JPH03181321A - 燃焼排ガス中の窒素酸化物除去法 - Google Patents

燃焼排ガス中の窒素酸化物除去法

Info

Publication number
JPH03181321A
JPH03181321A JP1319228A JP31922889A JPH03181321A JP H03181321 A JPH03181321 A JP H03181321A JP 1319228 A JP1319228 A JP 1319228A JP 31922889 A JP31922889 A JP 31922889A JP H03181321 A JPH03181321 A JP H03181321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
catalyst
hydrogenated
exhaust gas
combustion gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1319228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106300B2 (ja
Inventor
Shinriku Katsuta
晨陸 勝田
Mikiro Kumagai
幹郎 熊谷
Takaaki Tamura
田村 孝章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANGYO SOUZOU KENKYUSHO
Original Assignee
SANGYO SOUZOU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANGYO SOUZOU KENKYUSHO filed Critical SANGYO SOUZOU KENKYUSHO
Priority to JP1319228A priority Critical patent/JPH07106300B2/ja
Priority to CA002013869A priority patent/CA2013869C/en
Priority to GB9007765A priority patent/GB2238784B/en
Priority to FR909006130A priority patent/FR2655565B1/fr
Priority to DE4016688A priority patent/DE4016688C3/de
Priority to US07/672,137 priority patent/US5041272A/en
Publication of JPH03181321A publication Critical patent/JPH03181321A/ja
Publication of JPH07106300B2 publication Critical patent/JPH07106300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/061Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing metallic elements added to the zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/21Organic compounds not provided for in groups B01D2251/206 or B01D2251/208
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、燃焼排ガスのうち、特にディーゼルエンジン
排ガス中のように窒素酸化物(以下rNoXJと呼ぶ)
のほかに過剰な酸素および水分を含有しているガスを有
機化合物の共存下で触媒に接触させ、排ガス中のNOx
の大部分を無害の窒素ガスに変換する方法に関する。
【従来技術とその問題点】
従来の排ガス中のNOx除去法としでは、ボイラー排ガ
スに対してはVzOs  TiO7触媒と還元剤として
のアンモニアガスを用いる選択的還元法が実用化されて
おり、またガソリンエンジンの排ガスに対しては空気/
燃料比の調節により酸素濃度を制御し、三元触媒を用い
てNOx、−酸化炭素および炭化水素を同時に除去する
方法が実用化されている(船虫、山田、「自動車排ガス
触媒j実用触媒の学理的基礎研究会 要旨集、触媒学会
P15〜20.1989)。しかしながら前者において
は、酸素過剰下の排ガスでも有効である長所はあるが、
還元剤としてアンモニアガスが必須であり、特殊の用途
には有効であるが一般的な用途には使用しにくい。特に
、圧縮点火方式のディーゼルエンジンを搭載する自動車
や一般の定置式小型ボイラー等には実用しにくい。また
、後者の三元触媒方式は酸素過剰下では無効であり、デ
ィーゼルエンジンの排ガス等には実用化できない。 そのために、たとえば昭和63年特許願第299622
号に記載されているように、水素化モルデナイトや水素
化クリノプチロライトにニッケル。 1同、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ロージウム、
パラジウム、白金、バ′ナジウムまたはモリブデン等の
金属元素を担持した触媒と排ガスを有機化合物の共存下
で接触させることを特徴とするNOx除去法が提案され
ている。このNOx除去法は、過剰な酸素が共存する排
ガスにも適用可能であり、しかも還元剤として燃料炭化
水素を使用し得るという大きな特徴を有する。しかし、
ここで触媒として用いられているゼオライトの大部分は
天然産のものに限られているため、成型加工が困難であ
り、組成が必ずしも均一ではない、などの不都合な点が
あった。
【発明の概要】
本発明の目的は、これらの不都合な点を克服し、自在な
成型加工が可能で、組成が均一であり、しかもより高い
脱硝率を示し得るNOx除去法を提案することである。 本発明のこうした目的は、触媒として水素化されたゼオ
ライトそのものか、またはそれをI量体としてニッケル
、銅、マンガン、クロム、コバルト。 鉄、亜鉛またはバナジウムのうち一種類または二種類の
金属元素を担持した触媒を用いることにより達成される
。すなわち、本発明の要点は、触媒または触媒担体とし
て水素化したゼオライトならばゼオライトの種類を問わ
ず何れのものでも使用できることを発見した点にあり、
これによって種々の性質を持つ合成ゼオライトの使用が
可能となり、自在な成型加工が可能で均一な組成の触媒
を合成できるようになった。そして、この触媒を有機化
合物の共存下に窒素化合物を含む排ガスと接触させるこ
とにより、たとえ排ガスが多量の酸素を含有しでいても
窒素酸化物を選択的に除去することができる。
【発明の構成】
ゼオライトの水素化の方法としては、ゼオライトをくり
返し鉱酸で洗い、ゼオライト中の交換可能な陽イオンを
水素イオンで置き換える方法、またはゼオライトをアン
モニウムイオン含有水でくり返し洗い、ゼオライト中の
陽イオンをアンモニウムイオンで置換した後、加熱焼成
によりアンモニアを揮散させ水素化する方法があるが、
本発明ではいずれの方法でも有効である。 本発明では、水素化したゼオライトを用いることが最も
重要な特徴の一つであり、後述の実施例1と対照例1の
比較から明らかなように、ゼオライトを水素化しない場
合にはNOxの除去はほとんど起こらない。本発明に用
いるゼオライトとしては、水素化したゼオライトならば
ゼオライトの種類を問わず何れのものでも用いることが
できる。 しかしながら、一般にゼオライトの耐酸性はゼオライト
の組成の指標であるシリカ/アルミナ比に依存し、この
値の小さいゼオライトは耐酸性が劣ると言われており、
また水素化したゼオライトには、固体酸性、疎水性など
の性質があるが、これらの性質はシリカ/アルミナ比に
依存することが知られている(触媒講座10.触媒各論
、触媒学会編、講談社 1986年)。したがって、こ
れらを担体とする触媒の性質はシリカ/アルミナ比によ
って大きく変わると予想された。本発明者らは、多数の
ゼオライトを試験した結果、実施例1および実施例2に
示すように、シリカ/アルミナ比が概ね5以上のゼオラ
イトを水素化したものは本発明の触媒として好ましいこ
とを見出した。さらに、同実施例に明らかなように、シ
リカ/アルミナ比が概ね10以上のゼオライトを用いれ
ば活性をさらに高めることができる。 水素化ゼオライト触媒として、たとえばY型。 L型、オフレタイト・エリオナイト混晶型5モルデナイ
ト型、フェリエライト型、ZSM−5型などの合成ゼオ
ライトを水素化したものを用いることができるが、本発
明の対象はこれらに限定されるわけではない。本発明に
よれば、触媒として種々の合成ゼオライトが使用できる
ので、天然ゼオライトに比べて自由な形状に成型するこ
とが容易である。また、本発明の方法によれば、三元触
媒の場合と異なり排ガス中の酸素濃度の大小にかかわら
ず、窒素酸化物を選択的に除去し得ることは実施例で明
かである。還元剤として用いる有機化合物としては炭化
水素類、アルコール、ケトン。 エーテル等のすべてが有効であり、アンモニアによる既
知の選択還元方法にくらべてはるかに広範囲に使用可能
である。 金属元素の担持は、たとえば、それらの塩類の水溶液に
上記の方法で水素化したゼオライトを、固体/液体の体
積比1:3の割合で加えて2時間撹拌し、液を分離して
乾燥、坑底することにより行うことができる。このよう
にして調製した触媒の金属担持量は平均6%程度である
【実施例】
以下の実施例においては、Y型、L型、オフレタイト・
エリオナイト混晶型3モルデナイト型。 フェリエライト型、ZSM−5型の各々の合成ゼ。 オライドは東ソー■製のTSMシリーズの合成ゼオライ
トを使用した。これらのゼオライトを4N塩酸中に10
0°Cで4時間浸漬後生分に水洗、乾燥し、水素化した
。 触媒活性試験は水素化ゼオライトまたはこれに金属元素
を担持した触媒を加圧成型した上で粉砕し、ふるいで1
0〜20メツシユの粒径範囲に揃えたちの5C11!を
内径10閣のステンレス製反応管に充填して行った。模
擬排ガスとしては、容積比NO0,15%、酸素lO%
、および水分7.3%を含み、アルゴンガスをバランス
ガスとした混合ガスを用いた。また、還元剤としての有
機化合物はプロパンを使用し、No xf!4度の4〜
5倍(モル比)になるように添加した。模擬ガス中のN
Oxの測定は化学発光法によって行った。NOxの除去
率は、触媒層出口ガス中のNoxe4度の値を人口ガス
中の値で割ったパーセント値を100%から引いたもの
とした。 以下、実施例と対照例を示す。 実施例1:水素化ゼオライト触媒によるNOx除去(表
−1) 水素化ゼオライト触媒のNOx除去率を表−1に示す。 触媒温度は400°C1模擬排ガス流量は毎分210c
c(ガス空間速度 S V−2500hr−”である。 ゼオライトのシリカ/アルミナ比が10以下では、NO
x除去率は低いが、シリカ/アルミナ比が12以上では
、その除去率は30%以上である。この結果から、水素
化したゼオライトのみでもシリカ/アル【す比が概ね1
0以上であれば還元剤としての有機化合物を添加するこ
とにより過剰な酸素を含む排ガス中のNOxを除去し得
ることがわかる。 実施例2:金属担持水素化ゼオライト触媒によるNOx
除去(表−2) 水素化したゼオライトにニッケル、銅、マンガン、クロ
ム、コバルト9、亜鉛、鉄またはバナジウムのうち一種
類または二種類の元素を担持した金属担持触媒のNOx
除去率を表−2に示す。試験条件は実施例1と同様であ
る。 水素化したゼオライトに金属元素を担持することにより
、シリカ/アルミナ比が10以下でも亜鉛担持触媒を除
いて、NOxの除去率は20%以上であり、また、シリ
カ/アルミナ比が10以上の場合には、クロムおよび亜
鉛の担持触媒を除いて、60%以上のNOx除去率が得
られている。 このことから、水素化したゼオライトに金属元素を担持
することにより、著しくNOx除去率が向上することが
わかる。 実施例3:空間速度による金属担持水素化ゼオライト触
媒のNOx除去への影響(表= 3) 実施例2において、はぼ100%のNOx除去率を示し
た銅および銅−ニッケルの各触媒について空間速度の影
響を見たところ、表−3に示した通りで、シリカ/アル
ミナ比が10以下のゼオライトに担持した触媒は、空間
速度が8倍(SV=20000hr−’)に増加しても
、NOx除去率は50%以上を示し、シリカ/アルミナ
比が10以上のゼオライトに担持した触媒では、同一空
間速度において、NOx除去率は90%以上を示した。 実施例4:脱硝反応生成物の確認(表−2,3)除去さ
れたNOxの反応後の化学形態として窒素、亜酸化窒素
(N20)および硝酸が考えられるので、これらの分析
を行った。模擬ガスはアルゴンをバランスガスとしてい
るので、窒素生成量の測定値からNOxの窒素への転換
率を求めることができる。窒素および亜酸化窒素の測定
はガスクロマトグラフにより行い、その確認は、アルゴ
ンをバランスガスとした純窒素および純亜酸化窒素の標
準ガスを用いて同定した。また、硝酸は触媒層出口ガス
を冷却し、回収した水溶液を水酸化ナトリウムで適定し
て求めた。その結果、亜酸化窒素および硝酸は検出下限
以下であり、これらの物質の生成は認められず、そのほ
とんどは窒素ガスであった。 NOxの窒素ガスへの転換率は、除去されたNo xf
l1度2モルから1モルの窒素ガスが生成されると仮定
し、窒素の測定値の2倍量を除去されたN0xilで割
った値のパーセント値とした。求めた結果は表−1,2
に示した通りで、本発明の金属担持触媒は除去したNO
xのほぼ100%を無害の窒素ガスに変換する。 対照例1 水素化しないゼオライトによるNOx除去(
表−4) 実施例:1と同一の種類のゼオライトを水素化せず、直
接そのものを加圧成型し、10〜20メツシユに整粒し
たものを用いた。試験条件は実施例1と同様である。得
られた除去率は表−4に示す通りで、NOxの除去はほ
とんど起こらなかった。 対照例2 有機化合物を添加しないときの水素化ゼオラ
イト触媒によるNOx除去(表 4) 実施例1と同一の種類の水素化したゼオライトを用い、
還元剤としての有機化合物を添加せず、他の条件は実施
例1と同一の試験を行った。このときのNOx除去率は
表−4に示す通りで、N。 X除去はほとんど起こらなかった。 対照例3 有機化合物を添加しないときの金属担持水素
化ゼオライト触媒によるNOx 除去C表−4) 実施例2に用いた金属担持触媒を用いて対照例2と同様
に還元剤としての有機化合物を添加しない試験を行った
結果、すべての触媒のNOx除去率は10%以下であっ
た。そのうちニッケル担持触媒の例を表−4に示す。 表−1水素化ゼオライト触媒によるNOx除去表 金属担持水素化ゼオライト触媒によるNOx除去I旦伺
q重 ANY型ゼオライト   B:フェリエライト型ゼオラ
イトC:モルデナイト型ゼオライト   D: ZSM
−5型ゼオライト表 3 空間速度による金属担持水素化ゼオライト触媒のNOx
除去への影響表 各対照例の試験結果 担体種 A:Y型ゼオライト B;フェリエライト型ゼオライト C:モルデナイト型ゼオライト D : ZSM−5型ゼオライト 対照例:1 対照例:2 対照例: 水素化しないゼオライトによるNOx除去有機化合物を
添加しないときの水素化ゼオライト触媒によるNOx除

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸素および水素を含有する燃焼排ガスを、水素化
    したゼオライト触媒、またはこの水素化したゼオライト
    触媒に銅、亜鉛、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、
    コバルトまたはニッケルからなる群から選択された金属
    の1種または2種以上を担持した触媒に、有機化合物の
    共存下で接触させることを特徴とする燃焼排ガス中の窒
    素酸化物除去法。
  2. (2)前記ゼオライト触媒は、シリカ/アルミナ比が5
    以上の組成のゼオライトからなる請求項1記載の燃焼排
    ガス中の窒素酸化物除去法。
  3. (3)前記ゼオライト触媒は、Y型ゼオライト、L型ゼ
    オライト、オフレタイト・エリオナイト混晶型ゼオライ
    ト、フェリエライト型ゼオライトまたはZSM−5型ゼ
    オライトからなる請求項1または2記載の燃焼排ガス中
    の窒素酸化物除去法。
JP1319228A 1989-12-08 1989-12-08 燃焼排ガス中の窒素酸化物除去法 Expired - Fee Related JPH07106300B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319228A JPH07106300B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 燃焼排ガス中の窒素酸化物除去法
CA002013869A CA2013869C (en) 1989-12-08 1990-04-04 Method for removing nitrogen oxides from exhaust gases
GB9007765A GB2238784B (en) 1989-12-08 1990-04-05 Method for removing nitrogen oxides from exhaust gases
FR909006130A FR2655565B1 (fr) 1989-12-08 1990-05-16 Procede pour eliminer les oxydes d'azote de gaz d'echappement.
DE4016688A DE4016688C3 (de) 1989-12-08 1990-05-23 Verfahren zur Entfernung von Stickstoffoxiden aus Abgasen
US07/672,137 US5041272A (en) 1989-12-08 1991-03-19 Method for removing nitrogen oxides from exhaust gases

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319228A JPH07106300B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 燃焼排ガス中の窒素酸化物除去法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03181321A true JPH03181321A (ja) 1991-08-07
JPH07106300B2 JPH07106300B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=18107841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319228A Expired - Fee Related JPH07106300B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 燃焼排ガス中の窒素酸化物除去法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5041272A (ja)
JP (1) JPH07106300B2 (ja)
CA (1) CA2013869C (ja)
DE (1) DE4016688C3 (ja)
FR (1) FR2655565B1 (ja)
GB (1) GB2238784B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118030A (ja) * 1990-05-28 1992-04-20 Agency Of Ind Science & Technol 窒素酸化物の除去方法
US5833737A (en) * 1996-05-20 1998-11-10 Institute Of Research And Innovation Enrichment of krypton in oxygen/nitrogen mix gas
US7405175B2 (en) 2002-06-17 2008-07-29 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Catalyst and method for clarifying exhaust gas
WO2013069713A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 日立造船株式会社 燃焼排ガス中の窒素酸化物の除去触媒および同触媒を用いる窒素酸化物の除去方法
WO2013146729A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 日立造船株式会社 燃焼排ガスの浄化方法、および脱硝触媒
JP2013226543A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Hitachi Zosen Corp 燃焼排ガスの浄化方法、および脱硝触媒
KR20150082443A (ko) * 2012-11-08 2015-07-15 피큐 코포레이션 소결정 페리에라이트 및 이를 제조하는 방법

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2024154C (en) * 1989-08-31 1995-02-14 Senshi Kasahara Catalyst for reducing nitrogen oxides from exhaust gas
JP2909553B2 (ja) * 1989-10-18 1999-06-23 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及び排気ガスの浄化方法
CA2032799C (en) * 1989-12-21 1996-01-30 Akinori Eshita Catalyst for and method of purifying oxygen-excess exhaust gas
EP0614692A1 (en) * 1990-05-03 1994-09-14 Sakai Chemical Industry Co., Ltd., Catalysts and methods for denitrization
KR100201748B1 (ko) * 1990-05-28 1999-06-15 사또 다께오 배기가스로부터 질소산화물을 제거하는 방법
DE69118024T2 (de) * 1990-06-29 1996-10-02 Toyota Motor Co Ltd Katalysator zur Reinigung von Abgasen
US5208198A (en) * 1990-12-18 1993-05-04 Tosoh Corporation Catalyst for purifying exhaust gas
US5407651A (en) * 1991-02-15 1995-04-18 Tosoh Corporation Catalyst for and method of purifying exhaust gas
GB2257696B (en) * 1991-06-28 1995-05-31 Riken Kk Method and apparatus for cleaning exhaust gas
US5260043A (en) * 1991-08-01 1993-11-09 Air Products And Chemicals, Inc. Catalytic reduction of NOx and carbon monoxide using methane in the presence of oxygen
US5451385A (en) * 1991-08-01 1995-09-19 Air Products And Chemicals, Inc. Control of exhaust emissions from methane-fueled internal combustion engines
US5155077A (en) * 1991-09-03 1992-10-13 Ford Motor Company Catalyst for purification of lean-burn engine exhaust gas
US5149511A (en) * 1991-10-07 1992-09-22 Ford Motor Company Method of selectively reducing NOx
JPH05106430A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関の窒素酸化物低減装置
DE4345342C2 (de) * 1992-03-27 2002-04-18 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zur Herstellung eines DRAMs
US5254322A (en) * 1992-08-10 1993-10-19 Mobil Oil Corporation Method for reducing automotive NOx emissions in lean burn internal combustion engine exhaust using a transition metal-containing zeolite catalyst which is in-situ crystallized
US5364606A (en) * 1993-03-01 1994-11-15 General Electric Company NOx reduction through the use of methane
DE4433120B4 (de) * 1993-09-16 2004-07-08 Honda Giken Kogyo K.K. Wärmefester Katalysator zur Abgasemisssionsbegrenzung
FR2711550B1 (fr) * 1993-10-27 1996-01-05 Renault Catalyseurs d'élimination des oxydes d'azote en milieu oxydant.
US5869013A (en) * 1993-11-04 1999-02-09 Osaka Gas Company Limited Process and catalyst for reducing Nox in exhaust combustion gases
DE69423845T2 (de) * 1993-11-04 2000-10-26 Enitecnologie Spa Verfahren und Katalysator zur Reduktion von NOx in Verbrennungsabgasen
WO1995015208A1 (en) * 1993-12-03 1995-06-08 W.R. Grace & Co.-Conn. Pt-containing catalyst for the reduction of nitric oxide by organic compounds
US5776423A (en) * 1994-05-10 1998-07-07 Engelhard Corporation Trimetallic zeolite catalyst and method of NOx abatement using the same
US5580535A (en) * 1994-07-07 1996-12-03 Engelhard Corporation System and method for abatement of food cooking fumes
CA2141734C (en) * 1995-01-25 2000-06-06 Raj Narain Pandey Selective catalytic reduction of nitrogen oxides
EP0739651B1 (en) * 1995-04-17 2001-08-16 ENITECNOLOGIE S.p.a. Nitrogen oxides reduction catalyst and process for reducing nitrogen oxides in exhaust gas
US6080377A (en) * 1995-04-27 2000-06-27 Engelhard Corporation Method of abating NOx and a catalytic material therefor
DE19521522A1 (de) * 1995-06-13 1996-12-19 Ruhrgas Ag Verfahren zum Reduzieren von Stickstoffoxiden in Rauchgasen aus stationären Verbrennungsmotoren
US6471924B1 (en) 1995-07-12 2002-10-29 Engelhard Corporation Method and apparatus for NOx abatement in lean gaseous streams
EP0766992B1 (en) * 1995-10-06 2003-07-30 ENITECNOLOGIE S.p.a. Nitrogen oxides reduction catalyst and process for reducing nitrogen oxides in exhaust gas
US6033641A (en) * 1996-04-18 2000-03-07 University Of Pittsburgh Of The Comonwealth System Of Higher Education Catalyst for purifying the exhaust gas from the combustion in an engine or gas turbines and method of making and using the same
US5792436A (en) * 1996-05-13 1998-08-11 Engelhard Corporation Method for using a regenerable catalyzed trap
SE9603796L (sv) * 1996-10-16 1998-04-17 Katator Ab Sätt och anordning vid bearbetning av kvävebaserade gaser
US5897846A (en) * 1997-01-27 1999-04-27 Asec Manufacturing Catalytic converter having a catalyst with noble metal on molecular sieve crystal surface and method of treating diesel engine exhaust gas with same
FR2773144B1 (fr) * 1997-12-31 2000-02-04 Grande Paroisse Sa Catalyseur a base de ferrierite/fer pour la reduction catalytique de la teneur de gaz en protoxyde d'azote. son procede d'obtention. application au traitement de gaz industriels
US6033461A (en) * 1998-01-02 2000-03-07 Gas Research Institute Selective nitrogen oxides adsorption from hot gas mixtures and thermal release by adsorbent
US6497848B1 (en) 1999-04-02 2002-12-24 Engelhard Corporation Catalytic trap with potassium component and method of using the same
EP1207771A4 (en) 1999-08-09 2004-10-13 Nielsen & Bainbridge Llc FRAMING BOX WITH STORAGE CAPACITY
US6770251B2 (en) * 2000-06-28 2004-08-03 Ict. Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst
KR100385715B1 (ko) * 2001-02-05 2003-05-27 코오롱건설주식회사 클리놉틸로라이트를 이용하는 질소산화물 제거용 촉매
SE0101716D0 (sv) * 2001-05-16 2001-05-16 Catator Ab Method and device for processing nitrogen-based gases
CN1293940C (zh) * 2003-06-10 2007-01-10 太原理工大学 负载型氮氧化物净化催化剂及制备
US7601316B2 (en) * 2003-09-08 2009-10-13 Shell Oil Company Method of reducing NOx and particulates from internal combustion engines
US20050100494A1 (en) 2003-11-06 2005-05-12 George Yaluris Ferrierite compositions for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking
US7090811B2 (en) * 2003-12-11 2006-08-15 General Motors Corporation Method of reducing NOx in diesel engine exhaust
DE102004013164B4 (de) * 2004-03-17 2006-10-12 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Katalysator zur Verbesserung der Wirksamkeit der NOx-Reduktion in Kraftfahrzeugen
US20050232839A1 (en) 2004-04-15 2005-10-20 George Yaluris Compositions and processes for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking
US7304011B2 (en) * 2004-04-15 2007-12-04 W.R. Grace & Co. -Conn. Compositions and processes for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking
NL1026207C2 (nl) * 2004-05-17 2005-11-21 Stichting Energie Werkwijze voor de decompositie van N2O, katalysator daarvoor en bereiding van deze katalysator.
US20060073964A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Rueih-Yuh Weng Preparation of catalyst for direct decomposition of nitrogen oxide
DE102005010221A1 (de) * 2005-03-05 2006-09-07 S&B Industrial Minerals Gmbh Verfahren zum Herstellen eines katalytisch wirkenden Minerals auf Basis eines Gerüstsilikates
US7918991B2 (en) 2005-04-27 2011-04-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Compositions and processes for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking
RU2008128363A (ru) * 2005-12-14 2010-01-20 Басф Каталистс Ллк (Us) ЦЕОЛИТНЫЙ КАТАЛИЗАТОР С УЛУЧШЕННЫМ ВОССТАНОВЛЕНИЕМ NOх В SCR
EP3981502A1 (en) 2007-04-26 2022-04-13 Johnson Matthey Public Limited Company Transition metal/zeolite scr catalysts
US7939039B2 (en) * 2007-09-11 2011-05-10 GM Global Technology Operations LLC Bimetallic catalyst for NOx reduction in engine exhaust
CN101455956B (zh) * 2007-12-13 2011-12-07 中国石油天然气股份有限公司 一种分子筛吸附剂
NL2001788C2 (nl) 2008-07-11 2010-01-12 Stichting Energie Werkwijze voor de decompositie van N2O, katalysator daarvoor en bereiding van deze katalysator.
US9289756B2 (en) 2010-07-15 2016-03-22 Basf Se Copper containing ZSM-34, OFF and/or ERI zeolitic material for selective reduction of NOx
FR2962923B1 (fr) * 2010-07-22 2015-01-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Composition catalytique et dispositif de traitement des gaz comprenant une telle composition
US9919269B2 (en) 2013-03-15 2018-03-20 3D Clean Coal Emissions Stack Llc Clean coal stack
US9067837B2 (en) 2013-03-15 2015-06-30 Three D Stack, LLC Cleaning stack gas
US8821818B1 (en) 2013-03-15 2014-09-02 Three D Stack, LLC Cleaning stack gas
JP6232223B2 (ja) * 2013-07-25 2017-11-15 日立造船株式会社 排ガス浄化方法
US10105689B2 (en) 2016-05-12 2018-10-23 Saudi Arabian Oil Company Heat generating catalyst for hydrocarbons cracking
MX2018013975A (es) 2016-05-14 2019-10-09 3 D Clean Coal Emissions Stack Llc Limpieza de chimenea de gas.
GB201608643D0 (en) * 2016-05-17 2016-06-29 Thermo Fisher Scient Bremen Elemental analysis system and method
JP6256538B2 (ja) * 2016-07-06 2018-01-10 栗田工業株式会社 ボイラ用脱酸素剤、及びボイラ水系の脱酸素方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135437A (ja) * 1989-10-23 1991-06-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排気ガスの浄化方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1596425A (ja) * 1968-12-27 1970-06-15
US3741725A (en) * 1971-08-12 1973-06-26 J Graham Catalytic control of auto exhaust emissions
GB1425282A (en) * 1973-05-12 1976-02-18 Kaihatsu Kenkyusho Ind Res Oxidation catalst for removal of nitrogen monoxide in exhaust gas
JPS5437591B2 (ja) * 1975-03-08 1979-11-15
JPS548351B2 (ja) * 1973-09-27 1979-04-14
FR2243732B1 (ja) * 1973-09-13 1979-03-09 Kaihatsu Kenkyusho Ind Res
JPS5339200A (en) * 1976-09-21 1978-04-10 Kubota Ltd Automatic vending machine
JPS599471B2 (ja) * 1977-06-22 1984-03-02 三菱電機株式会社 エレベ−タの異常警報装置
US4157375A (en) * 1977-12-02 1979-06-05 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Conversion of nitrogen oxides
US4297328A (en) * 1979-09-28 1981-10-27 Union Carbide Corporation Three-way catalytic process for gaseous streams
JPS6136977A (ja) * 1984-07-28 1986-02-21 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE3642018A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Volkswagen Ag Verfahren und vorrichtung zur reduktion von stickoxiden
DE3634243A1 (de) * 1986-10-08 1988-04-21 Kali Chemie Ag Zeolith-katalysator und verfahren zur katalytischen reduktion von stickoxiden
DE3635284A1 (de) * 1986-10-16 1988-04-28 Steuler Industriewerke Gmbh Katalysator zur entfernung von stickoxiden aus abgasen
DE3713169A1 (de) * 1987-04-17 1988-11-03 Bayer Ag Verfahren und vorrichtung zur reduktion von stickoxiden
DE3830045C2 (de) * 1988-09-03 1993-09-30 Bayer Ag Verfahren zur Reduktion von in Abgasen enthaltenen Stickoxiden mittels eines zeolithhaltigen Katalysators

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135437A (ja) * 1989-10-23 1991-06-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排気ガスの浄化方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118030A (ja) * 1990-05-28 1992-04-20 Agency Of Ind Science & Technol 窒素酸化物の除去方法
JPH0516887B2 (ja) * 1990-05-28 1993-03-05 Kogyo Gijutsu Incho
US5833737A (en) * 1996-05-20 1998-11-10 Institute Of Research And Innovation Enrichment of krypton in oxygen/nitrogen mix gas
US7405175B2 (en) 2002-06-17 2008-07-29 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Catalyst and method for clarifying exhaust gas
WO2013069713A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 日立造船株式会社 燃焼排ガス中の窒素酸化物の除去触媒および同触媒を用いる窒素酸化物の除去方法
WO2013146729A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 日立造船株式会社 燃焼排ガスの浄化方法、および脱硝触媒
JP2013226543A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Hitachi Zosen Corp 燃焼排ガスの浄化方法、および脱硝触媒
KR20150082443A (ko) * 2012-11-08 2015-07-15 피큐 코포레이션 소결정 페리에라이트 및 이를 제조하는 방법
JP2015533776A (ja) * 2012-11-08 2015-11-26 ピーキュー コーポレイション 小結晶フェリエライト及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2655565B1 (fr) 1994-10-14
CA2013869C (en) 1999-07-20
FR2655565A1 (fr) 1991-06-14
JPH07106300B2 (ja) 1995-11-15
GB9007765D0 (en) 1990-06-06
GB2238784B (en) 1994-03-16
DE4016688C2 (de) 1996-10-31
DE4016688C3 (de) 2001-11-29
DE4016688A1 (de) 1991-06-13
US5041272A (en) 1991-08-20
CA2013869A1 (en) 1991-06-08
GB2238784A (en) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03181321A (ja) 燃焼排ガス中の窒素酸化物除去法
CN111921555A (zh) 一种no分解脱硝的催化剂及其制备方法和应用
JPH04219141A (ja) 排ガス浄化触媒
CA2045128C (en) A catalyst for decomposing nitrogen oxides and a method of purifying a waste gas containing nitrogen oxides
JPH07328440A (ja) アンモニア分解用触媒
JPH1199335A (ja) 脱硝触媒
JP2004358454A (ja) 排ガス浄化触媒及び浄化方法
JPH08173761A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3994862B2 (ja) 排ガス浄化触媒及び浄化方法
JP2851444B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JP3143936B2 (ja) 排気ガス浄化触媒および排気ガス浄化方法
JP2605956B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JP3482661B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3221706B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒及びこれを用いてなる排ガス浄化方法
JPH078754A (ja) 排ガス浄化方法
JP2004322077A (ja) 排ガス浄化触媒及び浄化方法
JP2601018B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JP3395220B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3511637B2 (ja) 排ガス浄化方法
JPH0724323A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH06238131A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP2004261754A (ja) 排ガス浄化触媒及び浄化方法
JPH0760059A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH07171345A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH05269386A (ja) 窒素酸化物還元除去用触媒及び還元除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees