JP2003231135A - 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法 - Google Patents

眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法

Info

Publication number
JP2003231135A
JP2003231135A JP2002032981A JP2002032981A JP2003231135A JP 2003231135 A JP2003231135 A JP 2003231135A JP 2002032981 A JP2002032981 A JP 2002032981A JP 2002032981 A JP2002032981 A JP 2002032981A JP 2003231135 A JP2003231135 A JP 2003231135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic lens
adhesive tape
mold
raw material
photosetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002032981A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Matsunaga
英樹 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002032981A priority Critical patent/JP2003231135A/ja
Publication of JP2003231135A publication Critical patent/JP2003231135A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光硬化樹脂レンズの重合工程では、粘着テー
プと成形型でモールドを形成する。粘着テープの繋ぎ目
を剥がして光硬化性プラスチックレンズ原料を注入し、
粘着テープを再び貼り付けたり、また、注入針を粘着テ
ープに貫通させ、光硬化性プラスチックレンズ原料をモ
ールド内に注入していた。しかし、注入口を開ける際に
粘着テープの破片や粘着物が光硬化性プラスチックレン
ズ原料に混入し、眼鏡用プラスチックレンズの製造歩留
まりを低下させていた。 【解決手段】 光硬化性プラスチックレンズ原料の注入
後に、その状態で光を照射して硬化させる。粘着テープ
を全周に巻かなくても注入口が形成できるため、光硬化
性プラスチックレンズ原料を注入するために粘着テープ
を剥がして再び貼り付ける作業が不要となる。また、注
入針を粘着テープに貫通させる場合、粘着テープの破片
や粘着物の混入を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡用プラスチッ
クレンズの製造方法に関する。特に、2枚の対向した成
形型を粘着テープで巻き、眼鏡用プラスチックレンズ成
形モールド(以下モールドと記す)を形成し、光硬化性
プラスチックレンズ原料を注入して眼鏡用プラスチック
レンズを成形する注型重合方法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来より、眼鏡用プラスチックレンズの
成形方法として、2枚の対向した成形型を粘着テープで
巻き、モールドを形成し、硬化性プラスチックレンズ原
料を注入して、熱あるいは紫外線等のエネルギーにより
硬化させ、眼鏡用プラスチックレンズを成形する注型重
合方法が知られている。ここでは、紫外線硬化性プラス
チック原料を用いた眼鏡用プラスチックレンズの注型重
合方法について説明する。 【0003】まず、所定の間隔で対向した2枚の成形型
の外周面を一周以上粘着テープで巻き、モールドを形成
する。そして、粘着テープの繋ぎ目を剥がしたり、注入
針を粘着テープに貫通することにより、紫外線硬化性プ
ラスチックレンズ原料を注入するための注入口を形成す
る。その後、形成された注入口より注入針でモールド内
に紫外線硬化性プラスチックレンズ原料を注入、充填す
る。注入前に粘着テープの繋ぎ目を剥がした場合には、
注入後に再び粘着テープを貼り付けることによって注入
口を封止し、紫外線硬化性プラスチックレンズ原料の漏
れを防ぐ。注入針の貫通で粘着テープに穴を開け注入口
を設けた場合には、注入口を封止剤によって封止し、紫
外線硬化性プラスチックレンズ原料の漏れを防ぐ。この
ようにモールド内に封入された未反応の紫外線硬化性プ
ラスチックレンズ原料に対して紫外線を照射して重合
し、眼鏡用プラスチックレンズを成形していた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、粘着テ
ープの繋ぎ目を剥がして紫外線硬化性プラスチックレン
ズ原料を注入する場合、注入後粘着テープを再び貼り付
ける作業で、貼り付け方が悪く繋ぎ目が密着していない
と、重合中に紫外線硬化性プラスチックレンズ原料が繋
ぎ目から漏れ、製造不良になる問題があった。 【0005】また、注入針を粘着テープに貫通して注入
口を設け、紫外線硬化性プラスチックレンズ原料を注入
する場合、粘着テープの破片や注入針に付着した粘着物
などの異物が紫外線硬化性プラスチックレンズ原料の中
に混入するという問題があった。そのため、成形後の眼
鏡用プラスチックレンズにおいて外観不良が発生し、重
合工程の歩留まりを低下させる原因になっていた。 【0006】本発明は上記事情に対してなされたもの
で、粘着テープにかかるコストを削減し、重合工程の歩
留まりを向上することができる眼鏡用プラスチックレン
ズの注型重合方法を提供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため検討を重ねた結果、成形型の外周面の一部
を残して粘着テープを巻き、粘着テープの存在しない部
分から光硬化性プラスチックレンズ原料をモールド内に
注入して、光を照射することが有効であることを知見し
た。 【0008】すなわち、粘着テープを剥がしたり、粘着
テープに注入針で注入口を開けなくても、光硬化性プラ
スチックレンズ原料を注入でき、注入後、光によって短
時間で硬化させることにより、液漏れを起こさずに眼鏡
用プラスチックレンズに成形することができることを知
見した。 【0009】従って、請求項1記載の発明は、所定の間
隔で対向した2枚の成形型の外周面を粘着テープで巻
き、モールドを形成し、モールド内に注入針で液状の光
硬化性プラスチックレンズ原料を注入し、光を照射して
硬化する眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法にお
いて、注入針で液状の光硬化性プラスチックレンズ原料
を注入する注入口以外の成形型の外周面を粘着テープで
巻くことを特徴とする眼鏡用プラスチックレンズの注型
重合方法を提供する。 【0010】 【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明を更に
詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。 【0011】(実施例1)図2は本発明による眼鏡用プ
ラスチックレンズの注型重合方法に用いるモールドの図
であり、(a)は注入時の姿勢における上面図を、(b)は
(a)に対応する正面図を、(c)は(b)に対応する断面図
を示している。第一成形型(眼鏡用プラスチックレンズ
の物体側面を成形)1、第二成形型(眼鏡用プラスチッ
クレンズの眼球側面を成形)2の互いの成形面を所定の
間隔で対向した状態で、第一成形型1の切欠き3と第二
成形型2で作られた注入口5を除いた(図2の上面図
(a)に示す様な間隔で)外周面を粘着テープ4で巻
き、モールドを形成した。粘着テープ4が巻かれていな
い間隔は、注入針7が挿入できる間隔より広ければよ
い。粘着テープ4としては、ポリエチレンテレフタレー
トのシートにシリコン系の粘着剤を塗布したものが例示
できるが、これに限定されない。また、第一成形型1に
は切欠き3が設けられている。切欠き3は後述する紫外
線硬化性プラスチックレンズ原料8の注入時に注入針7
を挿入する位置に設けられているが、切欠き3がなくて
も問題はない。 【0012】次に、ビスフェノールAジグリシジルエー
テルとメタクリル酸とを反応させて得られたエポキシジ
メタクリレート40g、ノナブチレングリコールジメタ
クリレート20g、フェニルメタクリレート25g、イ
ソホロンジアソシアネートと2−ヒドロキシプロピルメ
タクリレートを反応させて得られたウレタンジメタクリ
レート15g、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフ
ェニルホスフィンオキサイド0.03g、2−ヒロドキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン0.05g、トリドデ
シルフォスフェート0.2gを混合し室温でよく攪拌し
た後、50mmHgに減圧して10分間脱気を行い紫外
線硬化性プラスチックレンズ原料8を調合した。 【0013】図1は本発明による眼鏡用プラスチックレ
ンズの注型重合方法において、注入口に注入針を挿入
し、モールド内に紫外線硬化性プラスチックレンズ原料
を注入している状態の図であり、(a)は注入時の姿勢に
おける上面図を、(b)は(a)に対応する正面図を、(c)
は(b)に対応する断面図を示している。図1に示すよう
に注入口5に注入針7を挿入し、注入針7から紫外線硬
化性プラスチックレンズ原料8をモールド内6に注入
し、充填した。その後、紫外線ランプにより照度200
mw/cmで240秒間照射することにより重合し
た。 【0014】(比較例1)比較例として従来の技術によ
り眼鏡用プラスチックレンズを成形した。 【0015】図3は比較例として上げる従来の技術によ
る眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法に用いるモ
ールドの図であり、(a)は注入時の姿勢における上面図
を、(b)は(a)に対応する正面図を、(c)は(b)に対応
する断面図を示している。モールドは、第一成形型1と
第二成形型2と粘着テープ4で構成される。(成形型と
粘着テープは実施例1と同じものを使用した。)第一成
形型1と第二成形型2の互いの成形面を所定の間隔で対
向した状態で、この2枚の成形型の外周面を粘着テープ
4で一周し、更に重なるように巻き、モールドを形成し
た。 【0016】次に、実施例1と同様の方法、条件で紫外
線硬化性プラスチックレンズ原料8の調合を行った。 【0017】図4は比較例として上げる従来の技術によ
る眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法において、
注入口に注入針を挿入し、モールド内に紫外線硬化性プ
ラスチックレンズ原料を注入している状態の図であり、
(a)は注入時の姿勢における上面図を、(b)は(a)に対
応する正面図を、(c)は(b)に対応する断面図を示して
いる。注入針7を粘着テープ4に貫通させ、紫外線硬化
性プラスチックレンズ原料8を注入するための注入口5
を形成した。注入口5より注入針7でモールド内6に紫
外線硬化性プラスチックレンズ原料8を注入、充填した
後、封止剤(ポリエチレン樹脂)を注入口5に付けるこ
とによって注入口5を封止した。 【0018】最後に、実施例1と同様の方法、条件で紫
外線を照射して、重合を行った。 【0019】実施例1と比較例1について、それぞれ1
00枚ずつ眼鏡用プラスチックレンズを成形し、以下の
判定基準に従い異物混入の評価を行った。比較結果を表
1に示す。 【0020】<判定基準> 異物混入 : 眼鏡用プラスチックレンズに存在する異
物を目視で評価し、眼鏡用プラスチックレンズ外周から
中心方向へ3.0mmより中心部への異物混入の有無を
調査した。 【0021】 【表1】 【0022】表1に示した通り、本発明の眼鏡用プラス
チックレンズの注型重合方法を用いれば、注入口の穴開
けが省け、粘着テープ片などの異物混入による外観不良
が低減できる。なお、本実施例においては、紫外線硬化
性プラスチックレンズ原料を用いる場合を例にとり説明
したが、紫外線以外の光エネルギーや、熱などで硬化す
る場合においても本発明による眼鏡用プラスチックレン
ズの注型重合方法を用いることができる。 【0023】 【発明の効果】紫外線硬化性プラスチックレンズ原料を
注入するために粘着テープを剥がして再び貼り付ける作
業が不要となる。また、成形型の外周面の一部を残して
粘着テープを巻くことにより粘着テープに注入針によっ
て注入口を開けなくてもよいため、テープの破片や注入
針に付着した粘着物などの異物が紫外線硬化性プラスチ
ックレンズ原料の中に混入することがなくなり、歩留ま
りが低下しない。さらに、従来に比べ粘着テープの使用
量を削減できるため、眼鏡用プラスチックレンズの製造
コストを削減できる。 【0024】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例1における、注入口に注入針を
挿入し、紫外線硬化性プラスチックレンズ原料をモール
ド内に注入している状態の図であり、(a)は注入時の姿
勢における上面図を、(b)は(a)に対応する正面図を、
(c)は(b)に対応する断面図を示している。 【図2】本発明の実施例1における、眼鏡用プラスチッ
クレンズの注型重合法に用いるモールドの図であり、
(a)は注入時の姿勢における上面図を、(b)は(a)に対
応する正面図を、(c)は(b)に対応する断面図を示して
いる。 【図3】本発明の比較例1における、眼鏡用プラスチッ
クレンズの注型重合法に用いるモールドの図であり、
(a)は注入時の姿勢における上面図を、(b)は(a)に対
応する正面図を、(c)は(b)に対応する断面図を示して
いる。 【図4】本発明の比較例1における、注入口に注入針を
挿入し、紫外線硬化性プラスチックレンズ原料をモール
ド内に注入している状態の図であり、(a)は注入時の姿
勢における上面図を、(b)は(a)に対応する正面図を、
(c)は(b)に対応する断面図を示している。 【符号の説明】 1 第一成形型 2 第二成形型 3 切欠き 4 粘着テープ 5 注入口 6 モールド内 7 注入針 8 紫外線硬化性プラスチックレンズ原料

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】所定の間隔で対向した2枚の成形型の外周
    面を粘着テープで巻き、モールドを形成し、モールド内
    に注入針で液状の光硬化性プラスチックレンズ原料を注
    入し、光を照射して硬化する眼鏡用プラスチックレンズ
    の注型重合方法において、注入針で液状の光硬化性プラ
    スチックレンズ原料を注入する注入口以外の成形型の外
    周面を粘着テープで巻くことを特徴とする眼鏡用プラス
    チックレンズの注型重合方法。
JP2002032981A 2002-02-08 2002-02-08 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法 Withdrawn JP2003231135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032981A JP2003231135A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032981A JP2003231135A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003231135A true JP2003231135A (ja) 2003-08-19

Family

ID=27775940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032981A Withdrawn JP2003231135A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003231135A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050617A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Seiko Epson Corp 注入針、注入針製造方法、および合成樹脂成形物製造方法
EP1810817A2 (en) 2006-01-20 2007-07-25 Seiko Epson Corporation Mold forming method and apparatus, and plastic lens manufacturing method and apparatus
JPWO2020230889A1 (ja) * 2019-05-16 2020-11-19
CN113619020A (zh) * 2021-07-13 2021-11-09 龚玲 扩张式光学望远镜镜片上模装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050617A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Seiko Epson Corp 注入針、注入針製造方法、および合成樹脂成形物製造方法
JP4710482B2 (ja) * 2005-08-18 2011-06-29 セイコーエプソン株式会社 注入針、注入針製造方法、および合成樹脂成形物製造方法
EP1810817A2 (en) 2006-01-20 2007-07-25 Seiko Epson Corporation Mold forming method and apparatus, and plastic lens manufacturing method and apparatus
EP1810817A3 (en) * 2006-01-20 2008-06-25 Seiko Epson Corporation Mold forming method and apparatus, and plastic lens manufacturing method and apparatus
US8262951B2 (en) 2006-01-20 2012-09-11 Seiko Epson Corporation Mold forming method and apparatus, and plastic lens manufacturing method and apparatus
JPWO2020230889A1 (ja) * 2019-05-16 2020-11-19
WO2020230889A1 (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 三井化学株式会社 注入成形装置、当該装置を用いた注入成形方法および成形体の製造方法、積層レンズ
CN113811430A (zh) * 2019-05-16 2021-12-17 三井化学株式会社 注入成型装置、使用该装置的注入成型方法及成型体的制造方法、层叠透镜
JP7265002B2 (ja) 2019-05-16 2023-04-25 三井化学株式会社 注入成形装置、当該装置を用いた注入成形方法および成形体の製造方法、積層レンズ
CN113811430B (zh) * 2019-05-16 2023-10-31 三井化学株式会社 注入成型装置、使用该装置的注入成型方法及成型体的制造方法、层叠透镜
CN113619020A (zh) * 2021-07-13 2021-11-09 龚玲 扩张式光学望远镜镜片上模装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003231135A (ja) 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法
JPH10159981A (ja) 複合体のシール構造
US9067344B2 (en) Mold and method for producing plastic lens
JPS61177215A (ja) フレネルレンズの製造方法
KR101051291B1 (ko) 백라이트유니트용 라이트 가이드 및 그 제조방법
JP2003231134A (ja) 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法
US20130224441A1 (en) Aluminum-plastic composite structure
JP3345925B2 (ja) プラスチック硬化物の製造方法
JPS5996637A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH04122615A (ja) 合成樹脂成形用の型
JPH07100835A (ja) 光学部品の製造用金型およびその金型を有する光学部品の製造装置並びに光学部品の製造方法
JP3801080B2 (ja) 注型成形法により成形体を製造する方法
JP3658969B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
JP3646743B2 (ja) プラスチックレンズ原料液の注入方法
CN112259661B (zh) 一种灌封装置、led显示屏及其封装方法
JP2006231825A (ja) 原料注入方法
JP2000108217A (ja) プラスチックレンズの製造方法
JP2001277262A (ja) 注型成形用キャビティの封止方法およびこれを用いたプラスチックレンズの製造方法
JPH0695132A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH0924522A (ja) 複合型光学素子の製造方法及び製造装置
JPH0476942A (ja) イメージセンサの製造方法
JPS61116338A (ja) ビデオプロジエクタ用スクリ−ンの製造装置
CN116732550A (zh) 一种膜电极组件的制作方法及膜电极组件
JPH06208097A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH10221507A (ja) ブラウン管露光用補正レンズとその成形方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510