JPH04145680A - 半導体レーザ素子及びその作製方法 - Google Patents

半導体レーザ素子及びその作製方法

Info

Publication number
JPH04145680A
JPH04145680A JP26838590A JP26838590A JPH04145680A JP H04145680 A JPH04145680 A JP H04145680A JP 26838590 A JP26838590 A JP 26838590A JP 26838590 A JP26838590 A JP 26838590A JP H04145680 A JPH04145680 A JP H04145680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
active layer
lattice constant
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26838590A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Tanaka
俊明 田中
Shigekazu Minagawa
皆川 重量
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26838590A priority Critical patent/JPH04145680A/ja
Publication of JPH04145680A publication Critical patent/JPH04145680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3201Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures incorporating bulkstrain effects, e.g. strain compensation, strain related to polarisation

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、半導体レーザ素子及びその作製方法更に詳し
くいえば、半導体基板上に半導体発光活性層とその両側
の半導体光導波層で形成されるダブルヘテロ構造を積層
した構造の半導体レーザ素子及びその作製方法に関する
。 (従来の技術] 従来、半導体基板上に半導体発光活性層とその両側の半
導体光導波層で形成されるダブルヘテロ構造を積層した
構造の半導体レーザ素子は、各構成半導体層の格子定数
によって半導体発光活性層の歪量が影響され、半導体レ
ーザ素子の信頼性に大きく関わってくる。AQGaIn
P半導体装置ザの信頼性については、文献ジャパン・ジ
ャーナル・アプライド・フイジクスJpn J、 Ap
pl、 Phys。 28(1989) pp、1615〜1621において
論じられている。 〔発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術は、A Q G a I n P半導体レ
ーザの信頼性に関わるダブルヘテロ構造の結晶成長条件
については検討されてず、温度70℃以上における良好
な寿命が得られていないという問題があった。 本発明は主な目的は、半導体基板上に半導体発光活性層
とその両側の半導体光導波層で形成されるダブルヘテロ
構造を積層した構造の半導体レーザ素子において、高温
度における高信頼性を確保し、AQGaInP半導体レ
ーザと同等かそれ以上の良好な寿命を実現することにあ
る。 本発明の他の目的は、上記主な目的を達成する半導体レ
ーザの確実に作製する方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、半導体基板、半導体光導波
層及び半導体発光活性層のそれぞれの格子定数をal、
a2及びa3としたとき、これらの格子定数の間にal
(a2(a、・の関係、及び、格子定数比Δa2/a1
(Δa3/a1(Δa2=a。 a工、Δa、=a3−a1)の関係があるように各層の
材料を構成した。 好ましい実施形態としては格子定数比Δa 、 /a□
及びΔa□/a□の値が理想的に0であるか又は少なく
とも+0.002以下、望しくは+O,OO1以下とす
る。 また、上記格子定数及び格子定数比の関係を持半導体レ
ーザを確実に実現するために、半導体レーザ素子の作製
方法において、上記ダブルヘテロ構造中の半導体発光活
性層と同等の組成及び不純物濃度を有する層(擬似活性
層と呼ぶ)を上記ダブルヘテロ構造の最上層部に格子定
数a、の測定に必要な厚みだけ形成し、上記擬似活性層
を利用して、所定の格子定数の関係を持つ物を選別し、
選別されたちの擬似活性層を除去して所定の特性を持つ
半導体レーザ素子を製造する。上記擬似活性層の格子定
数a□の測定に必要な厚みは膜厚0.4〜1.0μmと
する。
【作用】
半導体レーザにおいて、半導体基板上に成長されるダブ
ルヘテロ構造の半導体層の格子定数は材質によってか大
きく異なる場合がある。例えばA Q G a A s
系の場合は組成が変わってもあまり変動はないが、格子
定数比が0.001以上に大きくなりうる可能性がある
A Q G a I n P半導体材料系では、半導体
発光活性層における歪量が素子の信頼性に大きく関わっ
てくる。例えば、GaAs板上に成長される(A Q 
xG a L−X)II I n 1−m P系材料で
は、理想的にmが0.51のときにはGaAs基板の格
子定数とAQGaInP系の格子定数とが全く一致して
、格子定数の違いによる歪量はなく問題はない、しかし
ながら、実際の半導体結晶成長法においては、理想的に
G a A s基板の格子定数とA Q G a I 
n Pの格子定数を全く一致させることは困難である。 現実的にはmの値は0.51とはならず、G a A 
s基板上に成長されたA Q G a I n P層の
格子定数′は、基板の格子定数より大きくなるか小さく
なりうる。基板の格子定数より大きいAQGaInP層
には圧縮応力が働き格子定数が基板より小さく、AQG
aInP層には引張応力が働くことになるが、圧縮応力
が働く場合には半導体材料の結合が縮小したり結合角が
変化して緩和されるが、引張応力による歪が生じた場合
その半導体材料の結合を切り離す方向に働き刃状転位や
らせん転位に進展したり生じた欠陥転位を増殖させる可
能性が十分ある。このために、引張応力が半導体発光活
性層に°働く場合には、半導体レーザ素子における高い
信頼性が望めない。そこで、半導体基板上に結晶成長さ
れた半導体発光活性層や半導体光導波層の格子定数につ
いて規定を設定する必要がある。半導体基板、半導体光
導波層及び半導体発光活性層の格子定数をそれぞれaf
t a2及びa、としたときa工<82(a 3として
Δa2/a1(Δa、/a□(Δa 、 = a。 −a工、Δaff=a、−a、)の関係を設けることが
望しい。さらに、GaAs基板上のA Q G a A
 s半導体レーザのように、格子定数比力N /JXさ
し)方がよく、Δa z / a 1及びΔa2 / 
a 1は正の値で+0.002以下、望ましくは+0.
001以下の0(Δa、/al<Δa s / a 1
< + O、OO1の関係が成立することが要求される
。 また、通常半導体レーザの活性層は膜厚0.1μm以下
の薄膜であり、ダブルヘテロ構造中の活性層の格子定数
は測定困難であった。同一のダブルヘテロ構造において
、半導体基板、基板体光導波層及び半導体発光活性層の
格子定数シ二つし1て情報を得ることが重要である。本
発明の半導体レーザの作成方法においては、半導体レー
ザ素子しこIs要なダブルヘテロ構造を結晶成長した後
、半導体発光活性層4と同等の組成及び不純物濃度の結
晶成長条件のまま格子定数の測定容易な膜厚0.4〜1
.0μmである層をダブルヘテロ構造最上層部に設ける
ため、ダブルヘテロ構造最上層部しこ設けられたこの層
は、半導体レーザ素子の実際の作製工程では格子定数比
を測定したあと、選択的しこエツチング除去できるので
素子作製上問題&よな−。 なお、膜厚0.4〜1.0pmt±2結晶法番こよるX
線回折で回折可能な最低膜厚力10.4μmであり、ま
た、、0μm以上は層積層Φためレニ時間をむだにする
のみで、必要とじなし)力1らである。
【実施例】
実施例1 本発明の一実施例について第1及び第3図を用いて説明
する。 第1図は本発明による半導体レーザ素子の1実施例の断
面図、第3図は第1図の半導体レーザ素子製造途中にお
ける半導体積層の断面図である。 第3図において、n −G a A s基板1(厚さ1
00μm)上にn−GaAsノ(ツファ層2(厚さ0.
5 μm、no=IX10”cn−”)、  n−(A
 Q yG a i−y)m I n x−mP光導波
層3(厚さ1.0〜1.5 μm、 no= 8 X 
1017〜I X 10”>−”、 y=o、’7.m
=0.51設定)、アンドープ(A Q xG a 1
−x)m I n 1−aP活性層4(厚さ0.04〜
0.08μm、x=o、m=0.51設定)mP(A 
Q yG a x−yL+ I n L−NIP光導波
層5(厚さ0.8〜1.3pm、n^=4〜8 X 1
017cm−’y=0.72m=0.51設定)。 p−G a wa I n 1−a Pバラフッ層6(
厚さ0.02〜0.08pm、n^=1〜2X101″
am−’、m=0.51設定Lp型又はn型GaAs1
2 (厚さ0.2〜0.4μm、na又はnD=1〜2
x10”aa−’) 、及び活性層4と膜厚だけが異な
る同一組成の(A Q xG a 1−X)m I n
 1−mP層13(厚さ0.4〜1.Oun、x=o、
m=0.51設定)を順次有機金属気相成長法によりエ
ピタキシャル成長する。この後、X線回折測定により、
GaAs基板1又はG a A s層12の格子定数a
1.光導波層3及び5の格子定数a2及び活性層の格子
定数に相当する擬似活性層13の格子定数a、を測定し
61(a2(a3、O<a2/a、<Δa 3/ a 
i< 十〇 −001(Δa 1 = a Z   a
 L jΔa、=a、−a1)となっていることを確認
する。 上記関係を満たさないものは不良品として除く。 次に、ハロゲン酸系溶液により選択的に層13をエツチ
ング除去する。さらに、硫酸又1よ1ノン酸系溶液によ
り層12を選択的にエツチング除去する。 そして、5in2絶縁膜(厚さ0.2μm)を蒸着し、
ホトリソグラフィーによりストライプ状のギ 5102
膜マスクパターンを形成する。次しこ、ハロゲン酸系溶
液又は硫酸又はリン酸溶液を用0て1層6とバッファ層
5をエツチングし、第1図中のりッジ幅Wsを4〜6μ
m、層5の残り膜厚dをo、20〜0.4μmになるよ
うに設定する。 この次に、SiC2膜を残したまま、n −G a A
SS電流ブロク9層7厚さ1.0 μml no=4 
XLニー)10”al−’)を選択成長する。次しこ、
SiOノ 2膜マスクを弗酸系溶液によりエツチング除去した後m
P−GaAsコンタクト層8(厚さ2〜3μm、n^:
lX10”〜I X 10”(!1−3)を埋込成長す
る。この後、p電極9及びn電極10を蒸着し、費開ス
クライブにより半導体レーザ素子の形に切り出す。 本実施例によると、閾値電流25〜35mA。 発振波長660〜680nmでレーザ発振し、環境温度
70℃で5rnW定光呂力動作の条件下で3000時間
以上の安定なCW発振動作が得られている。比較のため
に、半導体基板に対する半導体発光活性層の格子定数比
を負の値になるようにして作製した半導体レーザ素子で
は、上記信頼性試験の条件下で100〜200時間の寿
命しか得られなかった。本実施例による信頼性試験の結
果はAQGaAs半導体レーザのものと同等の寿命であ
った。 実施例2 本発明の他の実施例について第2及び第4@を用いて説
明する。 第2図は本発明による半導体レーザ素子の他の実施例の
断面図、第4図は第2図の半導体レーザ素子製造途中に
おける半導体積層の断面図である。 半導体レーザ素子の作製方法は、半導体発光活性層11
の作成工程を除いては実施例1と同様である。 半導体発光活性層11を単一又は多重量子井戸構造活性
層とする。単一量子井戸構造の場合、(A A xG 
a 1−X)ml I n 1−aP量子井戸層(アン
ドープ、膜厚10〜30nm、x=ot m=0.51
設定)の前後に(A QcLG a 1− 、 )II
I n l−mP光導波層(アンドープ膜厚10〜20
nm、α=0.4゜m=0.51設定)を設けた構造と
する。多重量子井戸構造の場合、(A 11 xG a
 x−xL I n z−wrP量子井戸層(アンドー
プ、膜厚3〜10nm、x=0、m=0.51設定、く
り返し数2〜5)及び(AQβGa1−β)llIn1
1P量子障壁層(アンドープ、膜厚3〜6.β=0.4
.m=0.51設定)を設けた構造とする。第4図にお
いて、層12まで成長した後、量子井戸層(A Q x
 G a i−x )−Inl−+aP層と同等の組成
及び不純物濃度の層(AnβGa1−β)、I nt−
mP量子障壁層と同等の組成及び不純物濃度の層(擬似
量子障壁層)15を成長する。この後、X線回折測定に
より、GaAs基板又はG a A s層の格子定数a
、、半導体光導波層3及びSの格子定数a1、層15の
格子定数84及び層14の格子定数a、の間にai<a
。 <a4<a、、O<Δa、/a、<Δa、/a1(Δa
5/a1<+O,OO1(Δa2=a2−a1、Δa4
=a 4− a i TΔa、==a、−a1)の関係
が成立していることを確認する。この後、層15.14
及び12を選択的にエツチング除去する。これ以降の作
製工程は実施例1と全く同様である。 本実施例による
と、閾値電流10〜20mA、発振波長620〜650
nmでレーザ発振し、環境温度70℃で5mW定光出力
動作において3000時間以上の安定なCW発振動作が
得られている。
【発明の効果】
本発明によれば、AQGa I nP半導体レーザのダ
ブルヘテロ構造中の活性層に引張応力による歪を生じさ
せないようにし、基板に対する活性層の格子定数比が規
定の範囲内にすることにより、高い信頼性を確保できる
。また、薄膜活性層の格子定数について評価し情報が得
ることができるので、上記格子定数比が規定の範囲内に
ある結晶ウェハを選んで、素子を作製することができる
ので、高い信頼性を有する素子を歩留まりよく実現でき
る。本発明の半導体レーザでは、閾値電流10〜20m
A、でレーザ発振し、環境温度70’Cで5mW定光出
力動作において3000時間以上の安定な動作を得、A
 Q G a A s半導体レーザと同等の信頼性を実
現できた。 本発明では、主にA Q G a I n P半導体レ
ーザについて説明したが、基板とその上に結晶成長され
る半導体層の格子定数が異なる杢糸の半導体材料につい
ても同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1及び第2図はいずれも本発明による半導体レーザ素
子の実施例を示す断面図、第3及び第4図はそれぞれ第
1及び第2図の半導体レーザ素子を作製するた工程にお
ける層構成断面図である。 1− n −G a A s基板、2− n−GaAs
バッファ層、3− n  (A Q yG a L−F
)II I n 1−mP光導波層、4・・・アンドー
プ(A Q xG a x−x’)m I n 1−m
P活性層、5”・p  (A QyG al−y)mI
 nl−i+P光導波層、6・=p  GamI nl
−mP層、7− n −G a A s電流ブロック層
、8・・・p −G a A sコンタクト層、9・・
・P電極、10・・・n電極、11・・・量子井戸構造
活性層、12・・・p又はn型G a A s層、13
・・・擬似活性層、14・・・擬似量子井戸層、15・
・・擬似量子障壁層。 代理人弁理士   薄 1)利 幸 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に設けられた、半導体発光活性層とそ
    の両側の半導体光導波層で形成されるダブルヘテロ構造
    において、該半導体基板材料の格子定数a_1、該半導
    体光導波層の格子定数a_2及び該半導体発光活性層の
    格子定数a_3が、a_1≦a_2≦a_3、該半導体
    基板材料に対する格子定数比Δa_2/a_1(Δa_
    2=a_2−a_1)及びΔa_3/a_1(Δa_3
    =a_3−a_1)が0<Δa_2/a_1≦Δa_3
    /a_1の関係を持つように構成されたことを特徴とす
    る半導体レーザ素子。 2、請求項第1記載の半導体レーザ素子において、該格
    子定数比Δa_3/a_1が0から+0.002の範囲
    、該格子定数比Δa_2/a_1が0から+0.001
    の範囲に設定されたことを特徴とする半導体レーザ素子
    。 3、請求項第1又は第2記載において、該半導体基板を
    GaAsとし、該半導体発光活性層を(Al_xGa_
    1_−_x)_mIn_1_−_mP(0≦x≦0.4
    )、該半導体光導波層を(Al_yGa_1_−_y)
    _mIn_1_−_mP(0≦y≦1.0、x<y)、
    mは該半導体基板の格子定数に整合するように設定とし
    たことを特徴とする半導体レーザ素子。 4、請求項第1、第2又は第3記載において、該半導体
    発光活性層を単一又は多重量井戸構造とし、量子障壁層
    の格子定数a_4、量子井戸層の格子定数a_5とした
    とき上記半導体基板及び上記半導体光導波層のそれぞれ
    の格子定数a_1及びa_2がa_1≦a_2≦a_4
    ≦a_5の関係を有し、0≦Δa_2/a_1≦Δa_
    4/a_1≦Δa_5/a_1≦0.001(Δa_2
    =a_2−a_1、Δa_4=a_4−a_1、Δa_
    5=a_5−a_1)となるように設定されたことを特
    徴とする半導体レーザ素子。 5、請求項第1、第2、第3又は第4記載において、上
    記半導体発光活性層が圧縮応力が働く歪量を有する、バ
    ルク又は超格子であることを特徴とする半導体レーザ素
    子。 6、半導体基板上に半導体発光活性層とその両側の半導
    体光導波層とで形成されるダブルヘテロ構造を結晶成長
    によって積層する半導体レーザ素子の作製において、 該ダブルヘテロ構造を積層後、該ダブルヘテロ構造中の
    該半導体発光活性層と同等の組成及び不純物濃度を有す
    る疑似活性層を該ダブルヘテロ構造の最上層部に設ける
    第1工程と、該疑似活性層の特性を測定する第2工程と
    、該第2工程後該疑似活性層を除去する第3工程とを有
    することを特徴とする半導体レーザ素子の作製方法。 7、請求項第8記載のにおいて、該疑似活性層の膜厚を
    少なくとも0.4〜1.0μmとすることを特徴とする
    半導体レーザ素子の作製方法。 8、半導体基板上に、半導体発光活性層とその両側の半
    導体光導波層で形成されるダブルヘテロ構造を結晶成長
    によって積層する半導体レーザ素子の作製において、該
    半導体基板材料の格子定数a_1、該半導体光導波層の
    格子定数a_2及び該半導体発光活性層の格子定数a_
    3としたとき、それぞれの格子定数の関係をa_1≦a
    _2≦a_3とし、該半導体基板材料に対する格子定数
    比 Δa_2/a_1(Δa_2=a_2−a_1)及びΔ
    a_2/a_1(Δa_3=a_3−a_1)を 0<Δa_2/a_1≦Δa_3/a_1を成立させる
    ように結晶成長することを特徴とする半導体レーザ素子
    の作製方法。 9、請求項第8記載において、該Δa_3/a_1を0
    から+0.002の範囲、該Δa_2/a_1を0から
    +0.001の範囲に設定することを特徴とする半導体
    レーザ素子の作製方法。 10、請求項第8又は第9記載の半導体レーザ素子の作
    製方法において、該ダブルヘテロ構造を積層後、該ダブ
    ルヘテロ構造中の該半導体発光活性層と同等の組成及び
    不純物濃度を有する疑似活性層を該ダブルヘテロ構造の
    最上層部に設ける第1工程と、該疑似活性層の特性を測
    定する第2工程と、該第2工程後該疑似活性層を除去す
    る第3工程とを有することを特徴とする半導体レーザ素
    子の作製方法。 11、請求項第10項記載において、該疑似活性層の膜
    厚を少なくとも0.4〜1.0μmとすることを特徴と
    する半導体レーザ素子の作製方法。 12、請求項第6乃至第11記載のいずれかにおいて、
    該半導体発光活性層を単一又は多重量井戸構造とし、量
    子障壁層の格子定数a_4、量子井戸層の格子定数a_
    5としたとき半導体基板及び半導体光導波層の格子定数
    それぞれのa_1、a_2との間にa_1≦a_2≦a
    _4≦a_5の関係が成立するように設定し、 0≦Δa_2/a_1≦Δa_4/a_1≦Δa_5/
    a_1≦0.001(Δa_2=a_2−a_1、Δa
    _4=a_4−a_1、Δa_5=a_5−a_1)と
    なるように設定したことを特徴とする半導体レーザ素子
    の作製方法。 13、請求項第12記載において、該量子障壁層と該量
    子井戸層と同等の組成及び不純物濃度を有する層をそれ
    ぞれ該ダブルヘテロ構造の最上層部に設けることを特徴
    とする半導体レーザ素子及びその作製方法。 14、請求項第6乃至第11記載のいずれかにおいて、
    、該ダブルヘテロ構造を有機金属気相成分法により成長
    し、成長温度650〜750℃の範囲でエピタキシャル
    成長させることを特徴とする半導体レーザ素子の作製方
    法。
JP26838590A 1990-10-08 1990-10-08 半導体レーザ素子及びその作製方法 Pending JPH04145680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26838590A JPH04145680A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 半導体レーザ素子及びその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26838590A JPH04145680A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 半導体レーザ素子及びその作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04145680A true JPH04145680A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17457750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26838590A Pending JPH04145680A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 半導体レーザ素子及びその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04145680A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963508A (en) Method of making an epitaxial gallium arsenide semiconductor wafer using a strained layer superlattice
US6566595B2 (en) Solar cell and process of manufacturing the same
EP0476689B1 (en) Semiconductor laser and manufacturing method of the same
US20030006211A1 (en) Substrate including wide low-defect region for use in semiconductor element
US20030047746A1 (en) GaN substrate formed over GaN layer having discretely formed minute holes produced by use of discretely arranged growth suppression mask elements
JPH02130988A (ja) 量子井戸半導体レーザ素子
JPH04145680A (ja) 半導体レーザ素子及びその作製方法
US5929461A (en) Optical semiconductor device having a semiconductor laminate mirror
JPH10190143A (ja) 圧縮歪多重量子井戸構造
JP3465349B2 (ja) 半導体多層基板および半導体多層膜の製造方法
JP2003158074A (ja) 半導体多層基板および半導体多層膜の製造方法
JP3999952B2 (ja) 化合物半導体デバイス製造方法
JP3250495B2 (ja) 半導体構造体及び半導体結晶成長方法
JPH11126945A (ja) 歪み半導体結晶の製造方法、これを用いた半導体レーザの製造方法
JPS63152192A (ja) 半導体レ−ザ素子とその製造方法
JPH11274649A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JP3146457B2 (ja) 量子細線構造体の製造方法
JPH0334594A (ja) 量子井戸構造の製造方法
JPH05343738A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH03179790A (ja) 半導体構造体および半導体レーザ装置
JP2001274517A (ja) 半導体素子用基板およびその製造方法およびその半導体素子用基板を用いた半導体素子
JPH08288587A (ja) 半導体レーザ
JP3193269B2 (ja) 半導体量子細線構造の形成方法
JPH0443689A (ja) 半導体レーザ素子
JPH0138391B2 (ja)