JPH03183084A - テープカートリッジ - Google Patents

テープカートリッジ

Info

Publication number
JPH03183084A
JPH03183084A JP32228489A JP32228489A JPH03183084A JP H03183084 A JPH03183084 A JP H03183084A JP 32228489 A JP32228489 A JP 32228489A JP 32228489 A JP32228489 A JP 32228489A JP H03183084 A JPH03183084 A JP H03183084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasure prevention
wall
accidental erasure
prevention valve
accidental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32228489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2811589B2 (ja
Inventor
Hikari Mizutani
光 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP32228489A priority Critical patent/JP2811589B2/ja
Publication of JPH03183084A publication Critical patent/JPH03183084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811589B2 publication Critical patent/JP2811589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、本体ケースに記録可能か否かを識別するため
の誤消去防止弁をスライド操作可能に備えているテープ
カートリッジに関し、誤消去防止弁の誤操作を防止する
にある。
〔従来の技術〕
本体ケースの後壁に設けた誤消去防止穴に誤消去防止弁
を記録可能位置と記録不能位置とにわたって左右横方向
にスライド操作可能に装着したテープカートリ・ノジは
、公知である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ある種の例えば8旦リビデオ用のテープカートリッジで
は、本体ケースの底壁に誤消去防止穴を設け、この誤消
去防止穴を開閉する検知面を持つ誤消去防止弁はこれを
スライド操作するための操作面が本体ケースの後壁に臨
んでいる。従って、そこでは誤消去防止弁を切り換え操
作しやすくするために、操作用つまみを誤消去防止弁の
操作面に突設することに格別の支障はない。
ところが、他の例えばVH3型やVH3−C型のテープ
カートリッジでは、本体ケースの後壁に誤消去防止穴を
有し、これを開閉する誤消去防止弁の土壁の外面が検知
面と操作面を兼ねていて同しくケース後壁に臨んでいる
。そのため、操作用つまみの類を誤消去防止弁の土壁の
外面に設けると、レコーダ側の検知片の検出性能に支障
を来す。
しかも、この場合に誤消去防止弁を記録可能位置から記
録不能位置に、逆に記録不能位置から記録可能にそれぞ
れ切り換えるに要する操作力を同じに設定すると、とく
に記録不能位置から記録可能位置に誤操作して折角の記
録内容を誤って消去してしまうトラブルを起こしやすか
った。
そこで本発明の目的は、誤消去防止弁の誤操作を防止で
きるものでありながら、レコーダ側の検知性能を良好に
確保したテープカートリッジを得るにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は1、例えば第1図(a)・(blに示すように
、本体ケース1の後壁10に誤消去防止穴11を有し、
この誤消去防止穴11に誤消去防止弁12を記録可能位
置と記録不能位置とにわたって左右横方向にスライド操
作可能に組み込んだテープカートリッジを前提とする。
そのうえで、誤消去防止弁12はレコーダ側の検知片P
が接当作用する主壁15を有し、この主壁15の外面が
本体ケースlの後壁1oの外面と面一状に誤消去防止穴
11内に配されている。そして、誤消去防止弁12が記
録可能位置にあるとき前記主壁15の記録可能位置側端
15aと誤消去防止穴11内との間に生じる第1操作溝
26と、記録不能位置にあるとき前記主壁15の記録不
能位置側端15bと誤消去防止穴11内との間に生じる
第2操作溝27とにおいて、第2操作溝27が第1操作
溝26よりも小さくて互いに異なる形状に設定されてい
ることを要件とする。
〔作用〕
誤消去防止弁12を記録可能位置から記録不能位置に切
り換えるときは、第1操作:a26に指先などを掛けて
動かす。
反対に記録不能位置から記録可能位置に切り換えるとき
は、第2操作溝27を使用する。この第2操作溝27は
第1操作溝26よりも小さい形に形成されていて指先な
どを掛けにくいため、マイナスドライバーや先端が細い
形状の治具などを用いなければ、誤消去防止弁12をそ
の方向に移動させることができない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、誤消去防止弁12を切り換え操作する
ための第1・第2操作?a26・27は誤消去防止弁1
2の主壁15と誤消去防止穴11内との間の隙間にそれ
ぞれ形成するので、主壁15の外面と後壁tobの外面
とを面一状に形成することを確保できながら、その切り
換え操作は可能である。
そのうえで誤消去防止穴11内の記録不能位置側に形成
される第2操作溝27は、記録可能位置側に形成される
第1操作溝26よりも小さい形に設定したので、記録可
能位置への切り換え操作が簡単に行えず、誤って大切な
記録内容を消去するトラブルをよく防止できる。しかも
、第1操作溝26と第2操作溝27とは異なる形状に設
定されているので、誤消去防止弁12が記録可能位置に
あるか記録不能位置にあるかも容易に発足めることがで
きる。
〔実施例〕
図面はVH3−C型のテープカートリッジを例示してお
り、第2図においてこれの本体ケース1はプラスチック
製の上下ケース1a・1bを突き合わせてなる。本体ケ
ースlの内部左右には繰出テープリール2と巻取テープ
リール3を配置しである。繰出テープリール2から導出
されたテープ4は、ケース前端の左右に設けたガイド部
材5・5を介して巻取テープリール3に巻き取られる。
両ガイド部材5・5間にテープローディング用のポケッ
ト6を凹設してあり、このポケット6を横断するテープ
4の前方外側が本体ケース1に付設の前蓋7で不使用時
に覆われている。
本体ケースlの後壁10は上下ケース1a・1bの後壁
10a・10bどうしを突き合わせてなり、本体ケース
1の後壁lOの左側のコーナ部にスライド切換式の誤消
去防止手段9を有する。
その誤消去防止手段9は、下ケース1bの後壁IObに
凹設した誤消去防止穴11を含み、この誤消去防止穴1
1に誤消去防止弁12が記録(録画)可能位置と記録(
録画)不能位置とにわたって左右横方向にスライド自在
に組み込まれている。
第4図および第6図において、誤消去防止穴11は下ケ
ース1bの後壁10bの左端側にケース内方に入り込み
状に凹設されており、従来のテープカートリッジにおけ
る折り取り除去方式の誤消去防止弁の設定位置を含んで
、この設定位置より左側方に延長された正面視において
横長四角形状に形成しである。
誤消去防止穴11の内奥にはテープリール収納領域と仕
切る形の内奥壁13を後壁tobと一体に形成する。そ
の内奥壁13は第2図に示すごとくこれの上方に位置す
る上ケース1aの後壁10aよりもケース内方に偏する
位置に設定されており、下ケース1bに上ケース1aを
被せ付けると、上ケース1a側の後壁10aの下端と内
奥壁13の上端面13aとが内外互い違い状に対向し、
この対向間に空隙14が形成されている。
第3図、第6図および第7図において、誤消去防止弁1
2はプラスチック成形品であって、レコーダ側のレバー
タイプの検知片Pが誤消去防止穴Il内に進入すること
を阻む垂直な主壁15を有し、その上壁15の上端側か
ら横形腕部16aをケース内方に向けて水平に片持ち連
出し、更に該腕部16aの突出端側から縦形腕部16b
を下向きに屈曲連設して鉤形の係止腕16を主壁15と
一体に形成しである。主壁15は従来のテープカートリ
ッジにおける折り取り除去方式の誤消去防止弁とほぼ同
じ大きさの四角形である。
誤消去防止弁12の組み付けに際しては、まず下ケース
1bにテープリール2・3やガイド部材5などの所要部
品と共に組み込む。このとき誤消去防止弁12は誤消去
防止穴11に上方から落とし込むことにより、第1図お
よび第4図に示すように横形腕部16aが内奥壁13の
上端面13a上に位置し、また縦形腕部16bが内奥壁
13の内面側に位置するようにまたがせる。すると、主
壁15の外面が後壁10bの外面と面一状に組み込まれ
る。
次に、下ケースlbに上ケース1aを被せると、第1図
に示すように誤消去防止穴11内において誤消去防止弁
12が上ケースlaの後壁10aの下端と、内奥壁13
の上端面13aとの間に形成された空隙14内に係止腕
16の横形腕部16aが僅かな隙間をおいて上下方向に
弾性変形できるように納まるとともに、咳後壁10aの
下端が主壁15の直上に僅かな隙間をおいて位置する納
まり状態が得られる。
また、誤消去防止弁12の主壁15の外面は誤消去防止
穴ll内において上下ケース1a・1bの後壁tOa・
10bの外面と面一状になるよう納まるため、これをレ
コーダに装填したときレコーダ側の検知片Pをそれらの
外面上にスムーズに滑らすことができて記録可否の確実
な検知動作が保証される。
誤消去防止弁L2はその係止腕16を介して内奥壁13
に沿って左右横方向にスライドさせることにより、第1
図(a)および第4図に示すごとく誤消去防止穴11内
の右端側の記録可能位置と、第3図(b)および第5図
に示すごとく左端側の記録不能位置とにわたって切り換
えることができる。
このとき、誤消去防止弁12は係止腕16が内奥壁13
の上端面■3aを跨いでいるので、誤消去防止穴11の
開口外面に向かって脱落することは阻止される。但し、
そのまたぎ深さが少ない場合に誤消去防止弁12はその
主壁15の下端が誤消去防止穴11の底からはみ出す方
向に傾くおそれがある。そのため、誤消去防止穴11の
底に凹溝18を左右方向に設け、誤消去防止穴工2の主
壁15の下端の内側寄りに設けた凸部19を該凹溝18
に嵌合しである。
誤消去防止弁12を各切換位置に保持する節度手段とし
ては、第1図および第4図に示すごとく横形腕部16a
の下面側に節度用凸部21を設ける。一方、内奥壁13
の上端面L3aの左右三箇所に節度用四部23を形成す
る。以て、誤消去防止弁12が記録可能位置と記録不能
位置にそれぞれ完全に切り換わった状態のとき、節度用
凸部21が横形腕部16aの主壁15とのつながり基部
を支点にした上下方向の弾性変形を介して各節度用凹部
23と係合し、誤消去防止弁12が記録可能位置と記録
不能位置とにそれぞれ節度を以て保持する。
節度用凹凸部23・21を前述したように横形腕部16
aの下面と内奥壁13の上端面13aとに設けておくと
、誤消去防止弁12を誤消去防止穴11内の下ケース1
bに記録可能位置または記録不能位置に位置決め状態に
先組みすることができるが、かかる節度用凹凸部23・
21の係合状態では誤消去防止弁12が振動等を受ける
ことにより内奥壁13から浮き上がって左右横方向にず
れ動くことがある。そのため、第1図および第4図に示
すように内奥壁13の内面に前記節度凹部23に対応し
て縦溝24を節度用凹凸部23・21の係合深さよりも
上下方向に長くなるように設ける一方、縦形腕部16b
に前記縦溝24に係合する突部25を設けることにより
、誤消去防止弁12が内奥壁■3の上端面13a上の記
録可能位置または記録不能位置において、節度用凹凸部
23・21の係合状態を解除する高さにまで浮き上がる
ようなことがあっても、下ケース1bに仮組みした状態
において左右方向にずれ動くことのないようにした。。
誤消去防止弁12を記録可能位置に切り換えた状態では
、第1図(a)および第4図に示すように、その主壁1
5の右側の記録可能位置側端15aと誤消去防止穴11
内の右端壁との間の隙間に指先の入る第1操作溝26が
縦方向にわたって形成される。
また、第1図(b)および第5図に示すごとく誤消去防
止弁12を記録不能位置に切り換えた状態においても、
その上壁15の左側の記録不能位置側端15bと誤消去
防止穴11内の左端壁との間の隙間に第2操作溝27が
形成される。但し、この第2操作溝27には指先が入ら
ず、マイナスドライバーや先端が細い形状の治具しか入
らないように第1操作溝26よりも小さい形に形成した
すなわち、第2操作溝27は主壁15の記録不能位置側
端15bの下部のみに切欠部30を設け、この切欠部3
0と誤消去防止穴II内の左端壁との間に形成した。こ
の切欠部30は誤消去防止穴11内の左端壁側に形成し
てあってもよい。
第1図および第6図に示すように、下ケースlbの誤消
去防止穴11内の左側端から接合爪28が上向きに一体
に突設されている。この接合爪28の先端は上ケース1
aの後壁10aに設けた孔29に内方から係入させるこ
とにより、上下ケース1a−1bが当該コーナにおいて
一体的に結合される。
〔別実施例〕
第2操作溝27を形成するための前記切欠部30は、誤
消去防止弁12の記録不能位置側端15bまたはこれと
対向する誤消去防止穴11の端壁のいずれか、の上方に
設けてもよいし、それらの上下中間部に設けることもで
きる。もとより、第2操作溝27は第1操作溝26より
も小さな隙間を以て上下間に設けられていてもよい。第
1操作溝26も図示する第2操作溝27と同様の大きな
切欠部を以て形成されていてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本発明に係るテープカートリッジ
の一実施例を示しており、 第1図(alは誤消去防止弁を記録可能位置に切り換え
た状態での背面図、 第1図(b)は誤消去防止弁を記録不能位置に切り換え
た状態での背面図、 第2図は全体の内部平面図、 第3図は要部の縦断側面図、 第4図は誤消去防止弁を記録可能位置に切り換えた状態
での平面図、 第5図は誤消去防止弁を記録不能位置に切り換えた状態
での平面図、 第6図は分解斜視図、 第7図は誤消去防止弁を背後から見た斜視図である。 1・・・・・・本体ケース、 la・・・・・上ケース、 1b・・・・・下ケース、 lO・・・・・本体ケースの後壁、 10a・・・・上ケースの後壁、 1、 Ob・・・・下ケースの後壁、 11・・・・・誤消去防止穴、 12・・・・・誤消去防止弁、 I3・・・・・内奥壁、 15・・・・・主壁、 16・・・・・係止腕、 26・・・・・第1操作溝、 27・・・・・第2操作溝、 30・・・・・切欠部、 P・・・・・・検知片。 発    明    者   水   谷      
 兄弟 図(a) 第 図 2511ノ]2 0b 0 第 図 0 下ケース

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本体ケース(1)の後壁(10)に凹設した誤消去
    防止穴(11)に、誤消去防止弁(12)が記録可能位
    置と記録不能位置とにわたって左右横方向にスライド操
    作可能に組み込まれているテープカートリッジにおいて
    、 誤消去防止弁(12)は、レコーダ側の検知片(P)が
    接当作用する主壁(15)を有し、 この主壁(15)の外面が、本体ケース(1)の後壁(
    10)の外面と面一状に配されており、 誤消去防止弁(12)が記録可能位置にあるときに前記
    主壁(15)の記録可能位置側端(15a)と誤消去防
    止穴(11)内との間に生じる第1操作溝(26)と、
    誤消去防止弁(12)が記録不能位置にあるときに前記
    主壁(15)の記録不能位置側端(15b)と誤消去防
    止穴(11)内との間に生じる第2操作溝(27)とに
    おいて、第2操作溝(27)が第1操作溝(26)より
    も小さくて互いに異なる形状に設定されていることを特
    徴とするテープカートリッジ。
JP32228489A 1989-12-11 1989-12-11 テープカートリッジ Expired - Fee Related JP2811589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32228489A JP2811589B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 テープカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32228489A JP2811589B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 テープカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183084A true JPH03183084A (ja) 1991-08-09
JP2811589B2 JP2811589B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=18141922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32228489A Expired - Fee Related JP2811589B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 テープカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2811589B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331466A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Tdk Corp 情報記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331466A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Tdk Corp 情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2811589B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531734Y2 (ja)
EP0324458B1 (en) Magnetic tape cassette having improved erasure preventing device
JPH03183084A (ja) テープカートリッジ
JPH03183082A (ja) テープカートリッジ
JPS6252777A (ja) デイスクカ−トリツジ
JP2802516B2 (ja) テープカートリッジ
JPH03183087A (ja) テープカートリッジ
JP3537590B2 (ja) テープカートリッジ
JPH03183083A (ja) テープカートリッジ
JPH03183086A (ja) テープカートリッジ
JP2508449B2 (ja) ディスクカ―トリッジ
JP3000753B2 (ja) ディスクカートリッジの誤記録防止機構
JP2802528B2 (ja) テープカートリッジ
JPH0521756Y2 (ja)
JPH03183085A (ja) テープカートリッジ
JP2802533B2 (ja) テープカートリッジ
JPH0739114Y2 (ja) 記録再生用媒体装置の誤消去防止機構
JPS5824312Y2 (ja) テ−プカセットの誤消去防止装置
JPH06195939A (ja) テープカートリッジ
JP2007048405A (ja) テープカートリッジ
JPS6320784A (ja) デイスクカ−トリツジ
JP3525610B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPS626619Y2 (ja)
JPH0817024B2 (ja) テープカートリッジ
JPH11176135A (ja) 情報記録媒体を内蔵したカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees