる。粘度の大な樹脂9に対して数%の硬化剤
10を全体にまんべんなく撹拌しなければならな
いからである。不完全な混合も硬化歪の原因とな
りやすい。硬化歪が部分的に起きると、他の部分
との接着力の違い等から剥離(ガラス面に対し
て)することもある。
硬化剤10を添加した不飽和ポリエステル樹脂
9は数分後にはゲル化が始まる。このため硬化剤
を添加した樹脂9を注入治具6を含めミキサー7
以降の回路にはとどめておけないから、常に、い
わゆる無駄出しとして回路中での硬化を防がなけ
ればならない。
さらに急激な硬化も硬化歪を起こすので、数十
分から1時間程度の時間をかけてゆつくりと硬化
させる必要がある。
このように熱硬化型の不飽和ポリエステル樹脂
9による前面ガラス2と陰極線管フエースプレー
ト部1との接着には温度の管理ならびにデイスペ
ンサー8やミキサー7の管理等に多大な費用と時
間を要するが、その割には充分な効果が得られて
いない。
この発明は上記のような従来技術の欠点を解消
するためになされたもので、低粘度で一液性の光
硬化性樹脂を陰極線管フエースプレート部と前面
ガラスとの間に注入した後、紫外線を照射して硬
化する段階で、始めは弱いエネルギーの紫外線で
硬化を進行させ、ついで強いエネルギーの紫外線
で完全硬化させることにより、作業性の向上が図
れるうえ、短時間で良好な接着状態を得ることが
でき、しかも材料歩留りの良い陰極線管の製造方
法を提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図面について説明
する。
まず、第2図のように陰極線管のフエースプレ
ート部1に前面ガラス2を合成樹脂材テープ3を
介して所定の間隔(1〜3m/m)をもつて取り
つける。この時、テープ3の一部に注入口4を陰
極線管フエースプレート部1と前面ガラス2との
間に位置して取りつけておく。この注入口4の注
入治具6の挿入部分は切取つておく。ここまでは
従来の方法と同じである。
ついで、第5図のように注入治具6を介して光
硬化性樹脂11を吐出機12より吐出させて注入
口4内へ注入する。注入作業が終了すれば、注入
口4をキヤツプ(図示せず)で閉塞する。この発
明に用いられる一液性の光硬化性樹脂11として
は、光硬化開始剤を含有した光硬化性樹脂であ
る。これは樹脂組成、光硬化開始剤の種類および
量により、任意の特性のものが得られるが、樹脂
注入時の作業性の面から粘度は25℃で10〜500セ
ンチポイズの範囲にあるものが好ましい。また光
学的な特性から屈折率は1.45〜1.55の範囲で、可
視域透過率が85%以上であり、硬化収縮率は5%
以下であるのが好ましい。また熱衝撃特性から樹
脂11のガラス転位温度は−20℃〜−60℃の範囲
にあるのが好ましい。これらの要求特性からとく
にポリエステルアクリレート、ポリエーテルアク
リレート樹脂が推奨される。
而して陰極線管フエースプレート部1と前面ガ
ラス2との間に樹脂11を注入した後、第6図の
ように300〜400nmの紫外線を前面ガラス2側と
側方からも均一に照射して樹脂11を硬化させ
る。この時始め0.1〜6(mw/cm2)の弱い紫外線
L1を5〜10分間樹脂11に照射して硬化を進行
させ、その後第7図のように強度を強めて10〜30
(mw/cm2)の紫外線L2を上記樹脂11に1〜4
分間照射してこれを完全硬化させる。つまり樹脂
11を2段階で硬化させるわけである。
ところで、光硬化性樹脂11はあらかじめ光硬
化開始剤を均一に混合溶解しているので局部的な
硬化歪は生じにくいが、強い紫外線で急速に硬化
させると硬化歪が生じ光学特性は悪くなる。ま
た、強い紫外線はその照射装置に多大なエネルギ
ーを必要とする上に作業環境の安全衛生にも細心
の注意を必要とする。
しかるに、この発明の方法によると、始め弱い
紫外線L1で光硬化性樹脂11をほとんど硬化状
態にしておき、しかる後強い紫外線L2を短時間
照射して完全硬化させるために硬化歪は生ぜず、
しかも強い紫外線L2の照射時間を極力短縮した
のでエネルギーの節約が図れるとともに、作業環
境の安全衛生も確保される。また、光硬化性樹脂
11は従来の不飽和ポリエステル樹脂のような二
液混合にありがちな樹脂と硬化剤のばらつきなら
びに混合の不充分さから生じる硬化の不均一が起
こることもないうえ、デイスペンサー(定量吐出
機)やミキサーも不要となる。また上記樹脂11
は必要な量だけを使用するので歩留りがよい。さ
らに陰極線管本体や樹脂11の予熱および硬化の
ための加熱を要しないので、エネルギーの節約と
大巾な作業時間の短縮が可能である。
なお、上記光硬化性樹脂11に対する紫外線の
エネルギー強度を第8図に示すように始めは0
(mw/cm2)からスタートさせ、あとは直線的に、
たとえば3(mw/cm2)/1分間の傾きで連続的
に徐々に強めさせて完全硬化させるようにしても
よい。
以上のように、この発明によれば陰極線管フエ
ースプレート部と前面ガラスとの接着に光硬化性
樹脂を使用し、この樹脂を紫外線で硬化させる
際、紫外線エネルギー強度を初めは弱く、あとに
は強く設定することにより、接着性に優れ、しか
も生産性の向上に寄与し得る陰極線管の製造方法
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の前面ガラス接着形の陰極線管を
示す一部破断断面図、第2図は陰極線管フエース
プレート部に前面ガラスを所定の間隔をおいて合
成樹脂材のテープで取り付けた状態の正面図、第
3図は従来の方法で樹脂を注入する際に用いられ
る装置の概略構成図、第4図は従来の方法で樹脂
を硬化させる際の説明図、第5図はこの発明の陰
極線管の製造方法に用いられた装置の概略構成
図、第6図および第7図はこの発明の方法で樹脂
を硬化させる際の説明図、第8図は紫外線の他の
照射例における紫外線強度・時間特性図である。 1…陰極線管フエースプレート部、2…前面ガ
ラス、11…硬化前の光硬化性樹脂、L1,L2
紫外線。なお、図中同一符号は同一もしくは相当
部分を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 陰極線管フエースプレート部に対して前面ガ
    ラスを所定間隔存して配設し、これら両者間に接
    着用の光硬化性樹脂を注入したのち、上記光硬化
    性樹脂に紫外線を照射して該樹脂を硬化させる
    際、始めは低エネルギーの紫外線で硬化を進行さ
    せ、しかるのちこれよりも紫外線のエネルギーを
    強めて完全硬化させることを特徴とする陰極線管
    の製造方法。 2 上記光硬化性樹脂に対する紫外線のエネルギ
    ーを、低エネルギーから始めて連続的に徐々に増
    強させてなる特許請求の範囲第1項記載の陰極線
    管の製造方法。
JP20810482A 1982-11-25 1982-11-25 陰極線管の製造方法 Granted JPS5996637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20810482A JPS5996637A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 陰極線管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20810482A JPS5996637A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 陰極線管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996637A JPS5996637A (ja) 1984-06-04
JPH0127539B2 true JPH0127539B2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=16550697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20810482A Granted JPS5996637A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 陰極線管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996637A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644465B2 (ja) * 1985-03-18 1994-06-08 株式会社日立製作所 陰極線管
JPS6252829A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Mitsubishi Electric Corp 防爆形陰極線管の製造方法
US4739412A (en) * 1986-08-08 1988-04-19 Zenith Electronics Corporation Cathode ray tube implosion protection system
US4841372A (en) * 1986-08-08 1989-06-20 Zenith Electronics Corporation Cathode ray tube contrast enhancement systems
JPH0737530A (ja) * 1993-07-21 1995-02-07 Sony Corp 陰極線管及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5996637A (ja) 1984-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127539B2 (ja)
JPS58172851A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管
CN110347293B (zh) 触控装置的贴合制程
CN109593501A (zh) 粘合组合物、电子产品及其制备方法
JPH08234213A (ja) 液晶表示装置の製造方法
CN111320950A (zh) 遮光胶、显示装置及其制备方法
JPH03184243A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管
JPS60130029A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管の製造方法
JPS59171901A (ja) 接合レンズとその接合方法
JPS6154138A (ja) 前面ガラス接着形陰極線管の製造方法
JPS62125913A (ja) 自動車用ガラスの取付方法
JP2003231135A (ja) 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法
JPS60236434A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管の製造方法
JPS61142627A (ja) 陰極線管およびその製造方法
JPH04264520A (ja) 液晶光学素子の製造方法
JPH0322347A (ja) 電池の製造法
JP2006263592A (ja) 遅延型光硬化性樹脂塗布装置およびこれを用いた遅延型光硬化性樹脂塗布方法
JPS61263024A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管の製造方法
JPH06305785A (ja) 合わせ硝子の製造方法
JPS61142629A (ja) 陰極線管およびその製造方法
KR20050029612A (ko) 자외선 경화 실란트
JP4330548B2 (ja) ディスプレイパネルの欠陥を検査する方法
JPS6313232A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管の製造方法
JPS58105123A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
CN116001422A (zh) 一种老化的车用薄膜的去除方法