JPH0785633A - 記録媒体カセット - Google Patents

記録媒体カセット

Info

Publication number
JPH0785633A
JPH0785633A JP5250960A JP25096093A JPH0785633A JP H0785633 A JPH0785633 A JP H0785633A JP 5250960 A JP5250960 A JP 5250960A JP 25096093 A JP25096093 A JP 25096093A JP H0785633 A JPH0785633 A JP H0785633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
recording medium
cassette case
recording
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5250960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413903B2 (ja
Inventor
Takashi Sawada
高志 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP25096093A priority Critical patent/JP3413903B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to EP94306713A priority patent/EP0643390B1/en
Priority to MYPI94002414A priority patent/MY111456A/en
Priority to CA002131981A priority patent/CA2131981C/en
Priority to US08/305,083 priority patent/US5541796A/en
Priority to KR1019940022967A priority patent/KR100294443B1/ko
Priority to DE69421657T priority patent/DE69421657T2/de
Publication of JPH0785633A publication Critical patent/JPH0785633A/ja
Priority to HK98114886A priority patent/HK1013515A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3413903B2 publication Critical patent/JP3413903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08714Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape
    • G11B15/07Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape on containers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コネクタ接触子が基板端子に確実に接触され
るようにする。 【構成】 カセットケース2に複数の基板端子44を有
した基板40を内蔵し、カセットケースの外側面に形成
した臨ませ孔6から上記複数の基板端子を外方に露出さ
せ、カセットケースの外側面に上記臨ませ孔の下端に連
続しカセットケースの下端に達する導入溝7を形成し、
該導入溝の下端部を下端に行くに従って上記外側面から
遠去かる傾斜を有した逃げ部7bに形成し、該逃げ部の
カセットケースの高さ方向に対する角度θBが、記録再
生装置に設けられたコネクタ54に設けられた弾性を有
するコネクタ接触子55の接点部58から自由端部57
に亘る傾斜部分59のカセットケースの高さ方向に対す
る角度θAより大きくなるようにして、記録媒体カセッ
トの記録再生装置への装着時に上記コネクタ接触子が上
記逃げ部に接触しないようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な記録媒体カセット
に関する。詳しくは、当該記録媒体カセットに関する各
種情報を記録再生装置側に伝達するための複数の基板端
子をカセットケースの外側面に形成した臨ませ孔から露
出させ、記録媒体カセットを記録再生装置に装着したと
きに該基板端子に記録再生装置に設けられたコネクタ接
触子が接触して上記各種情報を読み取るようにされた記
録媒体カセットであって、コネクタ接触子が基板端子に
確実に接触されるようにした新規な記録媒体カセットを
提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】近時の記録媒体カセット、例えば、テー
プカセットにあっては、記録内容、記録媒体の種別、記
録の許否等々当該記録媒体カセットに関する各種の情報
を記録再生装置側に伝達し、それによって当該記録媒体
カセットにとって最適な記録や再生の制御を行うように
するために、当該記録媒体カセットに関する各種情報を
記録再生装置側に伝達するための複数の端子をカセット
ケースの外側面に露出させた記録媒体カセットを使用す
ることが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した記
録媒体カセットの使用に当たっては、当該記録媒体カセ
ットが記録再生装置に装着されたときに、記録再生装置
側の読取手段、例えば、コネクタ接触子の所定のものが
記録媒体カセット側の所定の端子に確実に接触されるこ
とが必要である。
【0004】しかしながら、記録再生装置において、記
録媒体カセットを所定の位置に装着するための機構、所
謂ローディングメカニズム内において記録媒体カセット
はある程度の自由度、即ち、左右及び前後方向に遊びを
持って保持されており、所定の装着位置において位置決
機構によって最終的に位置決めされるようになってい
る。
【0005】ローディングメカニズム内における記録媒
体カセットの遊びは、それが端子とコネクタ接触子との
接触方向におけるものは問題とならないが、端子とコネ
クタ接触子との接触方向及び接近方向に対して垂直な方
向におけるものは対応した端子とコネクタ接触子との間
の位置ズレの問題を起こし、深刻である。
【0006】そのような位置ズレによって、あるコネク
タ接触子がそれが対応していない端子部に落ち込んだま
ま記録媒体カセットが所定の装着位置に装着されてしま
うと、記録媒体カセットに関する正確な情報が記録再生
装置側に伝達されないばかりか、場合によっては、コネ
クタ接触子が無理な力を受けて変形してしまい、以後の
情報の読み取りが不能になるなどの重大な事故の原因と
なる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明記録媒体カセット
は、上記した課題を解決するために、カセットケースに
複数の基板端子を有した基板を内蔵し、カセットケース
の外側面に形成した臨ませ孔から上記複数の基板端子を
外方に露出させた記録媒体カセットであって、カセット
ケースの外側面に上記臨ませ孔の下端に連続しカセット
ケースの下端に達する導入溝を形成し、該導入溝の下端
部を下端に行くに従って上記外側面から遠去かる傾斜を
有した逃げ部に形成し、該逃げ部のカセットケースの高
さ方向に対する角度が、記録再生装置に設けられたコネ
クタに設けられた弾性を有するコネクタ接触子の接点部
から自由端部に亘る傾斜部分のカセットケースの高さ方
向に対する角度より大きくなるようにして、記録媒体カ
セットの記録再生装置への装着時に上記コネクタ接触子
が上記逃げ部に接触しないようにしたものである。
【0008】
【作用】従って、本発明記録媒体カセットにあっては、
記録媒体カセットが装着位置に向かって下降して来る
と、コネクタ接触子は先ず導入溝に入り、この導入溝に
よって案内されて基板端子が露出している臨ませ孔内に
導かれるので、コネクタ接触子が対応した基板端子の臨
ませ孔に確実に入り込むことが出来る。
【0009】また、導入溝の逃げ部の傾斜がコネクタ接
触子の傾斜部分の傾斜より大きくされているので、コネ
クタ接触子の傾斜部分は導入溝の逃げ部と接触すること
が無く、導入溝の逃げ部上端にある稜線部と接触するこ
とになるので、コネクタ接触子とカセットケースとの摩
擦接触による磨耗粉の発生を最小限に抑えることが出来
る。
【0010】
【実施例】以下に、本発明記録媒体カセットの詳細を図
示した実施例に従って説明する。
【0011】尚、図示した実施例は、本発明をビデオテ
ープレコーダに使用するテープカセット1に適用したも
のである。
【0012】2はカセットケースであり、上方から見て
横長の長方形をした偏平な箱状をしており、該カセット
ケース2の内部には図示しない磁気テープの両端が各別
に止着されかつ巻装された2つのテープリールが回転可
能に収納されている。
【0013】カセットケース2はそれぞれ薄い皿状をし
た上ハーフ3と下ハーフ4とがそれぞれの開口端側が突
き合わされた状態で結合されて形成される。
【0014】図1はテープカセット1の背面5の全体を
示すもので、その右端部の下半部に左右に並んで4つの
臨ませ孔6、6、・・・が形成されている。
【0015】カセットケース2の背面5には臨ませ孔
6、6、・・・の下端に連続しカセットケース2の底面
2aに達する導入溝7、7、・・・が形成されている。
導入溝7の後方を向いた面は臨ませ孔6の下端に連続し
た部分7aがカセットケース2の高さ方向に沿う垂直部
とされ、該垂直部7aの下方に連続する部分7bが下方
に行くに従って前方へ変位するように傾斜された逃げ部
とされている。
【0016】そして、導入溝7の垂直部7aの上端に連
続してカセットケース2の高さ方向に対して垂直に前方
へ僅かに延び臨ませ孔6の下端を限定する段部6aが形
成されている。
【0017】臨ませ孔6から導入溝7へ連続する部分の
両側を限定している側面部8の開口縁にはその上縁、側
縁及び下縁の全体に亘って面取状に傾斜された導入傾斜
面9が形成されている。尚、図面では、この導入傾斜面
9は平坦な傾斜面に示されているが、傾斜方向に湾曲さ
せても良い。
【0018】カセットケース2の背面5の右端部の上半
部であって臨ませ孔6、6、・・・が形成された部分の
上方の部分に誤消去防止用窓部10が形成されている。
【0019】11はカセットケース2の背面5のうち上
記臨ませ孔6、6、・・・及び誤消去防止用窓部10が
形成された領域を除いた部分に形成されたラベル貼付領
域であり、浅い凹部として形成されている。
【0020】12は下ハーフ4の後部右端部に形成され
た円弧状の隔壁であり、テープリール配置領域の一部を
限定している。該隔壁12はその一端が下ハーフ4の後
部壁13に連続し、他端が右側壁14に連続している。
【0021】15は後部壁13の内面を上端に至るまで
切り欠くことによって形成された浅い凹部であり、後部
壁13の右端から上記隔壁12の一端が連続した部分に
至る範囲に形成されている。
【0022】16は上記隔壁12の略中間の位置から後
方へ延びるように形成された中間壁であり、その後端は
上記浅い凹部15の内面の僅かに手前で終わっている。
そして、該中間壁16の後端縁17の上端部は前上がり
に傾斜した傾斜縁17aとされている。
【0023】18a、18bは下ハーフ4の底面壁19
から立設された押え壁であり、上記浅い凹部15の内面
と僅かの間隔を空けて位置されている。そして、その後
面20、20は上記中間壁16の後端縁17と同じ面内
に位置している。また、押え壁18a、18bの後面2
0、20の上端部は前上がりに傾斜した傾斜面20a、
20aとされている。そして、上記凹部15内面と押え
壁18a、18bの後面20、20及び中間壁16の後
縁17との間には受溝21が形成されている。
【0024】尚、押え壁18a、18bの底面壁19か
らの突出量は後部壁13の底面壁19からの突出量の半
分弱になっている。
【0025】上記臨ませ孔6、6、・・・は後部壁13
に形成され上記凹部15に連通するように形成されてい
る。これら臨ませ孔6、6、・・・の上端は後部壁13
の上端より稍下方で終わっている。また、臨ませ孔6、
6、・・・の下端は上記段部6aで限定されており、該
段部6aの奥端は上記押え壁18aの後面20で限定さ
れている。
【0026】22は上記中間壁16の前後方向における
略中間の位置から右方へ延び右側壁14に達する限定壁
であり、その右端部に前方へ突出した状態でボス部23
が形成されている。
【0027】24は底面壁19のうち後部壁13と右側
壁14と中間壁16と限定壁22とによって囲まれた部
分の右端部に形成された挿通孔である。該挿通孔24は
上記ボス部23の略真後ろの位置に位置している。
【0028】25は上ハーフ3の後部右端部に形成され
テープリール配置領域の一部を限定している円弧状の隔
壁であり、下ハーフ4の上記隔壁12に対応した位置に
形成されている。該隔壁25はその一端が上ハーフ3の
後部壁26に連続し、他端が右側壁27に連続してい
る。
【0029】28は後部壁26の内面を下端に至るまで
切り欠くことによって形成された浅い凹部であり、後部
壁26の右端から上記隔壁25の一端が連続した部分に
至る範囲に形成されている。即ち、下ハーフ4の上記浅
い凹部15に対応して形成されている。
【0030】29は上記隔壁25の略中間の部分から後
方へ延びその後端縁30が上記凹部28の僅かに手前で
終わっている中間壁であり、その後端縁30の下端部は
前下がりに傾斜した傾斜縁30aとなっている。この中
間壁29も下ハーフ4の上記中間壁16に対応した位置
に形成されている。
【0031】31は上記中間壁29と隔壁25の一端と
の間で上ハーフ3の天面壁32から垂設された押え壁で
あり、その後面33は中間壁29の後端縁30と同じ面
内にあり、その後面33と上記凹部28との間に受溝3
4が形成される。また、押え壁31の後面33の下端部
は前下がりの傾斜面33aになっている。尚、この押え
壁31の天面壁32からの突出量は後部壁26の天面壁
32からの突出量の略5分の1になっている。
【0032】35は上記中間壁29の後端寄りの位置か
ら右方へ延び右側壁27に達する限定壁であり、その天
面壁32からの突出量は後部壁26の天面壁32からの
突出量と略同じになっている。
【0033】該限定壁35の前面の下端部にその全長に
亘って切欠36が形成され、また、該切欠36を除いた
部分の前面のうち左右方向における略中央と該中央と右
端との中間の位置の2ヶ所に上下方向に延びるクリック
溝37a、37bが形成されている。
【0034】38は限定壁35の右端部から稍前方へ寄
った位置の天面壁32から垂設されたボス部であり、下
ハーフ4のボス部23に対応した位置に形成されてい
る。
【0035】39は後部壁26の右端部に形成された僅
かに縦長の矩形をした切欠であり、上下のハーフ3、4
が結合されると、この切欠39と下ハーフ4の後部壁1
3の上縁とで誤消去防止用窓部10が形成される。
【0036】40は基板であり、上下幅に比して左右幅
が稍長い稍横長の長方形をしたICマウント部41と上
下幅がICマウント部41のそれの略半分で左右幅がI
Cマウント部41のそれより稍小さい横長の長方形をし
ており、ICマウント部41の右端の下半部から右方へ
突出された端子配置部42とが一体に形成されて成り、
ICマウント部41の前面にIC43がマウントされ、
端子配置部42の後面に縦長の複数の基板端子44、4
4、・・・が左右に並んで配置形成されている。そし
て、これら基板端子44、44、・・・はIC43と接
続されている。
【0037】しかして、このような基板40はその下縁
部が下ハーフ4に形成された受溝21内に嵌合され、そ
して、上下のハーフ3、4が結合されると、基板40の
ICマウント部41の上縁部が上ハーフ3に形成された
受溝34内に嵌合され、これらによって、基板40がカ
セットケース2内の右後部に配置される。そして、基板
40の基板端子44、44、・・・は下ハーフ4の後部
壁13に形成された臨ませ孔6、6、・・・から各別に
後方へ向けて露出される。
【0038】上記のようにカセットケース2内に配置さ
れた基板40の端子配置部42の下端は臨ませ孔6、
6、・・・形成部の段部6a上に載置されるが、その後
面、即ち、基板端子44、44、・・・形成面は段部6
aの後端より稍突出した状態となる(図26等参照)。
【0039】45は誤消去防止部材であり、稍弾性を有
する合成樹脂で形成されている。
【0040】46は誤消去防止部材45の主部であり、
後方から見て縦長の長方形を為す板状に形成されてい
る。主部46の下端部後面にはその全幅に亘る切欠47
が形成されている。
【0041】48は表示部であり、主部46の略上半部
から後方へ稍突出するように形成され、その後面の右端
部には上下に延びるリブ状をした指掛け片49が突設さ
れている。また、表示部48の後面は赤色に着色されて
いる。
【0042】50は円板状をした開閉栓であり、主部4
6の下端部の右端部から前方へ突出するように形成され
ている。
【0043】51は開閉栓50の上面に立設されたリブ
であり、その高さは主部46の略半分になっている。そ
して、該リブ51の上面の前半部からはクリック片52
が上方へ向けて突設されている。また、クリック片52
の後面は上方から見て円弧状に形成されている。
【0044】しかして、かかる誤消去防止部材45のカ
セットケース2内への装着は、以下のようにして為され
る。
【0045】先ず、誤消去防止部材45の下半部、即
ち、表示部48より下の部分が下ハーフ4の後部壁13
と右側壁14と隔壁12と中間壁16とで囲まれた空間
53内に配置される。このとき、誤消去防止部材45の
切欠47の上面47aが下ハーフ4の押え壁18aの上
縁に載置された状態となる。そして、指掛け片49は誤
消去防止用窓部10内に位置する。
【0046】その状態から、上ハーフ3が下ハーフ4に
結合されると、上ハーフ3の限定壁35が誤消去防止部
材45の主部46の上半部とクリック片52との間に挿
入され、これによって、主部46の上半部の前面に限定
壁35が当接し、誤消去防止部材45の前方への移動が
規制される。
【0047】このようにして、誤消去防止部材45は上
記空間53内で左右方向へ移動自在にカセットケース2
に装着される。即ち、誤消去防止部材45は、移動範囲
の右端にあり、その開閉栓50がカセットケース2の挿
通孔24を閉塞した記録拒否位置と、移動範囲の左端に
あり、その開閉栓50がカセットケース2の挿通孔24
から外れて位置して該挿通孔24が開放されている記録
許容位置との間を移動しうるように装着される。
【0048】そして、誤消去防止部材45が記録拒否位
置にある状態で、クリック片52は右側のクリック溝3
7aに係合し、記録許容位置にある状態で、クリック片
52は左側のクリック溝37bに係合し、それぞれの位
置でクリックストップがかかるようになっている。ま
た、記録拒否位置から記録許容位置へ、或は、記録許容
位置から記録拒否位置へ移動する際には、誤消去防止部
材45を移動させる力によってクリック片52が撓んで
それぞれのクリック溝37a或は37bから外れるよう
になっている。
【0049】54は記録再生装置に設けられたコネクタ
であり、テープカセット1の基板端子44、44、・・
・と接触する複数のコネクタ接触子55、55、・・・
を有している。コネクタ接触子55、55、・・・は導
電性を有する線バネ材料で形成され、その一端部がケー
ス56に固定的に支持され、他端部57が自由端部とさ
れている。
【0050】コネクタ接触子55は自由端部57寄りの
部分がへ字状に屈曲されその最も前方へ突出した屈曲部
58が接点部とされ、該接点部58から上の部分59が
上方へ行くに従って後方へ変位する傾斜部分とされてい
る。
【0051】自由端部57には上記傾斜部分59の上端
から後方へ水平に延びる水平部57aと該水平部57a
の後端から上方へ立ち上がったストッパ部57bとが形
成されている。
【0052】そして、コネクタ接触子55はその材料が
有する弾性により、その自由端部57が前方へ移動する
方向への回動力を有しており、非接触時にあっては、そ
のストッパ部57bがケース56の上端部に形成された
ストッパ段部60に当接することによってその位置が規
定されている(図25参照)。そして、この図25に示
す非接触時において、コネクタ接触子55の傾斜部分5
9がカセットケース2の高さ方向に対して成す角度θA
はカセットケース2の導入溝7の逃げ部7bがカセット
ケース2の高さ方向に対して成す角度θBより小さくさ
れている。例えば、θAを25゜とするとθBは30゜
程度に設定される。
【0053】尚、61は記録再生装置に設けられた基準
軸であり、62はカセットケース2の上記ボス部23に
カセットケース2の底面2aに開口するように形成され
た基準孔である。そして、テープカセット1が記録再生
装置に装着されたとき、基準軸61が基準孔62に嵌合
されることによってテープカセット1の記録再生装置に
対する位置決め、特に水平方向及び高さ方向における位
置決めが為される。尚、このような基準軸61や基準孔
62と同様な或はこれらに類したものが記録再生装置及
びテープカセット1に幾つか設けられている。
【0054】記録再生装置のカセット装着部へ向けてテ
ープカセット1が下降して来ると、コネクタ54のコネ
クタ接触子55、55、・・・の接点部58、58、・
・・がカセットケース2の導入溝7、7、・・・を通っ
て臨ませ孔6、6、・・・に達し、臨ませ孔6、6、・
・・を通して基板40の基板端子44、44、・・・と
各別に接触する。これによって、コネクタ接触子55、
55、・・・と接続されている記録再生装置の図示しな
い読取部がIC43に記録されている情報を読み取るよ
うになっている。
【0055】そこで、テープカセット1が記録再生装置
に装着される時において、テープカセット1の基板端子
44、44、・・・に対してコネクタ接触子55、5
5、・・・が接触されて行く状況について説明する。
【0056】テープカセット1が下降して来ると、コネ
クタ接触子55、55、・・・はその傾斜部分59、5
9、・・・が導入溝7、7、・・・内に入って来る。こ
の時、前述したように、テープカセット1はローディン
グメカニズム内においてある程度の自由度、即ち、左右
及び前後方向に遊びを持って保持されているので、コネ
クタ接触子55、55、・・・が導入溝7、7、・・・
や臨ませ孔6、6、・・・に対して左右方向にある程度
ズレていることがある。しかしながら、臨ませ孔6から
導入溝7へ連続する部分の両側を限定している側面部8
の開口縁にはその上縁、側縁及び下縁の全体に亘って面
取状に傾斜された導入傾斜面9が形成されていて、臨ま
せ孔6、6、・・・及び導入溝7、7、・・・形成領域
の左右方向における実質的な拡大が為されているので、
コネクタ接触子55、55、・・・の導入溝7、7、・
・・や臨ませ孔6、6、・・・に対する多少の左右方向
のズレがあっても、コネクタ接触子55、55、・・・
は導入傾斜面9、9、・・・によって確実に導入溝7、
7、・・・や臨ませ孔6、6、・・・内へと導かれるこ
とになる。
【0057】そして、カセットケース2のうちコネクタ
接触子55、55、・・・が最初に接触するのは、導入
溝7、7、・・・の垂直部7a、7a、・・・と逃げ部
7b、7b、・・・との境にある稜線部7c、7c、・
・・である(図26参照)。これは、コネクタ接触子5
5の傾斜部分59の角度θAと逃げ部7bの角度θBと
が、上記したように、θA<θBの関係となっているた
めである。このように、先ずコネクタ接触子55、5
5、・・・が上記稜線部7c、7c、・・・と接触し始
めるため、合成樹脂を材料とするカセットケース2と金
属を材料とするコネクタ接触子55、55、・・・との
摺接距離を最小限に抑えることが出来、カセットケース
2の磨耗粉の発生を最小限にすることが出来る。
【0058】次いで、、基板40の基板端子44、4
4、・・・形成面は段部6aの後端より稍突出した状態
とされているので、コネクタ接触子55、55、・・・
の接点部58、58、・・・は基板40の基板端子4
4、44、・・・形成面の下縁40aと接触して(図2
8参照)、これによって該接点部58、58、・・・が
クリーニングされることになる。
【0059】そして、最終的にテープカセット1が所定
のカセット装着位置に装着されると、コネクタ接触子5
5、55、・・・の接点部58、58、・・・は基板端
子44、44、・・・と接触される(図29参照)。
【0060】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明記録媒体カセットは、カセットケースに複数
の基板端子を有した基板を内蔵し、カセットケースの外
側面に形成した臨ませ孔から上記複数の基板端子を外方
に露出させた記録媒体カセットであって、カセットケー
スの外側面に上記臨ませ孔の下端に連続しカセットケー
スの下端に達する導入溝を形成し、該導入溝の下端部を
下端に行くに従って上記外側面から遠去かる傾斜を有し
た逃げ部に形成し、該逃げ部のカセットケースの高さ方
向に対する角度が、記録再生装置に設けられたコネクタ
に設けられた弾性を有するコネクタ接触子の接点部から
自由端部に亘る傾斜部分のカセットケースの高さ方向に
対する角度より大きくなるようにして、記録媒体カセッ
トの記録再生装置への装着時に上記コネクタ接触子が上
記逃げ部に接触しないようにしたことを特徴とする。
【0061】従って、本発明記録媒体カセットにあって
は、記録媒体カセットが装着位置に向かって下降して来
ると、コネクタ接触子は先ず導入溝に入り、この導入溝
によって案内されて基板端子が露出している臨ませ孔内
に導かれるので、コネクタ接触子が対応した基板端子の
臨ませ孔に確実に入り込むことが出来る。
【0062】また、導入溝の逃げ部の傾斜がコネクタ接
触子の傾斜部分の傾斜より大きくされているので、コネ
クタ接触子の傾斜部分は導入溝の逃げ部と接触すること
が無く、導入溝の逃げ部上端にある稜線部と接触するこ
とになるので、コネクタ接触子とカセットケースとの摩
擦接触による磨耗粉の発生を最小限に抑えることが出来
る。
【0063】尚、上記実施例に示した各部の具体的形状
や構造は、本発明を実施するに際しての具体化のほんの
一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技
術的範囲が限定的に解釈されてはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明記録媒体カセットの実施の一例を示す背
面図である。
【図2】要部を拡大して示す背面図である。
【図3】要部を稍下方から見て示す斜視図である。
【図4】要部を拡大して示す分解斜視図である。
【図5】カセットケースの下ハーフの要部を拡大して示
す平面図である。
【図6】カセットケースの下ハーフの要部を拡大して示
す背面図である。
【図7】図5のVII−VII線に沿う断面図である。
【図8】カセットケースの下ハーフに基板を配置した状
態を拡大して示す要部の平面図である。
【図9】カセットケースの下ハーフに基板を配置した状
態を拡大して示す要部の背面図である。
【図10】図8のX−X線に沿う断面図である。
【図11】カセットケースの下ハーフに誤消去防止部材
を配置した状態を拡大して示す要部の平面図である。
【図12】カセットケースの下ハーフに誤消去防止部材
を配置した状態を拡大して示す要部の背面図である。
【図13】図11のXIII−XIII線に沿う断面図
である。
【図14】カセットケースの上ハーフの要部を拡大して
示す平面図である。
【図15】カセットケースの上ハーフの要部を拡大して
示す背面図である。
【図16】カセットケースの上ハーフの要部を拡大して
示す右側面図である。
【図17】誤消去防止部材を拡大して示す平面図であ
る。
【図18】誤消去防止部材を拡大して示す背面図であ
る。
【図19】誤消去防止部材を拡大して示す右側面図であ
る。
【図20】誤消去防止部材が記録許容位置にある状態で
要部を拡大して示す背面図である。
【図21】誤消去防止部材が記録拒否位置にある状態で
要部を拡大して示す背面図である。
【図22】図21の状態を上ハーフを除去して示す平面
図である。
【図23】図22のXXIII−XXIII線に沿う断
面図である。
【図24】記録再生装置の要部を示す斜視図である。
【図25】記録媒体カセットが記録再生装置のカセット
装着位置に装着される途中の状態を示す要部の断面図で
ある。
【図26】図25のXXVI部を拡大して示す図であ
る。
【図27】図25の状態に続く状態を示す要部の断面図
である。
【図28】図27のXXVIII部を拡大して示す図で
ある。
【図29】記録媒体カセットが記録再生装置のカセット
装着位置に装着された状態を示す要部の断面図である。
【符号の説明】
1 テープカセット(記録媒体カセット) 2 カセットケース 6 臨ませ孔 6a 段部 7 導入溝 7b 逃げ部 9 導入傾斜面 40 基板 44 基板端子 54 コネクタ 55 コネクタ接触子 57 自由端部 58 接点部 59 傾斜部分 61 基準軸 62 基準孔 θA コネクタ接触子の傾斜部分の角度 θB 逃げ部の角度

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カセットケースに複数の基板端子を有し
    た基板を内蔵し、カセットケースの外側面に形成した臨
    ませ孔から上記複数の基板端子を外方に露出させた記録
    媒体カセットであって、カセットケースの外側面に上記
    臨ませ孔の下端に連続しカセットケースの下端に達する
    導入溝を形成し、該導入溝の下端部を下端に行くに従っ
    て上記外側面から遠去かる傾斜を有した逃げ部に形成
    し、該逃げ部のカセットケースの高さ方向に対する角度
    が、記録再生装置に設けられたコネクタに設けられた弾
    性を有するコネクタ接触子の接点部から自由端部に亘る
    傾斜部分のカセットケースの高さ方向に対する角度より
    大きくなるようにして、記録媒体カセットの記録再生装
    置への装着時に上記コネクタ接触子が上記逃げ部に接触
    しないようにしたことを特徴とする記録媒体カセット。
  2. 【請求項2】 カセットケースの外側面のうち上記臨ま
    せ孔及び導入溝の周囲に位置した部分にコネクタ接触子
    をこれら臨ませ孔及び導入溝内に導くための導入傾斜面
    を形成したことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体
    カセット。
  3. 【請求項3】 上記臨ませ孔の下端を限定する段部に上
    記基板の下端が載置されると共に、該基板の表面が上記
    段部の先端より外方へ突出されたことを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載の記録媒体カセット。
  4. 【請求項4】 カセットケースの底部うち上記臨ませ孔
    から露出される基板端子を備えた基板の近傍に記録再生
    装置の基準軸が挿入される基準孔が形成されたことを特
    徴とする請求項1乃至請求項3に記載の記録媒体カセッ
    ト。
JP25096093A 1993-09-14 1993-09-14 記録媒体カセット Expired - Fee Related JP3413903B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25096093A JP3413903B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 記録媒体カセット
MYPI94002414A MY111456A (en) 1993-09-14 1994-09-13 Recording medium cassette.
CA002131981A CA2131981C (en) 1993-09-14 1994-09-13 Recording medium cassette
US08/305,083 US5541796A (en) 1993-09-14 1994-09-13 Cassette case board and release part for recording medium cassette
EP94306713A EP0643390B1 (en) 1993-09-14 1994-09-13 Recording medium cassette
KR1019940022967A KR100294443B1 (ko) 1993-09-14 1994-09-13 기록매체카세트
DE69421657T DE69421657T2 (de) 1993-09-14 1994-09-13 Kassette für Aufzeichnungsträger
HK98114886A HK1013515A1 (en) 1993-09-14 1998-12-22 Recording medium cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25096093A JP3413903B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 記録媒体カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0785633A true JPH0785633A (ja) 1995-03-31
JP3413903B2 JP3413903B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=17215580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25096093A Expired - Fee Related JP3413903B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 記録媒体カセット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5541796A (ja)
EP (1) EP0643390B1 (ja)
JP (1) JP3413903B2 (ja)
KR (1) KR100294443B1 (ja)
CA (1) CA2131981C (ja)
DE (1) DE69421657T2 (ja)
HK (1) HK1013515A1 (ja)
MY (1) MY111456A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008013A1 (fr) * 1994-09-06 1996-03-14 Sony Corporation Support d'enregistrement
US6160679A (en) * 1995-06-30 2000-12-12 Sony Corporation Recording medium device for use with a tape cartridge having an auxiliary memory viewable through a cartridge discrimination opening
JPH10172262A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Sony Corp 識別用基板を備えた記録再生用カセット
JPH11238356A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカセット
JP2000163925A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカセット
JP2000331451A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカセット
US6299088B1 (en) * 1999-12-30 2001-10-09 Imation Corp. Memory chip retainer for a data storage cartridge
JP4167018B2 (ja) * 2002-07-10 2008-10-15 富士フイルム株式会社 記録テープカートリッジ
JP2006053967A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープカートリッジ
WO2010073601A1 (en) 2008-12-25 2010-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer
EP2202082B1 (en) 2008-12-25 2012-02-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
EP2414169B1 (en) 2009-03-31 2013-09-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8764326B2 (en) 2009-03-31 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
JP5282815B2 (ja) 2009-03-31 2013-09-04 ブラザー工業株式会社 テープカセット
CN105398230B (zh) 2009-03-31 2017-10-13 兄弟工业株式会社 带盒
JP5136503B2 (ja) 2009-03-31 2013-02-06 ブラザー工業株式会社 テープカセット
WO2011001487A1 (en) 2009-06-30 2011-01-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer
EP2514600B1 (en) 2009-12-16 2015-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
WO2011080840A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 ブラザー工業株式会社 テープカセット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4593337A (en) * 1983-03-16 1986-06-03 Alfredo Leone Video cassette play counting, storing and reading system
FR2564643A1 (fr) * 1984-05-15 1985-11-22 Francelco Sa Contact pour cartes a circuits imprimes
USRE34190E (en) * 1986-05-27 1993-03-09 Rogers Corporation Connector arrangement
JP2801000B2 (ja) * 1986-07-02 1998-09-21 三菱電機株式会社 記録・再生装置
JPS6371993A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Hitachi Ltd 磁気デイスクカ−トリツジ
JPS63206953A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Nec Corp カ−トリツジ媒体
JPH0241590A (ja) * 1988-08-02 1990-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd カセット型半導体メモリ及びその記録装置
US4965691A (en) * 1988-11-14 1990-10-23 Syquest Technology Sealed removable cartridge for use with a high density disc drive with magnetic clutch
DK385489D0 (da) * 1989-08-07 1989-08-07 Bang & Olufsen As Optage- og gengivesystem, navnlig videosystem, med baandkassetter
US5201665A (en) * 1991-09-24 1993-04-13 Cardell Corporation Cam lock connector
US5390870A (en) * 1992-06-01 1995-02-21 Sony Corporation Recording medium cassette and a recording/reproducing apparatus
TW230252B (en) * 1993-03-17 1994-09-11 Sony Co Ltd A cassette having a recording medium and a recording/reproducing apparatus for use with the cassette

Also Published As

Publication number Publication date
CA2131981A1 (en) 1995-03-15
JP3413903B2 (ja) 2003-06-09
DE69421657D1 (de) 1999-12-23
KR100294443B1 (ko) 2001-09-17
HK1013515A1 (en) 1999-08-27
EP0643390A3 (en) 1995-06-28
KR950009683A (ko) 1995-04-24
DE69421657T2 (de) 2000-06-08
EP0643390A2 (en) 1995-03-15
US5541796A (en) 1996-07-30
MY111456A (en) 2000-05-31
CA2131981C (en) 2003-03-18
EP0643390B1 (en) 1999-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413903B2 (ja) 記録媒体カセット
KR100282054B1 (ko) 테이프카세트및기록재생장치
JP3334256B2 (ja) テープカセット
EP0449330B1 (en) Tape cassette loading system
US5253136A (en) Tape cassette having an information indicating portion for indicating information relating to predetermined characteristics of the tape cassette
JPH11328921A (ja) 磁気テープカートリッジ
US5168411A (en) Tape cassette and recording and/or reproducing apparatus therefor having cooperative elements for opening cassette lid
KR100312294B1 (ko) 기록매체카세트및기록재생장치
US5184255A (en) Video tape cassette with a reusable recording enable/disable slide tab
US4506122A (en) Selection switch
JP3407362B2 (ja) 記録媒体カセット
JPH05242637A (ja) テープカセット
JP2811589B2 (ja) テープカートリッジ
JPH062941Y2 (ja) カセット収納ケース
KR100313728B1 (ko) 테이프카세트
JPH06215527A (ja) デイスクカートリツジ
JP3360379B2 (ja) テープカセット
JPH0313874Y2 (ja)
JPH0624055Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2001167552A (ja) テープカセット
JP2001307457A (ja) テープカセット
JPH07254196A (ja) 記録再生装置
JP2004247002A (ja) テープカセット及びその生産方法
JPH03183082A (ja) テープカートリッジ
JPH11353843A (ja) ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees