JPH03180388A - 感熱記録媒体 - Google Patents
感熱記録媒体Info
- Publication number
- JPH03180388A JPH03180388A JP1318785A JP31878589A JPH03180388A JP H03180388 A JPH03180388 A JP H03180388A JP 1318785 A JP1318785 A JP 1318785A JP 31878589 A JP31878589 A JP 31878589A JP H03180388 A JPH03180388 A JP H03180388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording layer
- layer
- heat
- org
- magnetic recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 86
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 8
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 abstract description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 abstract description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 abstract description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 abstract description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 abstract description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 11
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 11
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 9
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 7
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 5
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 4
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 4
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 3
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 3
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N chloroethene;ethenyl acetate Chemical compound ClC=C.CC(=O)OC=C HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 2
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- -1 thioalcohols Chemical class 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001986 Vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 150000001924 cycloalkanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N oxobarium;oxo(oxoferriooxy)iron Chemical compound [Ba]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003566 thiocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、加熱により可逆的に画像を記録、去すること
が可能な感熱記録媒体に関する。
が可能な感熱記録媒体に関する。
ンr
(従来の技術)
近年、新たな記録材料として、加熱温度の違いにより画
像の記録、消去を可逆的に行うことができ、かつ、室温
において画像の定着性を有するものが提案されている。
像の記録、消去を可逆的に行うことができ、かつ、室温
において画像の定着性を有するものが提案されている。
(特開昭55−154198号公報参照)
この記録材料は、ポリエステル樹脂或いは塩化ビニル系
樹脂等の樹脂中に、ベヘン酸等の有機低分子物質を分散
した感熱層を有し、加熱温度を選択することによって、
感熱層の透明度が変化するものである。さらに、この記
録材料は、加熱後、室温に冷却しても透明状態或いは白
濁状態を安定に保持でき、かつ、可逆的にこれらの状態
をとることができる。すなわち、この記録材料は、可逆
的に印字・消去可能な感熱記録媒体として用いることが
できる。
樹脂等の樹脂中に、ベヘン酸等の有機低分子物質を分散
した感熱層を有し、加熱温度を選択することによって、
感熱層の透明度が変化するものである。さらに、この記
録材料は、加熱後、室温に冷却しても透明状態或いは白
濁状態を安定に保持でき、かつ、可逆的にこれらの状態
をとることができる。すなわち、この記録材料は、可逆
的に印字・消去可能な感熱記録媒体として用いることが
できる。
しかしながら、この記録材料そのものでは、無色透明な
背景に白色画像或いは白色の背景に透明画像が形成され
るため、反射光で見た場合、画像の視覚性が悪いもので
あった。そのためコントラストの向上を目的として、こ
の可逆性感熱記録材料を有する感熱層と着色支持体或い
は着色層との組合わせによる可逆性記録材料が提案され
ている。
背景に白色画像或いは白色の背景に透明画像が形成され
るため、反射光で見た場合、画像の視覚性が悪いもので
あった。そのためコントラストの向上を目的として、こ
の可逆性感熱記録材料を有する感熱層と着色支持体或い
は着色層との組合わせによる可逆性記録材料が提案され
ている。
(特開昭82−257883及び同E+3−39377
号公報参照)しかしながら、これらのものは、着色層の
上に直接感熱記録層が設けられているため、ある程度の
コントラストが得られるものの、未だコントラストが不
十分であり、満足するものではなかった。
号公報参照)しかしながら、これらのものは、着色層の
上に直接感熱記録層が設けられているため、ある程度の
コントラストが得られるものの、未だコントラストが不
十分であり、満足するものではなかった。
(発明が解決しようとする課題)
上記したように、従来提案されている可逆的感熱記録材
料は、いずれも反射光で見た場合、コントラストが未だ
充分でないという問題点を有していた。
料は、いずれも反射光で見た場合、コントラストが未だ
充分でないという問題点を有していた。
したがって、本発明は、従来の技術におけるこの様な問
題点を解決し、反射光で視覚しやすい優れたコントラス
トの画像が得られる感熱記録媒体を提供することにある
。
題点を解決し、反射光で視覚しやすい優れたコントラス
トの画像が得られる感熱記録媒体を提供することにある
。
(課題を解決するための手段及び作用)本発明者等は、
検討の結果、特定の屈折率、透過度及び厚さを有する光
透過性基体を使用することにより、上記の目的を達成す
ることができることを見出だし、本発明を達成するに至
った。
検討の結果、特定の屈折率、透過度及び厚さを有する光
透過性基体を使用することにより、上記の目的を達成す
ることができることを見出だし、本発明を達成するに至
った。
すなわち、本発明の感熱記録媒体は、光屈折率1.4〜
1.7、光透過度70%以上、厚さ8〜50〇μmから
なる光透過性基体の一面に、有機低分子物質を有機高分
子物質中に分散してなり、温度により可逆的に透明度が
変化する感熱記録層を設け、該基体の他面に、着色層及
び磁気記録層中なくとも一方を設けてなることを特徴と
する。
1.7、光透過度70%以上、厚さ8〜50〇μmから
なる光透過性基体の一面に、有機低分子物質を有機高分
子物質中に分散してなり、温度により可逆的に透明度が
変化する感熱記録層を設け、該基体の他面に、着色層及
び磁気記録層中なくとも一方を設けてなることを特徴と
する。
次に、本発明の感熱記録媒体を、図面を参酌して説明す
る。
る。
第1図ないし第3図は、それぞれ本発明の感熱記録媒体
の一例の模式的断面図である。図中、lは光透過性基体
であって、その−面に感熱記録層2が設けられ、その上
に保護層3が設けられている。光透過性基体lの他面に
は、第1図においては着色層4が設けられ、第2図にお
いては磁気記録層5が設けられている。また、第3図に
おいては、着色層4と磁気記録層5が隠蔽層6を介して
積層された状態で設けられている。
の一例の模式的断面図である。図中、lは光透過性基体
であって、その−面に感熱記録層2が設けられ、その上
に保護層3が設けられている。光透過性基体lの他面に
は、第1図においては着色層4が設けられ、第2図にお
いては磁気記録層5が設けられている。また、第3図に
おいては、着色層4と磁気記録層5が隠蔽層6を介して
積層された状態で設けられている。
次に、本発明の感熱記録媒体を構成する各層について説
明する。
明する。
光透過性基体は、光屈折率1.4〜1.7、光透過度7
0%以上、厚さ3〜500μmからなる有機高分子フィ
ルムが使用される。具体的には、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、ポリエステル、ポリカーボネート、アセテ
ート、ポリイミドなどのフィルムが使用される。これら
フィルムは、光屈折率1.4〜1.7、光透過度70%
以上、厚さ3〜500犀であることが必要であるが、特
に、光屈折率1.5〜1.6、光透過度85%以上、厚
さ50〜300mであるものが好ましい。
0%以上、厚さ3〜500μmからなる有機高分子フィ
ルムが使用される。具体的には、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、ポリエステル、ポリカーボネート、アセテ
ート、ポリイミドなどのフィルムが使用される。これら
フィルムは、光屈折率1.4〜1.7、光透過度70%
以上、厚さ3〜500犀であることが必要であるが、特
に、光屈折率1.5〜1.6、光透過度85%以上、厚
さ50〜300mであるものが好ましい。
なお、本発明において、光屈折率は、^STM D54
2−70に基づく可視光線の屈折率を意味し、光透過度
は、JIS KO115、JIS K67L4−58に
基づく可視光線の透過率を意味する。
2−70に基づく可視光線の屈折率を意味し、光透過度
は、JIS KO115、JIS K67L4−58に
基づく可視光線の透過率を意味する。
感熱記録層は、有機高分子物質中に有機低分子物質が分
散したのもであって、温度により可逆的に透明度が変化
する性質を有する。
散したのもであって、温度により可逆的に透明度が変化
する性質を有する。
有機高分子物質としては、透明性がよく、機械的強度に
優れ、成膜性のよいものが好ましい。その具体例として
は、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体
、塩化ビニル−酢酸ヒニルーマレイン酸共重合体、塩化
ビニル−アクリレート共重合体、ポリ塩化ビニリデン、
塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン
−アクリロニトリル共重合体、ポリエステル樹脂、ポリ
アミド樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂等があげら
れる。この中で特に好ましいものとしては、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレ
イン酸共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアル
コール共重合体、ポリエステル樹脂があげられる。
優れ、成膜性のよいものが好ましい。その具体例として
は、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体
、塩化ビニル−酢酸ヒニルーマレイン酸共重合体、塩化
ビニル−アクリレート共重合体、ポリ塩化ビニリデン、
塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン
−アクリロニトリル共重合体、ポリエステル樹脂、ポリ
アミド樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂等があげら
れる。この中で特に好ましいものとしては、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレ
イン酸共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアル
コール共重合体、ポリエステル樹脂があげられる。
有機低分子物質としては、アルカノール、アルカンジオ
ール、ハロゲノアルカノール、ハロゲノアルカンジオー
ル、アルキルアミン、アルカン、アルケン、アルキン、
ハロゲノアルカン、ハロゲノアルケン、ハロゲノアルキ
ン、シクロアルカン、シクロアルケン、シクロアルキン
、飽和又は不飽和モノ又はジカルボン酸およびそれらの
エステル、アミド、又はアンモニウム塩、飽和又は不飽
和ノ\ロゲノ脂肪酸およびそれらのエステル、アミド、
又はアンモニウム塩、ハロゲノアリルカルボン酸および
そのエステル、アミド又はアンモニウム塩、チオアルコ
ール、チオカルボン酸重合体およびそのエステル、アミ
ド又はアンモニウム塩、チオアルコールのカルボン酸エ
ステルなどであって、その炭素数は10〜40、分子量
として100〜700のものがあげられる。特に好まし
いものとしては、融点が50〜150℃の範囲にある、
ラウリン酸、バルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸
、ベヘン酸等の高級脂肪酸、およびそれらのエステル、
アミドおよびアンモニウム塩があげられる。
ール、ハロゲノアルカノール、ハロゲノアルカンジオー
ル、アルキルアミン、アルカン、アルケン、アルキン、
ハロゲノアルカン、ハロゲノアルケン、ハロゲノアルキ
ン、シクロアルカン、シクロアルケン、シクロアルキン
、飽和又は不飽和モノ又はジカルボン酸およびそれらの
エステル、アミド、又はアンモニウム塩、飽和又は不飽
和ノ\ロゲノ脂肪酸およびそれらのエステル、アミド、
又はアンモニウム塩、ハロゲノアリルカルボン酸および
そのエステル、アミド又はアンモニウム塩、チオアルコ
ール、チオカルボン酸重合体およびそのエステル、アミ
ド又はアンモニウム塩、チオアルコールのカルボン酸エ
ステルなどであって、その炭素数は10〜40、分子量
として100〜700のものがあげられる。特に好まし
いものとしては、融点が50〜150℃の範囲にある、
ラウリン酸、バルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸
、ベヘン酸等の高級脂肪酸、およびそれらのエステル、
アミドおよびアンモニウム塩があげられる。
有機高分子物質と有機低分子物質の混合比は、重量比で
、有機高分子物質100部に対して、有機低分子物質が
5部ないし200部の範囲であるのが好ましく、10部
〜100部の範囲であるのが特に好ましい。有機低分子
物質の量が5部よりも少ないと、感熱記録層の白濁化が
充分でなく、コントラストが得られにくい。また、20
0部よりも多いと、感熱記録層の成膜性が悪くなってし
まう。
、有機高分子物質100部に対して、有機低分子物質が
5部ないし200部の範囲であるのが好ましく、10部
〜100部の範囲であるのが特に好ましい。有機低分子
物質の量が5部よりも少ないと、感熱記録層の白濁化が
充分でなく、コントラストが得られにくい。また、20
0部よりも多いと、感熱記録層の成膜性が悪くなってし
まう。
感熱記録層の厚さは、5〜lOnの範囲にあるのが好ま
しく、lO〜30司の範囲にあるのがより好ましい。厚
さが5m+より薄いと、感熱記録層の白濁化が充分でな
く、コントラストが得られにくい。
しく、lO〜30司の範囲にあるのがより好ましい。厚
さが5m+より薄いと、感熱記録層の白濁化が充分でな
く、コントラストが得られにくい。
また、50−より厚いと、印字時の伝熱性が悪くなり、
感熱記録層の感度が低下する。
感熱記録層の感度が低下する。
上記光透過性の他面に設けられる着色層としては、有機
または無機顔料または染料等の着色剤を有機高分子材料
中に分散または溶解したものが使用される。着色剤とし
ては、公知のものならばどのようなものでも使用でき、
また、有機高分子材料としては、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル系樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、アクリル
樹脂、エポキシ樹脂等の熱可塑性または熱硬化性樹脂が
使用できる。着色層の膜厚は、適宜の範囲で設定するこ
とができる。
または無機顔料または染料等の着色剤を有機高分子材料
中に分散または溶解したものが使用される。着色剤とし
ては、公知のものならばどのようなものでも使用でき、
また、有機高分子材料としては、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル系樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、アクリル
樹脂、エポキシ樹脂等の熱可塑性または熱硬化性樹脂が
使用できる。着色層の膜厚は、適宜の範囲で設定するこ
とができる。
磁気記録層としては、通常磁気記録媒体に用いられる磁
性体を有機高分子材料中に分散したちのが使用される。
性体を有機高分子材料中に分散したちのが使用される。
有機高分子材料としては、塩化ビニル−酢酸ビニル系樹
脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、
エポキシ樹脂等の熱可塑性または熱硬化性樹脂が使用で
きる。磁気記録層には、導電性フィラーや研磨剤等の添
加剤を添加してもよい。磁気記録層の膜厚は、適宜設定
することができる。
脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、
エポキシ樹脂等の熱可塑性または熱硬化性樹脂が使用で
きる。磁気記録層には、導電性フィラーや研磨剤等の添
加剤を添加してもよい。磁気記録層の膜厚は、適宜設定
することができる。
本発明の感熱記録媒体は、上記の各層より構成されるが
、必要に応じて以下にのべる層を設けることができる。
、必要に応じて以下にのべる層を設けることができる。
例えば、感熱ヘッドなどで記録を行う際、感熱記録層の
耐熱性を向上させると共に、感熱ヘッドとのマツチング
性を保つために、感熱記録層の上に、熱可塑性または熱
硬化性の樹脂、例えばポリメタクリレート樹脂、シリコ
ーン樹脂、アクリル樹脂、アルキッド樹脂など、光硬化
性または電子線硬化性のウレタン−アクリレート樹脂、
エポキシ−アクリレート樹脂等の樹脂を主成分とした耐
熱保護層を設けてもよい。
耐熱性を向上させると共に、感熱ヘッドとのマツチング
性を保つために、感熱記録層の上に、熱可塑性または熱
硬化性の樹脂、例えばポリメタクリレート樹脂、シリコ
ーン樹脂、アクリル樹脂、アルキッド樹脂など、光硬化
性または電子線硬化性のウレタン−アクリレート樹脂、
エポキシ−アクリレート樹脂等の樹脂を主成分とした耐
熱保護層を設けてもよい。
また、本発明の感熱記録媒体に、着色層と磁気記録層と
を設けた場合、着色層の色を鮮やかにするために、磁気
記録層と着色層との間に、白色の隠蔽層を設けてもよく
、また、蒸着法、スパッタリング法、無電解メツキ法等
により形成された金属薄膜層を設けてもよい。
を設けた場合、着色層の色を鮮やかにするために、磁気
記録層と着色層との間に、白色の隠蔽層を設けてもよく
、また、蒸着法、スパッタリング法、無電解メツキ法等
により形成された金属薄膜層を設けてもよい。
さらにまた、本発明の感熱記録媒体に、磁気記録層を設
けた場合、磁気記録層の摩耗を防止するために、磁気記
録層の表面に、熱可塑性または熱硬化性の樹脂、例えば
ポリメタクリレート樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹
脂、アルキッド樹脂など、光硬化性または電子線硬化性
のウレタン−アクリレート樹脂、エポキシ−アクリレー
ト樹脂等の樹脂を主成分とした保護層を設けてもよい。
けた場合、磁気記録層の摩耗を防止するために、磁気記
録層の表面に、熱可塑性または熱硬化性の樹脂、例えば
ポリメタクリレート樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹
脂、アルキッド樹脂など、光硬化性または電子線硬化性
のウレタン−アクリレート樹脂、エポキシ−アクリレー
ト樹脂等の樹脂を主成分とした保護層を設けてもよい。
また、磁気記録層を隠蔽する為の着色層を設けた場合、
その着色層の上に、上記した保護層を設けてもよい。
その着色層の上に、上記した保護層を設けてもよい。
(実施例)
なお、実施例において、「部」は重量部を意味する。
実施例1
バリウムフェライト 100部BaO◆
8(Fe、O,) (保磁力 2750エルステツド 比表面積 8ryf/g) カーボンブラック 3部レシチン
1部塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−ビニル 20部アルコール共重合体(VAGII
。
8(Fe、O,) (保磁力 2750エルステツド 比表面積 8ryf/g) カーボンブラック 3部レシチン
1部塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−ビニル 20部アルコール共重合体(VAGII
。
UCC社製)
ポリウレタン樹脂にツボラン 20部N−230
4、日本ポリウレタン社製)トルエン
60部メチルエチルケトン
60部メチルイソブチルケトン 60部
からなる混合物をボールミルで8時間分散した後、ポリ
イソシアネート樹脂 5部を添加し、さら
に1時間分散を行い、磁気記録層形成用塗料を得た。
4、日本ポリウレタン社製)トルエン
60部メチルエチルケトン
60部メチルイソブチルケトン 60部
からなる混合物をボールミルで8時間分散した後、ポリ
イソシアネート樹脂 5部を添加し、さら
に1時間分散を行い、磁気記録層形成用塗料を得た。
得られた磁気記録層形成用塗料を、光屈折率1.66、
光透過度87.5%で厚さ188 tnaの透明ポリエ
ステルフィルムに塗布し、塗料が未乾燥状態の間に、磁
場配向装置によって配向処理を行い、(00℃で5分間
乾燥させて、厚さ15μsの磁気記録層を形成した。
光透過度87.5%で厚さ188 tnaの透明ポリエ
ステルフィルムに塗布し、塗料が未乾燥状態の間に、磁
場配向装置によって配向処理を行い、(00℃で5分間
乾燥させて、厚さ15μsの磁気記録層を形成した。
続いて、
ベヘン酸 5部塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体 20部(VYIIH,UCC
社製) テトラヒドロフラン 40部メチルエチ
ルケトン 20部トルエン
20部からなる感熱記録層形成用塗料
を、上記透明ポリエステルフィルムの磁気記録層が形成
された面と反対の面に塗布し、100℃で5分間乾燥さ
せて、厚さ約2hmの感熱記録層を形成した。
−酢酸ビニル共重合体 20部(VYIIH,UCC
社製) テトラヒドロフラン 40部メチルエチ
ルケトン 20部トルエン
20部からなる感熱記録層形成用塗料
を、上記透明ポリエステルフィルムの磁気記録層が形成
された面と反対の面に塗布し、100℃で5分間乾燥さ
せて、厚さ約2hmの感熱記録層を形成した。
この様にして得られた感熱・磁気シートの両面に、UV
オフセット印刷法で、光硬化性ウレタン−アクリル系樹
脂を印刷して、感熱記録層及び磁気記録層の上に膜厚l
−の保護層を形成し、可逆性感熱記録媒体を得た。
オフセット印刷法で、光硬化性ウレタン−アクリル系樹
脂を印刷して、感熱記録層及び磁気記録層の上に膜厚l
−の保護層を形成し、可逆性感熱記録媒体を得た。
得られた可逆性感熱記録媒体を、カード状に打ち抜き、
感熱・磁気カードを得た。この感熱・カードは、熱履歴
により白色に発色していたが、70℃で10秒間保持し
、再び室温に戻すことによって透明になった。
感熱・磁気カードを得た。この感熱・カードは、熱履歴
により白色に発色していたが、70℃で10秒間保持し
、再び室温に戻すことによって透明になった。
この透明な感熱・磁気カードに、70m Jの印字エネ
ルギーで加熱印字を行ったところ、印字部分は白色に発
色し、非常にコントラストの良好な記録像を得ることが
できた。また、これを70℃で10秒間保持したところ
、印字部分は透明化し、記録像を消去することができた
。
ルギーで加熱印字を行ったところ、印字部分は白色に発
色し、非常にコントラストの良好な記録像を得ることが
できた。また、これを70℃で10秒間保持したところ
、印字部分は透明化し、記録像を消去することができた
。
実施例2
光屈折率1.66、光透過度87.5%で厚さ250−
の透明ポリエステルフィルム上に 青色顔料分散体(Multilace 70
部700 Blue、東洋インキ社製) ポリエステル樹脂 25部(V−2
00、東洋紡社製) イソシアネート系硬化剤 5部(コロホー
111日本ポリウレタン 社製) トルエン 50部メチルエ
チルケトン 50部からなる青色塗料を
塗布し、100℃で5分間乾燥させた後、60℃で4時
間熱処理を行い、硬化反応を完結させて、厚さ5alの
着色層を形成した。
の透明ポリエステルフィルム上に 青色顔料分散体(Multilace 70
部700 Blue、東洋インキ社製) ポリエステル樹脂 25部(V−2
00、東洋紡社製) イソシアネート系硬化剤 5部(コロホー
111日本ポリウレタン 社製) トルエン 50部メチルエ
チルケトン 50部からなる青色塗料を
塗布し、100℃で5分間乾燥させた後、60℃で4時
間熱処理を行い、硬化反応を完結させて、厚さ5alの
着色層を形成した。
さらに、
白色顔料(酸化チタン)70部
ポリエステル樹脂(V−200、25部東洋紡■製)
イソシアネート系硬化剤 5部(コロホー
111日本ポリウレタン 社製) 5部トルエン
50部メチルエチルケトン
50部からなる白色塗料を塗布し、100
℃で5分間乾燥させた後、60℃で4時間熱処理を行い
、硬化反応を完結させて、厚さ5−の隠蔽層を形成した
。
111日本ポリウレタン 社製) 5部トルエン
50部メチルエチルケトン
50部からなる白色塗料を塗布し、100
℃で5分間乾燥させた後、60℃で4時間熱処理を行い
、硬化反応を完結させて、厚さ5−の隠蔽層を形成した
。
この層の上に、実施例1におけると同様の組成を有する
磁性記録層形成用塗料を塗布し、100℃で5分間乾燥
させて、厚さ15燗の磁気記録層を形成した。
磁性記録層形成用塗料を塗布し、100℃で5分間乾燥
させて、厚さ15燗の磁気記録層を形成した。
続いて、上記透明ポリエステルフィルムの磁気記録層が
形成された面と反対の面に、実施例1におけると同様の
感熱記録層形成用塗料を塗布し、100℃で5分間乾燥
させて、厚さ20ρの感熱記録層を形成した。
形成された面と反対の面に、実施例1におけると同様の
感熱記録層形成用塗料を塗布し、100℃で5分間乾燥
させて、厚さ20ρの感熱記録層を形成した。
この様にして得られた感熱・磁気シートの両面に、UV
オフセット印刷法で、光硬化性ウレタン−アクリル系樹
脂を印刷して、感熱記録層及び磁気記録層の上に、膜厚
l−の保護層を形成し、可逆性感熱記録媒体を得た。
オフセット印刷法で、光硬化性ウレタン−アクリル系樹
脂を印刷して、感熱記録層及び磁気記録層の上に、膜厚
l−の保護層を形成し、可逆性感熱記録媒体を得た。
得られた可逆性感熱記録媒体を、実施例1と同様に処理
して透明な感熱・磁気カードを得た。実施例1における
と同様に加熱印字を行ったところ、同様に非常にコント
ラストの良好な白色の感熱記録像を得ることができた。
して透明な感熱・磁気カードを得た。実施例1における
と同様に加熱印字を行ったところ、同様に非常にコント
ラストの良好な白色の感熱記録像を得ることができた。
また、この記録像は同様に消去することができた。
比較例
光透過度l、0%で厚さ188 aの乳白色ポリエステ
ルフィルムの上に、実施例1と同様の組成を有する磁気
記録層形成用塗料を塗布し、厚さ約15jmの磁気記録
層を形成した。
ルフィルムの上に、実施例1と同様の組成を有する磁気
記録層形成用塗料を塗布し、厚さ約15jmの磁気記録
層を形成した。
続いて、磁気記録層と反対の面に、実施例2と同様の青
色塗料を塗布し、実施例2と同様に硬化させた。
色塗料を塗布し、実施例2と同様に硬化させた。
さらにその上に、実施例1と同様の組成を有する感熱記
録層形成用塗料を塗布し、100℃で5分間乾燥させて
、厚さ約201!mの感熱記録層を形成した。
録層形成用塗料を塗布し、100℃で5分間乾燥させて
、厚さ約201!mの感熱記録層を形成した。
この様にして得られた感熱・磁気シートの両面に、UV
オフセット印刷法で、光硬化性ウレタン−アクリル系樹
脂を印刷して、感熱記録層及び磁気記録層の上に、膜厚
1.a+の保護層を形成し、可逆性感熱記録媒体を得た
。
オフセット印刷法で、光硬化性ウレタン−アクリル系樹
脂を印刷して、感熱記録層及び磁気記録層の上に、膜厚
1.a+の保護層を形成し、可逆性感熱記録媒体を得た
。
得られた可逆性感熱記録媒体を、実施例1と同様に処理
して透明な感熱・磁気カードを得た。実施例1における
と同様に加熱印字を行ったところ、印字部分は白色に発
色したが、そのコントラストは、実施例1および2の場
合に比較して劣っていた。
して透明な感熱・磁気カードを得た。実施例1における
と同様に加熱印字を行ったところ、印字部分は白色に発
色したが、そのコントラストは、実施例1および2の場
合に比較して劣っていた。
(発明の効果)
本発明の感熱記録媒体は、上記のように着色層又は磁気
記録層と感熱記録層との間に透明支持体が存在するから
、感熱記録層の裏面への光のまわりこみが起こり、加熱
記録により発色した発色部分と透明部分とのコントラス
トが従来の可逆的感熱記録媒体に比して著しく高くなり
、反射光で見やすい優れたコントラストの画像が得られ
る。
記録層と感熱記録層との間に透明支持体が存在するから
、感熱記録層の裏面への光のまわりこみが起こり、加熱
記録により発色した発色部分と透明部分とのコントラス
トが従来の可逆的感熱記録媒体に比して著しく高くなり
、反射光で見やすい優れたコントラストの画像が得られ
る。
第1図ないし第3図は、いずれも本発明の可逆性感熱記
録媒体の一例の模式的断面図である。 1・・・光透過性基体、2・・・感熱記録層、3・・・
保護層、4・・・着色層、5・・・磁気記録層、6・・
・隠蔽層。
録媒体の一例の模式的断面図である。 1・・・光透過性基体、2・・・感熱記録層、3・・・
保護層、4・・・着色層、5・・・磁気記録層、6・・
・隠蔽層。
Claims (2)
- (1)光屈折率1.4〜1.7、光透過度70%以上、
厚さ3〜500μmからなる光透過性基体の一面に、有
機低分子物質を有機高分子物質中に分散してなり、温度
により可逆的に透明度が変化する感熱記録層を設け、該
基体の他面に、着色層及び磁気記録層少なくとも一方を
設けてなることを特徴とする感熱記録媒体。 - (2)感熱記録層の表面に保護層を設けてなる特許請求
の範囲第1項に記載の感熱記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1318785A JPH03180388A (ja) | 1989-12-11 | 1989-12-11 | 感熱記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1318785A JPH03180388A (ja) | 1989-12-11 | 1989-12-11 | 感熱記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03180388A true JPH03180388A (ja) | 1991-08-06 |
JPH0523958B2 JPH0523958B2 (ja) | 1993-04-06 |
Family
ID=18102916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1318785A Granted JPH03180388A (ja) | 1989-12-11 | 1989-12-11 | 感熱記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03180388A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5638105A (en) * | 1993-01-29 | 1997-06-10 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | Erasing method for image recorded on reversible heat-sensitive recording medium |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS551651A (en) * | 1978-06-19 | 1980-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Magnetic recording medium |
JPS56134316A (en) * | 1980-03-19 | 1981-10-21 | Hitachi Maxell Ltd | Colored magnetic sheet |
JPS582416A (ja) * | 1981-06-22 | 1983-01-08 | イ−トン・コ−ポレ−シヨン | 車輌エンジン用冷却装置 |
JPS5845998A (ja) * | 1981-09-14 | 1983-03-17 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録型磁気シ−ト |
JPS62257883A (ja) * | 1986-05-02 | 1987-11-10 | Ricoh Co Ltd | 可逆的感熱記録材料 |
JPS6331790A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-10 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録表示体 |
JPS6339377A (ja) * | 1986-08-05 | 1988-02-19 | Ricoh Co Ltd | 可逆性感熱記録材料 |
JPS63135287A (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-07 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録表示体 |
JPS63139784A (ja) * | 1986-12-03 | 1988-06-11 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録表示体 |
JPS63256489A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-24 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録表示体 |
JPS6414078A (en) * | 1987-07-08 | 1989-01-18 | Ricoh Kk | Formation of reversible image |
JPS6420193A (en) * | 1987-07-15 | 1989-01-24 | Ricoh Kk | Data-recording material |
JPS6478880A (en) * | 1987-09-22 | 1989-03-24 | Ricoh Kk | Reusable thermal reversible multicolor projecting drafting film |
JPH01165286U (ja) * | 1988-05-11 | 1989-11-17 | ||
JPH023876U (ja) * | 1987-09-11 | 1990-01-11 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63582A (ja) * | 1987-06-22 | 1988-01-05 | クリーン改窓株式会社 | 既設上枠の引抜除去装置 |
-
1989
- 1989-12-11 JP JP1318785A patent/JPH03180388A/ja active Granted
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS551651A (en) * | 1978-06-19 | 1980-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Magnetic recording medium |
JPS56134316A (en) * | 1980-03-19 | 1981-10-21 | Hitachi Maxell Ltd | Colored magnetic sheet |
JPS582416A (ja) * | 1981-06-22 | 1983-01-08 | イ−トン・コ−ポレ−シヨン | 車輌エンジン用冷却装置 |
JPS5845998A (ja) * | 1981-09-14 | 1983-03-17 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録型磁気シ−ト |
JPS62257883A (ja) * | 1986-05-02 | 1987-11-10 | Ricoh Co Ltd | 可逆的感熱記録材料 |
JPS6331790A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-10 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録表示体 |
JPS6339377A (ja) * | 1986-08-05 | 1988-02-19 | Ricoh Co Ltd | 可逆性感熱記録材料 |
JPS63135287A (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-07 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録表示体 |
JPS63139784A (ja) * | 1986-12-03 | 1988-06-11 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録表示体 |
JPS63256489A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-24 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録表示体 |
JPS6414078A (en) * | 1987-07-08 | 1989-01-18 | Ricoh Kk | Formation of reversible image |
JPS6420193A (en) * | 1987-07-15 | 1989-01-24 | Ricoh Kk | Data-recording material |
JPH023876U (ja) * | 1987-09-11 | 1990-01-11 | ||
JPS6478880A (en) * | 1987-09-22 | 1989-03-24 | Ricoh Kk | Reusable thermal reversible multicolor projecting drafting film |
JPH01165286U (ja) * | 1988-05-11 | 1989-11-17 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5638105A (en) * | 1993-01-29 | 1997-06-10 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | Erasing method for image recorded on reversible heat-sensitive recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0523958B2 (ja) | 1993-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5258350A (en) | Reversible heat-sensitive recording material and magnetic card using the same | |
JPH03180388A (ja) | 感熱記録媒体 | |
JPH0517038B2 (ja) | ||
JP2000094866A (ja) | 可逆性感熱記録シートおよびそれを用いた情報記録媒体 | |
JP3039712B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH06106847A (ja) | 熱可逆性記録材料とその製造方法及び感熱記録媒体 | |
JPH06313880A (ja) | 書換え可能型表示媒体 | |
JP2563339Y2 (ja) | 可逆性感熱記録媒体 | |
JPH0528996B2 (ja) | ||
JPH08108643A (ja) | 熱転写記録用インクフィルム | |
JP2001287457A (ja) | 筆記性を有する可逆性感熱記録媒体およびその製造方法 | |
JP3371213B2 (ja) | 可逆性感熱記録表示体の画像消去方法 | |
JP3118895B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2598731Y2 (ja) | 可逆性感熱記録媒体 | |
JPH03180390A (ja) | 感熱記録媒体 | |
JPH02162091A (ja) | 可逆性感熱記録媒体 | |
JPH09220860A (ja) | 可逆性感熱記録媒体 | |
JP3388415B2 (ja) | 感熱記録媒体の製造方法 | |
JP3649357B2 (ja) | 可逆性感熱記録カード又はシート | |
JP3016674B2 (ja) | 可逆感熱記録材料およびその記録方法 | |
JPS63145081A (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JPH0721342Y2 (ja) | 反復印字可能なカード | |
JP2002001876A (ja) | カール性フィルムの支持体および可逆性感熱記録媒体 | |
JPH06305255A (ja) | 感熱記録媒体およびその製造方法 | |
JP2003011514A (ja) | 情報記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 17 |