JP2003231134A - 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法 - Google Patents

眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法

Info

Publication number
JP2003231134A
JP2003231134A JP2002032980A JP2002032980A JP2003231134A JP 2003231134 A JP2003231134 A JP 2003231134A JP 2002032980 A JP2002032980 A JP 2002032980A JP 2002032980 A JP2002032980 A JP 2002032980A JP 2003231134 A JP2003231134 A JP 2003231134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic lens
mold
spectacles
injection
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002032980A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Matsunaga
英樹 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002032980A priority Critical patent/JP2003231134A/ja
Publication of JP2003231134A publication Critical patent/JP2003231134A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光硬化樹脂レンズの重合工程では、粘着テー
プと成形型でモールドを形成し、注入針を粘着テープに
貫通させたり、熱風で注入口を開け、光硬化性プラスチ
ックレンズ原料をモールド内に注入し、その後、封止剤
で封止していた。しかし、封止剤が光硬化性プラスチッ
クレンズ原料に混入し、眼鏡用プラスチックレンズの製
造歩留まりを低下させていた。 【解決手段】 光硬化性プラスチックレンズ原料の注入
後に、その状態で光を照射して短時間で硬化させること
で、注入後に必要であった封止工程が省略できる。ま
た、封止剤の混入を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡用プラスチッ
クレンズの製造方法に関する。特に、2枚の対向した成
形型を粘着テープで巻き、眼鏡用プラスチックレンズ成
形モールド(以下モールドと記す)を形成し、光硬化性
プラスチックレンズ原料を注入して眼鏡用プラスチック
レンズを成形する注型重合方法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来より、眼鏡用プラスチックレンズの
成形方法として、2枚の対向した成形型を粘着テープで
巻き、モールドを形成し、硬化性プラスチックレンズ原
料を注入して、熱あるいは紫外線等のエネルギーにより
硬化させ、眼鏡用プラスチックレンズを成形する注型重
合方法が知られている。ここでは、紫外線硬化性プラス
チック原料を用いた眼鏡用プラスチックレンズの注型重
合方法について説明する。 【0003】まず、所定の間隔で対向した2枚の成形型
の外周面を一周以上粘着テープで巻き、モールドを形成
する。そして、注入針をテープに貫通したり、あるいは
熱風で粘着テープに穴を開けることにより、紫外線硬化
性プラスチックレンズ原料を注入するための注入口を形
成する。そして、形成された注入口より注入針でモール
ド内に紫外線硬化性プラスチックレンズ原料を注入、充
填する。その後、注入口を封止剤によって封止し、紫外
線硬化性プラスチックレンズ原料の漏れを防ぐ。このよ
うにモールド内に封入された未反応の紫外線硬化性プラ
スチックレンズ原料に対して紫外線を照射して重合し、
眼鏡用プラスチックレンズを成形していた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、粘着テ
ープに開けた注入口に付ける封止剤は高価な為、眼鏡用
プラスチックレンズの製造コストアップの一因となって
いる。また、封止剤が注入口から紫外線硬化性プラスチ
ックレンズ原料に混入することがあり、成形後の眼鏡用
プラスチックレンズの外観不良が発生し、重合工程の歩
留まりを低下させる原因になっていた。 【0005】本発明は上記事情に対してなされたもの
で、封止剤にかかるコストを削減し、重合工程の歩留ま
りを向上することができる眼鏡用プラスチックレンズの
注型重合方法を提供することを目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため検討を重ねた結果、光硬化性プラスチック
レンズ原料をモールド内に注入した後、封止しないで光
を照射することが有効であることを知見した。 【0007】すなわち、粘着テープに開けた注入口を封
止しなくても、光硬化性プラスチックレンズ原料を光に
よって短時間で硬化すれば、液漏れは発生せずに眼鏡用
プラスチックレンズに成形することができることを知見
した。 【0008】従って、請求項1記載の発明は、所定の間
隔で対向した2枚の成形型の外周面を粘着テープで巻
き、モールドを形成し、粘着テープに注入口を形成し、
モールド内に注入針で液状の光硬化性プラスチックレン
ズ原料を注入し、光を照射して硬化する眼鏡用プラスチ
ックレンズの注型重合方法において、液状の光硬化性プ
ラスチックレンズ原料を注入した後に注入口を封止しな
いで光硬化性プラスチックレンズ原料を硬化することを
特徴とする眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法を
提供する。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明を更に
詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。 【0010】(実施例1)図2は本発明による眼鏡用プ
ラスチックレンズの注型重合方法に用いるモールドの図
であり、(a)は注入時の姿勢における上面図を、(b)は
(a)に対応する正面図を、(c)は(b)に対応する断面図
を示している。モールドは、第一成形型(眼鏡用プラス
チックレンズの物体側面を成形)1と第二成形型(眼鏡
用プラスチックレンズの眼球側面を成形)2と粘着テー
プ4で構成される。本実施例では、第一成形型1と第二
成形型2の互いの成形面を所定の間隔で対向した状態
で、この2枚の成形型の外周面を粘着テープ4で一周
し、更に重なるように巻き、モールドを形成した。粘着
テープ4としては、ポリエチレンテレフタレートのシー
トにシリコン系の粘着剤を塗布したものが例示できる
が、これに限定されない。また、第一成形型1には切欠
き3が設けられている。切欠き3は後述する紫外線硬化
性プラスチックレンズ原料8の注入時に注入針7を挿入
する位置に設けられているが、切欠き3がなくても問題
はない。 【0011】次に、ビスフェノールAジグリシジルエー
テルとメタクリル酸とを反応させて得られたエポキシジ
メタクリレート40g、ノナブチレングリコールジメタ
クリレート20g、フェニルメタクリレート25g、イ
ソホロンジアソシアネートと2−ヒドロキシプロピルメ
タクリレートを反応させて得られたウレタンジメタクリ
レート15g、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフ
ェニルホスフィンオキサイド0.03g、2−ヒロドキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン0.05g、トリドデ
シルフォスフェート0.2gを混合し室温でよく攪拌し
た後、50mmHgに減圧して10分間脱気を行い紫外
線硬化性プラスチックレンズ原料8を調合した。 【0012】図3は本発明による眼鏡用プラスチックレ
ンズの注型重合方法に用いるモールドの粘着テープに熱
風で注入口を開けた状態の上面図であり、図2の(a)
に示すモールドの粘着テープに熱風で注入口を開けた状
態を示している。第一成形型1の切欠き3のある位置の
粘着テープ4に注入針7が入るような注入口5を熱風に
より開けた。注入針7を粘着テープ4に貫通して注入口
5を設けてもよい。 【0013】図1は本発明による眼鏡用プラスチックレ
ンズの注型重合方法において、注入口に注入針を挿入
し、モールド内に紫外線硬化性プラスチックレンズ原料
を注入している状態の図であり、(a)は注入時の姿勢に
おける上面図を、(b)は(a)に対応する正面図を、(c)
は(b)に対応する断面図を示している。図1に示すよう
に注入口5に注入針7を挿入し、注入針7から紫外線硬
化性プラスチックレンズ原料8をモールド内6に注入
し、充填した。その後、紫外線ランプにより照度200
mw/cmで240秒間照射することにより重合し
た。 【0014】(比較例1)比較例として従来の技術によ
り眼鏡用プラスチックレンズを成形した。 【0015】まず、実施例1と同様の方法、条件でモー
ルドの形成、紫外線硬化性プラスチックレンズ原料8の
調合を行った。 【0016】次に、注入針7を粘着テープ4に貫通さ
せ、紫外線硬化性プラスチックレンズ原料8を注入する
ための注入口5を形成する。図4は本発明の比較例によ
る眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法に用いるモ
ールドの注入口を封止剤により封止した状態の図であ
り、(a)は注入時の姿勢における上面図を、(b)は(a)
に対応する正面図を、(c)は(b)に対応する断面図を示
している。注入口5より注入針7でモールド内6に紫外
線硬化性プラスチックレンズ原料8を注入、充填した
後、封止剤(ポリエチレン樹脂)9を注入口5に付ける
ことによって注入口5を封止した。 【0017】最後に、実施例1と同様の方法、条件で紫
外線を照射して、重合を行った。 【0018】実施例1と比較例1について、それぞれ1
00枚ずつ眼鏡用プラスチックレンズを成形し、以下の
判定基準に従い封止剤混入の評価を行った。比較結果を
表1に示す。 【0019】<判定基準> 封止剤混入 : 眼鏡用プラスチックレンズの外周部に
発生した封止剤の残骸を目視で評価し、眼鏡用プラスチ
ックレンズ外周から中心方向へ3.0mmより中心部へ
の封止剤混入の有無を調査した 【0020】 【表1】 【0021】表1に示した通り、本発明の眼鏡用プラス
チックレンズの注型重合方法を用いれば、封止剤混入に
よる外観不良が低減できる。なお、本実施例において
は、紫外線硬化性プラスチックレンズ原料を用いる場合
を例にとり説明したが、紫外線以外の光エネルギーや、
熱など短時間で硬化する場合においても、本発明による
眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法を用いること
ができる。 【0022】 【発明の効果】本発明の眼鏡用プラスチックレンズの注
型重合方法によれば、粘着テープに開けた注入口を封止
しなくても、眼鏡用プラスチックレンズを成形すること
ができるため、高価な封止剤を使用せずにすみ、眼鏡用
プラスチックレンズの製造にかかるコストを削減でき
る。また、封止剤が注入口から紫外線硬化性プラスチッ
クレンズ原料に混入することもなくなり、歩留まり低下
も発生しない。 【0023】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例1における、注入口に注入針を
挿入し、モールド内に紫外線硬化性プラスチックレンズ
原料を注入している状態の図であり、(a)は注入時の姿
勢における上面図を、(b)は(a)に対応する正面図を、
(c)は(b)に対応する断面図を示している。 【図2】本発明の実施例1における、眼鏡用プラスチッ
クレンズの注型重合方法に用いるモールドの図であり、
(a)は注入時の姿勢における上面図を、(b)は(a)に対
応する正面図を、(c)は(b)に対応する断面図を示して
いる。 【図3】本発明の実施例1における、粘着テープに熱風
で注入口を開けた状態の上面図。 【図4】本発明の比較例1における、眼鏡用プラスチッ
クレンズの注型重合方法に用いるモールドの注入口を封
止剤により封止した状態の図であり、(a)は注入時の姿
勢における上面図を、(b)は(a)に対応する正面図を、
(c)は(b)に対応する断面図を示している。 【符号の説明】 1 第一成形型 2 第二成形型 3 切欠き 4 粘着テープ 5 注入口 6 モールド内 7 注入針 8 紫外線硬化性プラスチックレンズ原料 9 封止剤

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】所定の間隔で対向した2枚の成形型の外周
    面を粘着テープで巻き、モールドを形成し、粘着テープ
    に注入口を形成し、モールド内に注入針で液状の光硬化
    性プラスチックレンズ原料を注入し、光を照射して硬化
    する眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法におい
    て、液状の光硬化性プラスチックレンズ原料を注入した
    後に注入口を封止しないで光硬化性プラスチックレンズ
    原料を硬化することを特徴とする眼鏡用プラスチックレ
    ンズの注型重合方法。
JP2002032980A 2002-02-08 2002-02-08 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法 Withdrawn JP2003231134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032980A JP2003231134A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032980A JP2003231134A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003231134A true JP2003231134A (ja) 2003-08-19

Family

ID=27775939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032980A Withdrawn JP2003231134A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003231134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1810817A3 (en) * 2006-01-20 2008-06-25 Seiko Epson Corporation Mold forming method and apparatus, and plastic lens manufacturing method and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1810817A3 (en) * 2006-01-20 2008-06-25 Seiko Epson Corporation Mold forming method and apparatus, and plastic lens manufacturing method and apparatus
US8262951B2 (en) 2006-01-20 2012-09-11 Seiko Epson Corporation Mold forming method and apparatus, and plastic lens manufacturing method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020014958A1 (zh) 显示屏面罩的制备工艺及显示屏
JP2574360B2 (ja) プラスチックレンズ成形方法およびその装置
JP2003231134A (ja) 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法
JPS61177215A (ja) フレネルレンズの製造方法
JP2003231135A (ja) 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法
US9678316B2 (en) Apparatus for fabricating lens, method of fabricating lens, and lens
JP2006231825A (ja) 原料注入方法
JP3658969B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPH04122615A (ja) 合成樹脂成形用の型
JP2002369831A (ja) 合成材料製義歯ならびにその製造方法
JPH02292013A (ja) 光重合型レジンの射出成形方法及び射出成形装置
JP2010120324A (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPH01286808A (ja) プラスチックレンズ成形方法および装置
TWI746166B (zh) 光學透鏡、透鏡模組及其製造方法
JPH07100835A (ja) 光学部品の製造用金型およびその金型を有する光学部品の製造装置並びに光学部品の製造方法
JPS61114233A (ja) ビデオプロジエクタ−用スクリ−ンの製造方法
JP3801080B2 (ja) 注型成形法により成形体を製造する方法
JPH0729313B2 (ja) 透明プラスチツク板の成形方法
JP2006287830A (ja) 電気音響変換器用振動板の製造方法および電気音響変換器用振動板
JPH10221507A (ja) ブラウン管露光用補正レンズとその成形方法及び製造装置
JP2757897B2 (ja) 光学素子の製造法
JPH08244043A (ja) 成形方法
JPH0924522A (ja) 複合型光学素子の製造方法及び製造装置
JPS61116338A (ja) ビデオプロジエクタ用スクリ−ンの製造装置
JPH07164550A (ja) 眼鏡用プラスチックレンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510