JPH03179790A - 半導体構造体および半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体構造体および半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH03179790A
JPH03179790A JP31747489A JP31747489A JPH03179790A JP H03179790 A JPH03179790 A JP H03179790A JP 31747489 A JP31747489 A JP 31747489A JP 31747489 A JP31747489 A JP 31747489A JP H03179790 A JPH03179790 A JP H03179790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
atomic
zns
superlattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31747489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kondo
正彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31747489A priority Critical patent/JPH03179790A/ja
Publication of JPH03179790A publication Critical patent/JPH03179790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に用いられる半導体構造体及びその
構造体を用いた半導体レーザ装置に関する。
〔従来の技術〕
光情報処理分野を中心に、より波長の短い半導体レーザ
が要求されている。現在主流のA I20aAs/ G
 a A s系レーザはそのバンドギャップの大きさか
ら720nm以下の発振を得る事が難しい。
これに代ってA Q G a I n P / G a
 A s系レーザが注目され、ようやく実用化される様
になった。
しかし、この材料においてもバンドギャップの大きさに
制約され、600nm以下の波長を得る事は難しい。
この系は、m−v族混晶半導体を用いて実現しうる最短
波長の材料と考えられている。換言すれば、通常用いる
■−V混晶半導体を用いて半導体レーザを実現する場合
、例えば青色や緑色で発振する(波長が600nm以下
の)半導体レーザを得る事は出来ない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記■−v族混晶体ではバンドギャップの大きさに制限
されて短波長化が出きない、そこで、よりバンドギャッ
プの大きいII−VI族半導体の利用が考えられる。第
2図に、n−vi族半導体における格子定数とバンドギ
ャップの関係を示す。
青色光半導体レーザを設計する場合1次の3つの条件が
まず必要になる6 (1)活性層のバンドギャップが青
色の光を出す大きさであり、その値は2.6〜2.9e
Vでなくてはならない、(2)クラッド層のバンドギャ
ップは、活性層より300m e V高い2.9〜3.
2eVの値をとらなくてはならない、(3)活性層及び
クラッド層の格子定数は一致しており、なおかつその値
と一致する基板結晶が存在しなければならない。
第2図より、ZnCdSe5混晶が1.7eVから3.
6eV までのバンドギャップを持つことが分かる。し
かし、その領域は偏平であり、活性層とクラッド層のバ
ンドギャップ差を十分にとる事ができない。
ところで、第2図から、もしもZnSとZnT eを結
ぶ線上に位置する半導体があれば、G a A s基板
結晶に、Zn5eを活性層とした青色光半導体レーザを
実現出来る事が分かる。しかし、同図でZnSとZnT
eを結ぶ線がない様に。
Zn5xTe1−x混晶半導体は結晶成長できない。
この事は理論的に説明されているわけではないが。
少なくとも現在の結晶成長技術ではZ n S T e
混晶の結晶成長が著しく難しい事は確かである。
本発明の目的は、ZnSTe混晶品半導体に代替する半
導体及びその半導体を用いた半導体レーザ装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、ZnSとZ n T eを原子層程度の周
期で交互に積層し原子層超格子とすることでZ n S
 T e混晶半導体を代替することができる。
ここで、原子層程度の周期とは、1原子から10原子層
程度の厚みの周期である。10原子層以上の周期の場合
は、超格子構造体を工個の物質として扱う原子層超格子
というよりは、異なる物質を周期的に積層した歪超格子
として取扱われるべきものとなりZnSTe混晶半導体
に代替する事が困難になる。
〔作用〕
原子層超格子半導体は、特開昭63−236387号に
示されているように、平均組成が等しい混晶半導体に近
い物性を示す、そこで本発明の(ZnS)。
(ZnTe)n原子層超格子のバンドギャップがZnS
とZnTeを補間してZnSTe混晶を代替しうるかど
うかを調べる為に理論計算を行った。
ここで、(Z n S)m (Z n T e)nは、
mM子層のZnSとn原子層のZnTeを交互に積層し
た原子層地格子を表す、また、計算はタイトパインディ
ング法を用い、電子の相互作用係数はハリソン(Har
rison)による理論値を用いた。
第3図にその結果を示す、タイトパインディング法は、
理論計算としては単純なので、得られたバンドギャップ
の絶対値は十分正確とはいえないが、定性的な評価には
利用できる。第3図より、(ZnS)、(ZnTe)r
+原子層超格子のバンドギツプの値はZnSとZ n 
T eの間にあり2組成の加重平均(同図では点線で示
す。)に近いことが分かる。つはり、(Z n S)s
+ (Z n T e )n原子層超格子はZn5xT
ex−x混晶半導体を代替する事ができる。
〔実施例〕
実施例1 以下、本発明の一実施例の半導体レーザの横断面を第1
図に示す。
まず最初にp型(100)GaAs 11基板を準備す
る6次に結晶成長をガスソース分子線ビームエピタキシ
ー法により行う、原料は亜鉛、セレン、テルル、アルミ
ニウム、ガリウム、硫化水素。
アルモニアおよびアルシンを用いる。結晶成長装置内に
上記G a As基板11をセットし、10−n。
Torr600℃の下でp型G a A sバラフッ層
12を0.1μm成長させる0次に、サセプタの温度を
400℃まで下げ、圧力を10−’Torrにする。
そして、亜鉛、硫黄、亜鉛、硫黄、亜鉛、テルルの分子
線をこの順に交互にG a A s基板に照射し、(Z
 n S)! (Z n T e)を原子層超格子をl
pmエピタキシャル成長させ、クラッド層13を作製す
る。尚、テルルを照射する際にフルモニアを同時に導入
し、p型の伝導型とする。次に亜鉛とセレンを同時に照
射し、Zn5eを0.1μm成長し、活性層14とする
。そして再び亜鉛、硫黄、亜鉛。
硫黄、亜鉛、テルルの分子線をこの順に交互に照射し、
(Z n 5)2(Z n T e)を原子層超格子を
1μm成長させ、クラッド層15を作製する。今度は亜
鉛を照射する際にアルミニウムも同時に照射し、n型と
する。最後にn型G a A sキャラプ層16を0.
5μm成長し、結晶成長を終える。
得られたダブルへテロウェハに5ift電流阻止膜■7
を抵抗性電極18及び19を形成する。
そして、300X300μm2に襞間しレーザチップと
する。この様にして青色光半導体レーザ装置が作製でき
る。
実施例2 本実施例の半導体レーザは、実施例1の半導体レーザの
活性層14をZn5eから(ZnS)g(ZnTe)n
原子層超格子に置換えたものである。
その他の部分及びその作製の方法は実施例1と全く同様
である。第3図かられかるとおり、(ZnS)a(Zn
Te)n原子層超格子は(Z n S)z (Z n 
T e)l原子層超格子よりも約500 m e V以
上もバンドギャップの値が小さい。この(Z n 5)
a(ZnTe)+原子層超格子を活性層に用いることに
より、実施例1の半導体レーザよりも発振波長の長い緑
色光半導体レーザを作製する事ができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、(ZnS)、(ZnTe)n原子層超
格子でZn5xTez−8混晶半導体を代替することが
できるので、青色や緑色で発振する。波長が600nm
以下の半導体レーザを作製できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例になる半導体レーザ装置の
横断面図、第2図は、■−■族半導体における格子者数
とバンドギャップの関係を示す図、第3図は、(ZnS
)、(ZnTe)n原子層超格子のバンドギャップのタ
イトパインディング法による理論計算値と平均組成の関
係を示す図である。 11−p型G a A s基板、13−p型(ZnS)
z(ZnTe)、クラッド層、14・・・ノンドープZ
n5e活性層、15− n型(ZnS)z(ZnTe)
tクラッド層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子層程度の周期でZnSとZnTeが交互に積層
    された原子層超格子を有することを特徴とする半導体構
    造体。 2、上記原子層超格子を構成する各半導体層の厚みは、
    1原子層から10原子層の厚みである請求項1記載の半
    導体構造体。 3、二つのクラッド層と、該クラッド層に挾まれた活性
    層とを有する半導体レーザ装置において、該クラッド層
    または該活性層の少なくとも1つが原子層程度の周期で
    ZnSとZnTeが交互に積層された原子層超格子であ
    ることを特徴とする半導体レーザ装置。 4、上記原子層超格子を構成するZnSまたはZnTe
    の厚みが1原子層から10原子層の厚みである請求項3
    記載の半導体レーザ装置。
JP31747489A 1989-12-08 1989-12-08 半導体構造体および半導体レーザ装置 Pending JPH03179790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31747489A JPH03179790A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 半導体構造体および半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31747489A JPH03179790A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 半導体構造体および半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03179790A true JPH03179790A (ja) 1991-08-05

Family

ID=18088634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31747489A Pending JPH03179790A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 半導体構造体および半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03179790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073606A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Sophia School Corp InP基板を有する光半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073606A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Sophia School Corp InP基板を有する光半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920221B2 (ja) InP基板を有する光半導体装置
JP2544378B2 (ja) 光半導体装置
JPS607121A (ja) 超格子の構造
JPH03179790A (ja) 半導体構造体および半導体レーザ装置
JP2803722B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3334598B2 (ja) InP基板上II−VI族化合物半導体薄膜
EP0186336B1 (en) Semiconductor device comprising a superlattice structure
JPH11135883A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH10107045A (ja) Ii−vi族化合物半導体およびその製造方法
JP2712718B2 (ja) 不純物半導体
JP3164482B2 (ja) 結晶成長方法及びその結晶成長方法を用いた半導体装置の製造方法
JPH0521892A (ja) 半導体レーザ
JPH02289499A (ja) 超格子構造素子
JPS6062109A (ja) 化合物半導体材料
KR101211015B1 (ko) 단일 양자점 소자 및 이의 제조방법
JPH02285630A (ja) 超格子構造素子
JPH0391284A (ja) 半導体レーザ素子
JPH04145680A (ja) 半導体レーザ素子及びその作製方法
JPH0794831A (ja) 半導体レーザ
JPH04179220A (ja) 量子井戸箱の作製方法
JP2018014379A (ja) 半導体材料、基体、基体の製造方法および半導体レーザ
JPH08236551A (ja) 化合物半導体の製造方法および半導体発光素子
JP2004095709A (ja) 半導体光素子
JPH08124853A (ja) 化合物半導体の製造方法
JPH02114648A (ja) 超格子構造素子