JPS6033784A - ゴ−スト除去装置 - Google Patents

ゴ−スト除去装置

Info

Publication number
JPS6033784A
JPS6033784A JP58143552A JP14355283A JPS6033784A JP S6033784 A JPS6033784 A JP S6033784A JP 58143552 A JP58143552 A JP 58143552A JP 14355283 A JP14355283 A JP 14355283A JP S6033784 A JPS6033784 A JP S6033784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ghost
signal
output
circuit
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58143552A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneaki Oota
太田 恒明
Masaru Nishimura
賢 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58143552A priority Critical patent/JPS6033784A/ja
Publication of JPS6033784A publication Critical patent/JPS6033784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • H04N5/211Ghost signal cancellation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン電波の直接波と間接波の干渉に
よって生じるゴースト現象を除去するだめに、テレビジ
ョン受像機に設けられるゴースト除去装置に関する。
(ロ)従来技術 第1図はトランスパーサルフィルタを使用したゴースト
除去装置の一例を示しておシ、(1)はテレビジョン受
像機の映像検波段からの複合映像信号(以下、単に映像
信号と言う)の入力端子、(2)はその映像信号が入力
されるトランスパーサルフィルタ(以下、TFと言う)
、(3)は上記映像信号中の垂直同期信号の前縁部の前
後を含む20μsec程度の微小区間〔第3図(a)参
照〕を抽出する第1ゲート回路、(4)はそのゲート出
力の差分(または微分)を行なう第4差分回路、(5)
はその差分出力〔第3図(b)参照〕を10.7MHz
程度の周波数でサンプリングしてデジタルデータに変換
するA/D変換回路、(6)はその各データを順番に格
納して行く第1のメモリである。
一方、(7)は前記T F +21を通った映像信号を
元の映像信号から差引く減算回路、(8)はこの減算回
路からの映像信号が導出される出力端子、+9)flo
lはそれぞれ先の(31f41と同様の第2ゲート回路
と第2差分回路、(++)はその差分出力を正側及び負
側のゴースト検出レベルと比較して、このレベルを越え
る信号成分の有無及び正負を検出する”l 撞h 岨1
6、(12)はその#il!]a=ψ′の出力を前記A
/D変換回路(5)での各サンプリング点に対応させて
順番に格納して行く第2のメモリ、α四はこの第2メモ
リHと先の第1メモリ(6)の上記各サンプリング点の
データを順次続出して相関演算を行なうマイクロプロセ
ッサ等からなる演算回路、0蜀はその各相関演算の結果
の正負に応じてT F (21の各段のタップ係数を増
減して行くタップ設定メモリである。
祈るゴースト除去装置の動作は、既に種々の文献に詳述
されているので、以下、簡単に説明する。
今、前記第1メモリ(6)に格納された前記各サンプリ
ング点の各データをXk (k=o、1.2、・・・、
n)とし、第2メモリ02)に格納された各データをY
k(ただし、第2差分回路(10)の出力が正のときY
k=1、零のときYk=0、負のときYk=−1)とす
ると、前記演舞回路(I樽はΣ Xk。
1(=1 Yk+j〔ただし、j=o、1,2、・・・、mでmは
T F (2+のタップ段数〕なる相関演算を順次行な
い、その演算結果の正、負に応じてT F (21のタ
ップ係数を増加または減少させる単位値をタップ設定メ
モリ04)に順次設定して行く。すなわち、先ず電源投
入直後の動作開始時に#’;l:X1.Yl+X2、Y
2+・・・+Xn、Ynなる演算を行ない、その演算結
果が正のときけ予め決められた単位値α(α〉0)を、
負のときは−αをタップ設定メモリ(I4)の1番目の
アドレスに格納する。次にXI 、Y2+X2 、Y8
+・・−)−Xn 、Yn+1の演算結果の正、負に応
じてタップ設定メモリθ蜀の2番目のアドレスにαまた
は−αの値を格納する。順次同様にして上記メモリ04
1の最終のm番目のアドレスにはXi 、Ym+X2 
、Ym+1−+−・+Xn 、Ym+nの正、負に応じ
てαまたは−αの値が設定される。そして、その各設定
された値がTF+21の1段目〜m段目の各タップ係数
として印加されるのである。
このようにして最初のフィールドの前記微小区間に対す
るテ゛−夕に対してT F +21の1回目のタップ係
数の設定が終了すると、再び第1第2メモリ+61(1
2)に次のフィールドに対するデータが格納され、今度
はこのデータに対して前述の相関演算が行なわれ、2回
目の各タップ係数が前記タップ設定メモ!J(+4)の
各アドレスに格納されて行く。その際、1回目に引続き
演算結果が再度圧または負になった段(アドレス)に対
しては、それぞれ2α、−2αが設定され、逆に演算結
果の正、負が反転した段に対しては、零か設定される。
この一連の動作が以後の各フィールド毎に繰り返され、
その都度、TFf21の各段のタップ係数が増減し、そ
の結果、それに対応してT F +21から出力される
ゴースト補正用信号が減算回路(7)で尤の映像信号か
ら差引かれるので、出力端子(8)に現われる映像信号
中のゴースト成分が次第に減少して行くことになるので
ある。
ところで、祈る装置に於いて問題になるのは、映像信号
中のノイズの影響である。即ち、今、前述した一連の動
作によって第3図(a)の如くゴーストの振幅(3)が
成る程度小さくなった状態では、第2差分回路(lO)
の出力信号〔第3図(b)〕中の垂直同期信号前縁部に
対するパルス(p)に対して、ゴースト位置のパルス(
0の振幅がかなり小さくなってぃる。従って、この状態
に於いても検出回路(川と上記パルス(Q)を検出でき
るようにするKは、この検出回路のゴースト検出レベμ
十L2及び−L2を充分低く設定する必要がある。しか
し、映像信号〔第3図(a)〕中にはノイズ■が存在し
、このノイズが第2差分回路(10)の出力信号(第3
図(b)中に現われるので、上記レベμ±L2を図示の
如く余り低く設定すると、ノイズが第3図(C)の如く
検出回路(11)で検出されることになる。このため、
演算回路(13)はそのノイズに基ずく不必要な相聞演
算動作を行ない、タップ係数の更新動作が際限なく繰り
返されることになる。その結果、装置が不安定になると
共に、誤動作による擬似的なゴースト成分が発生し受信
映像の@質が劣化すると言う問題があった。
(ハ)発明の目的 本発明は上記の点に鑑みなされたものであシ、映像信号
中のノイズによる誤動作を防止し、ゴースト除去の性能
を向上させたゴースト除去装置を提供することを目的と
する。
に)発明の構成 本発明のゴースト除去装置は、複合映像信号号から抽出
した所定微小区間の差分(又は微分)出力のA/D変換
後の出力と、上記微小区間と同一区間の複合映像信号の
差分出力中のゴーストレベルを砿える信号成分との相関
演算を行なってゴーヌト補正用信号の作成用のトランス
バーサルフィルりの各段のタップ係数の設定を行なう際
に、上記補正用信号と合成前の映像信号の所定微小区間
を差分(又は微分)した出力を得て、第1のゴースト検
出レベルを軸える信号成分の有無を検出する第1の検出
回路と;前記第1のゴースト検出レベルよシも基準レベ
μに近い側に設定された第2のゴースト検出レベルを有
し、前記補正用信号と合成後の映像信号の前記微小区間
と同一区間を差分(又は微分)して得た出力中から、第
2のゴースト検出レベルを越える信号成分を検出する第
2の検出回路と蟇前記第1の検出回路の出力が第1のゴ
ースト検出レベルを越える信号の存在を示すときに、前
記第2検出回路の出力を導出するよう制御される検出出
力処理回路を設け1この処理回路の出力信号と、前記合
成前の映像信号の差分(又は微分)出力JA7D変換後
の出力信号とKよって前述の相関演算を行なうようにし
たものである。
(旬実施例 第2図は本発明によるゴースト除去装置の一実施例を示
しており、第1図と同一部分には同一図番を付している
が、この実施例では更に第1差分回路(4)の出力が入
力される第1検出回路(15)と、この第1検出回路θ
5)の出力及び第1図の検出回路に相当する第2検出回
路(1りの出力が入力される検出出力処理回路(16)
が追加されている。
前記第1検出回路(15)のゴースト検出レベμ+L1
及び−Llは、第1差分回路(4)の出力〔第4図(b
)〕中のノイズ■が検出されないように比較的高く設定
され、これに対して第2検出回路01)のゴースト検出
レベル+L2、−L2は、先の第3図(b)の如く充分
低く設定されている。また、前記検出出力処理回路(1
6)は、前記第1検出回路θ5)の出力が先の検出レベ
μ+L1または−L1を越える信号成分の存在を示すも
のであるときに、第2検出回路(11)の出力を導出す
るようになっている。
すなわち具体的に言えば、前記第1第2検出回路(15
)(Iりは伺れも、その入力が正側の検出レベル+Ll
、2以上のときは出力がゝゝ+1“となり、負側の検出
レベルmL1,2以下のときけ出力がゝゝ−1“となり
、−Ll、2〜+L1.2の範囲のときは出力がゝゝ0
“になる。そして、前記検出出力処理回路θ呻は、各種
の論理ゲートの組合せによって構成されており、上記各
出力が共にゝ1+1“のときに出力信号ゝゞ+1“を導
出し、共に“−1“のときに出力信号ゝ1−1“を導出
し、その他の場合に出力信号ゝVO“を導出する。そし
て、新る3値データが第1図の装置と同様に第2メモリ
02)に順次格納される訳である。
したがって、今、第1ゲート回路(3)の出力信号〔第
4図(a)〕中に正極性のゴース) (G)及びノイズ
(N)が存在するものとすると、この信号を第1差分回
路(4)で差分した出力が同図(b)となって、第1検
出回路(I5)の出力は同図(C)のようになる。一方
、このとき第2ゲート回路(9)の出力信号は第3図(
a)となっておシ、第2差分回路(lO)の出力〔同図
(b)〕に対する第2検出回路(lりの出力は同図(C
1になる。従?で、検出出力処理回路θ6)の出力信号
11Jち第2メモリθ乃に順次1込まれるテ゛−夕は第
4図(d)のようになって、第2検出回路(11)の出
力〔同図(d)〕中のノイズ成分が除去されたものに相
当し、このデータと第1メモリ(6)内のデ゛−夕との
相関演舞が前述の如く行なわれる。それゆえ、この演算
はノイズ(N)の影響を受けずに行なわれ、ゴースト(
G)に応じたT F (21のタップ係数が正しく増減
されて行くことになる。
このようにして第2ゲート回路(9)の出力信号〔第3
図(a)〕中のゴースト成分(G)の振幅(5)が減少
し、それに伴なって第2差分回路(lO)の出力信号〔
第3図(b)〕中のパルス((2)の振幅も小さくなっ
て行く。
そして、このパルス(Q)の振幅が検出レベ/l’+L
2以下になると、とのパルスに対する第2検出回路(I
I)の出力はゝゞ0“となって、このときの処理回路(
+6)の出力も11O“となる。以後、この状態が続く
ので、演算回路(+3)が安定状態に入り、その後のタ
ップ係数の実質的な更新動作が行なわれず、ゴーストが
除去された状態に保持される訳である。
なお、第3図及び第4図に基ずく以上の動作説明は、映
像信号と同極性のゴーストが現われた場合を例にとって
説明したが、逆極性のゴーストが現われた場合も同様で
ある。即ち、その場合は第3図及び第4図のパルス(P
)は図示の如く正側に現われるが、これとは逆にパルス
(Q)は負側に現われ、この/(/L/ス(Q)が検出
レベル−Ll、−L2でそれぞれ比較検出される訳であ
る。
また、第1検出回路(16)は、第2検出回路(l 1
)と同様に、ゴースト検出レベμを越えるパルス(PJ
(Qlの有無及び極性を示す3値出力を導出するように
したが、検出出力処理回路部をアナログスイッチ等の適
当な回路で構成すれば、この第1検出回路幀は上記パル
ス(P)(Q)の有無のみを検出する2値出力を導出す
るものであってもよい。
(へ)発明の効果 本発明のゴースト除去装置に依れば、映像信号中ノノイ
ズによって誤動作するのを防止しているので、この誤動
作に起因するテレビジョン映像の画質劣化を解消できる
と共に、ゴースト除去動作を比較的短時間で終了して速
−やかに安定状態に後作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のゴースト除去装置の概略構成を示すブロ
ック図、第2図は本発明ゴースト除去装置の一実施例を
示すブロック図、第3図及び第4図はその動作説明のだ
めの波形図である。 θ6)(lす・・・第1第2検出回路、(1針・・検出
出力処理回路、(+萄・・・相関演算回路。 第2図 −−□−−−−−1゜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) テレビジョン複合映像信号をトランスパーサル
    フィルりに通すことによってゴースト補正用信号を作成
    し、この補正用48号を上記映像信号と合成することに
    よってゴースト成分の除去を行なう装置に於いて、前記
    合成を行なう前の映像信号の所定微小区間を差分(又は
    微分)した出力を得て、第1のゴースト検出レベルを越
    える信号成分の有無を検出する第1の検出回路と;前記
    第1のゴースト検出レベルよシも基準レベルに近い側に
    設定された第2のゴースト検出レベルを有し、前記合成
    を行なった後の映像信号の前記微小区間と同一区間を差
    分(又は微分)して得た出力中から、上記第2のゴース
    ト検出レベルを越える信号成分を検出する第2の検出回
    路と番前記第1の検出回路の出力が上記第1のゴースト
    検出レベμを越える信号の存在を示すときに、前記第2
    検出回路の出力を導出するよう制御される検出出力処理
    回路と蓄この処理回路の出力信号と前記合成前の映像信
    号の差分(又は微分)出力のA/D変換出力を得て該両
    信号間の相関演算を行ない、その演算結果の正負を判定
    して前記トランスパーサμフ41V夕の各段のタップ係
    数を設定する手段とを備えてなるゴースト除去装置。
  2. (2)前記第2検出回路は、その第2ゴースト検出レベ
    ルが正側及び負側にそれぞれ設定され、それによって前
    記差分(又は微分)出力中のゴースト信号の有無と極性
    を同時に示す3値データを出力するものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のゴースト除去装置
JP58143552A 1983-08-04 1983-08-04 ゴ−スト除去装置 Pending JPS6033784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143552A JPS6033784A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 ゴ−スト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143552A JPS6033784A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 ゴ−スト除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6033784A true JPS6033784A (ja) 1985-02-21

Family

ID=15341392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143552A Pending JPS6033784A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 ゴ−スト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033784A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269350A (ja) * 1988-08-31 1990-03-08 Nippon Ferrite Ltd マイクロ波用誘電体磁器組成物
EP0465194A2 (en) * 1990-07-03 1992-01-08 Sony Corporation Ghost cancelling receiver using ghost cancel reference signal
US8899158B2 (en) 2012-07-31 2014-12-02 Electro-Motive Diesel, Inc. Consist having self-powered tender car
US8919259B2 (en) 2012-07-31 2014-12-30 Electro-Motive Diesel, Inc. Fuel system for consist having daughter locomotive
US8925465B2 (en) 2012-07-31 2015-01-06 Electro-Motive Diesel, Inc. Consist having self-propelled tender car

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269350A (ja) * 1988-08-31 1990-03-08 Nippon Ferrite Ltd マイクロ波用誘電体磁器組成物
JPH0519501B2 (ja) * 1988-08-31 1993-03-16 Hitachi Ferrite Ltd
EP0465194A2 (en) * 1990-07-03 1992-01-08 Sony Corporation Ghost cancelling receiver using ghost cancel reference signal
US8899158B2 (en) 2012-07-31 2014-12-02 Electro-Motive Diesel, Inc. Consist having self-powered tender car
US8919259B2 (en) 2012-07-31 2014-12-30 Electro-Motive Diesel, Inc. Fuel system for consist having daughter locomotive
US8925465B2 (en) 2012-07-31 2015-01-06 Electro-Motive Diesel, Inc. Consist having self-propelled tender car

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970078437A (ko) 저역 필터링과 히스토그램 등화를 이용한 화질 개선 방법 및 그 회로
EP1072153B1 (en) False contour correcting apparatus and method
JPH04234276A (ja) 動き検出方法
US5046179A (en) Correlation computing device for image signal
JPH07193467A (ja) アダプティブフィルタ修正係数演算回路
US6618097B1 (en) Image display apparatus and contour detecting circuit provided therein
JPH06350881A (ja) 動き検出回路及びノイズ低減回路
KR0144820B1 (ko) 영상의 노이즈 제거 및 디테일 개선장치
JPS6033784A (ja) ゴ−スト除去装置
JP2002033942A (ja) 画像信号の雑音抑制方法及びこの雑音抑制方法を用いた画像信号処理装置
JPH0981754A (ja) 動き検出回路
JPH04101579A (ja) テレビジョン信号の処理装置
JP3578793B2 (ja) Iirゴースト打消しシステム
JP2788379B2 (ja) インパルスノイズ除去方法及び回路
JPS61171288A (ja) 画像エラー補正方法
JPS5972878A (ja) ゴ−スト除去装置
JPH0888855A (ja) 動きベクトル検出方法及び装置
JPS6064579A (ja) ゴ−スト除去装置
KR0141138B1 (ko) 영상신호의 노이즈 제거회로
JPS60132470A (ja) ゴ−スト除去装置
JP2000151723A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
KR100317674B1 (ko) 순환 노이즈 제거 시스템
JP2557737B2 (ja) ゴーストリデューサ装置
KR100213024B1 (ko) 보간을 이용한 디지탈 잡음저감장치
JP2837969B2 (ja) 画像処理方法