JPH03183271A - ゴースト除去装置 - Google Patents

ゴースト除去装置

Info

Publication number
JPH03183271A
JPH03183271A JP1322124A JP32212489A JPH03183271A JP H03183271 A JPH03183271 A JP H03183271A JP 1322124 A JP1322124 A JP 1322124A JP 32212489 A JP32212489 A JP 32212489A JP H03183271 A JPH03183271 A JP H03183271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
ram
ghost removal
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1322124A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Furuyasu
古保 和男
Yutaka Miki
豊 三木
Kiyotake Fukui
清健 福井
Hidefumi Horiuchi
堀内 英史
Takaaki Gyoten
敬明 行天
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1322124A priority Critical patent/JPH03183271A/ja
Priority to US07/621,434 priority patent/US5099328A/en
Priority to DE69026480T priority patent/DE69026480T2/de
Priority to EP90313283A priority patent/EP0432968B1/en
Publication of JPH03183271A publication Critical patent/JPH03183271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、GCR信号または垂直同期信号を用いてゴー
スト除去を行うゴースト除去装置に関するものである。
従来の技術 現行のテレビ方式と互換性を保ちつつ高画質化を図る第
1世代のHDTV放送が始まろうとしており、その中で
もゴースト除去が大きな注目を集めている。この中で要
求されているゴースト除去性能に改善後のW!i質評価
値、除去時間の項目がある。これは、言い換えればいか
に短時間で除去後の残留ゴースト量を少なくゴースト除
去できるかという事になる。従来のゴースト除去装置の
一例として例えばテレビシコン学会技術報告RE8G−
6、PP、9−14、昭和55年2月で報告されている
ゴーストキャンセラがある。これは、テレビジラン信号
固有の垂直同期信号の前縁部の微分信号を基準波形に用
いてゴースト検出を行うものであり、検出されたゴース
ト信号を用いて、時間結上で相関演算を行ってトランス
バーサルフィルタのタップ係数を逐次修正してゴースト
を除去する。また、GCR信号を用いたゴースト除去装
置としてはテレビジラン学会技術報告ROFT89−6
、pp、31−36で報告されているゴーストキャンセ
ラがある。これは、ゴースト除去部には前記ゴーストキ
ャンセラと同じくトランスバーサルフィルタを用いてい
るが、トランスバーサルフィルタの入力、および出力を
メモリを介してCPUに取り込んで同期加算、送出シー
ケンスに従ったフィールド間での処理を含めてゴースト
除去演算全てを行う、以下図面を参照しながら従来のゴ
ースト除去装置の一例について説明する。第3図は、従
来のゴースト除去装置の構成を示す概略ブロック図であ
る。第3図において5はCPU、12はトランスバーサ
ルフィルタ、20はA/D変換器、21はD/A変換器
、22は波形メモリである0以上のように構成されたゴ
ースト除去装置について動作を説明する。入力されたビ
デオ信号は、A/D変換器20によりA/D変換されて
各々トランスバーサルフィルタ12および波形メモリ2
2に入力されるトランスバーサルフィルタ12の入力お
よび出力は波形メモリ22を介してcpusに入力され
る。第1世代のHDTV放送では、第4図(a)、(ロ
)に示すWRB信号とOペデスタル信号がWRB信号→
Oペデスタル信号→WRB信号→Oペデスタル信号→O
ペデスタル信号→WRB信号→Oペデスタル信号→WR
B信号の8フイールドで一巡するシーケンスで同一水平
期間に送出される。これらの8フイールドの信号に対し
て以下第1式に示す演算を行う事により第4図(C)に
示す信号を得る事ができる。ただし、Fn (n−1〜
8)は第nフィールドの信号を表している。
以後、第1式に示すように送出シーケンスに従ったフィ
ールド間での処理をフィールドシーケンス処理と呼ぶ事
にする。
F−1/4  ((Fl−F5)+ (F6−F2)+
 (F3−F7)+ (FB−F4))・・・・・・(
1)実際には、第4図(C)の信号を微分した第4図(
イ)に示す信号をゴースト検出の基準信号に用いて以下
のゴースト除去演算を行う、一般にトランスバーサルフ
ィルタのタップ係数を求める手法としてMSE (Me
an  5quare  Error)法またはZF 
(Zero  Forcing)法等があり、これらは
一定のアルゴリズムに従い時間輪上で、逐次修正して最
終的に最適なタップ係数を求めるものである。トランス
バーサルフィルタの出力信号を(Yk)、基準信号を(
Rkl、)ランスバーサルフィルタの出力信号と基準信
号との差分(3号を(Ek)、タップ総数をM+N+ 
1とすれば、トランスパーサ−レフィルりのn回目のタ
ップ係数C(l)”″)はMSE法では以下第2式、Z
F法では第3式に基づいて修正される。ただし、α、β
は修正量を決めるための係数である。
(Cil 1°l )  −(Ci )  l a I
一α・ΣYk−4−Ek  ・・・・・・(ツに婁−門 (Ci )  1sell  −((i )  1m)
−β・Ei・・・・・・(3) CPUSは、第1式に示す同期加算、フィールドシーケ
ンス処理を行った後第2式または第3式の演算を行って
タッ′ブ係数の修正を繰り返し行う。
これら一連の処理はソフトウェアで行われ、このフロー
チャートを第5図に示す、この処理では、ゴースト検出
において残留ゴースト量が十分小さくなるまで処理が繰
り返される。
従来の構成では入力ビデオ信号のS/Nが低い場合には
、第1式で示す8フイールドの同期加算だけでは、残留
ゴースト量がノイズ信号レベルにほぼ等しいレベルにな
ると、もはやゴーストとノイズとの判別をする事ができ
なくなり、このレベルがゴースト除去の性能限界になっ
てしまう、従って、残留ゴースト量を低減してゴースト
除去性能を改善するには、上記の理由より十分同期加算
を行ってS/Nを改善しておかなければならない。
ところが、この同期加算の回数に比例して処理時間が増
加し、結果としてゴーストの除去時間が長くなってしま
う事になる。さらに、毎回修正を行う度に入力信号をC
PUに取り込み直している事により、発散等の動作の不
安定性があるという事である。すなわち、時間軸上で逐
次修正を行っていく場合には、タップ係数の最適解を振
動しながら一定の手順に従って求めて行くためノイズと
かその他の外乱等の影響を受は易い、タップ係数が影響
を受けて、タップ係数の組合せがちょうど発散を起こす
ようなタップ係数列になった場合には、トランスバーサ
ルフィルタ12の出力は発散してしまう。
発明が解決しようとする!!題 従来のゴースト除去装置の構成で、ゴースト残留量をで
きるだけ低減してゴースト除去性能を改善するためには
、十分同期加算を行いS/Nを良くしておかなければな
らない、一方、同期加算の回数を多くする事は結果とし
てゴースト除去の時間を長くしてしまう事になる。また
、時間軸上で逐次修正を行うためゴースト除去時間の増
加だけでなく、外乱の影響も受は易くなり発散等の可能
性が大きくなる0本発明は、上記!!題に鑑みゴースト
除去後のゴースト残留量をできる限り低減し、かつ除去
時間もタップ係数の逐次修正毎に信号を取り込む従来方
式に比べ格段に短縮し、併せてゴースト除去時の安定性
を向上させる事のできるゴースト除去装置を提供するも
のである。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために、RAMへの入力をゴースト
除去装置の入力信号と、この信号RAM自体で同期加算
した後CPUに転送してフィールドシーケンス処理した
後の信号とをり替える。−方、このRAMを繰り返し読
み出した信号とゴースト除去装置の入力信号を切り替え
てゴースト除去手段に入力するように構成したものであ
る。
作用 本発明は、上記した構成によって一度同期加算、フィー
ルドシーケンス処理した後はこの信号をRAMで繰り返
し読み出してゴースト除去演算を行う、これにより、タ
ップ係数の逐次修正毎に信号を取り込む事なく処理時間
を大きく低減し、かつ−回の同期加算回数を十分とる事
によりS/Nを十分に改善し、入力信号の外乱による変
動に影響されないようにする。
実施例 以下本発明の一実施例のゴースト除去装置について図面
を参照しながら説明する。第1図は本発明の第1の実施
例におけるゴースト除去装置の回路構成の概略ブロック
図である。第1図においてlはRAM、2,6.7は切
替回路、3はゴースト除去回路、4はメモリ、5はCP
Uである0以上のようにfitされたゴースト除去装置
について、以下その動作を説明する。
最初切替回B2はd側が選択されており、ゴースl去回
!33には入力ビデオ信号が入力される。
ゴースl去回路の入力および出力はメモリ4を介してC
PtJ5に取り込まれる。一方、切替回路6はC側、切
替回路7はe側が選択されて入力ビデオ信号がRAMI
に入力される。RAMIに繰り返し信号を書き込む事に
より、同期加算を行う。
CPU5は、繰り返し入力ビデオ信号を取り込み十分同
期加算を行ってS/Nを改善する。この後第1式に示し
たフィールドシーケンス処理を行って第4図(ψに示す
信号を算出する。この信号を切替回路6をd側、切替回
路7をf側に切替てCPU5からRAMIに転送して書
き込みを行う。
これ以後切替回路2はbmを選択し、RAMIを繰り返
し読み出す、このRAMIの信号を最初に入力ビデオ信
号を取り込んでいた時と同様にcpusに取り込む、c
pusでは、あらかじめ内部に持っている基準信号との
差分を行い、第2式、第3式で示す演算を行ってゴース
ト除去回路3を制御する。この時の処理のフローチャー
トを第6図に示す。
ここで、同期加算をNフィールド、修正回数をM回、ゴ
ースト検出+演算+タップ係数修正でLフィールド要す
るとすれば、全て処理を行った場合に従来方式と本発明
のtl*とを比較した場合、処理時間比αは以下第4式
の通りである。
α−N+M*L/(N+L)1M    ・・・・・・
(4)ここで、−船釣な値として同期加算を128フイ
ールド、修正回数を20回、ゴースト検出子演算+タッ
プ係数修正を1フイールドとした場合を考えてみるとα
は1/17となり、大幅に短縮される事がわかる。
以下本発明の具体的な実施例について図面を参照しなが
ら説明する。第2図は本発明の具体的な実施例を示すブ
ロック図である。第2図においてlOはGCR信号抜取
回路、11はPIFo、12はトランスバーサルフィル
タ、13はセレクタ、14はカウンタである。C;CR
信号抜取回路10はCCR信号が重畳されている期間ゲ
ートパルス信号を発生する。スイッチlはa側、スイッ
チ3はe側を選択して入力されたビデオ信号は、FIF
OIIを巡回して用いて同期加算を行う、十分な回数加
算を行った後、cpusにFIFOIIのデータを転送
する。CPUで第1式で示すフィールドシーケンス処理
を行った後、スイッチlをb側、スイッチ3はf側を選
択してFIFOIIに転送する。
このFIFOIIのデータをスイッチ2をa側に切り替
えてトランスバーサルフィルタ12に入力する。トラン
スバーサルフィルタ12の入力および出力は、ゲートパ
ルス信号期間セレクタ13によりカウンタ出力がメモリ
のアドレスに供給され、メモリ4にDMA処理で書き込
まれる。この後メモリ4にはcpusからのアドレスが
供給されCPUに読み込まれる。こうしてFIFOII
に転送した後は、FIFOIIの信号を用いる事により
毎回すでに同期加算、フィールドシーケンス処理した信
号を処理でき、処理時間を短縮しかつあたかも固定の信
号源を用いているかのように安定に動作させることが可
能となる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、−度同期加算。
フィールドシーケンス処理をした後は、この信号を入力
ビデオ信号と切り替えて用いる事により、処理時間を大
幅に短縮し、かつ安定性を上げてゴースト除去を行う事
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるゴースト除去装置の
概略ブロック図、第2図は本発明のゴースト除去装置の
具体的な実施例のブロック図、第3図は従来例のゴース
ト除去装置のブロック図、第4図(a)はWRB信号の
信号波形図、第4図(ロ)はOペデスタル信号の信号波
形図、第4図(C)はフィールドシーケンス処理した後
の信号波形図、第4図(d)は(C)を微分した信号波
形図、第5図は従来例のゴースト線表処理のフローチャ
ート、第6図は本発明のゴースト除去処理のフローチャ
ートである。 l・・・・・・RAM、2.6.7・・・・・・切替回
路、3・・・・・・ゴースト除去回路、4・・・・・・
メモリ、5・・・・・・CPU、lO・・・・・・GC
R信号抜取回路、11・・・・・・FIFo、12・・
・・・・トランスバーサルフィルタ、13−・・・・・
セレクタ、14・・・・・・カウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. GCR信号または垂直同期信号を用いてゴースト除去を
    行うゴースト除去装置において、ゴースト除去を行う手
    段と、前記ゴースト除去手段の入力をゴースト除去装置
    の入力ビデオ信号とRAMの出力信号とを切り替える第
    1の切り替え手段と、前記ゴースト除去手段の入力信号
    、出力信号を取り込むメモリと、前記メモリの信号を取
    り込み送出シーケンスに従ったフィールド間での処理と
    ゴースト除去演算とを併せて行うCPUと、入力ビデオ
    信号と前記CPUからの信号を切り替える第2の切り替
    え手段と、前記RMAの出力とGNDレベル入力を切り
    替える第3の切り替え手段と、前記RAMに前記第2の
    切り替え手段と第3の切り替え手段の加算出力を入力す
    る加算手段から構成され、前記RAMは入力ビデオ信号
    を同期加算した後、前記CPUで送出シーケンスに従っ
    たフィールド間での処理を行った後再度転送され、その
    後は前記第1の切り替え手段でこの信号が前記ゴースト
    除去手段に入力されるようにした事を特徴とするゴース
    ト除去装置。
JP1322124A 1989-12-12 1989-12-12 ゴースト除去装置 Pending JPH03183271A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322124A JPH03183271A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 ゴースト除去装置
US07/621,434 US5099328A (en) 1989-12-12 1990-12-04 Ghost canceller
DE69026480T DE69026480T2 (de) 1989-12-12 1990-12-06 Geisterannullierer
EP90313283A EP0432968B1 (en) 1989-12-12 1990-12-06 Ghost canceller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322124A JPH03183271A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 ゴースト除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03183271A true JPH03183271A (ja) 1991-08-09

Family

ID=18140194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1322124A Pending JPH03183271A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 ゴースト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03183271A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125081A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Nec Home Electron Ltd ビデオ信号処理装置
JPH01284179A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Sharp Corp ゴースト除去装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125081A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Nec Home Electron Ltd ビデオ信号処理装置
JPH01284179A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Sharp Corp ゴースト除去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843690B2 (ja) 波形等化回路
JPH03183271A (ja) ゴースト除去装置
JPH0534851B2 (ja)
JPH03183269A (ja) ゴースト除去装置
JPH04172068A (ja) 波形等化装置
JPS6033784A (ja) ゴ−スト除去装置
JPH03183270A (ja) ゴースト除去装置
JPH04172067A (ja) ゴースト除去装置
JPH0446469A (ja) ゴースト除去装置
JPH04185176A (ja) ゴースト除去装置
JPH04185177A (ja) ゴースト除去装置
JPH05153443A (ja) ゴースト除去装置
JPS60201776A (ja) 自動等化器
JPH0766995A (ja) 波形等化器
JPH0441537B2 (ja)
JPH04183179A (ja) ゴースト除去装置
JPH0888783A (ja) 波形等化器の制御方法
JPH04180470A (ja) ゴースト除去装置
JPH0294913A (ja) 自動波形等化装置
KR950007903B1 (ko) Tv수상기의 고우스트 제거장치
JPH04322569A (ja) 波形等化回路
JPH08331419A (ja) 映像表示装置
JPH05316391A (ja) 波形等化装置
JPH0537824A (ja) 自動等化回路
JPS6094580A (ja) ゴ−スト除去装置