JPH03181089A - デユアル・ポートdram - Google Patents

デユアル・ポートdram

Info

Publication number
JPH03181089A
JPH03181089A JP2292229A JP29222990A JPH03181089A JP H03181089 A JPH03181089 A JP H03181089A JP 2292229 A JP2292229 A JP 2292229A JP 29222990 A JP29222990 A JP 29222990A JP H03181089 A JPH03181089 A JP H03181089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serial
array
bit line
memory cells
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2292229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638316B2 (ja
Inventor
Nathan R Hiltebeitel
ナーターン・ラフエール・ヒルテベイテル
Robert Tamlyn
ロバート・タムリン
Steven William Tomashot
ステイーブン・ウイリアム・トマシヨツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH03181089A publication Critical patent/JPH03181089A/ja
Publication of JPH0638316B2 publication Critical patent/JPH0638316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、マルチポート・ダイナミック・ランダム・ア
クセス・メモリ(DRAM)チップに関し、より具体的
には、ビデオDRAM (VRAM)用の多重化直列ア
ーキテクチャに関する。
B、従来の技術 2−3年ごとにメモリ・チップ密度の倍化を目脂してい
るDRAM業界の一般的趨勢と歩調を合わせて、DRA
Mの使い方は、通常のランダム(すなわち並列)アクセ
ス・モードから直列アクセス・モードに拡張されてきた
。並列アクセス・モードでは、各メモリ・アレイ内であ
るワード線が選択され、メモリ・アレイ内であるビット
線(または、たとえば米国再発行特許第RE32708
号明細書に開示されている折り畳まれたビット線配置の
場合は、ビット線対)が選択されて、すべてのメモリ・
アレイ内の同じメモリ位置が、同時に読出しまたは書込
みのいずれかに利用できるようになる。直列アクセス・
モードでは、あるワード線がアクセスされた後、そのワ
ード線に結合された複数のビット線がアドレスされ、当
該の各情報ビットが直列に読み出される。
1980年代に、単一のDRAMに直列と並列の両方の
アクセス能力をもたせるという一般的構想が初めて現れ
た。そのような配置では、チップは直列出力ポートと並
列出力ポートの2つの出力ポートをもつ。直列ポートは
、1個のシフト・レジスタ・ラッチ(SRL)を形成す
るように接続された複数のラッチとインタフェースし、
並列ポートは、従来のDRAMと同様にデータ線に結合
される。たとえば、米国特許第4541075号、第4
639890号、第4E348077号、第46835
55今冬明細書、及びインモト等の論文”A 256K
 Dual Port Memory 、 Inter
nationalSolid 5tate C1rcu
its Confernce、 Digest ofT
echnical Papers (F e b、  
1985) + pp。
38−39を参照されたい。
上記の参照文献に開示されたデュアル・ポート配置では
、メモリ・セルの各アレイは、それ自体複数のセンス増
幅器及びシフト・レジスタ・ラッチをもつ。このような
配置の別の例は、マチイック(Matick)等の論文
”^II Po1nts AddressableRa
ster Display Memory、” IBM
 Journal ofResearch ancl 
Development、 Vo l 、 28N N
 o。
4、JulY  1984、pp、379−392に開
示されている。上記の論文では、第5図に示された2つ
のメモリ・セル「アイランド」は、共通センス増幅器を
共用する2つのサブアレイである(これら2つのサブア
レイは、検知を行なうために同じ1組のセンス増幅器に
依存するので、独立したアレイではない。2つの独立し
たアレイが同じセンス増幅器を共用する場合は、そのメ
モリのサイクル・タイムは倍になる)。センス増幅器は
、メモリ・アレイの一部分によってシフト・レジスタ・
アレイから分離されていることに留意されたい。
一般のDRAM技術で、1つの機能ブロックが多数の関
連動作を実行できるようにする、多重化方式が出現した
。DRAM技術における多重化の例には、米国特許第4
880738号明細書(デュアル・ポートDRAMの2
つのシフト・レジスタ・チエインの1つが、多重化され
た出力動作を選択的にバイパスするために、多重化され
たアドレス選択入力を受は取る)、米国特許第4773
048号明細書(並列データ転送を可能にするために、
ビット線入出力が直列ポートと並列ポートの間で多重化
される)、米国特許第4754433号明細書(通常の
DRAMのビット線が入出力線上で多重化され、入出力
線がデータ線上で多重化される)などがある。
デュアル・ポートDRAM技術では、独立したそれぞれ
のアレイに別々のシフト・レジスタを使用し、それがチ
ップ面積の大部分を占める。したがって、この技術では
、動作モードまたは性能(すなわちアクセス速度)を犠
牲にしないで、シフト・レジスタ・ラッチの個数をでき
るだけ少なくする必要がある。
C0発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、チップ使用面積の少ないデュアル・ポ
ートDRAMを提供することである。
本発明の別の目的は、直列アクセス・モードを支援する
のに必要なシフト・レジスタ・ラッチの個数が最小のデ
ュアル・ボー)DRAMを提供することである。
本発明の別の目的は、DRAMメモリの全体的動作また
は性能のいずれにも悪影響を与えないで、シフト・レジ
スタ・ラッチの個数を最小にすることである。
09課題を解決するための手段 本発明の上記その他の目的は、1個の直列ラッチが、メ
モリ・セルの2つのアレイからの2対の折り畳まれたビ
ット線の間で共用される、デュアル・ボー)DRAMに
よって達成される。第1組の多重化デバイスは、各アレ
イからの2対の折り畳まれたビット線のうちの一方の対
を選択し、第2組の多重化デバイスは、折り畳まれたビ
ット線対の他方の対を、並列ポートまたは直列ポートに
アクセスするための直列ラッチに選択的に結合する。こ
の配置により、チップ使用面積が大幅に減る。同時に、
2つの動作サイクルで実行できるコピー・モードの使用
により、無制限の垂直スクローリングが可能になり、マ
スクされた書込みが容易になり、同時にクロッキングの
複雑さが軽減される。
E、実施例 第1図は、本発明のデュアル・ポートDRAM(「ビデ
オRAMJまたはrVRAMJとも呼ばれる)の全体的
レイアウトを示す一般的ブロック図である。2つのメモ
リ・アレイ1o及び2oが、共通な一連の直列アドレス
可能メモリ(SAM)ラッチ100に結合されている。
メモリ・アレイ10120は、どんな密度のものでもよ
いが、本発明では、4メガビットDRAMのうちの2つ
の128にアレイ(それぞれ、512ワード線の128
ビツト線である)である。したがって、チップ上には、
これらのアレイが32個ある。これらのアレイは対にな
って、チップ上に16運のSAMラッチ100が存在し
、各連は、別々の直列アクセス・ポート60に結合され
ている。したがって、チップは、16個の直列アクセス
・ポート(SAP)60と、16個の並列アクセス・ポ
ー)70をもつ。
各アレイ10,20は、それぞれ関連するセンス増幅器
12.22をもつ。したがって、各アレイは機能的に独
立であり、当技術分野で周知のように(かつ、以下でよ
り詳細に記述するように)、各アレイ上の任意のワード
線に通常のIRAS−CAS  DRAMアクセス・サ
イクルでアクセスすることができる。センス増幅器は、
通常の交差結合型差動ラッチ構造である。この実施例で
は、センス増幅器は、2つの交差結合したn型トランジ
スタと2つの交差結合したp型トランジスタからなる並
列ラッチで構成されている。本発明では、通常のどのよ
うなりRAMメモリ・セル構造も使用できるが、米国特
許第4888083号明細書により詳細に記述されてい
る、基板トレンチ・キャパシタ及びp型トランスファ・
デバイスからなる構造を利用することが好ましい(前記
特許の教示を引用により本明細書に合体する)。実施に
当たっては、センス増幅器のnラッチ及びpラッチをア
レイの片側に配置するが、実際にはメモリ・アレイの同
じ部分に配置することもできる。このメモリ・アレイは
、前述の米国再発行特許RE第32708号明細書に一
般的に記述されているように、単一のセンス増幅器ラッ
チ対に結合された、折り畳まれたビット線の対から構成
される。
センス増幅器12.22は、ビット線多重化ブロック1
4.24によって、並列ポートと直列ポートの両方に選
択的に結合される。第2図により詳細に示すように、ビ
ット線多重化ブロック14は、デバイス14A−14D
から構成される。これらのデバイスは、ビット線対10
A+10B、10C+10Dのうちの1対を、直列/並
列切換えブロック16に選択的に結合する。2つのビッ
ト線対のこの多重化が、アレイ10に結合されたSAM
ラッチ100のすべてについて繰り返される。
また、同じSAMラッチに結合されるアレイ20につい
てもこの配置が繰り返されることに留意されたい。この
ように、本発明の特徴は、各SAMラッチが、4対のビ
ット線から選択的にデータを受は取ることである。
第1図を参照すると、ビット線多重化デバイス14.2
4は、最上位列アドレス・ビットA8によって制御され
る。アドレス信号は、S/穴 SET信号が立ち上がっ
たとき、ゲート50によってビット線多重化ブロックに
パスされ、センス増幅器がセットされたことを示す。S
/穴  SET信号は、センス増幅器をセットする際の
最悪の場合の遅延をモデル化するダミー・ビット線対に
フックされたセンス増幅器を監視することによって、ま
たはセンス増幅器をセットするセンス増幅器制御信号を
すべてANDすることによって、発生させることができ
る。したがって、S/穴 SET信号は、センス増幅器
が起動したことを示し、ゲート50は、アドレス信号A
8を制御ビット線多重化ブロックにバスする。第2図を
参照すると、アドレス信号A8が低レベルの場合、信号
A8Nは高レベルなので、デバイス14A114B、2
4A、24Bはオンになって、ビット線対10A+10
B120A+20Bを以下に記述する回路に結合する。
アドレス信号A8が高レベルの場合、信号A8Nは低レ
ベルなので、デバイス14C114D、24C,24D
はオンになって、各ビット線対10C+10D、20C
+20Dを以下に記述する回路に結合する。
第1図を参照すると、ビット線多重化ブロック14.2
4は、直列/並列切換えブロック16.26に結合され
ている。第2図により詳細に示すように、直列/並列切
換えブロック16は、4つのデバイス16A−18Dか
ら構成され、直列/並列切換えブロック26は、4つの
デバイス26A−26Dから構成されている。一般に、
デバイスIE3Aと16B及び2EiAと26Bは、ビ
ット線多重化ブロック14.24によって選択されたビ
ット線対をデータ線に結合し、データ線を介して並列入
出カポ−ドア0に結合する働きをする。
逆に、デバイス16Cと18D及び26Cと26Dは、
ビット線多重化ブロック14.24によって選択された
ビット線対を直列ラッチ100に結合する。
デバイス16Aと16B及び26Aと26Bは、ビット
・デコーダ80から送られる信号B、BNに結合される
。第1図に示したように、ビット・デコーダは、67列
プリデコーダ30から列アドレス信号AO−A7を受は
取る。当該の行及び列アドレス信号は、チップが外部信
号源(たとえば、マイクロプロセッサ)から同じ入力ピ
ン上の時間多重化アドレス信号として受は取る。アドレ
ス信号の状態に応じて、ビット・デコーダ80は、各ア
レイ上のビット線対のうちの1対を選択する。
このようにして、デバイス16Aと16B及び26Aと
26Bは、選択されたビット線を通常のDRAM配置の
データ線に結合する、通常のトランスファ・デバイスと
同じように動作する。本発明では、データ線り、DLN
、及びDR,DRNが、多重化デバイス52によって並
列アクセス・ポート70に結合される。多重化デバイス
52は、最上位行アドレスA8によって制御される。八
8が高レベルのとき、データ線DL1DLNが並列ボー
)70に結合される。A8が低レベルのとき、データ線
DR,DRNが並列ポート70に結合される。
デバイス16Gと16D及び26Cと26Dは、トラン
スファ信号TR,TLによって制御される。
信号TRとTLは、外部信号TRGが低レベルで、外部
信号RASが立ち下がり、そのサイクル内で直列アクセ
スが実行されることを示すとき、制御ブロック40によ
って発生される。TRGが低レベルのとき、行アドレス
信号A8の論理状態は、制御ブロック40によってラッ
チされる。行アドレス信号A8が低レベルの場合、信号
TRが立ち上がってデバイス26A、28Bをオンにす
るが、信号TLは低レベルのままで、デバイス16A1
16Bをオフに維持する。行アドレス信号A8が高レベ
ルの場合、信号TLが立ち上がって、デバイス16A、
16Bをオンにするが、信号TRは低レベルのままで、
デバイス26A、26Bをオフに維持する。
このようにして、選択されたビット線対が、直列アクセ
スのためにSAMラッチ100に結合される。この場合
も、第2図に示したように、SAMラッチ101は、各
アレイから2対ずつ、4対のビット線に結合される。ラ
ッチ101は、センス増幅器を構成するのと同じ、並列
なn型とp型の交差結合デバイスの対で構成される。実
際には、ラッチ101のデバイスは、センス・ラッチ1
2及び22のデバイスより小さくなるように設計できる
。ラッチ101の差動出力は、そのラッチを、アドレス
・カウンタ(図示せず)によって発生された受は取られ
るアドレスに応じて、直列アクセス線に結合するデコー
ド・デバイス(図示せず)によって、直列アクセス線5
18Nに結合される。
線5SSNは、直列出力ポートロ0に直接結合される。
このように、本発明の一般的アーキテクチャでは、単一
の直列ラッチが、4対のビット線対から2対を選択する
第1 iffのビット線多重化デバイス、及び残りの2
対のビット線対のうちの1対からのデータ信号を直列ラ
ッチを介して直列ポートに、またはデータ線を介して並
列ポートに送る第2組の直列/並列多重化デバイスによ
って、隣接する各メモリ・アレイから2対ずつ、4対の
折り畳まれたビット線対に選択的に結合される。シリコ
ン面積の点では、本発明は、直列ラッチの個数が、1対
のビット線対ごとに1個の直列ラッチを設ける通常の方
法に比べて4分の1に減少するので、チップ面積を大幅
に減らす。さらに、本発明のアーキテクチャは、いくつ
かの動作モードではさらに別の利点を提供する論理的/
物理的多重化方式を提供する。
本発明の特徴的動作モードについて以下に説明する。
A−並列ポート読出し 並列ポートを介する読出しサイクルは、通常のDRAM
の読出しサイクルと同じである。RAS信号が立ち下が
ると、(行アドレスを示す)アドレス信号AO−A8が
ラッチされる。アドレス信号AO−A7が、メモリ・セ
ル・アレイ10120内のワード線のうちの1本を選択
するため、ワード・デコーダ32.34によってデコー
ドされる。
同時に、行アドレス信号A8を使って、データ線対DR
1DRNとDLlDLNの間の選択をするように、多重
化デバイス52を動作させる。読出しサイクルでは、R
ASが立ち下がると、外部WE倍信号高レベルになる。
次に、外部CAS信号が立ち下がると、(今度はビット
・アドレスを示す)アドレス信号AO−A8が再びラッ
チされる。アドレス信号AO−A7が、ビット・デコー
ダ80によってデコードされる。その結果、デバイス対
16Aと16B及び26Aと28Bが信号Bによって選
択される。並列アクセス・モードでは、信号TRGは、
そのサイクルを通して高レベルであることに留意された
い。その結果、デバイス16B116Gもデバイス26
C128Dもサイクル中のどの時点でもオンにならない
。ビット・アドレス信号がデコードされている間に、選
択されたワード線が立ち上がる。アクセスされたビット
線が電荷移動の際に選択されたセルと結合すると、セン
ス増幅器はオンになって、ビット線の差を増幅する。こ
のとき、S/ASET信号が立ち上がり、その結果、ビ
ット線多重化ブロック14.24の当該の2対のビット
線の多重化を実行するために、ゲート・デバイス50か
ら列アドレスA8がパスされる。これが起こったとき、
2本の選択されたビット線のうちの1本からのデータが
、ビット・デコーダによって選択されたデバイス対16
Aと18Bまたは26Aと26B中を流れ、その結果生
じるデータが、選択されたデータ線を介して並列ポート
70に流れる。言い換えると、ビット線多重化がブロッ
ク14.24によって完了すると、適切なトランジスタ
が事前にオンになっているので、データが選択/多重化
回路の残りの部分を介して並列ポートに流れる。
例B−並列ポート書込み この場合も、並列ポート書込みサイクルは、通常のDR
AM書込みサイクルと一般的に同じである。RASが立
ち下がると、WE信号が低レベルの場合、書込みサイク
ルが示される。すなわち、並列ポート70に入力された
データは、選択されたデータ線、及び選択された直列/
並列多重化デバイスを介して、選択されたビット線対に
読み出される。この場合、前記の選択は、上記の並列ポ
ート読出しサイクルに関連して述べたのと同様にして実
行される。
例C−直列ポート読出しく第4図) 一般に、情報は、それをすべてのSAMラッチ100に
順次読み込み、次いで順次それらのラッチにアクセスす
ることによって読み出す。この場合も、読出しサイクル
は、RASが立ち下がったときWEが高レベルになるこ
とによって示される。
直列アクセス・サイクルは、RASが立ち下がったとき
信号TRGが低レベルになることによって示される。ビ
ット線多重化動作は、上述の動作モードの場合と同様に
して実行される。ただし、この場合は、ビット・デコー
ダ80からの信号Bは立ち上がらず、行アドレスA8の
状態に応じて、TLまたはTRのいずれかが立ち上がっ
て、デバイス1f3Cと160または26Gと26Dの
いずれかをオンにする。このようにして、選択されたビ
ット線対からのデータは、選択信号TR,TLに応じて
、ビット線多重化デバイス14によって直列ラッチ10
1にバスされる。アドレス・カウンタ(図示せず)は、
ラッチ100が一度に1つずつ直列ポー)80に結合さ
れて、データを直列ポートに順次提供するように、当該
のSAMラッチに対応する複数の連続するアドレス信号
を発生する。
例り一直列ポート書込み(第5図) 直列ポート書込みは、直列ポート読取りに類似している
。TGN信号とWE信号はともに、RAS時には低レベ
ルである。直列ボー)60に提供されるデータは、前述
のようにアドレス・カウンタからのアドレスに応じて、
ラッチ101に順次提供される。高次ビット線及びワー
ド線のデコード動作は、データが特定のラッチ101で
使用可能になるとき、そのデータが、選択された直列デ
バイス16Cと16Dまたは26cと26Dを介して、
ビット線多重化デバイス14によって制御される選択さ
れたビット線対に駆動されるように、実行される。
上述の直列読出しサイクル及び書込みサイクルの特徴は
、コピー・モード(このモードでは、1本のワード線か
らのデータが、別のワード線にそっくり書き込まれる)
が、ただ2つのアクセス・サイクルで実行できることで
ある。このため、画面を横切ってデータを垂直にスクロ
ールするビデオ応用分野でのメモリの動作が大幅に改善
される。
第1アクセス・サイクルでは、データが、アレイの1つ
中の選択されたワード線から、それが結合されているす
べてのビット線対を介して、そのアレイに結合されたす
べてのラッチ101に読み込まれる。次に、第2アクセ
ス・サイクルで、すべてのラッチ101中のデータが、
書き込むべきワード線が結合されているすべてのビット
・スイッチ対に書き込まれる。これを、各アレイがそれ
自体のセンス増幅器及び直列ラッチをもつ状況と比較し
てみる。各アレイの間でラッチが共用されないので、1
本のワード線を別のワード線にコピーするただ1つの方
法は、1本のワード線をそのアレイに関連する直列ラッ
チに読み込み、これらのラッチすべてから順次読み出し
、最初のラッチからのデータを目標のワード線を含むメ
モリ・アレイに関連するラッチに順次書き込み、それら
のラッチから目標のワード線に書き込むものである。こ
のような動作は、きわめて時間がかかる。事実、コピー
・モードは、通常のデュアル・ポートDRAM構成を使
用して動作を実行するのにきわめて長時間かかるので、
当技術分野では一般に実行されない。本発明のデュアル
・ポート・アーキテクチャを使用することにより、この
動作が、当技術分野で使用できる程度に高速かつ効率的
に実行できる。
本発明の別の利点は、マスクされた書込み動作を実行で
きることである。多くのDRAMでは、DQと呼ぶ入出
力パッドが、どの入出力が特定のサイクルで活動状態に
なるかを示す。所定のDQパッドが高レベルで、RAS
が立ち下がったとき、関連する直列入出力ポートは、そ
のサイクル中に活動状態にならないことがわかっている
。本発明では、I)Q入力が、ゲート50に対する制御
入力として使用される。ゲート50は、ビット線多重化
ブロック14を制御する列アドレス信号A8をパスする
。このように、ある転送サイクル中にある直列入出力が
非活動状態の場合、高DQ信号は、A8がビット線多電
化ブロック14を活動化するのを防止する。その結果、
前記ポートは非活動状態になる。この非活動化が実施で
きるのは、ビット線多重化が実行されるときだけ、直列
ポートへのアクセスが行なわれるためであることに留意
されたい。すなわち、追加の非活動化回路なしで、アク
セスがきわめて簡単に拒否できる。この動作は並列ポー
トにも実行できること、さらに、専用入力パッドを設け
る代りに、このマスキング動作を、チップにすでに提供
された信号のある種の論理的組合せによって行なえるこ
とに留意されたい。
この場合も、この柔軟性は、主として、ビット線多重化
デバイスと直列/並列アクセス多重化デバイスを直列に
配列して、どちらのポートへのアクセスも、単にビット
線多重化デバイスを使用不能にすることによって禁止で
きることによって、もたらされる。
もう1つの利点が、本発明のアーキテクチャによって実
現される。ビット線多重化デバイスは主にアクセスを制
御するので、すべてのクリティカルなタイミング依存性
(たとえば、ビット線多重化動作を実行する前にセンス
増幅器が完全にオンになったことを確認すること)が、
ビット線多重化デバイスをオンにする際にわかる。すな
わち、前述のように、他の直列/並列多重化デバイス、
ならびにデータ線の選択が、それらの関連デバイスがい
つオンになるかを正確に知らないでも実行できる。クリ
ティカルなタイミングは、ビット線多重化動作によって
制御される。このため、クリティカル・タイミングに応
じて、通常の配置構成でビット線多重化デバイス及びポ
ートへのアクセスを制御する必要がなくなる。これらの
クリティカル・タイミングをなくすことで、さらに多く
の回路が節減される。
本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、上述した
最良の態様の構造及び教示に様々な変更を加えることが
可能なことを理解されたい。たとえば、本発明は、4M
b  DRAMに関して説明してきたが、任意の密度の
DRAMで実施できる。
特定の動作モードを周知のDRAM制御信号に関して説
明したが、これらの動作モードは、同じ一般的知能が提
供される限り、他の信号や相異なる信号を用いても等し
く良好に動作するはずである。
外部信号は、オフ・チップ・マイクロプロセッサからく
るものとして説明したが、将来の集積では、これらの信
号がオン・チップ・ソースから提供できるようになるか
もしれない。本発明は、共通の直列ラッチに結合された
4対のビット線を開示したが、実際には、それらの間の
多重化動作を制御するために、適当な信号が使用される
限りもっと多数のビット線を同様に結合することができ
る。
最後に、直列ラッチは、アドレス・カウンタを介して直
列にアクセスされる別々の一連のラッチとして記述した
が、通常のシフト・レジスタ・ラッチ・システム(1個
の直列ラッチの出力が、後続のラッチの入力に送られ、
以下同様にして直列入出力ポートを介して直列に読み出
される)を使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるデュアル・ボー1−DRAMの
回路ブロック図である。 第2図は、第1図に示したブロック図の一部分の詳細な
回路図である。 第3図は、本発明のデュアル・ボー)DRAMを利用し
て実行される直列読出しサイクルのタイミング図である
。 第4図は、本発明のデュアル・ボー)DRAMを利用し
て実行される直列書込みサイクルのタイミング図である
。 10,20・・・・メモリ・アレイ、12.22・・・
・センス増幅器(S/A)、14.24111.ビ、。 ト線多重化ブロック、14A−14D、24A−24D
・・・・ビット線多重化デバイス、16.・8.直列/
f:列切換えブロック、16A−D、2E3A−D・・
・・直列/並列切換えデバイス、30・・・・67列プ
リデコーダ、32.34・・・・ワード・デコーダ、4
0・・・・制御ブロック、50・・・・ゲート、52・
・・・多重化デバイス、60・・・・直列アクセス・ポ
ート、70・・・・並列アクセス・ポート、100・・
・・直列アドレス可能メモリ (SAM)ランチ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各アレイが、複数のメモリ・セルに結合された複
    数のワード線と複数のビット線、及び前記の複数のビッ
    ト線に結合された複数のセンス増幅器を含む、メモリ・
    セルの第1及び第2のアレイ、並列入出力ポート、 直列入出力ポート、 前記のメモリ・セルの第1アレイの前記の複数のビット
    線の1組及び前記のメモリ・セルの第2アレイの前記の
    複数のビット線の1組に結合された、メモリ・セルの前
    記の第1アレイ及び第2アレイのそれぞれから前記の複
    数のビット線のうちの少なくとも1本を選択するための
    、第1組のトランジスタ・デバイス、 前記の第1組のトランジスタ・デバイスによって選択さ
    れた前記の複数のビット線のうちの半分を前記の並列入
    出力ポートに結合するための第2組のトランジスタ・デ
    バイス、及び 前記の第1組のトランジスタ・デバイスによって選択さ
    れた前記の複数のビット線のうちの半分を前記の直列入
    出力ポートに結合するための、第3組のトランジスタ・
    デバイス、 を含むデュアル・ポートDRAM。
  2. (2)各アレイが、前記のセルに結合された複数のワー
    ド線と複数のビット線、及びそれぞれが前記の複数のビ
    ット線のうちの隣接するビット線に結合されて複数のビ
    ット線対を形成する複数のセンス増幅器を含む、メモリ
    ・セルの第1及び第2のアレイ、 並列入出力ポート、 直列入出力ポート、 各直列ラッチが、前記のメモリ・セルの第1及び第2ア
    レイそれぞれの前記の複数のビット線対のうちの少なく
    とも2対に結合された一連の直列ラッチ、及び 前記のDRAMが並列モードで動作するときは前記のメ
    モリ・セルの第1及び第2アレイのうちの一方からの前
    記のビット線対のうちの1対を前記の並列入出力ポート
    に選択的に結合し、また前記のDRAMが直列モードで
    動作するときは前記のメモリ・セルの第1及び第2アレ
    イのうちの一方からの前記のビット線対のうちの1対を
    前記の直列ラッチに選択的に結合する、一連の多重化デ
    バイス、 を含む、直列モードまたは並列モードで動作するデュア
    ル・ポートDRAM。
  3. (3)メモリ・セルに結合された複数のビット線と複数
    のワード線、及びそれぞれが前記のビット線のうちの隣
    接ビット線に結合されて複数のビット線対を形成する複
    数のセンス増幅器を含む、メモリ・セルの第1及び第2
    のアレイ、 並列入出力ポート、 直列入出力ポート、 各直列ラッチが、前記のメモリ・セルの第1及び第2ア
    レイそれぞれの前記の複数のビット線対のうちの2対に
    結合された一連の直列ラッチ、前記のメモリ・セルの第
    1及び第2のアレイそれぞれの前記の複数のビット線対
    のうちの前記2対のうちの1対を選択的にパスするため
    の、第1の複数のトランジスタ・デバイス、及び 前記の第1の複数のトランジスタ・デバイスによってパ
    スされたビット線対のうちの1対を、前記のDRAMを
    並列方式または直列方式のいずれで動作させるかを示す
    外部信号に応じて、前記の並列入出力ポートまたは前記
    の直列入出力ポートのいずれかに選択的にパスするため
    の、第2の複数のトランジスタ・デバイス を含むデュアル・ポートDRAM。
  4. (4)複数のワード線と折り畳まれたビット線の複数の
    対とを有するメモリ・セルの第1のアレイ、複数のワー
    ド線と折り畳まれたビット線の複数の対とを有するメモ
    リ・セルの第2のアレイ、直列入出力ポート、並列入出
    力ポート、前記の直列入出力及び並列入出力ポートに対
    するアクセスを制御するための複数の第1の多重化デバ
    イス、及び前記のメモリ・セルの第1及び第2のアレイ
    それぞれの前記の複数の折り畳まれたビット線対と前記
    の複数の第1多重化デバイスとの間のアクセスを制御す
    るための複数の第2の多重化デバイスを有するデュアル
    ・ポートDRAMを動作させる方法であって、 前記のデュアル・ポートDRAMを、直列書込みモード
    、直列読出しモード、並列書込みモード、または並列読
    出しモードのいずれで動作させるかを決定する段階、 前記のメモリ・セルの第1及び第2のアレイそれぞれ中
    の前記の複数のワード線のうちの1本を選択する段階、 前記DRAMが直列書込みモードまたは直列読出しモー
    ドで動作している場合に限って、前記のメモリ・セルの
    第1及び第2アレイのうちの一方の前記の複数の折り畳
    まれたビット線対のうちの1対が、前記の直列入出力ポ
    ートにアクセスできるように、また前記DRAMが並列
    書込みモードまたは並列読出しモードで動作している場
    合に限って、前記の並列入出力ポートにアクセスできる
    ように、前記の第1多重化デバイスを選択する段階、及
    び 前記のメモリ・セルの第1及び第2のアレイそれぞれの
    前記の複数の折り畳まれたビット線対のうちの1対を前
    記の複数の第1多重化デバイスに選択的に結合するため
    に、前記の複数の第2多重化デバイスを選択する段階 を含む前記の方法。
  5. (5)複数の読出しビットを発生するために、メモリ・
    セルの第1アレイ内の第1の選択されたワード線から直
    列読出しモードを実行する段階、及び前記の複数の読出
    しビットを記憶するために、メモリ・セルの第2アレイ
    内の第2の選択されたワード線への直列書込みモードを
    実行する段階を実行することによって、ページ・コピー
    ・モードが2つの動作サイクルで実行されるという、請
    求項4に記載のデュアル・ポートDRAMを動作させる
    方法。
  6. (6)複数のワード線と折り畳まれたビット線の複数の
    対とを有するメモリ・セルの第1のアレイ、複数のワー
    ド線と折り畳まれたビット線の複数の対とを有するメモ
    リ・セルの第2のアレイ、直列入出力ポート、並列入出
    力ポート、前記の直列入出力ポート及び並列入出力ポー
    トに対するアクセスを制御するための複数の第1の多重
    化デバイス、及び前記のメモリ・セルの第1及び第2の
    アレイそれぞれの前記の複数の折り畳まれたビット線対
    と前記の複数の第1多重化デバイスとの間のアクセスを
    制御するための複数の第2の多重化デバイスを含む、デ
    ュアル・ポートDRAM。
JP2292229A 1989-12-05 1990-10-31 デユアル・ポートdram Expired - Lifetime JPH0638316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US446032 1989-12-05
US07/446,032 US4984214A (en) 1989-12-05 1989-12-05 Multiplexed serial register architecture for VRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03181089A true JPH03181089A (ja) 1991-08-07
JPH0638316B2 JPH0638316B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=23771078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2292229A Expired - Lifetime JPH0638316B2 (ja) 1989-12-05 1990-10-31 デユアル・ポートdram

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4984214A (ja)
EP (1) EP0436077B1 (ja)
JP (1) JPH0638316B2 (ja)
KR (1) KR950000025B1 (ja)
CN (1) CN1022957C (ja)
AT (1) ATE142365T1 (ja)
AU (1) AU630843B2 (ja)
BR (1) BR9006027A (ja)
CA (1) CA2026461C (ja)
DE (1) DE69028382T2 (ja)
ES (1) ES2091783T3 (ja)
HK (1) HK120197A (ja)
MY (1) MY104594A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3028963B2 (ja) * 1988-09-21 2000-04-04 株式会社東芝 ビデオメモリ装置
US5257237A (en) * 1989-05-16 1993-10-26 International Business Machines Corporation SAM data selection on dual-ported DRAM devices
JP2880547B2 (ja) * 1990-01-19 1999-04-12 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
EP0513451B1 (en) * 1991-05-16 1997-07-23 International Business Machines Corporation Memory device
JP2724932B2 (ja) * 1991-12-03 1998-03-09 三菱電機株式会社 デュアルポートメモリ
US5299159A (en) * 1992-06-29 1994-03-29 Texas Instruments Incorporated Serial register stage arranged for connection with a single bitline
US5394172A (en) * 1993-03-11 1995-02-28 Micron Semiconductor, Inc. VRAM having isolated array sections for providing write functions that will not affect other array sections
US5442748A (en) * 1993-10-29 1995-08-15 Sun Microsystems, Inc. Architecture of output switching circuitry for frame buffer
US5422998A (en) * 1993-11-15 1995-06-06 Margolin; Jed Video memory with flash fill
US5592681A (en) * 1994-06-14 1997-01-07 Texas Instruments Incorporated Data processing with improved register bit structure
US5870108A (en) * 1995-01-09 1999-02-09 International Business Machines Corporation Information handling system including mapping of graphics display data to a video buffer for fast updation of graphic primitives
US5822768A (en) * 1996-01-11 1998-10-13 Opti Inc. Dual ported memory for a unified memory architecture
US6167486A (en) 1996-11-18 2000-12-26 Nec Electronics, Inc. Parallel access virtual channel memory system with cacheable channels
US6708254B2 (en) 1999-11-10 2004-03-16 Nec Electronics America, Inc. Parallel access virtual channel memory system
KR100466689B1 (ko) * 2000-08-28 2005-01-24 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 콤팩트형 이중 포트 동적 랜덤 액세스 메모리 아키텍쳐 시스템 및 그 제조 방법
JP4641338B2 (ja) * 2000-08-29 2011-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びシステム
KR100460141B1 (ko) * 2002-07-08 2004-12-03 삼성전자주식회사 듀얼 포트 정적 메모리 셀 및 이 셀을 구비한 반도체메모리 장치
CN1314202C (zh) * 2004-05-12 2007-05-02 凌阳科技股份有限公司 共享运算放大器及应用其的增益电路与模拟/数字转换电路
KR100799158B1 (ko) * 2005-09-21 2008-01-29 삼성전자주식회사 반도체 메모리 및 이를 포함하는 반도체 메모리 모듈
US7948786B2 (en) * 2008-02-06 2011-05-24 Micron Technology, Inc. Rank select using a global select pin
CN101727961B (zh) * 2008-10-29 2013-03-06 中国科学院半导体研究所 可编程门列阵中嵌入式可重构存储器
US9893730B1 (en) * 2017-03-31 2018-02-13 Advanced Micro Devices, Inc. Three rail level shifter
US10630293B2 (en) 2017-03-31 2020-04-21 Adanced Micro Devices, Inc. High speed transmitter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261598A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Hitachi Ltd 半導体メモリ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539073B2 (ja) * 1974-12-25 1980-10-08
US4541075A (en) * 1982-06-30 1985-09-10 International Business Machines Corporation Random access memory having a second input/output port
US4688063A (en) * 1984-06-29 1987-08-18 International Business Machines Corporation Dynamic ram cell with MOS trench capacitor in CMOS
JPS6194295A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS61160898A (ja) * 1985-01-05 1986-07-21 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US4683555A (en) * 1985-01-22 1987-07-28 Texas Instruments Incorporated Serial accessed semiconductor memory with reconfigureable shift registers
US4648077A (en) * 1985-01-22 1987-03-03 Texas Instruments Incorporated Video serial accessed memory with midline load
US4680738A (en) * 1985-07-30 1987-07-14 Advanced Micro Devices, Inc. Memory with sequential mode
JPH07111822B2 (ja) * 1986-03-07 1995-11-29 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JPS62287497A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US4754433A (en) * 1986-09-16 1988-06-28 Ibm Corporation Dynamic ram having multiplexed twin I/O line pairs
JP2591010B2 (ja) * 1988-01-29 1997-03-19 日本電気株式会社 シリアルアクセスメモリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261598A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Hitachi Ltd 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2026461A1 (en) 1991-06-06
KR950000025B1 (ko) 1995-01-07
BR9006027A (pt) 1991-09-24
JPH0638316B2 (ja) 1994-05-18
CN1022957C (zh) 1993-12-01
ES2091783T3 (es) 1996-11-16
HK120197A (en) 1997-09-05
KR910013274A (ko) 1991-08-08
DE69028382T2 (de) 1997-03-13
DE69028382D1 (de) 1996-10-10
CN1062048A (zh) 1992-06-17
EP0436077B1 (en) 1996-09-04
ATE142365T1 (de) 1996-09-15
EP0436077A2 (en) 1991-07-10
AU630843B2 (en) 1992-11-05
CA2026461C (en) 1993-03-09
AU6583090A (en) 1991-06-13
US4984214A (en) 1991-01-08
EP0436077A3 (en) 1993-05-26
MY104594A (en) 1994-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03181089A (ja) デユアル・ポートdram
US8120986B2 (en) Multi-port semiconductor memory device having variable access paths and method therefor
KR100396538B1 (ko) 반도체집적회로장치
KR920013444A (ko) 대용량메모리 및 고속메모리의 반도체 메모리장치
JPH05225774A (ja) マルチポート半導体記憶装置
JPH05159567A (ja) デュアルポートメモリ
JP2002216473A (ja) 半導体メモリ装置
JPS61160898A (ja) 半導体記憶装置
JPH01184693A (ja) 半導体メモリ
US6055202A (en) Multi-bank architecture for a wide I/O DRAM
JP2004362762A (ja) テストモードにおいて低い転送速度でデータビットを出力するicメモリ装置及びその動作方法
US5267212A (en) Random access memory with rapid test pattern writing
KR100267412B1 (ko) 블럭 기록 기능이 있는 반도체 메모리 장치
US6728159B2 (en) Flexible multibanking interface for embedded memory applications
US5659518A (en) Multi-port memory with multiple function access cycles and transfers with simultaneous random access
KR100306015B1 (ko) 랜덤억세스메모리에서의다중비트블록기록
JPH05342855A (ja) 半導体メモリ回路
JP3169814B2 (ja) 半導体記憶装置
US5896339A (en) Multi-bit block write in a random access memory
JP2002237182A (ja) メモリ装置
US6452861B1 (en) Semiconductor memory device allowing simultaneous inputting of N data signals
KR100371476B1 (ko) 반도체 집적 회로
TW200305167A (en) Semiconductor memory apparatus simultaneously accessible via multi-ports
KR20000005619A (ko) 고속액세스가가능한다이렉트형감지증폭기를구비한반도체메모리
JPH07147085A (ja) メモリ装置