JPH0981754A - 動き検出回路 - Google Patents

動き検出回路

Info

Publication number
JPH0981754A
JPH0981754A JP7239987A JP23998795A JPH0981754A JP H0981754 A JPH0981754 A JP H0981754A JP 7239987 A JP7239987 A JP 7239987A JP 23998795 A JP23998795 A JP 23998795A JP H0981754 A JPH0981754 A JP H0981754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
motion
circuit
movement
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7239987A
Other languages
English (en)
Inventor
Chie Ide
稚恵 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7239987A priority Critical patent/JPH0981754A/ja
Publication of JPH0981754A publication Critical patent/JPH0981754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノイズの大きい映像信号に対しても良好な動
き情報の検出ができる動き検出回路を提供する。 【解決手段】 フレーム間差分信号にフィルタ処理を施
す前処理ローパスフィルタ101と、前記フィルタ処理を
施された信号を用いて注目画素の動き判定を行う動き判
定手段11と、周辺画素を含めた前記注目画素の動き判定
結果を用い、周辺画素を含む注目画素の動きを多数決判
定する多数決処理回路102とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ノイズ低減処理装置等
に用いられる映像信号の動き検出回路に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の動き検出回路としては、例えば、
特開平6−351002号公報に記載されているように、動き
検出画素とその周辺画素のフレーム間差分信号を用いて
動きの重み付け係数を算出し、この重み付け係数によ
り、動き検出画素のフレーム間差分信号の量子化パラメ
ータの制御を行っているものがあり、以下、図5を参照
してこの従来の動き検出回路について説明する。図5は
従来の動き検出回路の構成を示すブロック図であり、図
中、1は映像信号入力端子、2は1フレーム遅延器、3
は減算器である。4は空間伸長回路、5は重み付け係数
算出回路、6は絶対値算出回路、7はローパスフィル
タ、8は量子化回路で、これら5つのコンポーネントに
より動き検出回路9を構成している。なお、10は動き信
号出力端子である。
【0003】次にその動作について説明する。映像信号
入力端子1に入力された映像信号は、1フレーム遅延器
2によって1フレーム遅延された映像信号と共に、減算
器3に入力され差分信号が算出される。この算出された
差分信号は、空間伸長回路4に入力されて動き検出注目
画素(動き検出対象画素)の空間的な周辺5×5画素のフ
レーム間差分信号として後段の重み付け係数算出回路5
に出力される。この重み付け係数算出回路5において
は、動き検出注目画素に対する重み付け係数を算出する
と共に、前記差分信号の差分値を次の3つのグループに
分け、各グループに属する画素数を算出する。
【0004】 グループP:th1<差分値 グループZ:th2<差分値≦th1 グループN: 差分値≦th2 ここで、th1,th2は第1および第2のしきい値
(th2≦th1)を示し、また、これら各グループに属
する画素数をそれぞれ次のように置く。
【0005】 グループPに属する画素数:p グループZに属する画素数:z グループNに属する画素数:n 以下この画素数p,nから中間係数e(重み付け係数を
算出するための係数)と重み付け係数αを算出する。
【0006】 p>nの時は、e=n/p その他の時は、e=p/n このeの値によって重み付け係数αは次のようになる。
【0007】 0≦e≦d1の時は、α=D1 d1<e<d2の時は、α=1.0 d2≦e≦1 の時は、α=D2 ここで、d1,d2は第1および第2のしきい値(d1
≦d2)、D1,D2は定数(D1≦1.0≦D2)。
【0008】このようにして重み付け係数等が算出され
ると同時に、前記減算器3よりのフレーム間差分信号は
絶対値算出回路6によって絶対値が算出され、更にロー
パスフィルタ7によってノイズが除去されて量子化回路
8に出力される。このノイズが除去されたフレーム間差
分信号は、量子化回路8においてしきい値処理が行われ
て2値化され、動き信号となって動き信号出力端子10へ
出力される。この2値化に用いるしきい値th3は重み
付け係数算出回路5から出力される重み付け係数αによ
って、次のように決定される。なお、th4は初期しき
い値で予め設定されるしきい値である。
【0009】th3=th4×α このように量子化に用いる初期しきい値に重み付け係数
αを乗じ、しきい値処理を行うことにより動き検出を実
現している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、入力される映像信号として、例えば、
ビデオカメラのゲインアップ時のようなノイズの大きい
映像信号が入力された場合、このノイズは動きと誤判断
され、良好な動き情報の検出ができないという問題点が
あった。
【0011】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、ノイズの大きい映像信号に対しても良好な動き情報
の検出ができる動き検出回路を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、入力映像信号と遅延された映像信号の差分
信号から動き検出を行う回路において、前記差分信号に
フィルタ処理を施す手段と、前記フィルタ処理を施され
た信号を用いて注目画素の動き判定を行う動き判定手段
と、周辺画素を含めた前記注目画素の動き判定結果を用
い、周辺画素を含む注目画素の動きを多数決判定する多
数決判定手段とを備えたものである。
【0013】
【作用】本発明の上記した動き検出回路によれば、フィ
ルタ処理によって突発的なノイズを低減し、更に動き判
定結果に基づく多数決処理により、ノイズの大きい映像
信号に対しても良好な動き情報の検出ができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。なお、前記従来例のものと同一部分
は同一符号を付すものとする。図1は本発明の動き検出
回路をノイズ低減処理装置に応用した場合の一構成例を
示すブロック図であり、図中、1は映像信号入力端子、
2はフレームメモリ(1フレーム遅延器)、3は第1減算
器、11は前記従来の動き検出回路9と略同等の機能を有
する動き判定手段、101は前処理ローパスフィルタ、102
は多数決処理回路で、前処理ローパスフィルタ101,動
き判定手段11と共に動き検出回路103を構成している。1
04は第2減算器、105は巡回量決定回路、106は第3減算
器、107は映像信号出力端子である。なお、Sdはフレー
ム間差分信号、Smは動き信号を示す。
【0015】次にその動作を説明するに、まず、映像信
号入力端子1に入力された映像信号は、フレームメモリ
2によって1フレーム遅延された映像信号と共に、第1
減算器3に入力されフレーム間差分信号Sdが算出され
る。この算出されたフレーム間差分信号Sdは、前処理
ローパスフィルタ101に入力され、ノイズ成分が低減さ
れて動き判定手段11に入力される。この動き判定手段11
においては画素の動きの程度が判定され、その結果(静
動結果)は多数決処理回路102に入力される。この多数決
処理回路102においては、前記動き判定手段11における
画素の判定結果をチェックし、判定された複数画素の判
定結果にバラつきがある場合は、孤立してる判定結果を
補正して多数決方式により特定の判定結果に強制的に統
一し、これを動き信号Smとして巡回量決定回路105に入
力する。
【0016】一方、第2減算器104によって映像信号入
力端子1より入力された映像信号とフレームメモリ2に
よって1フレーム遅延された映像信号との差を算出し、
フレーム間差分信号Sdとして前記巡回量決定回路105に
入力する。この巡回量決定回路105では、多数決処理回
路102における判定結果に基づき、次のように巡回係数
Kを決定する。
【0017】 静止、と判定された時は、K=k1 中間1と判定された時は、K=k2 中間2と判定された時は、K=k3 動き、と判定された時は、K=k4 ここで、0≦k4<k3<k2<k1<1である。
【0018】このようにして決定された巡回係数Kは第
2減算器104より入力されたフレーム間差分信号Sdと巡
回量決定回路105内において乗算され、巡回量として第
3減算器106に入力される。第3減算器106においては、
映像信号入力端子1よりの映像信号からこの巡回量を減
算し、出力映像信号として映像信号出力端子107から出
力されることになる。
【0019】次に前記動き判定手段11とその周辺の動作
について図2乃至図4を参照して更に詳細に説明する。
図2において、破線枠内のコンポーネントによる一連の
回路は、前記の動き検出回路103を示し、破線枠内のコ
ンポーネントによる一連の回路は、図1に示した動き検
出手段9と同等の機能を有する動き判定手段11を示して
いる。この動き判定手段11は、周辺画素比較回路12,重
み付け係数算出回路5,乗算器13,絶対値算出回路6,
ローパスフィルタ7,しきい値処理回路14より構成され
ている。101は前処理ローパスフィルタ、102は多数決処
理回路である。なお、周辺画素比較回路12は図5に示し
た空間伸長回路4と同等の役割を担い、しきい値処理回
路14は同図5に示した量子化回路8と同等の役割を担っ
ている。
【0020】その動作としては、まず、映像信号入力端
子1に入力された映像信号に基づき、図3(a)に示すよ
うなフレーム間差分信号Sdが算出される。この算出さ
れたフレーム間差分信号Sdは、前処理ローパスフィル
タ101に入力され、高周波ノイズ成分が低減されて図3
(b)に示すような信号となって周辺画素比較回路12に入
力される。この周辺画素比較回路12においては、動き検
出注目画素の空間的周辺5×3画素(これに限定される
ものではない)の差信号の正負の極性を調べて画素数の
差の絶対値を求め、これを予め設定してあるしきい値、
th1,th2,th3と比較し、次のように動き判定
を行う。
【0021】1)th1≦絶対値の場合、動きと判定す
る。
【0022】2)th2≦絶対値<th1の場合、中間と
判定する。
【0023】3)0≦絶対値<th2の場合、静止と判定
する。
【0024】更に、重み付け係数算出回路5では、周辺
画素比較回路12による判定結果を受けて、重み付け係数
αを次のようにして算出する。
【0025】 動きと判定された時は、α=gain1(α>1) 中間と判定された時は、α=1 (α=1) 静止と判定された時は、α=gain2(α<1) ここで、gain1およびgain2は定数(gain
1>1.0,gain2<1.0)。一方、前処理ローパスフ
ィルタ101を通った前記フレーム間差分信号は重み付け
係数算出回路5で算出された重み付け係数αと乗算器13
によって乗算され、前記絶対値算出回路6に加えられて
その絶対値が算出される。なお前記従来例においては、
各グループに属する画素数の比により重み付け係数αを
算出しているが、これではビデオカメラのゲインアップ
時のようなノイズの大きい映像信号において、精度の良
い動き検出を実現することができないため、本実施例に
おいては上記のような手段を用いている。このようにし
て、絶対値算出回路6より出力されたフレーム間差分信
号の絶対値はローパスフィルタ7に入力され、ノイズが
低減されて図3(c)に示すような信号となり、しきい値
処理回路14に入力される。しきい値処理回路14では、ロ
ーパスフィルタ7から出力されたフレーム間差分信号の
信号レベルと予め設定されているしきい値TH1,TH
2,TH3とを比較してしきい値処理を行い、信号を4
値化し、次のように動き判定を行う。
【0026】TH1<フレーム間差分信号の信号レベ
ル:動きと判定する。
【0027】TH1≦フレーム間差分信号の信号レベル
<TH2:中間1と判定する TH2≦フレーム間差分信号の信号レベル<TH3:中
間2と判定する TH3≦フレーム間差分信号の信号レベル:静止と判定
する。
【0028】これらの判定結果は、後段の多数決処理回
路102に入力され、例えば、図4(a)に示すように画面の
中央部にある注目画素の周辺8画素の判定結果をチェッ
クし、この周辺8画素中N画素以上同じ判定結果であれ
ば、その注目画素を強制的にN画素以上の判定結果と同
じにし、孤立した判定結果がでないように多数決の原理
による結果の統一を行う。このようにして、多数決処理
回路102により補正された検出結果が出力され、注目画
素に対する動き検出結果が出力される。この動き検出結
果の出力信号の一例を図4(b)に示す。
【0029】このように、本実施例においては、ローパ
スフィルタにより突発的なノイズを低減し、更に動き判
定処理を多数決処理することにより良好な動き情報の検
出を実現できる。なお、本実施例においては、量子化後
の動き信号を4値化しているが、これは複数のしきい値
であれば良く、4値化より多い値や、少ない値に量子化
しても差し支えない。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、動き検
出の前処理として、フィルタ処理により突発的なノイズ
を低減し、更に検出された動き信号の周辺画素の判定結
果を用いて多数決処理を行うことにより、突発的なノイ
ズを動きと誤判断したものがあっても、これを補正する
ことができ、更にノイズの大きな信号も誤検出の少ない
状態で検出が可能であるため、結果に応じて巡回量を最
適値に制御することにより、動きの残像を抑え、静止時
のノイズを小さく抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動き検出回路の一実施例を示し、これ
をノイズ低減処理装置に応用した際の構成例を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明の動き検出回路の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図3】本発明の動き検出回路の一実施例における動き
信号検出を説明するための信号波形図である。
【図4】本発明の動き検出回路の一実施例における多数
決処理を説明するための動作説明図である。
【図5】従来の動き検出回路をノイズ低減処理装置に適
用した際の構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…映像信号入力端子、 2…フレームメモリ、 3…
第1減算器、 4…空間伸長回路、 5…重み付け係数
算出回路、 6…絶対値算出回路、 7…ローパスフィ
ルタ、 11…動き判定手段、 12…周辺画素比較回路、
13…乗算器、14…しきい値処理回路、 101…前処理
ローパスフィルタ、 102…多数決処理回路、 103…動
き検出回路、 104…第2減算器、 105…巡回量決定回
路、 106…第3減算器、 107…映像信号出力端子、
Sd…フレーム間差分信号、 Sm…動き信号。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力映像信号と遅延された映像信号の差
    分信号から動き検出を行う回路において、前記差分信号
    にフィルタ処理を施す手段と、前記フィルタ処理を施さ
    れた信号を用いて注目画素の動き判定を行う動き判定手
    段と、周辺画素を含めた前記注目画素の動き判定結果を
    用い、周辺画素を含む注目画素の動きを多数決判定する
    多数決判定手段とを備えたことを特徴とする動き検出回
    路。
  2. 【請求項2】 動き判定手段の動き判定結果としての動
    きのレベルはN値化されており、多数決判定手段は、注
    目画素の周辺M画素の前記N値化された動きのレベルを
    用いて多数決処理し、注目画素の最終的な動き判定を行
    うことを特徴とする請求項1記載の動き検出回路。
JP7239987A 1995-09-19 1995-09-19 動き検出回路 Pending JPH0981754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239987A JPH0981754A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 動き検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239987A JPH0981754A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 動き検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0981754A true JPH0981754A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17052798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7239987A Pending JPH0981754A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 動き検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0981754A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0991017A2 (en) * 1998-09-29 2000-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A motion detection circuit and a noise suppressing circuit including the same
EP0991016A2 (en) * 1998-09-29 2000-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A motion detection circuit and a noise suppressing circuit including the same
EP1063849A1 (en) * 1999-06-21 2000-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A motion detection circuit and a noise suppression circuit including the same
WO2003088648A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Detecteur de mouvement, systeme de traitement d'image, procede de detection de mouvement, programme, support d'enregistrement
JP2006108873A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Nikon Corp 動画像処理装置及び方法
JP2009021963A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Sony Corp 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム
JP2010011482A (ja) * 2009-10-01 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp ノイズ除去装置、ノイズ除去方法、および映像信号表示装置
US8170345B2 (en) 2008-06-26 2012-05-01 Olympus Corporation Imaging system, image processing method, and image processing program
US8218083B2 (en) 2006-03-30 2012-07-10 Mitsubishi Electric Corporation Noise reducer, noise reducing method, and video signal display apparatus that distinguishes between motion and noise
CN114140362A (zh) * 2022-01-29 2022-03-04 杭州微影软件有限公司 一种热成像图像校正方法和装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567468B1 (en) 1998-09-29 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motion detection circuit and a noise suppressing circuit including the same
EP0991016A2 (en) * 1998-09-29 2000-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A motion detection circuit and a noise suppressing circuit including the same
EP0991017A3 (en) * 1998-09-29 2000-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A motion detection circuit and a noise suppressing circuit including the same
EP0991016A3 (en) * 1998-09-29 2000-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A motion detection circuit and a noise suppressing circuit including the same
EP0991017A2 (en) * 1998-09-29 2000-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A motion detection circuit and a noise suppressing circuit including the same
US6687300B1 (en) 1998-09-29 2004-02-03 Matsushita Electic Industrial Co., Inc. Motion detection circuit and a noise suppressing circuit including the same
EP1063849A1 (en) * 1999-06-21 2000-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A motion detection circuit and a noise suppression circuit including the same
US6459734B1 (en) 1999-06-21 2002-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motion detection circuit and a noise suppression circuit including the same
WO2003088648A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Detecteur de mouvement, systeme de traitement d'image, procede de detection de mouvement, programme, support d'enregistrement
JP2006108873A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Nikon Corp 動画像処理装置及び方法
JP4677753B2 (ja) * 2004-10-01 2011-04-27 株式会社ニコン 動画像処理装置及び方法
US8514293B2 (en) 2004-10-01 2013-08-20 Nikon Corporation Moving image processing device and method for performing different image processings to moving object region and still object region
US8218083B2 (en) 2006-03-30 2012-07-10 Mitsubishi Electric Corporation Noise reducer, noise reducing method, and video signal display apparatus that distinguishes between motion and noise
JP2009021963A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Sony Corp 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム
JP4518111B2 (ja) * 2007-07-13 2010-08-04 ソニー株式会社 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム
US8170345B2 (en) 2008-06-26 2012-05-01 Olympus Corporation Imaging system, image processing method, and image processing program
JP2010011482A (ja) * 2009-10-01 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp ノイズ除去装置、ノイズ除去方法、および映像信号表示装置
CN114140362A (zh) * 2022-01-29 2022-03-04 杭州微影软件有限公司 一种热成像图像校正方法和装置
CN114140362B (zh) * 2022-01-29 2022-07-05 杭州微影软件有限公司 一种热成像图像校正方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6061100A (en) Noise reduction for video signals
US7339601B2 (en) Methods of suppressing ringing artifact of decompressed images
US6795588B1 (en) Noise detector, noise detection method, signal processor and signal processing method
US7515209B2 (en) Methods of noise reduction and edge enhancement in image processing
EP0502615A2 (en) Video signal motion detection method and noise reducer using said method
JP3340976B2 (ja) 動き検出回路とノイズ低減装置
US7274828B2 (en) Method and apparatus for detecting and processing noisy edges in image detail enhancement
JP3285545B2 (ja) 動き検出回路とノイズ低減装置
JP3314043B2 (ja) 動き検出回路とノイズ低減装置
JPH0981754A (ja) 動き検出回路
KR100949403B1 (ko) 화상 노이즈 저감 방법 및 장치
US6781625B2 (en) Noise reducing apparatus
WO2000008586A2 (en) Apparatus and method for detecting a moving object in a sequence of color frame images
JPH08172552A (ja) 映像のノイズ除去及びディテール改善装置
EP1342367B1 (en) Spatial smoothing process and device for dark regions of an image
JPH06121194A (ja) ノイズ除去回路
JPH06225178A (ja) 動き検出回路
US5448304A (en) Process for reducing the noise of a video signal
JPH07236074A (ja) 画像雑音除去装置
JP3014102B2 (ja) 輪郭補正回路
WO2001061993A1 (en) Noise reduction for video signals
JPS63178673A (ja) 動き適応型ノイズリデユ−サ
JPH0448030B2 (ja)
JP2557274B2 (ja) 画像信号の雑音低減装置
JPH0896144A (ja) エッジ画像抽出装置