JP3221706B2 - 窒素酸化物除去用触媒及びこれを用いてなる排ガス浄化方法 - Google Patents

窒素酸化物除去用触媒及びこれを用いてなる排ガス浄化方法

Info

Publication number
JP3221706B2
JP3221706B2 JP32866991A JP32866991A JP3221706B2 JP 3221706 B2 JP3221706 B2 JP 3221706B2 JP 32866991 A JP32866991 A JP 32866991A JP 32866991 A JP32866991 A JP 32866991A JP 3221706 B2 JP3221706 B2 JP 3221706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
silica
exhaust gas
composite oxide
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32866991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05161846A (ja
Inventor
哲 乾
正雄 堀
一雄 土谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP32866991A priority Critical patent/JP3221706B2/ja
Publication of JPH05161846A publication Critical patent/JPH05161846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221706B2 publication Critical patent/JP3221706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒素酸化物の除去用触
媒に関する、詳しくは、自動車エンジン等の内燃機関、
例えばガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ボイラ
ー、工業用プラント等から排出される排ガス中の窒素酸
化物を除去する触媒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車などの内燃機関、ボイラ
ー、工業プラントから排出される排ガス中には、窒素酸
化物(以下、NOxという場合もある)の有害成分が含
まれ、大気汚染の原因となることから、これらの排ガス
中のNOxの除去が種々の方面から検討されている。
【0003】従来、例えば自動車の排ガスの場合、三元
触媒を用いて排ガスを処理し炭化水素(HC)および一
酸化炭素(CO)と同時にNOxを除去する方法が用い
られている。この方法は、燃料が完全燃焼できる量の空
気(A/F;空気/燃料)を導入する条件下で行われ
る。しかし、この方法では燃料に対する空気の割合が大
きくなったとき(以下、酸化雰囲気という)、排ガス中
の炭化水素、一酸化炭素などの未燃料成分を完全燃焼さ
せるのに必要な酸素量より過剰な酸素が存在することに
なり、このような酸化雰囲気下においては、通常の三元
触媒によってはNOxを還元除去することはできない。
【0004】また、内燃機関のうちのディーゼルエンジ
ンやボイラーにおいて窒素酸化物を除去する場合、アン
モニア、水素または一酸化炭素等の還元剤を排ガス中に
導入する方法が一般的である。しかし、この方法におい
ては、未反応の還元剤の回収、処理のため特別な装置が
必要という問題がある。
【0005】最近、NOxの除去方法として、銅イオン
を含有する結晶性アルミノ珪酸塩からなるNOx分解触
媒を用いる方法が提案されているが(特開昭60−12
5250号公報、米国特許第4,297,328号明細
書)、これは単に一酸化窒素(NO)が窒素(N2)と酸
素(O2)とに分解可能であると示されているにすぎず、
実際の排ガス条件下での有効性および不飽和炭化水素が
NOxの分解に有効であることは記載されていない。
【0006】また、炭化水素の存在下に酸化雰囲気下で
銅含有触媒を用いて排ガスを処理する方法が開示されて
いる(特開昭63−100919号公報)。この方法
は、NOxと炭化水素との反応を優先的に促進すること
によりNOxが効率よく除去できるというものである。
この方法において使用する炭化水素は、排ガス中に含ま
れている炭化水素でも、あるいは外部から必要に応じて
添加する炭化水素でもよいとしている。その具体的態様
としては、排ガスを先ず銅含有触媒に接触させてNOx
を除去し、次いで酸化触媒に接触させて炭化水素、一酸
化炭素などを除去するものである。
【0007】しかし、上記触媒は耐熱性に劣り、高温の
排ガスに曝されるとNOx分解性能が低下するため、こ
の対策として、上記触媒を並列に配置し、排ガスが高温
になった時、酸化触媒(又は三元触媒)側へバイパスさ
せる方法も開示されている(特開平1−171625号
公報)。この方法は、バイパスへの切り換えシステムが
必要となり煩雑で、かつ実用性も少ないものである。
【0008】このように、排ガス中のNOxを効率よく
分解除去し、しかも高温耐熱性に優れ、しかも簡便に窒
素酸化物分解用触媒は開発されていないのが現状であ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
た高温耐熱性及びNOxを効率よく除去、特に、排ガス
が酸化雰囲気下において、窒素酸化物を除去する触媒を
提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意研究の結果、Mg/Si(原子比)
が2/1〜1/4のシリカ−マグネシア複合酸化物に
銅、ニッケル、コバルト、マンガン及び鉄からなる群が
選ばれる少なくとも1種の金属を担持せしめることによ
り、本発明の触媒を完成するに至った。
【0011】すなわち、本発明は、Mg/Si(原子
比)が2/1〜1/4であるシリカ−マグネシア複合酸
化物に銅、ニッケル、コバルト、マンガン及び鉄からな
る群から選ばれる少なくとも1種の金属を担持してなる
触媒成分を含有することを特徴とする窒素酸化物除去用
触媒である。
【0012】第二の発明としては、炭化水素存在下、酸
化雰囲気状態にある排ガスを、上記触媒に、通過させる
ことを特徴とする排ガス浄化方法である。以下、本発明
を詳細に説明する。
【0013】この銅、ニッケル、コバルト、マンガン及
び鉄からなる群が選ばれる少なくとも1種の金属の担持
率は、シリカ−マグネシア複合酸化物に対して、1〜2
0重量%であり、好ましくは2〜10重量%である。担
持率が1重量%未満の場合、触媒活性が低下し、担持率
が20重量%を越える時は、炭化水素と窒素酸化物との
反応より炭化水素と酸素との反応が優先的に進行するた
め、触媒活性の低下が生じる。
【0014】この銅、ニッケル、コバルト、マンガン及
び鉄からなる群が選ばれる少なくとも1種の金属をシリ
カ−マグネシア複合酸化物に担持する方法としては、通
常の方法によって調製できるが、これらの金属の水溶性
また有機溶媒可溶性塩の溶液をシリカ−マグネシアと混
合し、これを80℃〜150℃で乾燥した後、300〜
600℃で焼成して調製する方法が好ましい。
【0015】上記金属の出発塩としては、硝酸塩、塩化
物、酢酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩などを用いること
ができる。これらの水溶液については、pHの低い出発
塩を用いるとシリカ−マグネシアの溶出が生じるため、
これらの水溶液は酢酸塩やシュウ酸塩などの比較的pH
の低くない出発塩を用いることが好ましい。
【0016】この銅、ニッケル、コバルト、マンガン及
び鉄からなる群が選ばれる少なくとも1種の金属のう
ち、特に銅を担持することが好ましい。
【0017】シリカ−マグネシア複合酸化物としてはM
g/Si(原子比)が2/1〜1/4である複合酸化物
が好ましく、Mg/Si(原子比)が2/1よりMgが
大になる場合、あるいはMg/Si(原子比)が1/4
よりSiが大になる場合は、NOxの除去効率が低下す
る。また、シリカおよびマグネシアを担持基材とした場
合は、NOx除去の活性はほとんど見られず、シリカ−
マグネシア複合酸化物においてもMg/Si(原子比)
が2/1〜1/4である時、NOx除去の活性が高いこ
とから、NOx除去反応に適切な酸強度が関与している
と考えられる。
【0018】この本発明に係るシリカ−マグネシア複合
酸化物とは、800℃で焼成したときにX線回折分析で
は、ピークとして明確にシリカまたはマグネシアに帰属
されるものは観測できないものである。
【0019】このシリカ−マグネシア複合酸化物は、比
表面積(BET法)が50m2/g〜800m2/gであ
ることが好ましく、さらに好ましくは、200〜800
2/gであり、また、平均細孔径が30〜60Åであ
ることが好ましい。このシリカ−マグネシア複合酸化物
の調製法として、任意の方法によって調製されるが、好
ましい調製方法としては、アンモニア水や尿素等による
共沈法、シリカ微粉末と水酸化マグネシウムの水熱合成
法、シリカゾルの水性液にマグネシウム塩の水溶液を混
合し乾燥し焼成する方法等によって調製される。
【0020】触媒の形態は、上記触媒成分を所定の型状
に成形、例えば、ペレット、ハニカム状等に成形するこ
とにより触媒とすることができるし、また通常使用され
るオープンフローハニカム、プラグハニカム、セラミッ
クフォーム、メタルハニカム、メタルメッシュ等の、い
わゆる三次元構造体に、上記の触媒成分を被覆すること
により触媒とすることもできる。このように、三次元構
造体に触媒成分を被覆する場合は、この触媒成分の被覆
量は、三次元構造体1リットル当たり、50g〜300
gであることが好ましい。50g未満であるときは、触
媒活性の低下が生じるものであり、300gを越える時
は、担持量に見合う活性が得られないものである。
【0021】また、上記触媒成分には、低温からNOx
除去効率をあげることを考慮するとPt、Pd、Rh等
の元素を添加することもできる。
【0022】排気ガス中に存在する炭化水素の量は、5
00〜10000ppm(メタン換算量)であることが
好ましく、排ガス中にこれらの濃度の炭化水素が存在し
ない場合、例えばディーゼルエンジン排ガスのような炭
化水素含有量が少ない場合には、適宜、炭化水素のボン
ベによる添加、燃料一部添加、燃料を触媒等により転化
しえられる炭化水素の添加等の炭化水素を添加導入する
ことによって炭化水素量を補うことで分解除去すること
ができる。
【0023】
【効果】本触媒は、高温の排ガスに曝されても、担持し
た金属とシリカ−マグネシア複合酸化物との間で複合物
を作ることがなく、かつ、シリカ−マグネシア複合酸化
物上では担持した金属の粒子成長があまり起こらないこ
とから高温耐熱性を有するものである。従って、この発
明の窒素酸化物除去用触媒に排ガスを接触させることに
より、排ガス中の窒素酸化物を効率よく分解除去するこ
とができ、高温耐熱性を有するものである。
【0024】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。
【0025】(実施例1)シリカゾル(SiO2:20
重量%含有)400.5gと硝酸マグネシウム〔Mg
(NO3)2・6H2O〕256.4gを含む水溶液とを混
合し、激しく撹拌しながらアンモニア水をpH7になる
まで滴下し、共沈物を調製した。この得られた共沈物を
ろ過洗浄を行い、120℃で24時間乾燥した後、55
0℃で2時間焼成した。この得られたシリカ−マグネシ
ア複合酸化物は、Mg/Si(原子比)が3/4であっ
た。得られたシリカ−マグネシア複合酸化物100gと
酢酸銅〔Cu(CH3COO)2・H2O〕12.6gを含
む水溶液とを混合し、120℃で2時間乾燥した後、5
50℃で2時間焼成した。この得られた粉体をボールミ
ルにより、湿式粉砕して、水性スラリーを得、これに市
販のコージェライト質ハニカム担体(日本碍子製、横断
面1インチ平方400セルの排ガス通過孔)に、浸漬し
た後、引上げ余剰のスラリーを吹き飛ばし、次いで12
0℃で2時間乾燥し、500℃で2時間焼成して、完成
触媒(A)を得た。この触媒は、シリカ−マグネシア複
合酸化物に対して銅が4重量%担持されていた。
【0026】(実施例2)実施例1においてシリカゾル
400.5g、硝酸マグネシウム256.4gの代りに
シリカゾル300.4g、硝酸マグネシウム384.6
gを用いる以外は実施例1と同様に行い、完成触媒
(B)を得た。この触媒においてシリカ−マグネシア複
合酸化物のMg/Si(原子比)は3/2であり、銅の
担持率はシリカ−マグネシア複合酸化物に対して4重量
%であった。
【0027】(実施例3)実施例1においてシリカゾル
400.5g、硝酸マグネシウム256.4gの代りに
シリカゾル600.8g、硝酸マグネシウム128.2
gを用いる以外は実施例1と同様に行い、完成触媒
(C)を得た。この触媒においてシリカ−マグネシア複
合酸化物のMg/Si(原子比)は1/4であり、銅の
担持率はシリカ−マグネシア複合酸化物に対して4重量
%であった。
【0028】(実施例4)実施例1において酢酸銅1
2.6gの代りに酢酸銅6.3gを用いる以外は実施例
1と同様に行い、完成触媒(D)を得た。この触媒にお
いてシリカ−マグネシア複合酸化物のMg/Si(原子
比)は3/4であり、銅の担持率はシリカ−マグネシア
複合酸化物に対して2重量%であった。
【0029】(実施例5)実施例1において酢酸銅1
2.6gの代りに酢酸銅31.4gを用いる以外は実施
例1と同様に行い、完成触媒(E)を得た。この触媒に
おいてシリカ−マグネシア複合酸化物のMg/Si(原
子比)は3/4であり、銅の担持率はシリカ−マグネシ
ア複合酸化物に対して10重量%であった。
【0030】(実施例6)実施例1において酢酸銅1
2.6gの代りに酢酸コバルト〔Co(CH3COO)2
・4H2O〕8.5gを用いる以外は実施例1と同様に
行い、完成触媒(F)を得た。この触媒においてシリカ
−マグネシア複合酸化物のMg/Si(原子比)は3/
4であり、コバルトの担持率はシリカ−マグネシア複合
酸化物に対して2重量%であった。
【0031】(実施例7)実施例1において酢酸銅1
2.6gの代りにシュウ酸鉄〔Fe(COO)2・2H2
O〕19.3gを用いる以外は実施例1と同様に行い、
完成触媒(G)を得た。この触媒においてシリカ−マグ
ネシア複合酸化物のMg/Si(原子比)は3/4であ
り、鉄の担持率はシリカ−マグネシア複合酸化物に対し
て6重量%であった。
【0032】(実施例8)実施例1において酢酸銅1
2.6gの代りに酢酸銅12.6g、酢酸ニッケル〔N
i(CH3COO)24H2O〕4.2gを用いる以外は実
施例1と同様に行い、完成触媒(H)を得た。この触媒
においてシリカ−マグネシア複合酸化物のMg/Si
(原子比)は3/4であり、銅およびニッケルの担持率
はシリカ−マグネシア複合酸化物に対して4重量%およ
び1重量%であった。
【0033】(実施例9)実施例1において酢酸銅1
2.6gの代りに酢酸マンガン〔Mn(CH3COO)2
・4H2O〕17.8gを用いる以外は実施例1と同様
に行ない、完成触媒(I)を得た。この触媒においてシ
リカ−マグネシア複合酸化物のMg/Si(原子比)は
3/4であり、マンガンの担持率は、シリカ−マグネシ
ア複合酸化物に対して4重量%であった。
【0034】(比較例1)実施例1において、シリカ−
マグネシア複合酸化物100gの代りにBET表面積6
00m2/gのシリカ100gを用いる以外は実施例1
と同様に行い、完成触媒(I)を得た。この触媒はシリ
カに対して銅が4重量%担持されていた。
【0035】(比較例2)実施例1において、シリカ−
マグネシア複合酸化物100gの代りにBET300m
2/gの酸化マグネシウム100gを用いる以外は実施
例1と同様に行い、完成触媒(II)を得た。この触媒
は酸化マグネシウムに対して、銅が4重量%担持されて
いた。
【0036】(比較例3)実施例1において、シリカ−
マグネシア複合酸化物100gの代りに比較例1で使用
したシリカ50gと比較例2で使用した酸化マグネシウ
ム50gを充分に機械混合したシリカ−マグネシア混合
物100gを用いる以外は、実施例1と同様に行い、完
成触媒(III)を得た。この触媒は、シリカ−マグネ
シア混合物に対して銅が4重量%担持されていた。
【0037】(比較例4)ZSM−5型ゼオライトの調
製方法は文献(Rapid Crystallizat
ion Method, Proceedings 8
th International Congress
on Catalysis, Berlin, 19
84, vol.3, P569)に基づいて行った。
得られたゼオライトはX線回析によりZSM−5型ゼオ
ライトであることを確認した。このZSM−5型ゼオラ
イト100gに純水400gを加え、98℃で2時間撹
拌した後、80℃で0.2モル/リットルの銅アンミン
錯体水溶液をゆっくり滴下した。滴下終了後も80℃で
12時間加熱撹拌し、イオン交換した。さらにイオン交
換されたゼオライトをろ過し、十分に水洗した後、12
0℃で24時間乾燥した。この得られた粉体をボールミ
ルにより湿式粉砕して水性スラリーを得た。以下、実施
例1と同様に行い、完成触媒(IV)を得た。この触媒
はZSM−5型ゼオライトに対して銅が5.6重量%担
持されていた。
【0038】(実施例10)実施例1〜9および比較例
1〜4で調製した触媒(A)〜(I)、(I)〜(I
V)について、下記の初期性能テストおよび経時性能テ
ストを行った。
【0039】〔反応ガス組成〕一酸化窒素(NO)75
0ppm、プロピレン(C36)1000ppm(メタ
ン換算)、一酸化炭素(CO)0.2容量%、酸素2.
0容量%、水10容量%、二酸化炭素13.5容量%、
残り窒素である。
【0040】〔初期性能テスト〕直径34.5mmφ、
長さ300mmのステンレス反応管に触媒を充填した
後、上記組成の反応ガスを空間速度20000Hr~1
条件下に導入した。触媒層入口温度400℃でNOx浄
化率を測定して触媒性能を評価した(初期性能)。結果
を表1に示す。
【0041】〔経時性能テスト〕各触媒をマルチコンバ
ーターに充填し、この充填触媒床に、市販のガソリン電
子制御エンジンのクルージング時の排ガスを、空気と混
合して空燃比(A/F)を20/1と調整した後、空間
速度(S.V.)160,000/Hr、触媒床温度7
00℃の条件下に20時間通した。その後、上記初期性
能テストと同様の操作を行いNOx浄化率を測定して触
媒性能を評価した(経時性能)。結果を表1に示す。
【0042】(実施例11)実施例10において、反応
ガス中の酸素濃度を2.0容量%から10容量%に変更
した以外は実施例10と同様に行い、各触媒の初期性能
および経時性能を評価した。結果を表2に示す。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−221143(JP,A) 特開 昭52−61192(JP,A) 特公 昭50−14238(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 37/36 B01D 53/86

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mg/Si(原子比)が2/1〜1/4
    であるシリカ−マグネシア複合酸化物に銅、ニッケル、
    コバルト、マンガン及び鉄からなる群から選ばれる少な
    くとも1種の金属を担持してなる触媒成分を含有するこ
    とを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  2. 【請求項2】 炭化水素存在下、酸化雰囲気状態にある
    排ガスを、Mg/Si(原子比)が2/1〜1/4であ
    るシリカ−マグネシア複合酸化物に銅、ニッケル、コバ
    ルト、マンガン及び鉄からなる群から選ばれる少なくと
    も1種の金属を担持してなる触媒成分を含有する触媒
    に、通過させることを特徴とする排ガス浄化方法。
JP32866991A 1991-12-12 1991-12-12 窒素酸化物除去用触媒及びこれを用いてなる排ガス浄化方法 Expired - Lifetime JP3221706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32866991A JP3221706B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 窒素酸化物除去用触媒及びこれを用いてなる排ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32866991A JP3221706B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 窒素酸化物除去用触媒及びこれを用いてなる排ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05161846A JPH05161846A (ja) 1993-06-29
JP3221706B2 true JP3221706B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=18212845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32866991A Expired - Lifetime JP3221706B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 窒素酸化物除去用触媒及びこれを用いてなる排ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221706B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226173A (ja) * 1999-12-07 2001-08-21 Denso Corp ハニカム構造体の製造方法
JP5314276B2 (ja) * 2007-12-25 2013-10-16 三菱重工業株式会社 窒素酸化物除去触媒、脱硝方法及び脱硝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05161846A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185942B2 (ja) 選択接触還元のためのバナジウム不含の触媒およびその製造方法
JP5526410B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去方法
JP4012320B2 (ja) 希薄燃焼エンジン用排気ガス浄化用触媒
EP0396085B1 (en) Catalyst for purification of exhaust gases
CA1328653C (en) Catalysts
JP5506292B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0938464A (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH05220403A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH07155614A (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JPH0661427B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP2006026635A (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去方法
JPH05277376A (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いてなる窒素酸化物除去方法
JP3221706B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒及びこれを用いてなる排ガス浄化方法
JP3276678B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JP3510908B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH08173761A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3302036B2 (ja) 窒素酸化物除去方法
JP3763586B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3320431B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JP3398159B2 (ja) 窒素酸化物除去方法
JP3363160B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JP3015051B2 (ja) 排ガス浄化方法
JPH04193347A (ja) 排気ガス浄化触媒
JP2802335B2 (ja) 排気浄化用触媒の製造方法
JP3423703B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11