JPH0138391B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138391B2
JPH0138391B2 JP21098885A JP21098885A JPH0138391B2 JP H0138391 B2 JPH0138391 B2 JP H0138391B2 JP 21098885 A JP21098885 A JP 21098885A JP 21098885 A JP21098885 A JP 21098885A JP H0138391 B2 JPH0138391 B2 JP H0138391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
quantum well
layer
well structure
waveguide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21098885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6272190A (ja
Inventor
Takeshi Takamori
Hisao Nakajima
Toshiaki Fukunaga
Kazunori Matsui
Koji Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP21098885A priority Critical patent/JPS6272190A/ja
Publication of JPS6272190A publication Critical patent/JPS6272190A/ja
Publication of JPH0138391B2 publication Critical patent/JPH0138391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1228DFB lasers with a complex coupled grating, e.g. gain or loss coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • H01S5/3432Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、内部に屈折率の高い多重量子井戸
構造の活性層或は光導波路層を有し、且つその左
右を屈折率の低い上記多重量子井戸構造の平均化
された組成で囲んだ埋込み構造の半導体レーザ装
置の製造法に関するもので、特に分布帰還型埋込
みヘテロ構造の半導体レーザ装置を精度良く、且
つ簡易に製造する方法に関するものである。
(従来の技術) 分布帰還型埋込みヘテロ構造のレーザ装置は、
縦モード及び横モード共に単一のレーザ光を発振
できる半導体レーザ装置として知られているが、
その構造は第2図に示すように二種の化合物半導
体極薄膜を交互に三層以上積み重ねて構成したダ
ブルヘテロ構造aの左右を禁制帯幅の広い半導体
層bで埋込み、且つ光導波路層dに回折格子cを
設けるようにしてある。
従来このような分布帰還型埋込みヘテロ構造の
レーザ装置は、従来光の干渉等を利用した化学エ
ツチングにより基板結晶上に周期的な凹凸の回析
格子を作り、この上に液相成長法でダブルヘテロ
構造の結晶を成長させ、この結晶を化学エツチン
グでメサストライプ状にした後、2回目の液相成
長でこのメサストライプを禁制帯幅の広い半導体
層で埋込むようにして製造されていた。
(発明の解決しようとする問題点) しかし、以上のような製造法は複雑であり、高
度な技術を要するため、(1)化学エツチングでのス
トライプ幅の制御が困難である、(2)埋込み成長が
うまくいかない、(3)基板結晶上に回析格子がうま
く作れない、(4)作つた回析格子が液相成長の際に
壊れる等の事態がしばしば起こり、このため製品
の歩留りが悪かつた。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するため、この発明では組
成の異なる二種の化合物半導体極薄膜を交互に三
層以上積み重ねて構成した多重量子井戸構造を活
性層或は光導波路層とし、且つ活性層或は光導波
路層の左右を当該層の平均組成の半導体で構成す
る半導体レーザ装置の製造方法において、上記化
合物半導体極薄膜内に熱処理により上記多重量子
井戸構造が壊れて二種の化合物半導体の平均組成
となるような不純物を混入し、更に活性層或は光
導波路層うち多重量子井戸構造を必要とする部分
には上記不純物の存在に拘らずその存在により熱
処理の際に多重量子井戸構造が壊れずに残るよう
な別種の不純物の集束イオンビームを打ち込み、
熱処理してイオンビームの打ち込まれた部分を残
して上記活性層或は光導波路層の組成を平均化す
るようにしたものである。
ここで、活性層或は光導波路層は例えばGaAs
層及びGaAlAs層など組成の異なる二種の化合物
半導体極薄膜を交互に三層以上積み重ねて構成し
た多重量子井戸構造を構成する。
また、化合物半導体極薄膜内に混入して熱処理
により上記多重量子井戸構造が壊れる不純物とし
ては例えばSi等を挙げることができる。
更に、上記不純物の存在に拘らずその存在によ
り熱処理の際に多重量子井戸構造が壊れずに残る
ような別種の不純物としては例えばBe等をあげ
ることができる。
これ等別種の不純物集束イオンビームは埋込み
構造の半導体レーザを形成するために、活性層或
は光導波路層の左右領域には打ち込まれず、活性
層或は光導波路層のうち多重量子井戸構造を残す
必要がある部分に打ち込む。例えば分布帰還型埋
込み構造の半導体レーザとする場合には、光導波
路層の長手方向に沿つてストライプ状のパターン
が形成されるように打ち込む。
上述のように不純物の集束イオンビームを活性
層或は光導波路層の所定箇所に打ち込んだ後、例
えばAs圧下閉管法で600〜800℃程度の高温で数
時間熱処理を行なう。
(作用) 以上のような熱処理を行なうと、Si等の不純物
を混入した化合物半導体極薄膜を積層した多重量
子井戸構造は壊れ、極薄膜を構成する二種の組成
の平均化された屈折率の低い組成となるが、Be
等の不純物集束イオンビームを打ち込んである部
分はSi等の不純物が存在しているに拘らず屈折率
の高い多重量子井戸構造が壊れずに残るため、中
央に屈折率の高い多重量子井戸構造の活性層或は
光導波路層を有し、且つその左右を屈折率の低い
上記多重量子井戸構造の平均化された組成で囲ん
だ埋込み構造の半導体レーザを簡易に作成するこ
とができる。
また、この発明において活性層或は光導波層と
なる多重量子井戸構造領域とその平均組成構造領
域とを選択的に作成する際に、集束イオンビーム
を用いるため、活性層或は光導波路層の幅を1μ
m以下の精度で制御できるので、閾値電流が低
く、且つ光の横モードが制御されたレーザ装置の
製作が可能となる。
同様にこの発明においては活性層領域或は光導
波領域中に、屈折率の高い多重量子井戸構造と屈
折率の低い平均組成構造とを高い精度で周期的に
設けることができるため、縦モードの制御の良好
な分布帰還型のレーザ装置を簡単に作成すること
ができる。
更に、この発明においては集束イオンビームを
用いることで、化学エツチングが不要となり、多
層に結晶を成長させることができる。
(実施例) 以下、この発明を図示の実施例に基づいて説明
する。
第1図は分布帰還型半導体レーザ装置の製造に
この発明を適用した示すもので、まず分子線成長
法でn−GaAs基板結晶1(Siドープ、キヤリア
濃度:2×1018cm- 3)上にn−Ga1−xAlxAs層2
(x=0.4、Siドープ、キヤリア濃度:1×1018cm
- 3)を3μmエピタキシヤル成長させる。次にアン
ドープGaAs−Gal−xAlxAs量子井戸活性層3
(Ga As層:厚さ100Å4層、Gal−xAlxAs層:
x=0.2、厚さ60Å、3層)を成長させる。この
上に光導波層であるP−Gal−xAlxAs層4(x
=0.3、Beドープ、キヤリア濃度:1×1018cm- 3
を0.2μmおよびn−GaAs−Gal−xAlxAs量子井
戸層5(Siドーブ、キヤリア濃度:1×1018cm
- 3、GaAs層:80Å10層、Gal−xAlxAs層:x=
0.5、120Å 9層)を成長させる。
ここで成長を止めて分子線成長装置と超高真空
で結合されている集束イオンビーム打込み装置へ
上記結晶を移動し、Beイオンを、打込みドーズ
量2×1014cm- 2、加速電圧200Kev及びビーム径
0.1μmの条件で光導波層の多重量子井戸層5の中
央にストライプ状のパターンで打ち込んだ。
この場合、Be打込みストライプ巾は3μm、そ
の周期は2400Å、周期構造のある部分の長さは
300μmであり、また周期構造のない部分の長さ
は100μmであつた。
このようにして第1a図に示すような結晶を作
成する。
次に、この結晶を再び分子線成長装置へ移し、
この上にP−Ga1−xAlxAs層6(x=0.4、Beド
ープ、キヤリア濃度:1×1013cm 3)を1μm成長
させ、更にその上にP−GaAs7(Beドープ、キ
ヤリア濃度:1×1018cm- 3)を1μm成長させる。
このようにして作成した結晶をAs圧下、閉管
法で675℃で4時間熱処理する。この熱処理によ
りSiドープのn−GaAs−Gal−xAlxAs量子井戸
層5が壊れ、平均組成のGaAlAsとなるが、Beを
打込み領域5aは量子井戸構造が壊れずにそのま
ま残り、その結果光導波層内にはその左右領域を
禁制帯幅の広く、且つ屈折率の低い平均組成の
GaAlAs層で構成するとともに、その中央には量
子井戸構造の屈折率の大きな領域と平均組成の
GaAlAs領域の屈折率の小さな領域とで構成され
た周期構造を有する分布帰還型埋込みヘテロ構造
の半導体が製造できた。
したがつて、この半導体の両面に電極8,8を
形成し、長さ400μm、巾300μm程度に切り出す
ことにより第1b図に示すような半導体レーザ装
置が製造できる。
なお、この実施例では埋込み構造の分布帰還型
半導体レーザ装置の製造法について説明したが、
他の埋込み構造の半導体レーザ装置の製造法につ
いてもこの発明が適用できることは勿論である。
(発明の効果) 以上要するに、この発明においては埋込み構造
の半導体レーザ装置、特に埋込み構造の分布帰還
型半導体レーザ装置を簡易に、且つ精度良く製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による分布帰還型埋込みヘ
テロ構造半導体レーザ製造例を示すもので、第1
a図は光導波層へのBeイオン打込みパターンを
示す斜視図、第1b図は同上の半導体レーザの完
成状態を示す一部欠截した斜視図、第2図は従来
の分布帰還型埋込み構造の半導体レーザ装置を示
す斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 組成の異なる二種の化合物半導体極薄膜を交
    互に三層以上積み重ねて構成した多重量子井戸構
    造を活性層或は光導波路層として、且つ活性層或
    は光導波路層の左右を当該層の平均組成の半導体
    で構成する半導体レーザ装置の製造方法におい
    て、上記化合物半導体極薄膜内に熱処理により上
    記多重量子井戸構造が壊れて二種の化合物半導体
    の平均組成となるような不純物を混入し、更に活
    性層或は光導波路層うち多重量子井戸構造を必要
    とする部分には上記不純物の存在に拘らずその存
    在により熱処理の際に多重量子井戸構造が壊れず
    に残るような別種の不純物の集束イオンビームを
    打ち込み、熱処理してイオンビームの打ち込まれ
    た部分を残して上記活性層或は光導波路層の組成
    を平均化するようにしたことを特徴とする半導体
    レーザ装置の製造方法。
JP21098885A 1985-09-26 1985-09-26 半導体レ−ザ装置の製造方法 Granted JPS6272190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21098885A JPS6272190A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 半導体レ−ザ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21098885A JPS6272190A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 半導体レ−ザ装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272190A JPS6272190A (ja) 1987-04-02
JPH0138391B2 true JPH0138391B2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=16598455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21098885A Granted JPS6272190A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 半導体レ−ザ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272190A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2622143B2 (ja) * 1988-03-28 1997-06-18 キヤノン株式会社 分布帰還型半導体レーザ及び分布帰還型半導体レーザの作成方法
JPH0684977U (ja) * 1993-02-01 1994-12-06 喜久夫 坂本 扇子立て

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6272190A (ja) 1987-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0663710A2 (en) Optical semiconductor device and method for producing the same
JPH07221392A (ja) 量子細線の作製方法、量子細線、量子細線レーザ、及び量子細線レーザの作製方法、回折格子の作製方法、及び分布帰還型半導体レーザ
US5737351A (en) Semiconductor laser including ridge structure extending between window regions
JPH0750445A (ja) 半導体レーザの製法
JPS59129486A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
US6920167B2 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating thereof
JPH0138391B2 (ja)
US7037743B2 (en) Semiconductor device and method for producing the same
JPH01186688A (ja) 半導体レーザ装置
JP3387976B2 (ja) 半導体レーザ
JPS63177495A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH0138389B2 (ja)
JP2833962B2 (ja) 半導体レーザおよびその製法
JPS6124839B2 (ja)
JP2000252587A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3143105B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
KR100304658B1 (ko) 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법
JPS60147119A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0131318B2 (ja)
JPS622719B2 (ja)
JP2525776B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03173187A (ja) 2次元量子井戸構造または3次元量子井戸構造の作製方法
JPS63193585A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPH0559594B2 (ja)
JPH05121823A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term