JPS6154138A - 前面ガラス接着形陰極線管の製造方法 - Google Patents

前面ガラス接着形陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPS6154138A
JPS6154138A JP17609384A JP17609384A JPS6154138A JP S6154138 A JPS6154138 A JP S6154138A JP 17609384 A JP17609384 A JP 17609384A JP 17609384 A JP17609384 A JP 17609384A JP S6154138 A JPS6154138 A JP S6154138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front glass
resin
ray tube
injected
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17609384A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Koyae
小八重 英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17609384A priority Critical patent/JPS6154138A/ja
Publication of JPS6154138A publication Critical patent/JPS6154138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/26Sealing together parts of vessels
    • H01J9/263Sealing together parts of vessels specially adapted for cathode-ray tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、陰極線管本体のフェースプレート部に接着
剤で前面ガラスを接着する前面ガラス接着形陰極線管の
製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
第1図はnu面ガラス接着形陰極線管全示し、陰極線管
本体(1)とその前面に設けられた前面ガラス(2)と
の間に密封テープ(3)と注入部(4)とによって接着
剤(5) k t、lE人し、それを硬化させることに
よシ前面ガラス(2)全陰FTS腺管本体(1)に接着
しである。
第2図はその一般的な製造工程金示し、陰極線管本体(
1)のフェースプレー) (till e上に向け、そ
のフェースデV−)に対して所定間隔(1〜3朋)を存
し比上方に前面ガラス(2)ヲ配し、これら陰極線管本
体(υと前面ガラス(2)とを合成樹脂製密封テープ(
3)で巻きつける。密封テープ(3)のはみ出した部分
はii1面ガツガラス)の凸面側に折り曲げておく。
この時、密封テープ(3)の所定個所に注入部(4)金
取りつけ、この注入部(4)内に対応するテープ部分は
切り取っておく。こうしてこの注入部(4)から接着剤
の注入が行なわれる。
第3図は従来一般に行なわれてきた方式、つまシネ飽和
ポリエステル樹脂(9)とその硬化剤α0とを混合して
注入するものを示しである。ここで、(8)は2系統の
ディスペンサーで、不飽和ホリエステル樹脂(9)と硬
化剤C1Oとを一定の割合でミキサーに導くためのもの
である。ミキサー(7)で上記ポリエーテtv@脂(9
)と硬化剤αqとの混合が行なわれ、注入部(4)に差
し込まれた注入治具(6)を通じて混合型(二液型)接
着剤が1分間に400〜500 rttlの流量で注入
される。注入後は図示しないキャップで接着剤が洩れな
いようにする。このあと、樹脂の均一な硬化のために陰
極線管本体(1)を硬化温度と同じ温度に予熱しておき
、該本体(1)や前面ガラス(2)を第4図の矢印Xの
ように加熱して接着剤を硬化させて前面ガラス(2)を
陰極線管本体に接着する。
しかしながら、こうした樹脂と硬化剤とを混合して注入
する方式では、つぎのような不具合がある。第1に、充
分な混合効果を得るために第3図のようなミキサー(7
)が不可欠となる。第2に、混合比が所定の条件に対し
て変化すると接着剤に硬化歪が生じ易くなるため、局部
的に発生する硬化歪がレンズ効果となって陰極線管本体
(1)を動作させ次場合に画面上に現われ製品価値を損
うこととなる。第3に注入初期には泡?巻き込みやすく
、発生した?11は消滅せずそのままの状態で硬化する
ため、外部上あるいは陰極線管を@作させた場合泡がそ
のまま画面上に現われ製品価値全損うことになる。第4
に、一旦硬化剤αqを混合し之不飽和ポリニスデル樹脂
(9)は硬化するため、ミキサー(7)以降の経路中に
残しておくことができず、したがって樹脂(9)全無駄
出ししてまでも、経路中での硬化金防ぐことが必要とな
る。第5−急激な硬化も硬化歪音生じやすいので、それ
を防ぐには数十分から1時間の長い時間をかけて硬化さ
せる必要がある。
〔発明の(既要〕
この発明は上記従来の欠点を解消するためになされたも
ので、不飽和ポリエステ/1/樹脂のような二液混合方
式に伴なう問題を解消し、光硬化性樹脂を接iiW剤と
して使用し、これ全特定の条件で注入することにより、
便化むらとそれに伴なう硬化歪の発生を抑え、注入時の
泡の発生をなくし、優れ几光学特性と安定した品質をも
つ前面ガラス接着形陰極線管を製造する方法を提供する
ことを目的とする。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面にしたがって説明する
第1の工程として、陰極線管本体(1)と前面ガラス(
2)とを密封テープ(3)で巻きつけ注入部(4)をと
りつけるのは第2図に示す従来のものと同じである。
第2の工程として、第5図のように1系統のディスペン
サー(7)によって陰極線管本体(1)と前面ガラス(
2)間に光硬化性樹脂6ηが注入される。この場合の光
硬化性樹脂Q51)は光硬化開始剤を含有したものでち
ゃ、樹脂組成光硬化開始剤の種類および量によυ任意の
特性のものが得られるが、樹脂注入時のf′¥:菌性を
向上させるため粘度は25°Cで10〜500センチポ
イズの範囲、光学的な特性から屈折率は1.40−1.
55の範囲、可視域透過率が85%以上、硬化収縮率は
7%以下、熱衝撃特性からガラス転位温度は−20〜−
60”Cの範囲がが好ましい。これらの要求特性からポ
リエヌテルアクリレートあるいはポリエーテルアクリレ
ート樹脂が特に好ましい。
光硬化性樹脂ノ1)全注入する場合、始めは1分間に1
0く)〜200 tslの流量で注入し、注入口(4)
のまわシが!XSs図のように光硬化性樹脂φυで充満
したことを確認したのち、第6図のように1分間に40
0〜500罰の流量で注入する。
このように注入口(4)のまわりが光硬化性樹脂61)
で充満する寸ではゆるやかに注入することにより、泡立
ちを防止でき、注入口(4)まわりが光硬化性樹脂6υ
で充満したのちは泡を巻き込むことがなくなるので、1
分11口に400〜500tttlの流量でメピーデイ
に注入できる。
ついで、第3の工程として、@7図に示すように紫外線
ランプ6のを配列した紫外線照射装置競の上方に、未硬
化の光硬化性樹脂(!、])fc注入済の前面ガラス(
22つき陰F!A線管本体(1)?配設したのち、上記
紫外線ランプ62からの紫外線を上記陰極線管本体(1
)に向けて照射して光硬化性樹脂(5υを硬化させる。
なお、紫外線の照射は図示はしないが前面ガラス(2)
の凸面側だけにではなく、その側面からも照射される。
このようにして泡のない均一に硬化した光硬化性樹脂′
jr、得ることができ前面ガラス(2)と陰極線管本体
(1)とを接着できる。
〔発明の効果〕
以上述べ念ようにこの発明によれば接着剤全光硬化性樹
脂とし、この光硬化性樹脂をフェースプレート部と前面
ガラスとの間に注入する際、始め1分間VC100〜2
00 mlの流量で注入し、注入口のまわりが光硬化性
樹脂で充満したのち400〜500 mlの流量で注入
するので、従来方法にありがちな泡の発生や巻き込みが
なく、また不飽和ポリエステル樹脂のよりな二液混合方
式に起こりやすい硬化むらや硬化歪の発生を抑えること
ができ、優れた光学特性と安定した品質をもつ前面ガラ
ス接着形陰極線管金製造することができる。
【図面の簡単な説明】
@1図は前面ガラスDp、着形陰極線管の一般的構造を
示す説明図、第2図ないし第4図は従来のrjI面ガフ
ス接ノ″1′4′形陰極線管の製造方法を示す工程図、
第5図ないし第7図はこの発明の一実施例による前面ガ
ラス接着形陰極線管の製造方法?示す工程図でめる〇 (1)・・・陰極線管本体、(2)・・・前面ガラス、
(3)・・・合成樹脂製密封テープ、(4)・・・注入
部、(6)・・・注入治具、輪・・・1系統用のディス
ペンサー、61)・・・硬化前ノ光硬化性樹脂、t5の
・・・紫外線ランデ、Q・・・紫外線照射装置。 なお、図中同一符号は同一もしくは相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陰極線管本体のフェースプレート部に接着剤で前
    面ガラスを接着する前面ガラス接着形陰極線管の製造方
    法において、上記接着剤を光硬化性樹脂で構成し、この
    光硬化性樹脂を上記フェースプレート部と前面ガラスと
    の間に注入する際に始め1分間に100〜200mlの
    流量で注入し、注入口のまわりが光硬化性樹脂で充満し
    たのちは1分間400〜500mlの流量で注入し、し
    かるのち紫外線を照射して上記光硬化性樹脂を硬化させ
    ることを特徴とする前面ガラス接着形陰極線管の製造方
    法。
JP17609384A 1984-08-22 1984-08-22 前面ガラス接着形陰極線管の製造方法 Pending JPS6154138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17609384A JPS6154138A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 前面ガラス接着形陰極線管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17609384A JPS6154138A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 前面ガラス接着形陰極線管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154138A true JPS6154138A (ja) 1986-03-18

Family

ID=16007576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17609384A Pending JPS6154138A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 前面ガラス接着形陰極線管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041175A3 (en) * 1999-12-02 2001-12-13 Koninkl Philips Electronics Nv Method of manufacturing a display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041175A3 (en) * 1999-12-02 2001-12-13 Koninkl Philips Electronics Nv Method of manufacturing a display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3790295B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
US4204231A (en) Cathode ray tube with laminated panel and method of making same
JPS6154138A (ja) 前面ガラス接着形陰極線管の製造方法
CN106773364B (zh) 显示屏边框的封胶方法
JPS58172851A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管
JPH0127539B2 (ja)
TW594166B (en) Method of curing seal and method of manufacturing liquid crystal panel by using the same
JPS60236434A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管の製造方法
JPS60130029A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管の製造方法
JPH0516130B2 (ja)
JPH03184243A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管
JPH06235923A (ja) 液晶表示素子
JPH09211437A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法と製造装置
JPS61142627A (ja) 陰極線管およびその製造方法
JPS63314746A (ja) カラ−ブラウン管の製造方法
JPH11216730A (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPS62170134A (ja) 陰極線管
JPS61142630A (ja) 陰極線管およびその製造方法
JP2003231135A (ja) 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法
JPS61142628A (ja) 陰極線管
JPH08304838A (ja) 液晶表示素子の製造方法と封止剤
JPS636720A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS6313232A (ja) 前面ガラス接着型陰極線管の製造方法
JPH0522327B2 (ja)
JPH08146443A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法