JP2000094866A - 可逆性感熱記録シートおよびそれを用いた情報記録媒体 - Google Patents

可逆性感熱記録シートおよびそれを用いた情報記録媒体

Info

Publication number
JP2000094866A
JP2000094866A JP27152298A JP27152298A JP2000094866A JP 2000094866 A JP2000094866 A JP 2000094866A JP 27152298 A JP27152298 A JP 27152298A JP 27152298 A JP27152298 A JP 27152298A JP 2000094866 A JP2000094866 A JP 2000094866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording layer
reversible thermosensitive
magnetic
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27152298A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Imai
敏文 今井
Toru Endo
徹 遠藤
Takehide Kita
武秀 喜多
Hisashi Asuke
尚志 足助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP27152298A priority Critical patent/JP2000094866A/ja
Publication of JP2000094866A publication Critical patent/JP2000094866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】可逆性の情報表示媒体をカードのデザインを損
なうこと無く設けること。また、更に、磁気記録層上の
単一色に可逆性表示記録を組み合わせた新規な情報表示
媒体を提供すること。 【解決手段】磁気記録媒体に転写・粘着するための可逆
性感熱記録シートを用いることにより、可逆性表示部を
備えた磁気記録層を設ける。また、更に、従来の磁気記
録層は黒またはその他の単一色で、見た目には特に機能
を備えていなかったものを、可逆性表示記録媒体を組み
合わせたことで新規な情報表示媒体を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、温度に依存してそ
の透明度が可逆的に変化する記録層を備える書き換え可
能な感熱表示媒体に係わる。また本発明は、例えば会員
カード、IDカード、クレジットカード、キャッシュカ
ード、ICカード等に利用される情報記録媒体に係わ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、可逆性感熱記録材料を用いた表示
媒体が注目されている。可逆性感熱記録材料としては、
例えば光吸収特性を有する相変化型記録材料や光磁気記
録材料、ロイコ染料と顕色剤および消色剤との組み合わ
せにより発色・消色させる感熱染料系記録材料、高分子
化合物と有機低分子化合物の融解・凝固挙動の差を利用
して透明性を変化させる記録材料、高分子化合物の相変
化を利用する記録材料、高分子化合物中に液晶を分散さ
せた記録材料などが利用されている。
【0003】特に、会員カード、IDカード、クレジッ
トカード、キャッシュカード、ICカード等に関して文
字、記号、図形等の記録及び消去を可逆的に行えるカー
ドの要求が非常に高く、上記記録材料の中で例えば、特
開平5−85045等により公知である、高分子化合物
と高分子化合物中に分散された有機低分子化合物との混
合物による感熱記録材料が、これらカード用の可逆性表
示材料として主に用いられている。
【0004】また、これらの感熱記録技術を利用した可
逆性表示部を有するカードは、例えば、ポイントカー
ド、会員カード、ICカード等で獲得ポイント数、会員
への情報案内等を表示するための媒体として利用されて
おり、記録方法と消去方法に関しては公知である。
【0005】これら情報表示媒体を作製する方法として
は、カード基材に感熱記録層を直接的に、印刷法、コー
ティング法等で設ける方法が主に採用されている。ま
た、会員カード、IDカード、ICカード等のプラスチ
ックカードにおいては、別のプラスチック支持体に感熱
記録層を設け、シート形状にした感熱記録媒体を接着剤
等を介してカード上に設ける方法も採用されている。
【0006】また、磁気記録方法はキャッシュカード、
クレジットカードなどの硬質塩化ビニル樹脂等を用いた
カード類、或いはテレホンカード、オレンジカードなど
に代表される様なプリペイドカード類に用いられる様に
その技術は広く知られているところである。
【0007】ところで、その様な磁気カード上に接着剤
付きのシート状の可逆性の感熱記録表示媒体を設けて埋
め込もうとすると、その部分が異物になるためカールの
原因になったり、印刷層である文字や絵柄が歪んだりす
る。更に、磁気テープを埋め込んだ磁気記録領域を犯す
ことはできないので、必然的にその他の領域になり、そ
の結果、浮き文字と言われるエンボスができなくなっ
り、カードのデザインが制約されたりという問題があっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
問題点に着目してなされたもので、可逆性の情報表示媒
体をカードのデザインを損なうことなく設けることを課
題とする。また更に、磁気記録層上の単一色に可逆性表
示記録を組み合わせた新規な情報表示媒体を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来技術
の課題を鑑みて検討、発案されたものであり、磁気記録
媒体に転写・貼着するための可逆性感熱記録シートを用
いることにより、可逆性表示部を備えた磁気記録層を設
けることができる。また更に、従来の磁気記録層は黒ま
たはその他の単一色で、見た目には特に機能を備えてい
なかったものを、可逆性表示記録媒体を組み合わせたこ
とで新規な情報表示媒体を提供することが可能となる。
すなわち請求項1の発明は、支持体上に、記録層として
温度に依存してその透明度が可逆的に変化する書き換え
可能な可逆性感熱記録層を具備した可逆性感熱記録シー
トであって、磁気記録層が一体となっていることを特徴
とする可逆性感熱記録シートである。
【0010】請求項2の発明は、請求項1記載の可逆性
感熱記録シートであって、支持体上に剥離保護層、可逆
性感熱記録層、磁気記録層、接着層を順次積層した転写
箔構成であることを特徴とする可逆性感熱記録シートで
ある。
【0011】請求項3の発明は、請求項1記載の可逆性
感熱記録シートであって、支持体上に磁気記録層、可逆
性感熱記録層、保護層を順次積層し、支持体上のもう一
方の面に接着層を積層したシート構成であることを特徴
とする可逆性感熱記録シートである。
【0012】請求項4の発明は、請求項1、2または3
記載の可逆性感熱記録シートを基材に転写あるいは貼着
して可逆性感熱記録層を設けた情報記録媒体であって、
可逆性感熱記録層と磁気記録層が一体となっていること
を特徴とした情報記録媒体である。
【0013】請求項5の発明は、請求項4記載の情報記
録媒体であって、請求項1、2または3記載の可逆性感
熱記録層と、磁気記録層の間に金属蒸着層及び/または
着色層を設けたことを特徴とする情報記録媒体である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の請求項2記載の転
写箔形態について実施の形態1 として説明する。図1
は、本発明に関わる可逆性感熱記録シートの第1実施形
態である転写箔形態の一例を示す断面図である。
【0015】この可逆性感熱記録シートは、支持体11
上に剥離保護層12、感熱記録層13、磁気記録層1
4、接着層15が順次形成されている。
【0016】支持体11は、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン等の合成樹
脂、天然樹脂のフィルム、合成紙、紙などから単独で選
択されたもの、または上記より選択されて組み合わされ
た複合体等が使用可能となっている。これらの基材は加
工性、操作性を考慮し、物理特性の優れた厚み4μmか
ら50μmの範囲から選択され、好ましくは16μmか
ら38μm前後の厚みが用いられる。
【0017】剥離性保護層12は、支持体11から可逆
性感熱磁気記録媒体をカード等の情報媒体へ簡単に転写
するものであり、更に、サーマルヘッド等の物理的な擦
れや、汗、薬品等の刺激から感熱記録層13を保護する
役割を果たすものであり、印刷法、コーティング法等に
より、膜厚0.2から10μm程度に設けることができ
る。
【0018】使用される樹脂としては、例えば、アクリ
ル系樹脂、ウレタン系樹脂、塩化ビニル樹脂−酢酸ビニ
ル共重合樹脂、ポリエステル系樹脂、メラミン系樹脂、
エポキシ系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリイミド樹脂
等の従来公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、紫外線ま
たは電子線硬化樹脂を単独或いは、混合して用いられ
る。更に、耐性の向上、記録の際のスティッキング防止
のために、樹脂を架橋する硬化剤、ポリエチレンワッ
ス、カルナバワックス、シリコンワックス等のワックス
類、或いは炭酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、シリ
カ、アルミナ、タルク等の体質顔料、シリコ−ン油脂等
の油脂類を透明性を損なわない範囲で添加することがで
きる。また、サーマルヘッドで記録・消去した際、熱の
伝導性を制御するため、中空フィラー、ビーズ等を透明
性を損なわない範囲で添加することができる。
【0019】感熱記録層13は、可逆性表示を行うため
に設けられたものであり、例えば光吸収特性を有する相
変化型記録材料や光磁気記録材料、ロイコ染料と顕色剤
および消色剤との組み合わせにより発色・消色させる感
熱染料系記録材料(以下、本願特許ではロイコ型と称す
る)、高分子化合物と有機低分子化合物の融解・凝固挙
動の差を利用して透明性を変化させる記録材料(以下、
本願特許では高分子/低分子型と称する)、高分子化合
物の相変化を利用する記録材料、高分子化合物中に液晶
を分散させた記録材料などが用いられるが、ここでは一
般に良く用いられるロイコ型と高分子/低分子型記録材
料の2つについて詳細に記述する。
【0020】高分子/低分子型の感熱記録層13は、高
分子化合物と高分子化合物のマトリックス中に分散され
た有機低分子化合物の融解・凝固挙動が温度によって違
うことにより、高分子化合物と有機低分子化合物間の空
隙の有無が生じ、白濁・透明が可逆的に変化するもの
で、印刷法、コーティング法等により膜厚4μm〜20
μm程度に設けることができる。しかしながら、後述の
磁気記録層を円滑に行うために、その厚みは出来る限り
薄い方が望ましく、好ましくは6〜10μm 程度であ
る。
【0021】感熱記録層13中に分散される有機低分子
化合物としては脂肪酸若しくは脂肪酸誘導体または脂環
式有機酸が挙げられ、更に詳しくは、飽和若しくは不飽
和のもの或いはジカルボン酸、または、これ等のエステ
ル、アミド等を含むものが用いられるが、特に制限され
るものではない。前記飽和脂肪酸の具体例としては、ウ
ンデカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン
酸、パルミチル酸、ヘプタデカン酸、ステアリン酸、ナ
ノデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、
セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸等が挙げられ、ま
た、不飽和脂肪酸の具体例としては、オレイン酸、エラ
イジン酸、リノ−ル酸、ソルビン酸、ステアロ−ル酸等
が挙げられる。尚、脂肪酸若しくは脂肪酸誘導体又は脂
環式有機酸はこれ等のものに限定される物ではなく、か
つ、これ等の内の一種類または二種類以上を混合させて
適用することも可能である。
【0022】感熱記録層13に用いられる高分子化合物
としては、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、セルロ−スアセテ−ト系樹脂、ニトロセル
ロ−ス系樹脂、塩ビ系樹脂、酢ビ系樹脂等の単独、混合
或いは共重合物が用いられる。また、可逆性感熱記録層
の透明化温度範囲を制御するため、樹脂の可塑剤、高沸
点溶剤等を高分子化合物に対し、0.1%から20%重
量部添加することができる。更に、可逆性感熱記録層の
繰り返し印字消去耐性を向上するため、高分子化合物に
対応した三次元架橋する硬化剤、架橋剤等を高分子化合
物に対し、0.5%から10%重量部添加することがで
きる。
【0023】一方ロイコ型の感熱記録層13は、高分子
化合物のマトリックス中に分散されたロイコ化合物と顕
減色剤の可逆的な発色反応を利用した熱発色性組成物
で、印刷法、コーティング法等により膜厚4μm〜20
μm程度に設けることができる。しかしながら、後述の
磁気記録層を円滑に行うために、その厚みは出来る限り
薄い方が望ましく、好ましくは6〜10μm 程度であ
る。
【0024】感熱記録層中に用いられる通常無色ないし
淡色のロイコ化合物としては一般的に感圧記録紙、感熱
記録紙、感光感圧紙、通電感熱記録紙、感熱転写紙等に
用いられるものに代表され、ラクトン、サルトン、スピ
ロピラン等の部分骨格を有するキサンテン、スピロピラ
ン、ラクトン、フルオラン、サルトン系等が用いられる
が、特に制限されるものではない。具体例としては、
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3,3−ビス(1,2−ジメ
チルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタ
リド、3−ジメチルアミノ−6−クロロ−7−メチルフ
ルオラン、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3
−イル−5−ジメチルアミノフタリド、3−ジメチルア
ミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(n−エ
チル−nトリル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−(n−エチル−n−イソアミル)
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(n−エチル−n−テトラヒドロフリル)アミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン等が挙げられ、単独或
いは混合して用いられる。
【0025】一方、顕減色剤は、熱エネルギーの作用に
よりプロトンを可逆的に放出してロイコ化合物に対し顕
色作用と減色作用を併せ持つ化合物である。すなわち、
フェノール性水酸基またはカルボキシル基から成る酸性
基とアミノ基から成る塩基性基の双方を有し、熱エネル
ギーの違いにより酸性または塩基性となって上記ロイコ
化合物を発色・消色させるものである。塩基性基は官能
基として存在していても良いし化合物の一部として存在
していても良い。また、顕減色剤の酸性基、或いは塩基
性基の何れか一方の官能基を有する顕減色剤とすること
で発色作用のみ発現することが可能である。酸性基と塩
基性基を官能基として有する顕減色剤は、例えば、アミ
ノ安息香酸類、ヒドロキシアミノ安息香酸類、アミノフ
ェノール類、アミノナフトエ酸類、ニコチン酸類等が挙
げられる。具体例としては、m−アミノ安息香酸、o−
アミノ安息香酸、4−アミノ−3−メチル安息香酸、3
−アミノ−4−メチル安息香酸、2−アミノ−5−エチ
ル安息香酸、3−アミノ−4−ブチル安息香酸、4−ア
ミノ−3−メトキシ安息香酸、3−アミノ−4−エトキ
シ安息香酸、2−アミノ−5−クロロ安息香酸、4−ア
ミノ−3−ブロモ安息香酸、2−アミノ−2−ニトロ安
息香酸、4−アミノ−3−ニトロ安息香酸、3−アミノ
−4−ニトリル安息香酸、アミノサリチル酸、ジアミノ
安息香酸、2−メチル−5−アミノナフトエ酸、3−エ
チル−4−アミニナフトエ酸、ニコチン酸、イソニコチ
ン酸、2−メチルニコチン酸、6−クロロニコチン酸等
がある。また、塩基性基を塩化合物の一部として有する
ものには、フェノール性水酸基またはカルボキシル基を
有する化合物とアミノ基を有する化合物の塩または錯塩
であり、例えば、ヒドロキシ安息香酸類、ヒドロキシサ
リチル酸類、没食子酸類、ビスフェノール酢酸等の酸
と、脂肪族アミン類、フェニルアルキルアミン類、トリ
アリルアルキルアミン類等の塩基との塩または錯塩が挙
げられる。この具体例としてはp−ヒドロキシ安息香酸
−アルキルアミン塩、p−ヒドロキシ安息香酸−フェニ
ルアルキルアミン塩、m−ヒドロキシ安息香酸−アルキ
ルアミン塩、2,4−ジヒドロキシ−アルキルアミン
塩、4,5−ジヒドロキシ安息香酸−トリアルキルアミ
ン塩、4,5−ジヒドロキシ安息香酸−トリルアルキル
アミン塩、p−ヒドロキシ安息香酸メチル−アルキルア
ミン塩、p−ヒドロキシ安息香酸ステアリル−アルキル
アミン塩、没食子酸−アルキルアミン塩、没食子酸ステ
アリル−アルキルアミン塩、ビスフェノール酢酸−アル
キルアミン、ビスフェノール酢酸オクチル−アルキルア
ミン塩等が挙げられ、単独或いは混合して用いられる。
尚、ロイコ化合物及び顕減色剤はこれ等のものに限定さ
れるものではなく、かつ、これ等の内の一種類または二
種類以上を混合させて適用することも可能である。
【0026】高分子化合物としては、アクリル系樹脂、
ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリウレ
ア、メラミン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリビ
ニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニ
ル、ポリビニルブチラール等の樹脂の単独、混合或いは
共重合物が用いられる。また、可逆性感熱記録部の繰り
返し印字消去耐性を向上するため、樹脂母材に対応した
三次元架橋する硬化剤、架橋剤等を樹脂母材に対し、
0.5%から10%重量部添加することができる。更
に、耐性を向上させるためにロイコ化合物と比較的相溶
性の高い紫外線吸収剤を添加することができる。
【0027】磁気記録層14は、磁気記録をおこなうと
同時に、感熱記録層の下地となるために設けられ、印刷
法、コーティング法等により、膜厚5〜20μm 好まし
くは10〜14μm で設けることができる。本発明に使
用される磁性粉末には特に制限はない。例としては、γ
- Fe2 3 、Co含有のγ- Fe2 3 、Fe3 4
、Co含有のFe3 4 、CrO2 、Co- Ni-
P合金、Fe- Ni- P合金等公知の磁性粉末や磁性金
属微粉末を挙げることができる。
【0028】上記磁性金属微粉末は、鉄、コバルトある
いはニッケルを含む磁性金属微粉末であって、その比表
面積(S BET)が30m2 / g以上(好ましくは42m
2 /g以上)の磁性金属微粉末である。この磁性微粉末
の例としては、磁性金属粉末中の金属分が75重量%以
上であり、そして金属分の80重量%以上が少なくとも
一種類の磁性金属あるいは合金(例、Fe、Co、N
i、Fe−Co、Fe−Ni、Co−Ni、Co−Ni
−Fe、)であり、該金属成分の20重量%以下の範囲
内で他の成分(例、Al、Si、S、Sc、Ti、V、
Cr、Mn、Cu、Zn、Y、Mo、Rh、Pd、A
g、Sn、Sb、Te、Ba、Ta、W、Re、Au、
Hg、Pb、Bi、La、Ce、Pr、Nd、B、P)
を含むことのある合金を挙げることができる。また、上
記磁性金属分が少量の水、水酸化物または酸化物を含む
ものなどで有っても良い。これらの磁性金属微粉末の製
造方法は既に公知であり、本発明で用いる磁性金属微粉
末についても公知の方法に従って製造することができ
る。磁性金属微粉末の形状に特に制限はないが、通常は
針状、粒状、サイコロ状、米粒状及び板状のものが使用
される。特に針状の磁性金属粉末を使用することが好ま
しい。本発明の磁気記録層中の全結合剤の含有量は、通
常は磁性粉末100重量部に対して10〜100重量部
であり、好ましくは15〜40重量部である。磁性層を
形成する結合剤は通常の結合剤から選ぶことができる。
結合剤の例としては、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル・酢酸ビニルとビニルアルコール、マレ
イン酸及び/またはアクリル酸との共重合体、塩化ビニ
ル・酢酸ビニリデン共重合体、塩化ビニル・アクリロニ
トリル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ニト
ロセルロース樹脂などのセルロース誘導体、アクリル樹
脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール
樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリウレタン樹
脂、ポリカーボネートポリウレタン樹脂を挙げることが
できる。
【0029】接着層15は、感熱記録媒体を情報表示媒
体と一体化するためのものであり、軟化点150℃以下
の高分子材料を印刷法、コーティング法により膜厚0.
5μm〜10μmに塗布し設けることができる。
【0030】高分子材料としてはポリ塩化ビニル、ポリ
酢酸ビニル、ポリエステル系樹脂、ポリエチレン系樹
脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂の単独、混合
或いは共重合物、エラストマー等が用いられるが、被着
体との接着強度を考慮し、その材料は適宜選定される。
好ましくはポリ塩化ビニル、ポリウレタン系樹脂、ポリ
エステル系樹脂が用られる。
【0031】以上説明してきた転写箔形態の可逆性感熱
記録シートを用い、公知のホットスタンプ法により可逆
性表示部を備えた磁気記録層を設けることができる。
【0032】次に、本発明の請求項3記載のシート形態
について実施の形態2として説明する。図2は、本発明
に関わる可逆性感熱記録シートの第2実施形態であるシ
ート形態の一例を示す断面図である。
【0033】この可逆性感熱記録シートは、支持体21
上に磁気記録層22、感熱記録層23、保護層24が順
次形成されており、支持体21のもう一方の面に、接着
層25が形成されている。
【0034】支持体21、磁気記録層22、感熱記録層
23は、第1実施形態における基材11、磁気記録層1
4、感熱記録層13と同じ材料を使用することができ
る。
【0035】保護層24は、サーマルヘッド等の物理的
な擦れや、汗、薬品等の刺激から感熱記録層23を保護
する役割を果たすものであり、印刷法、コーティング法
等により、膜厚0.2から10μm程度に設けることが
できる。なお、材料に関しては第1実施形態における剥
離保護層12と同じものを使用することができる。
【0036】接着層25は、感熱記録媒体を情報表示媒
体と一体化するためのものであり、支持体21と情報表
示媒体の両方に接着の良いものを用いる必要がある。具
体的には、軟化点150℃以下の高分子材料を印刷法、
コーティング法により膜厚0. 5μm〜10μmに塗布
し設けることができる。なお、材料に関しては第1実施
形態における接着層15と同じものを使用することがで
きる。
【0037】以上説明してきたシート形態の可逆性感熱
記録シートを用い、公知のラミネート法により可逆性感
熱記録媒体を転写することで、情報表示媒体に可逆性感
熱磁気記録層を設けることができる。
【0038】最後に、本発明の請求項5記載の情報表示
媒体について実施の形態3として説明する。図3は、本
発明に関わる情報表示媒体の一例を示す断面図である。
【0039】この情報表示媒体は、図3に示す様に可逆
性感熱記録層と、磁気記録層の間に着色層34が設けて
有る。本実施形態は特に低分子/高分子型の感熱記録層
の文字・絵柄部分と下地のコントラストを上げる為に通
常設けられるもので、これにより視認性が格段に向上す
る。この着色層34は、例えば、高分子化合物中に着色
顔料、染料等を分散、溶解したインキを印刷法、コーテ
ィング法により、膜厚0.5μm 〜5μm 程度に設ける
ことができる。また、高い反射率を有する金属材料や、
反射性と透過性を併せ持つ高屈折率透明材料などを真空
蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法な
どの薄膜形成手段により、0.03〜0.08μm 程度
に設けることができる。また、これらのインキと蒸着の
積層であってもよい。更に種々の転写シートを用い、ラ
ミネート法によって0.5μm 〜2μm 程度設けること
ができる。
【0040】高分子化合物としてはポリ塩化ビニル、ポ
リ塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、ポリエステル系樹
脂、ポリエチレン系樹脂、アクリル系樹脂等が単独、或
いは混合して用いられる。
【0041】薄膜形成法によって適用できる金属材料と
しては、例えばAl、Cr、Sn、Ni、Cu等が用い
られる。また、高屈折率透明材料としては、例えばTi
2、ZnS、SiO、MgO、ZrO2 等が用いられ
る。更に使用する材料を複合的に用いることで色調など
を調整することもできる。
【0042】これらの可逆性感熱記録シートを転写ある
いは張り付けされる情報記録媒体の基材としては、通常
塩化ビニル樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体等が
用いられるが、近年ではそれに限らず、ポリプロピレン
等のポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロ
ニトリルブタジエン共重合(ABS)樹脂、ポリエステ
ル樹脂(APET、CPET、PETG)等カード状に
なるものならこれに限るものではない。
【0043】なお、これらの情報記録媒体を作成する方
法は、以下の2つの方法が代表的なものとして挙げられ
る。
【0044】すなわち、第1実施形態及び第3実施形態
である転写箔形態の可逆性感熱磁気記録シートを用いる
場合は、該シートの上から加熱した押し型を用いて加圧
転写した後、支持体11を除去して作成する、いわゆる
従来公知であるホットスタンプ法により作成することが
できる。
【0045】また、第2実施形態であるシート形態の可
逆性感熱記録シートを用いる場合は、可逆性感熱記録シ
ートを所定のサイズにカットし、カットした可逆性感熱
記録シートを情報表示媒体の上に乗せ、その上下から加
熱した熱板により挟み込み、加圧して接着させる、いわ
ゆる従来公知であるラミネート法により作成することが
できる。
【0046】<実施例1>以下に、第1実施形態である
転写箔形態の可逆性感熱記録シートに関して詳細に説明
する。
【0047】厚み25μmの透明ポリエチレンテレフタ
レート(PET)フィルムから成る支持体11に剥離保
護層塗料をグラビア法を用いて乾燥温度100℃、塗布
厚4μm塗布し、剥離保護層12を形成した。この上層
に高分子化合物中に分散された有機低分子化合物から成
る感熱記録塗料をグラビア法を用いて乾燥温度130
℃、塗布厚9μm塗布し、感熱記録層13を形成した。
次にこの上層に磁気塗料をグラビア法を用いて130℃
のオーブンで乾燥し、乾燥膜厚12μm の磁気記録層1
4を成膜した。更にこの上層に接着層塗料をグラビア法
を用いて乾燥温度100℃、塗布厚3μm塗布して接着
層15を形成し、可逆性感熱磁気記録シートを得た。
【0048】この可逆性感熱記録シートを予め用意され
た3層構成のトータル厚み760μmの白色塩ビシート
から成るカード基材(図示せず)にホットスタンプ法に
よって縦10mm×横40mmのサイズで転写温度23
0℃、0.5秒の条件により転写してカード化した。得
られた情報表示媒体としてのカードはサーマルヘッドを
用いて、印可エネルギー0.4mJ/dotで印字が可
能であり、更にサーマルヘッドを用いて、印可エネルギ
ー0.2mJ/dotで印字データは消去できた。ま
た、磁気ヘッドを用いて210FCI/ 420FCIの
記録の書き込み及び読み取りも問題なくできた。
【0049】 {カード製造に使用した塗料} [剥離保護層塗料] アクリル系樹脂 50重量部 テフロンフィラ 1.5重量部 炭酸カルシウム 1.5重量部 トルエン 70重量部 メチルエチルケトン 70重量部 [感熱記録層塗料] ベヘン酸 16重量部 セバチン酸 4重量部 塩酢ビ共重合体樹脂 12重量部 テトラヒドロフラン 60重量部 トルエン 20重量部 [磁気記録層塗料] Co含有γ−Fe2 3 100重量部 (Hc:650Oe,比表面積:52.5m 2 /g) 塩化ビニル/酢酸ビニル/ 無水マレイン酸共重合体 15重量部 (MRP-TM:日信化学(株)製) ニトロセルロース 5重量部 ポリウレタン樹脂 6重量部 (クリスホ゛ン6119 :大日本インキ化学(株)製) カーボンブラック 50重量部 (平均粒子系20μm ) ポリイソシアネート 10重量部 (コロネート L-75:日本ポリウレタン(株)製) オレイン酸 2重量部 ステアリン酸ブチル 1重量部 ステアリン酸 0.5重量部 脂肪酸変性シリコーン 2重量部 オレイン酸アミド 0.5重量部 メチルエチルケトン 300重量部 酢酸ブチル 50重量部 [接着剤塗料] ポリエステル系樹脂 40重量部 トルエン 40重量部 メチルエチルケトン 40重量部
【0050】<実施例2>以下に、第2実施形態である
シート形態の可逆性感熱記録シートに関して詳細に説明
する。
【0051】厚み38μmの透明ポリエチレンテレフタ
レート(PET)フィルムから成る支持体21に磁気塗
料をグラビア法を用いて130℃のオーブンで乾燥し、
乾燥膜厚12μm の磁気記録層22を成膜した。この上
層に高分子化合物中に分散された有機低分子化合物から
成る感熱記録塗料をグラビア法を用いて乾燥温度130
℃、塗布厚9μm塗布し、感熱記録層23を形成した。
次にこの上層に保護層塗料をグラビア法を用いて乾燥温
度100℃、塗布厚4μm塗布し、保護層24を形成し
た。更に、支持体21のもう一方の面に接着層塗料をグ
ラビア法を用いて乾燥温度100℃、塗布厚3μm塗布
して接着層25を形成し、可逆性感熱記録シートを得
た。
【0052】この可逆性感熱記録シートを縦10mm×
横40mmのサイズにカットし、予め用意された3層構
成のトータル厚み760μmの白色塩ビシートから成る
カード基材(図示せず)にラミネート法によってラミネ
ート温度120℃、時間30min、圧力20kgf/
cm2 の条件によりラミネートしてカード化した。得ら
れた情報表示媒体としてのカードはサーマルヘッドを用
いて、印可エネルギー0.4mJ/dotで印字が可能
であり、更にサーマルヘッドを用いて、印可エネルギー
0.2mJ/dotで印字データは消去できた。また、
磁気ヘッドを用いて210FCI/ 420FCIの記録
の書き込み及び読み取りも問題なくできた。
【0053】 {カード製造に使用した塗料} [保護層塗料] アクリル系樹脂 50重量部 テフロンフィラ 1.5重量部 炭酸カルシウム 1.5重量部 トルエン 70重量部 メチルエチルケトン 70重量部 [感熱記録層塗料] ベヘン酸 16重量部 セバチン酸 4重量部 塩酢ビ共重合体樹脂 12重量部 テトラヒドロフラン 60重量部 トルエン 20重量部 [磁気記録層塗料] Co含有γ−Fe2 3 100重量部 (Hc:650Oe,比表面積:52.5m 2 /g) 塩化ビニル/酢酸ビニル/ 無水マレイン酸共重合体 15重量部 (MRP-TM:日信化学(株)製) ニトロセルロース 5重量部 ポリウレタン樹脂 6重量部 (クリスホ゛ン6119 :大日本インキ化学(株)製) カーボンブラック 50重量部 (平均粒子系20μm ) ポリイソシアネート 10重量部 (コロネート L-75:日本ポリウレタン(株)製) オレイン酸 2重量部 ステアリン酸ブチル 1重量部 ステアリン酸 0.5重量部 脂肪酸変性シリコーン 2重量部 オレイン酸アミド 0.5重量部 メチルエチルケトン 300重量部 酢酸ブチル 50重量部 [接着剤塗料] ポリエステル系樹脂 40重量部 トルエン 40重量部 メチルエチルケトン 40重量部
【0054】<実施例3>以下に、第3実施形態である
転写箔形態の可逆性感熱記録シートに関して詳細に説明
する。
【0055】厚み25μmの透明ポリエチレンテレフタ
レート(PET)フィルムから成る支持体31に剥離保
護層塗料をグラビア法を用いて乾燥温度100℃、塗布
厚4μm塗布し、剥離保護層32を形成した。この上層
に高分子化合物中に分散された有機低分子化合物から成
る感熱記録塗料をグラビア法を用いて乾燥温度130
℃、塗布厚9μm塗布し、感熱記録層33を形成した。
この上層に真空蒸着法を用いて膜厚0.05μmのAl
層を形成して着色層34を設けた。この上層に、磁気塗
料をグラビア法を用いて130℃のオーブンで乾燥し、
乾燥膜厚12μmの磁気記録層35を成膜した。この上
層に接着層塗料をグラビア法を用いて乾燥温度100
℃、塗布厚3μm塗布して接着層36を形成し、可逆性
感熱磁気記録シートを得た。
【0056】かかる可逆性感熱磁気記録シートは実施例
1と同様に転写され、情報記録媒体を得た。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、情
報表示媒体に転写・貼着するための可逆性感熱記録シー
トを用いることにより、磁気の情報記録媒体上に可逆性
表示部を設けることができる。即ち、磁気カード上に接
着剤付きのシート状の可逆性の感熱記録表示媒体を設け
て埋め込もうとすると、その部分が異物になるためカー
ルの原因になったり、印刷層である文字や絵柄が歪んだ
りしていたり、磁気テープを埋め込んだ磁気記録領域を
犯すことはできないので、必然的にその他の領域にな
り、その結果、浮き文字と言われるエンボスができなく
なり、カードのデザインが制約されたりという問題があ
ったところを、可逆性感熱記録部と磁気記録層を一体化
したことで、それらの問題点を解決し、更に、従来の磁
気記録層は黒またはその他の単一色で、見た目には機能
を備えていなかったものを、可逆性表示記録媒体を組み
合わせたことで単なる磁気記録層に留まらない、新規な
情報表示媒体を提供することが可能となる。
【0058】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる可逆性感熱記録シートの第1実
施形態である転写箔形態の一例を示す断面図
【図2】本発明に関わる可逆性感熱記録シートの第2実
施形態であるシート形態の一例を示す断面図
【図3】本発明に関わる可逆性感熱記録シートの第3実
施形態であるシート形態の一例を示す断面図
【符号の説明】
11・・・基材 12・・・剥離保護層 13・・・感熱記録層 14・・・磁気記録層 15・・・接着層 21・・・基材 22・・・磁気記録層 23・・・感熱記録層 24・・・保護層 25・・・接着層 31・・・基材 32・・・剥離保護層 33・・・感熱記録層 34・・・着色層 35・・・磁気記録層 36・・・接着層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 足助 尚志 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 2C005 HA06 JA02 JC02 KA15 KA27 LA18 LA20 2H111 HA07 HA18 HA23 HA34 HA35 5D006 AA05 BA02 CA01 CA05 CB01 CC03 DA01 DA06 FA00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、記録層として温度に依存して
    その透明度が可逆的に変化する書き換え可能な可逆性感
    熱記録層を具備した可逆性感熱記録シートであって、磁
    気記録層が一体となっていることを特徴とする可逆性感
    熱記録シート。
  2. 【請求項2】請求項1記載の可逆性感熱記録シートであ
    って、支持体上に剥離保護層、可逆性感熱記録層、磁気
    記録層、接着層を順次積層した転写箔構成であることを
    特徴とする可逆性感熱記録シート。
  3. 【請求項3】請求項1記載の可逆性感熱記録シートであ
    って、支持体上に磁気記録層、可逆性感熱記録層、保護
    層を順次積層し、支持体上のもう一方の面に接着層を積
    層したシート構成であることを特徴とする可逆性感熱記
    録シート。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3記載の可逆性感熱記
    録シートを基材に転写あるいは貼着して可逆性感熱記録
    層を設けた情報記録媒体であって、可逆性感熱記録層と
    磁気記録層が一体となっていることを特徴とした情報記
    録媒体。
  5. 【請求項5】請求項4記載の情報記録媒体であって、請
    求項1、2または3記載の可逆性感熱記録層と、磁気記
    録層の間に金属蒸着層及び/または着色層を設けたこと
    を特徴とする情報記録媒体。
JP27152298A 1998-09-25 1998-09-25 可逆性感熱記録シートおよびそれを用いた情報記録媒体 Pending JP2000094866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27152298A JP2000094866A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 可逆性感熱記録シートおよびそれを用いた情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27152298A JP2000094866A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 可逆性感熱記録シートおよびそれを用いた情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000094866A true JP2000094866A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17501248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27152298A Pending JP2000094866A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 可逆性感熱記録シートおよびそれを用いた情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000094866A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1552952A1 (en) 2004-01-08 2005-07-13 Ricoh Company, Ltd. Thermoreversible recording medium, and image processing apparatus and image processing method
US7405180B2 (en) 2004-09-15 2008-07-29 Ricoh Company, Ltd. Wireless information recording medium
EP2077188A2 (en) 2007-12-28 2009-07-08 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium
EP2264652A1 (en) 2009-06-09 2010-12-22 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium and method for producing the same
US8877680B2 (en) 2010-08-31 2014-11-04 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium and reversible thermosensitive recording member

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1552952A1 (en) 2004-01-08 2005-07-13 Ricoh Company, Ltd. Thermoreversible recording medium, and image processing apparatus and image processing method
US7371708B2 (en) 2004-01-08 2008-05-13 Ricoh Company, Ltd. Thermoreversible recording medium, thermoreversible recording label and thermoreversible recording member, and, image processing apparatus and image processing method
US7405180B2 (en) 2004-09-15 2008-07-29 Ricoh Company, Ltd. Wireless information recording medium
EP2077188A2 (en) 2007-12-28 2009-07-08 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium
US8450239B2 (en) 2007-12-28 2013-05-28 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium
US8680007B2 (en) 2007-12-28 2014-03-25 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium
EP2264652A1 (en) 2009-06-09 2010-12-22 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium and method for producing the same
US8450240B2 (en) 2009-06-09 2013-05-28 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium and method for producing the same
US8877680B2 (en) 2010-08-31 2014-11-04 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium and reversible thermosensitive recording member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004185208A (ja) Icカード
JP2001341427A (ja) 可逆性記録シート及び可逆性記録媒体
JP2002293034A (ja) 転写媒体及びこれを用いた情報記録媒体の製造方法並びに情報記録媒体
JP2000094866A (ja) 可逆性感熱記録シートおよびそれを用いた情報記録媒体
JP2000137782A (ja) 情報記録カード
JP4456452B2 (ja) 可逆性感熱記録媒体およびその製造方法並びに製造用転写セット
JPH10287072A (ja) Icカードおよびその製造方法
JP2002331798A (ja) 情報記録媒体及びこれの作製に用いる転写シート並びにこの転写シートを用いた情報記録媒体の作製方法
US6375784B1 (en) Method of manufacturing reversible heat-sensitive recording medium and reversible heat-sensitive recording medium manufactured thereby
JP2940673B2 (ja) 被情報記録媒体及びそれを用いた情報記録方法
JPH11348462A (ja) 可逆性感熱記録転写箔、可逆性感熱記録シート及び情報表示媒体
JP4023529B2 (ja) 可逆性感熱記録媒体の製造方法
JP4438012B2 (ja) 可逆性感熱記録媒体及び可逆性感熱記録媒体の製造方法
JP4529296B2 (ja) インキ受容性を持つ可逆性表示媒体
JP3671467B2 (ja) 情報記録媒体
JP4179863B2 (ja) 可逆性感熱記録転写シートおよび可逆性感熱記録媒体の製造方法
JP2001096998A (ja) 可逆性記録媒体の偽造防止方法及び偽造防止を施した可逆性記録媒体
JP2000062362A (ja) 情報記録媒体の製造方法および情報記録転写箔
JP2000011120A (ja) キャパシティブデータカード
JPH11291674A (ja) 情報記録媒体及び該記録媒体を具備するカード
JP2000025337A (ja) 情報記録媒体の製造方法および情報記録転写箔
JP4837768B2 (ja) 可逆性感熱記録媒体およびその製造方法並びに製造用転写セット
JP4230764B2 (ja) 熱可逆性記録媒体および熱可逆性記録カード
JPH1199776A (ja) 情報記録媒体
JP4882143B2 (ja) 磁気可視記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113