JPS61142630A - 陰極線管およびその製造方法 - Google Patents
陰極線管およびその製造方法Info
- Publication number
- JPS61142630A JPS61142630A JP59262809A JP26280984A JPS61142630A JP S61142630 A JPS61142630 A JP S61142630A JP 59262809 A JP59262809 A JP 59262809A JP 26280984 A JP26280984 A JP 26280984A JP S61142630 A JPS61142630 A JP S61142630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray tube
- cathode ray
- refractive index
- adhesive
- face plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/86—Vessels; Containers; Vacuum locks
- H01J29/89—Optical or photographic arrangements structurally combined or co-operating with the vessel
- H01J29/896—Anti-reflection means, e.g. eliminating glare due to ambient light
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
- Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は陰極線管本体のフェースプレート部に前面無反
射透明板を接着配置させた陰極線管およびその製造方法
に関するものである。
射透明板を接着配置させた陰極線管およびその製造方法
に関するものである。
従来、この種の無反射透明板(以下ガラスとい5)接着
形陰極腋管は、第1図に示すように陰極線管本体1のフ
ェースプレート部2に不飽和ポリエステル系樹脂、エポ
キシ系樹脂あるいはシリコン系樹脂等の接着剤3を介在
させて前面無反射ガラス4を接着配置させていた。
形陰極腋管は、第1図に示すように陰極線管本体1のフ
ェースプレート部2に不飽和ポリエステル系樹脂、エポ
キシ系樹脂あるいはシリコン系樹脂等の接着剤3を介在
させて前面無反射ガラス4を接着配置させていた。
なお、このようなフェースプレート部の前面に接着剤を
介してガラス板を取付ける陰極線管の構造は、例えば実
公昭48−42528号公報などに詳細に記載されてい
る。
介してガラス板を取付ける陰極線管の構造は、例えば実
公昭48−42528号公報などに詳細に記載されてい
る。
しかしながら、このように構成される陰極線管において
、接着剤3に不飽和ポリエステル系樹脂(主剤が不飽和
ポリエステル、架橋剤がスチレン)を用いた場合、接着
剤3のコストが安価となる反面、接着時の樹脂粘度が約
6ポワズ以上であシ、成形しにくいために樹脂およびフ
ェースプレート部2の予熱温度を高く設定する必要があ
った。一方、スチレンの添加量を増大させることで、粘
度を低下させることかで亀るが、仁のスチレンの添加量
が多くなると、不飽和ポリエステル主鎖との反応以外に
単独で重合し、ポリスチレンを生成する。ところが、硬
化した不飽和ポリエステル樹脂の屈折率は1.50〜1
.54の範囲にあるが、ポリスチレンの屈折率は1.5
5以上となシ、その両者間に屈折率の差が生じる。この
結果、陰極線管を動作させて蛍光面を発光させたときに
この屈折率の差が原因となって前面無反射ガラス4に映
し出される画面がキラキラと光る現象(Sparkl@
ニスパークル)を生じ、画像品質を低下させるという問
題があった。また、不飽和ポリエステルの分子量を小さ
くすることで粘度を低下させると、接着力が低下し、前
面無反射ガラス4が剥離しやすくなるという問題があっ
た。さらに接着剤3にエポキシ系樹脂を用いた場合には
、接着剤3がコスト高となるとともに、長期間の使用に
対して紫外線によシ黄色に変色して画像品質を低下させ
てしまうという問題があった6tた、シリコン系樹脂を
用いた場合に嫁、シリコン樹脂が吸湿性を有しているた
めに前面無反射ガラス4が剥離しやすくなるという問題
があった。
、接着剤3に不飽和ポリエステル系樹脂(主剤が不飽和
ポリエステル、架橋剤がスチレン)を用いた場合、接着
剤3のコストが安価となる反面、接着時の樹脂粘度が約
6ポワズ以上であシ、成形しにくいために樹脂およびフ
ェースプレート部2の予熱温度を高く設定する必要があ
った。一方、スチレンの添加量を増大させることで、粘
度を低下させることかで亀るが、仁のスチレンの添加量
が多くなると、不飽和ポリエステル主鎖との反応以外に
単独で重合し、ポリスチレンを生成する。ところが、硬
化した不飽和ポリエステル樹脂の屈折率は1.50〜1
.54の範囲にあるが、ポリスチレンの屈折率は1.5
5以上となシ、その両者間に屈折率の差が生じる。この
結果、陰極線管を動作させて蛍光面を発光させたときに
この屈折率の差が原因となって前面無反射ガラス4に映
し出される画面がキラキラと光る現象(Sparkl@
ニスパークル)を生じ、画像品質を低下させるという問
題があった。また、不飽和ポリエステルの分子量を小さ
くすることで粘度を低下させると、接着力が低下し、前
面無反射ガラス4が剥離しやすくなるという問題があっ
た。さらに接着剤3にエポキシ系樹脂を用いた場合には
、接着剤3がコスト高となるとともに、長期間の使用に
対して紫外線によシ黄色に変色して画像品質を低下させ
てしまうという問題があった6tた、シリコン系樹脂を
用いた場合に嫁、シリコン樹脂が吸湿性を有しているた
めに前面無反射ガラス4が剥離しやすくなるという問題
があった。
したがって本発明は、前述した従来の問題に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところ社、接着剤を構
成する主剤および架橋剤相互間の屈折率差をa整してス
パークルの発生を防止し、高品位の画像が得られる陰極
線管およびその製造方法を提供することにある。
れたものであり、その目的とするところ社、接着剤を構
成する主剤および架橋剤相互間の屈折率差をa整してス
パークルの発生を防止し、高品位の画像が得られる陰極
線管およびその製造方法を提供することにある。
このような目的な達成するために本発明線、接着剤を、
主剤に不飽和ポリエステル主鎖、架橋剤にスチレンおよ
び不飽和エステルの混合体で構成し、この接着剤の屈折
率を1.48〜1.53の範囲に調整するものである。
主剤に不飽和ポリエステル主鎖、架橋剤にスチレンおよ
び不飽和エステルの混合体で構成し、この接着剤の屈折
率を1.48〜1.53の範囲に調整するものである。
また、本発明の製造方法は、フェースプレート部に隙間
を介在させて無反射ガラスを対向配置し、予熱後この隙
間に不飽和ポリエステル主鎖、スチレンおよび不飽和エ
ステルを含む樹脂液を注入し、さらに加熱処理すること
によシフエースグレート部と無反射ガラスとを接着同化
するものである。
を介在させて無反射ガラスを対向配置し、予熱後この隙
間に不飽和ポリエステル主鎖、スチレンおよび不飽和エ
ステルを含む樹脂液を注入し、さらに加熱処理すること
によシフエースグレート部と無反射ガラスとを接着同化
するものである。
次に図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図は本発明による陰極線管の一実施例を示す要部断
面図である。同図において、パネルisの内面に蛍光面
1b、この蛍光面1bに対向してシャドウマスク1Cお
よび電子銃構体1dが設けられた陰極線管本体1のフェ
ースプレート部2には、主剤として不飽和ポリエステル
主鎖を約65vt%。
面図である。同図において、パネルisの内面に蛍光面
1b、この蛍光面1bに対向してシャドウマスク1Cお
よび電子銃構体1dが設けられた陰極線管本体1のフェ
ースプレート部2には、主剤として不飽和ポリエステル
主鎖を約65vt%。
架橋剤としてスチレンを約25vt%および分子中に二
重結合を含む不飽和エステル(屈折率:1.40〜1.
50)を約10ft%程度含む接着剤3′を介在させて
無反射ガラス4が接着配置されている。この場合、不飽
和エステルとしては例えばマレイン酸ジプチル(屈折率
:1.45)等が好適である。
重結合を含む不飽和エステル(屈折率:1.40〜1.
50)を約10ft%程度含む接着剤3′を介在させて
無反射ガラス4が接着配置されている。この場合、不飽
和エステルとしては例えばマレイン酸ジプチル(屈折率
:1.45)等が好適である。
このような構成において、接着剤3′は主剤としての不
飽和ポリエステル主鎖(屈折率:1.50)。
飽和ポリエステル主鎖(屈折率:1.50)。
架橋剤としてのスチレン(屈折率1.54)およヒ分子
中に二重結合を有するマレイン酸ジプチル(屈折率:1
.45)を含有させて構成したことにより、スチレン単
体のみの重合を防止し、すなわちポリスチレン(屈折率
1.55以上)の生成が防げられ、スチレンとマレイン
酸ジプチルとが重合されることになる。この結果、スチ
レンとマレイン酸ジプチルとの重合体の屈折率が約1.
504程度となシ、不飽和ポリエステル主鎖の屈折率1
.50と近い値に調整されることになる。したがって、
接着剤3′内の屈折率差がなくなシ、この屈折率差によ
って生じるスパークルの発生を確実に防止することがで
きる。
中に二重結合を有するマレイン酸ジプチル(屈折率:1
.45)を含有させて構成したことにより、スチレン単
体のみの重合を防止し、すなわちポリスチレン(屈折率
1.55以上)の生成が防げられ、スチレンとマレイン
酸ジプチルとが重合されることになる。この結果、スチ
レンとマレイン酸ジプチルとの重合体の屈折率が約1.
504程度となシ、不飽和ポリエステル主鎖の屈折率1
.50と近い値に調整されることになる。したがって、
接着剤3′内の屈折率差がなくなシ、この屈折率差によ
って生じるスパークルの発生を確実に防止することがで
きる。
なお、前述した実施例において、接着剤3′は、不飽和
ポリエステル主鎖を約65vt*スチレンを約25vt
*および不飽和エステルを約1ovtlとしたが、これ
らの含有量のうち、不飽和エステルの含有量は接着剤3
′の全体の屈折率が1.48〜1.53の範囲内となる
ように適宜選定する。すなわち、接着剤3′の屈折率が
1.48未満となると、接着剤3′が白濁化現象を発生
し、さらに屈折率が1.53を超えると、前述したスパ
ークルが発生する。したがって、接着剤3′の全体の屈
折率が1.48〜1,53の範囲となるように不飽和エ
ステルの含有量の増減を調整する。この不飽和エステル
の含有量を、屈折率が1.50〜1.51の範囲内とな
るように調整することにより、品質の安定した接着剤3
′が得られ、特に屈折率が1.504では極めて良好な
効果が得られる。
ポリエステル主鎖を約65vt*スチレンを約25vt
*および不飽和エステルを約1ovtlとしたが、これ
らの含有量のうち、不飽和エステルの含有量は接着剤3
′の全体の屈折率が1.48〜1.53の範囲内となる
ように適宜選定する。すなわち、接着剤3′の屈折率が
1.48未満となると、接着剤3′が白濁化現象を発生
し、さらに屈折率が1.53を超えると、前述したスパ
ークルが発生する。したがって、接着剤3′の全体の屈
折率が1.48〜1,53の範囲となるように不飽和エ
ステルの含有量の増減を調整する。この不飽和エステル
の含有量を、屈折率が1.50〜1.51の範囲内とな
るように調整することにより、品質の安定した接着剤3
′が得られ、特に屈折率が1.504では極めて良好な
効果が得られる。
次にこのように構成される陰極線管の製造方法について
説明する。
説明する。
第3図および第4図は本発明による陰極線管の製造方法
を説明するための図でibシ、前述の図と同一部分は同
一符号を付しである。まず、第3図に示すようK11J
!極線管本体1のフェースグレート部2を上方向に向け
てフェースプレート部2の周縁部にスペーサ5を配置し
、さらにこのスペーサ5上に無反射ガラス4をフェース
プレート部2に対向させて配置する。次にこの無反射ガ
ラス4と陰極線管本体1のパネル1&とをその局面に合
成樹脂材からなるテープ6を巻き付ける。このとき、無
反射ガラス4とフェースプレート部2との間に形成され
る隙間Gと連結する注入口Tをテープ6の一部に設けて
おく。次にこの陰極線管本体1を30〜60℃の範囲の
温度で予熱させるとともに、第4図に示すように第1の
容器8内に収容された前述した組成物からなる不飽和ポ
リエステル樹脂液(不飽和ポリエステル主鎖的gswt
*、スチレン約25Wt4 、不飽和エステル約10w
t係)9と、第2の容器10内に収容されたナフテン酸
コバルトを前記樹脂液9に対して約αozwt*および
メチルエチルケトン過酸化物としてパーメックNを前記
樹脂液9に対して約2vt%からなる硬化剤11をディ
スペンサ12内に所定量供給してミキサ13によシ充分
に攪拌した後、注入治具14により注入口Tへ注入する
。次にこの樹脂液9が前記予熱温度によシ隙間G内に完
全に充填された後、この注入ロアを密封する。次にとの
隙極線管本体1全体を約100℃で約3時直重度加熱し
て不飽和ポリエステル樹脂液9を硬化させて無反射ガラ
ス4を接着させる。しかる後、前述した注入口Tおよび
テープ60余剰部分を除去して完成される。
を説明するための図でibシ、前述の図と同一部分は同
一符号を付しである。まず、第3図に示すようK11J
!極線管本体1のフェースグレート部2を上方向に向け
てフェースプレート部2の周縁部にスペーサ5を配置し
、さらにこのスペーサ5上に無反射ガラス4をフェース
プレート部2に対向させて配置する。次にこの無反射ガ
ラス4と陰極線管本体1のパネル1&とをその局面に合
成樹脂材からなるテープ6を巻き付ける。このとき、無
反射ガラス4とフェースプレート部2との間に形成され
る隙間Gと連結する注入口Tをテープ6の一部に設けて
おく。次にこの陰極線管本体1を30〜60℃の範囲の
温度で予熱させるとともに、第4図に示すように第1の
容器8内に収容された前述した組成物からなる不飽和ポ
リエステル樹脂液(不飽和ポリエステル主鎖的gswt
*、スチレン約25Wt4 、不飽和エステル約10w
t係)9と、第2の容器10内に収容されたナフテン酸
コバルトを前記樹脂液9に対して約αozwt*および
メチルエチルケトン過酸化物としてパーメックNを前記
樹脂液9に対して約2vt%からなる硬化剤11をディ
スペンサ12内に所定量供給してミキサ13によシ充分
に攪拌した後、注入治具14により注入口Tへ注入する
。次にこの樹脂液9が前記予熱温度によシ隙間G内に完
全に充填された後、この注入ロアを密封する。次にとの
隙極線管本体1全体を約100℃で約3時直重度加熱し
て不飽和ポリエステル樹脂液9を硬化させて無反射ガラ
ス4を接着させる。しかる後、前述した注入口Tおよび
テープ60余剰部分を除去して完成される。
このような方法によれば、通常の不飽和ポリエステル樹
脂を注入して硬化させる製造作業工程を用いて不飽和エ
ステルとしてのマレイン酸ジプチルの添加量を調整し、
屈折率差の々い接着剤3′を形成して無反射ガラス4を
接着固化させることができる。
脂を注入して硬化させる製造作業工程を用いて不飽和エ
ステルとしてのマレイン酸ジプチルの添加量を調整し、
屈折率差の々い接着剤3′を形成して無反射ガラス4を
接着固化させることができる。
以上説明したように本発明によれば、接着剤の架橋剤と
してスチレンおよび不飽和エステルを用いることによシ
、屈折率が大きく異なる主剤および架橋剤相互間で屈折
率差がなくなるので、スパークルの発生を確実に防止し
て高品位の画像が得られる。また、このような製造方法
によれば、不飽和エステルの含有量を調整して屈折率差
のない接着剤による無反射ガラスとの接着固化が可能と
なるので、スパークルの発生しない高品位の陰極線管が
容易かつ低コストで製作することができる。
してスチレンおよび不飽和エステルを用いることによシ
、屈折率が大きく異なる主剤および架橋剤相互間で屈折
率差がなくなるので、スパークルの発生を確実に防止し
て高品位の画像が得られる。また、このような製造方法
によれば、不飽和エステルの含有量を調整して屈折率差
のない接着剤による無反射ガラスとの接着固化が可能と
なるので、スパークルの発生しない高品位の陰極線管が
容易かつ低コストで製作することができる。
第1図は従来の無反射ガラス接着形陰極線管の一例を示
す要部断面図、第2図は本発明による無反射ガラス接着
形陰極線管の一例を示す要部断面図、第3図および第4
図は本発明による無反射ガラス接着形陰極線管の製造方
法の一例を説明するための図である。 1・―・・陰極線管本体、2・・・・フェースプレート
部、3′・・・・接着剤、4・・・・無反第1図 第2図
す要部断面図、第2図は本発明による無反射ガラス接着
形陰極線管の一例を示す要部断面図、第3図および第4
図は本発明による無反射ガラス接着形陰極線管の製造方
法の一例を説明するための図である。 1・―・・陰極線管本体、2・・・・フェースプレート
部、3′・・・・接着剤、4・・・・無反第1図 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、陰極線管本体のフェースプレート部に接着剤を介在
させて無反射透明板を接着配置してなる陰極線管におい
て、前記接着剤は主剤が不飽和ポリエステル主鎖、架橋
剤がスチレンおよび不飽和エステルからなり、該接着剤
の屈折率が1.48〜1.53の範囲に設定されている
ことを特徴とした陰極線管。 2、前記接着剤の屈折率を、1.50〜1.51の範囲
とすることを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の陰
極線管。 3、前記接着剤の屈折率を、1.504に設定すること
を特徴とした特許請求の範囲第1項記載の陰極線管。 4、陰極線管本体のフェースプレート部に接着剤を介在
させて無反射透明板を接着配置してなる陰極線管におい
て、前記陰極線管本体フェースプレート部に隙間を介在
させて無反射透明板を対向配置させる工程と、前記陰極
線管本体を予熱する工程と、前記隙間に不飽和ポリエス
テル主鎖、スチレンおよび不飽和エステルを含む樹脂液
を硬化剤とともに注入する工程と、前記陰極線管本体を
前記予熱温度よりも高い温度で加熱して前記樹脂液を硬
化させ前記フェースプレート部と無反射透明板とを接着
配置する工程とを含むことを特徴とした陰極線管の製造
方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59262809A JPS61142630A (ja) | 1984-12-14 | 1984-12-14 | 陰極線管およびその製造方法 |
GB08530761A GB2170948B (en) | 1984-12-14 | 1985-12-13 | A cathode-ray tube and the method for manufacturing the same |
KR1019850009380A KR890004844B1 (ko) | 1984-12-14 | 1985-12-13 | 음극선관 및 그 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59262809A JPS61142630A (ja) | 1984-12-14 | 1984-12-14 | 陰極線管およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61142630A true JPS61142630A (ja) | 1986-06-30 |
Family
ID=17380907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59262809A Pending JPS61142630A (ja) | 1984-12-14 | 1984-12-14 | 陰極線管およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61142630A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6376248A (ja) * | 1986-09-17 | 1988-04-06 | Hitachi Ltd | 陰極線管 |
-
1984
- 1984-12-14 JP JP59262809A patent/JPS61142630A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6376248A (ja) * | 1986-09-17 | 1988-04-06 | Hitachi Ltd | 陰極線管 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106707610A (zh) | 量子点彩色滤光片及制备方法、液晶面板、液晶显示设备 | |
US4822536A (en) | Method of encapsulating an electronic component with a synthetic resin | |
JPH07168193A (ja) | 液晶ディスプレーの製造方法およびこの方法に使用する組成物 | |
JPS6217729A (ja) | 液晶封止用セルの製造方法 | |
JPS61142630A (ja) | 陰極線管およびその製造方法 | |
JP2889593B2 (ja) | 光学部品及びその製造方法とその応用装置 | |
JPS61142627A (ja) | 陰極線管およびその製造方法 | |
GB2042552A (en) | Light transmissive epoxy resin bonding material and devices using the material | |
JPS61142629A (ja) | 陰極線管およびその製造方法 | |
JPS6129821A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS6289930A (ja) | 液晶セルの製造方法 | |
JPS61142628A (ja) | 陰極線管 | |
JPS62170134A (ja) | 陰極線管 | |
JPS58172851A (ja) | 前面ガラス接着型陰極線管 | |
JPH03188186A (ja) | シール剤組成物及び液晶表示パネル | |
CN113355028A (zh) | 光固化材料、显示面板及其制备方法 | |
JPH0127539B2 (ja) | ||
JPS62252051A (ja) | 陰極線管 | |
JPH03184243A (ja) | 前面ガラス接着型陰極線管 | |
JP2786956B2 (ja) | 人造大理石製カウンターの側面エプロンの成形方法 | |
JPS63170838A (ja) | 陰極線管及びその製造方法 | |
JPS63314746A (ja) | カラ−ブラウン管の製造方法 | |
CN117659875A (zh) | 一种亚克力表面上的uv转印胶及其制备方法 | |
JPS60236434A (ja) | 前面ガラス接着型陰極線管の製造方法 | |
JPH05265012A (ja) | 液晶電気光学装置の製造方法 |