JP2802516B2 - テープカートリッジ - Google Patents

テープカートリッジ

Info

Publication number
JP2802516B2
JP2802516B2 JP25966789A JP25966789A JP2802516B2 JP 2802516 B2 JP2802516 B2 JP 2802516B2 JP 25966789 A JP25966789 A JP 25966789A JP 25966789 A JP25966789 A JP 25966789A JP 2802516 B2 JP2802516 B2 JP 2802516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasure prevention
erroneous erasure
hole
prevention valve
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25966789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03120683A (ja
Inventor
光 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP25966789A priority Critical patent/JP2802516B2/ja
Publication of JPH03120683A publication Critical patent/JPH03120683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802516B2 publication Critical patent/JP2802516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録可能か否かを識別するための誤消去防
止手段を備えているテープカートリッジに関する。
〔従来の技術〕
この種の誤消去防止手段としては、本体ケースの外側
壁に設けた誤消去防止弁を折り取る弁除去方式と、スラ
イド自在な誤消去防止弁で誤消去防止穴を開閉する切換
方式とがある。例えば、実開昭63−47483号公報には、
切換方式の誤消去防止弁が開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
切換方式の誤消去防止手段は、誤消去防止弁を切り換
え操作することによって、何度でも再使用できる利点を
有する。そのため、最近では弁除去方式のテープカート
リッジも、徐々に切換方式に変わりつつある。
小型のVHS−C型のテープカートリッジにおいても切
換方式の誤消去防止弁の採用が検討されている。その場
合に、従来品との互換性を維持するためには、折り取り
除去方式の誤消去防止弁をスライド切換方式に変更する
必要があるが、両者の誤消去防止弁間ではそれらの大き
さや設置スペースに差異があり、しかもVHS−C型のテ
ープカートリッジでは、更に構造的に制約が加わる。
すなわちVHS−C型のテープカートリッジでは、第10
図に示すように、本体ケース1の後壁10の左コーナにお
ける折り取り除去方式の誤消去防止弁37の近傍位置に、
上ケース1aと下ケース1bとの突き合わせ部を結合して熱
や外力によるケース変形を防止するための手段を設ける
必要がある。その結合手段としては、当該コーナではス
ペースの制約があって、他の箇所のごとくタッピングね
じによるねじ止め手段を採るとができない。そこで、通
常、下ケース1bから接合爪29を上向きに突設し、この爪
29の先端を上ケース1a側の後壁10に開口した孔30に係入
させるといった結合手段が採用されいる。誤消去防止弁
37をスライド式に変更する場合も、かかる接合爪29によ
る上下ケース1a・1bの結合手段を維持することが望まし
い。しかし、スライド式の誤消去防止弁ではそのスライ
ドスペースを確保する必要があり、前記接合爪29に邪魔
になるといった点に、技術的な障害があった。
また、このような狭隘な箇所に組み込まれる誤消去防
止弁には大きさに制約があって小型にならざるを得な
い。このため、この誤消去防止弁をスライド操作時につ
まみ易くするために、誤消去防止弁につまみを設けると
しても、極めて小さいものしか設けることができないと
いう問題もある。
本発明はこうした問題を解消し、誤消去防止弁の形状
並びに下ケースの構造に工夫を凝らすことにより、上下
ケース結合用の接合爪を当該位置に設定することを確保
したうえで、誤消去防止弁をスライド切換方式に変える
ことができるようにし、狭隘なスペースの有効利用を図
ることを目的とする。
また、本発明は誤消去防止弁の操作性の向上を図るこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のテープカートリッジでは、例えば第1図に示
すように、上下ケース1a・1bを突き合わせてなる本体ケ
ース1の後壁10に記録の可否を識別する誤消去防止穴11
を有し、この誤消去防止穴11に誤消去防止弁12を記録不
能位置と記録可能位置とにわたって左右横方向をスライ
ド操作可能に組み込むことを前提とする。
そのうえで、誤消去防止弁12は、デッキ側の検知片P
が誤消去防止穴11内に進入することを阻止する主壁14
と、該主壁14を誤消去防止穴11の底面壁16上にスライド
自在に支持するベース壁15とを有し、かつベース壁15に
主壁14より記録不能位置側の方向へ張り出す形の張出部
15aを設ける。他方、誤消去防止穴11の記録不能位置側
には前記張出部15aが入り込む空所11aを形成し、誤消去
防止弁12を記録不能位置にスライドさせて前記張出部15
aを空所11aに入り込ませると張出部15aが誤消去防止穴1
1内の記録不能位置側の端に設当して該張出部15aの上方
に操作用溝eが形成されるものとする。また誤消去防止
弁12は、主壁14の記録可能位置側の端に操作段部28を有
し、記録可能位置にスライドしたとき誤消去防止穴11内
のそれと同一側端と前記操作段部28との間に操作用隙間
fを形成するものとする。
下ケース1bの前記空所11aの上方には接合爪29を上向
きに突設し、この接合爪29の先端を上ケース1a側の後壁
10に開口した孔30に係入するようにしたものである。
〔作用〕
誤消去防止弁12が記録可能位置にあるときは、その主
壁14の操作段部28と誤消去防止穴11との間に操作用隙間
fが形成され、また誤消去防止弁12が記録不能位置に切
換えられると、主壁14と誤消去防止穴11との間に、同じ
く操作用隙間eが形成され、したがって誤消去防止弁12
はつまみを有していなくとも前記隙間f・eに指先やド
ライバーの先等を入れて容易にスライド操作することが
できる。
上下ケース1a・1bの誤消去防止穴11を有する箇所は接
合爪29と孔30との係合により結合されているので、誤消
去防止弁12が衝撃力等により誤消去防止穴11から脱落す
るようなことがない。
〔実施例〕
本発明に係るテープカートリッジの一実施例を第1図
ないし第9図に基づき説明する。この実施例ではVHS−
C型が挙げられている。
第7図において、これの本体ケース1はプラスチック
製の上下ケース1a・1bを突き合わせてなる。本体ケース
1の内部左右には繰出テープリール2と巻取テープリー
ル3を配置してあり、繰出テープリール2から導入され
たテープ4は、ケース前端の左右に設けたガイドローラ
5・5を介して巻取テープリール3に巻き取られる。両
ガイドローラ5・5間テープローディング用のポケット
6を凹設してあり、このポケット6を横断するテープ4
の前方外側が本体ケース1に付設している前蓋7で不使
用時に覆われている。
本体ケース1の後壁10の左側のコーナにスライド切換
式の誤消去防止手段9が設けられている。誤消去防止手
段9は、本体ケース1の後壁10の外面に誤消去防止穴11
を凹設し、この誤消去防止穴11に誤消去防止弁12を記録
(録画)不能位置と記録(録画)可能位置にわたって左
右横方向にスライド自在に組み込む。
第5図において、誤消去防止穴11は上下ケース1a・1b
の突き合わせ面より下方、即ち下ケース1b側の後壁10の
外面一部にケース内方に入り込み状に凹設されており、
従来のテープカートリッジにおける折り取り除去方式の
誤消去防止弁の設定位置を含んで、この設定位置より左
側方に延長された正面視において横長四角形状に形成し
てある。この誤消去防止穴11の左端部には空所11aを形
成し、この空所11aの内奥の後壁10の上端部から接合爪2
9を上向きに一体に突設する。第8図に示すように、接
合爪29の先端は上ケース1a側の後壁10に設けた孔30にこ
の上ケース内方から係入させることにより、上下ケース
1a・1bが当該コーナにおいて一体的に結合される。
第5図および第6図において、誤消去防止弁12はプラ
スチック成形品であって、デッキ側の検知片Pが誤消去
防止穴11内に進入することを阻む垂直な主壁と14と、そ
の主壁14を誤消去防止穴11の底面壁16上にスライド自在
に支持する水平なベース壁15とを一体に成形した断面L
字形状に形成されている。主壁14は、従来のテープカー
トリッジにおける折り取り除去方式の誤消去防止弁によ
り一回り大きな四角形に形成する。ベース壁15は底面壁
16の前後幅と略同幅寸法に形成し、その左端には張出部
15aを主壁14より更に左側方向に張り出し形成し、その
後縁の左右両端は後壁10の誤消去防止穴11の内奥壁面の
凹凸形状に対応して斜めにあるいは階段状に形成してい
る。
誤消去防止弁12は誤消去防止穴11に沿って左右横方向
にのみスライド自在に支持するために、誤消去防止弁12
と底面壁16との間にスライド案内手段を設ける。このス
ライド手段としては、底面壁16の奥端に左右方向にガイ
ド溝19を凹設する一方、ベース壁15の下面内奥側にスラ
イド爪20を突設し、このスライド爪20を前記ガイド溝19
にスライド自在に嵌合することにより誤消去防止弁12は
誤消去防止穴11の右端側に位置する記録可能位置(第1
図および第3図に示す状態)と、誤消去防止穴11の左端
側に位置する記録不能位置(第2図に示す状態)とにわ
たって左右横方向にスライド自在である。
第4図において誤消去防止弁12は、主壁14を外面側に
して誤消去防止穴11にケース後側方から組み込み、この
状態でスライド爪20をガイド溝19に係合させる。これ
で、誤消去防止弁12が誤消去防止穴11の開口外面に向が
って平行移動状に抜け落ちることは阻止されるが、なお
外倒れ状に抜け落ちるおそれがある。この外倒れを阻止
し、同時にスライド爪20の係合状態を維持するための上
ケース1aから規制壁21を下向きに突出し、この規制壁21
の下端でベース壁15の浮き上がりを規制する。第5図に
示すように、その規制壁21は上ケース1a側の誤消去防止
穴11に臨む後壁10の内面から下向きに突設し、誤消去防
止弁12のスライド位置の如何にかかわらず、ベース壁15
の上面に接触ないし近接対向状態で接当作用する。
誤消去防止弁12を各切換位置に保持するために、上ケ
ース1a側の誤消去防止穴11に臨む後壁10の下端と誤消去
防止弁12との間に位置決め保持手段を設ける。この位置
決め保持手段としては、第3図および第4図に示すよう
に、誤消去防止弁12と上ケース1aとは、互い違い状に切
欠かれた段部23・24を介して、それぞれの外表面が面一
状になるように接合しており、上ケース1a側の段部23に
形成した左右一組の係合凹部25と、誤消去防止弁12側の
段部24に形成した係合突起26とで前記位置決め保持手段
を構成している。係合突起26は、誤消去防止弁12が記録
不能位置と記録可能位置に完全に切り換わった状態のと
き、各係合凹部25と係合して誤消去防止弁12の自由な横
移動を規制する。このとき係合突起26は切り換え途中状
態において段部23と摺接する。
誤消去防止弁12を記録不能位置に切り換えた状態で
は、第2図に示すごとくベース壁15の張出部15aが誤消
去防止穴11の空所11a内に入り込んでその左側端面に接
当して、誤消去防止穴11の左側端面と主壁14との間に操
作用隙間eが形成され、この隙間から指先等を入れて誤
消去防止弁12をスライド操作しやすくしている。また、
第1図に示すごとく誤消去防止弁12を記録可能位置に切
り換えた状態では、主壁14が誤消去防止穴11の右側端面
に近接し、右側にも操作用の十分な隙間fを得るよう
に、第1図において主壁14の右側縁前部に操作段部28を
縦方向にわたり凹設し、主壁14のスライド操作の容易性
を図っている。
第9図は下ケース1bと誤消去防止穴11な金型構造の概
略図を示している。この図において、下ケース1bのガイ
ド溝19の左端19aの接合爪29の右端面Xまでに設定する
ことで、接合爪29のアンダカット部はコアaの矢印方向
Fのスライドで離型可能とし、また、ガイド溝19はコア
bの矢印方向Gの離型により形成できるものとなる。し
たがって、誤消去防止穴11に前述の空所11aを形成する
ことで、接合爪25の設置が可能となると同時に、誤消去
防止弁12のベース壁15の張出部15aの主壁14からの張出
量を空所11a内に納めることができるのである。
〔発明の効果〕
本発明のテープカートリッジによれば、誤消去防止弁
12がベース壁15に張出部15aを有し、誤消去防止穴11に
誤消去防止弁12を記録不能位置にスライドさせたとき前
記張出部15aが入り込む空所11aを形成し、誤消去防止弁
12を記録不能位置にスライドさせて前記張出部15aを空
所11aに入り込ませると張出部15aが誤消去防止穴11内を
記録不能位置側の端に接当し該張出部15aの上方に操作
用溝eを形成するようにしたものであるから、その操作
溝eに指先などを入れてこの誤消去防止弁12を記録可能
位置の方向へ容易にスライド操作させることができる。
また、誤消去防止弁12は、主壁14の記録可能位置側の端
に操作段部28を有し、記録可能位置にスライドしたとき
誤消去防止穴11内のそれと同一側端と前記操作段部28と
の間に操作用隙間fを形成するので、誤消去防止弁12を
記録不能位置の方向へのスライド操作も容易となる。
しかも、下ケース1bの空所11aの上方に接合爪29を設
け、該接合爪29の先端を上ケース1a側の孔30に係入させ
るものとしてあるので、この誤消去防止弁12の近傍での
上下ケース1a・1bの結合固定が可能となって熱や衝撃等
によりケース変形を防止できるとともに、誤消去防止弁
12の脱落防止にも効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は本発明に係るテープカートリッジ
の一実施例を示しており、 第1図は誤消去防止弁を記録可能位置に切り換えた状態
での横断平面図、 第2図は誤消去防止弁を記録不能位置に切り換えた状態
で横断平面図、 第3図は第7図におけるA矢視図、 第4図は第3図におけるB−B線断面図、 第5図は要部の分解斜視図、 第6図は誤消去防止弁を内面側から見た斜視図、 第7図は全体の内部平面図、 第8図は第3図におけるC−C線断面図、 第9図は下ケースの誤消去防止穴の金型構造を示す斜視
図である。 第10図は従来のテープカートリッジを示す背面図であ
る。 1……本体ケース、 1a……上ケース、 1b……下ケース、 10……本体ケースの後壁、 11……誤消去防止穴、 11a……空所、 12……誤消去防止弁、 14……主壁、 15……ベース壁、 15a……張出部、 16……誤消去防止穴の底面壁、 28……操作段部、 29……接合爪、 30……孔、 e・f……操作用隙間。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下ケース(1a)・(1b)を突き合わせて
    なる本体ケース(1)の後壁(10)に記録の可否を識別
    する誤消去防止穴(11)を有し、 誤消去防止穴(11)に誤消去防止弁(12)がデッキ側の
    検知片(P)の進入を許す記録不能位置と、検知片
    (P)の進入を阻止する記録可能位置とにわたって左右
    横方向にスライド操作可能に組み込まれており、 誤消去防止弁(12)は、前記検知片(P)が誤消去防止
    穴(11)内に進入することを阻止する主壁(14)と、該
    主壁(14)を誤消去防止穴(11)の底面壁(16)上にス
    ライド自在に支持するベース壁(15)とを有し、 ベース壁(15)は主壁(14)により記録不能位置側の方
    向へ張り出す張出部(15a)を有し、 前記誤消去防止穴(11)には誤消去防止弁(12)を記録
    不能位置にスライドさせたとき前記張出部(15a)が入
    り込む空所(11a)が形成され、 誤消去防止弁(12)を記録不能位置にスライドさせて前
    記張出部(15a)を空所(11a)に入り込ませると張出部
    (15a)が誤消去防止穴(11)内の記録不能位置側の端
    に接当して該張出部(15a)の上方に操作用溝(e)を
    形成するようにしており、 誤消去防止弁(12)は、主壁(14)の記録可能位置側の
    端に操作段部(28)を有し、記録可能位置にスライドし
    たとき誤消去防止穴(11)内のそれと同一側端と前記操
    作段部(28)との間に操作用隙間(f)を形成するよう
    に設定しており、 下ケース(1b)の空所(11a)の上方には上ケース(1
    a)側の後壁(10)に開口した孔(30)に係入する接合
    爪(29)を設けているテープカートリッジ。
JP25966789A 1989-10-03 1989-10-03 テープカートリッジ Expired - Fee Related JP2802516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25966789A JP2802516B2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 テープカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25966789A JP2802516B2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 テープカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120683A JPH03120683A (ja) 1991-05-22
JP2802516B2 true JP2802516B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=17337228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25966789A Expired - Fee Related JP2802516B2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 テープカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2802516B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03120683A (ja) 1991-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531734Y2 (ja)
JPH0785633A (ja) 記録媒体カセット
EP0324458B1 (en) Magnetic tape cassette having improved erasure preventing device
JP2802516B2 (ja) テープカートリッジ
JP2811589B2 (ja) テープカートリッジ
JP2802526B2 (ja) テープカートリッジ
US6866216B2 (en) Cartridge
EP0341908B1 (en) Record/not record latch for recording cassette
JPH03183082A (ja) テープカートリッジ
JPH0521756Y2 (ja)
JPH0817023B2 (ja) テープカートリッジ
JP2802527B2 (ja) テープカートリッジ
JPS60106092A (ja) テ−プカ−トリツジ
JPH03183086A (ja) テープカートリッジ
JP2802528B2 (ja) テープカートリッジ
JPH0739114Y2 (ja) 記録再生用媒体装置の誤消去防止機構
JPH06162725A (ja) テープカートリッジ
EP1061519B1 (en) Tape cartridge
JPH0621068Y2 (ja) テープレコーダのイジェクト機構
JPH0823984B2 (ja) テープカートリッジ
JPH03254485A (ja) テープカートリッジ
JPH0814959B2 (ja) テープカートリッジ
JPH0722777Y2 (ja) Vhsテープカートリッジ
JP3407362B2 (ja) 記録媒体カセット
JP2545678Y2 (ja) 磁気記録媒体カセット用収納ケース

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees