JPH0317699A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH0317699A
JPH0317699A JP1152794A JP15279489A JPH0317699A JP H0317699 A JPH0317699 A JP H0317699A JP 1152794 A JP1152794 A JP 1152794A JP 15279489 A JP15279489 A JP 15279489A JP H0317699 A JPH0317699 A JP H0317699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
additional
melody
musical tone
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1152794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734157B2 (ja
Inventor
Kotaro Mizuno
公太郎 水野
Fumio Iwase
富美雄 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1152794A priority Critical patent/JPH0734157B2/ja
Publication of JPH0317699A publication Critical patent/JPH0317699A/ja
Publication of JPH0734157B2 publication Critical patent/JPH0734157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、指定された音高の楽音を発生する電子楽器
に関し、特にゆっくりしたテンポのメロディ押鍵の演奏
中に付加音を付加する電子楽器に関する。
(bl従来の技術 従来の自然楽器では演奏者が指定した楽音のみが発音さ
れていたが、このような楽器では複錐なパターンを演奏
するためには高度な演奏技能が必要となる。このため近
年、基本的な旋律を演奏すれば自動的にそのメロディー
にあった種々の付加音や和音が付加される電子楽器が実
用化されている。たとえば、,特開昭59−19228
9号に記載された「電子楽器の自動伴奏装置」では楽音
のレベルを指定するデータに基づいて伴奏用の和音のリ
ズムパターンが決定されるようになっている。
tc+発明が解決しようとする課題 しかし上記電子楽器の自動伴奏装置では、発音レベル出
力を参照して必ず対応する付加音パターンが読みだされ
たため、楽音の発音と同時に付加音が付加され速いメロ
ディーが演奏されているときには付加音がかえって曲の
流れを妨げる欠点があった。また、付加音のパターンは
メロディー音の発音レベルのみによって決定されるため
、演奏者がその音の構成を制御することができない欠点
があった。
この発明は、同し音が一定時間以上継続して鳴っている
ときのみ付加音を付加するようにしたことによりゆっく
りしたメロディーのみに付加音を付加し曲の流れを良く
し、また、演奏者が指定した和音によってパターンの構
成音を決定することにより演奏者の意図を反映できる電
子楽器を提供することを目的とする。
(d)課題を解決するための手段 (1)  この出願に係る第一の発明は、発音すべき楽
音の指定を受け付ける楽音指定手段と、楽音指定と同時
に発音レベルの指定を受け付ける楽音レベル指定手段と
、を有する電子楽器において、 付加音のパターンを記憶するパターン記憶手段と、 メロディ押鍵がある毎に該押鍵からの経過時間を測定し
、該測定時間が予め定められた所定値以上の場合には、
この音高の楽音に加えて、前記パターン記憶手段から読
みだされたパターンで付加音を発音する付加音発音手段
と、 前記楽音レベル指定手段の指定値に基づいてこの付加音
の発音レベルを決定する付加音レベル決定手段と、 を設けたことを特徴とする。
(2)  この出願に係る第二の発明は、発音すべき楽
音の指定を受け付ける楽音指定手段と、楽音指定と同時
に発音レベルの指定を受け付ける楽音レベル指定手段と
、を有する電子楽器において、 前記楽音と同時に発音すべき和音を指定する和音指定手
段と、 付加音のパターンを記憶するパターン記憶手段と、 メロディ押鍵がある毎に該押鍵からの経過時間を測定し
、該測定時間が予め定められた所定値以上の場合には、
この音高の楽音に加えて、前記パターン記憶手段から読
みだされたパターンで前記和音指定手段で指定された和
音の構成音を発音する付加音発音手段と、 前記楽音レベル指定手段の指定値に基づいてこの付加音
の発音レベルを決定する付加音レベル決定手段と、 を設けたことを特徴とする。
(e)発明の作用 この出願の第一の発明に係る電子楽器では、メロディ押
鍵がされたのち、所定時間以内にさらなるメロディ押鍵
がない場合には、パターン記憶手段から読みだされたパ
ターンで付加音を発音,する。この付加音は、たとえば
そのメロディーが属する和音の構成音やいわゆるアドリ
ブフレーズ等にすればよい。
また、この出願の第二の発明に係る電子楽器では、上記
第一の発明に係る電子楽器における付加音を和音の構戊
音とし、この和音の指定を和音指定手段から入力するよ
うにした。和音指定手段は、たとえば伴奏用の鍵盤等で
構戒すればよい。このようにすることにより、メロディ
ーからは決定できない和音をも指定できるようになり、
複雑な和音構或の曲を演奏することができるようになる
(fl実施例 第1図はこの発明の実施例である電子楽器の制御部の構
或を示すブロソク図である。この電子楽器はCPUIO
によって制御され、このCPUIOはバス11を介して
各動作部と接続されている。バスにはプログラムメモリ
12,レジスタメモリ13,パターンメモリ14,  
テンポクロソク15,鍵盤回路16,スイソチ群17お
よびトーンジエネレータ18が接続されている。プログ
ラムメモリ12には後述するフローチャートで示される
プログラムが格納されている。またレジスタメモリ13
には第2図に示すレジスタ群が設定されている。またパ
ターンメモリ14には第3図(A)に示す付加音パター
ンテーブルが記憶されている。テンポクロック15は一
定周期のク゛ロック信号を発生し、所定タイミング毎に
CPUI Oに対し割り込みをかける。鍵盤回路16は
61〜88キーの鍵盤を有し、オンされたキーを検出す
るとともに、オンされたときの打鍵力(イニシャルタッ
チ強度)を検出する機能をも有する。スイッチ群17は
音色設定スインチや演奏モードを設定するスイッチを有
し、モード設定スイッチにはソロスタイルプレイモード
設定スイソチが含まれている。ソロスタイルブレイモー
ドはメロディー演奏中に付加音が付加されるモードであ
る。トーンジェネレータ18は複数チャンネルの音源回
路を有しており、そのうち2チャンネル(Qch、1c
h)がメロディー用に使用され、他の音源回路は付加音
や和音発音用に用いられる。このトーンジエネレータ1
8はアンプ,スピーカ等からなるサウンドシステムに接
続されており、トーンジェネレータ18が生或した楽音
の電気信号はサウンドシステムにより楽音として発音さ
れる。
第2図は前記レジスタメモリ13に設定されるレジスタ
群を示す図である。このレジスタメモリl3に設定され
るレジスタ,フラグは以下のとおりである。
ADON :付加音として指定された音がキーオン中で
あることを記憶するフラグ。このフラグがセソトされて
いる間はキーオフされても消音されない。
ADRS:パターンテーブルポインターパターンテーブ
ルに記憶されているシーケンスデータを順次読み出すた
めのポインタ ADVL :付加音レベルレジスター付加音の発音レベ
ルを記憶するレジスタ。内容はイニシャル強度(TC.
H)に基づいて決定される。
Ass:割り当てチャンネルレジスターメロディー用の
音源回路(0チャンネル,1チャンネル)をメロディー
音に交互に割り当てるためのレジスタ。したがって、こ
の、レジスタには0.1が交互に記憶される。
BGN:付加音演奏開始フラグー付加音の演奏が開始さ
れたときセントされるフラグ C H K :キーオンタイミングレジスターテンポク
ロックCLKに基づいて旋律用キーがオンされたタイミ
ングを記憶する5ビットのレジスタ。このレジスタの内
容に基づいてスタンバイレジスタS ’T’ B Yの
値が決定される。
CLK :テンボクロックレジスターl/32小節毎に
1カウントされるクロツクパルスをカウントするレジス
タ DT:パターンデータバソファーパターンテーブルから
読みだされたシーケンスデータを一時記憶するレジスタ KC:キーコードレジスター現在キーオンされたキーの
キーコードが記憶されるレジスタKCI〜KC4 :付
加音キーコードレジスター和音指定レジスタROOT,
TYPEから検出された和音の構或音(音高)を記憶す
るレジスタ。
記憶された構成音は付加音発音時に読み出されるKEY
BUF(0),KEYBUF(1):キーコードバソフ
ァ−0チャンネル,lチャンネルで発音中の楽音のキー
コードが記憶されるレジスタK O N (0) , 
K O N (1)  :キーオンフラグーそれぞれO
チャンネル.1チャンネルに対応するキーの押鍵状態を
記憶する。
RUN:ソロスタイルプレイフラグーソロスタイルプレ
イが設定されたときセットするフラグSTB’/:スタ
ンバイレジスター付加音をスタートさせる拍が記憶され
るレジスタ TCH:イニシャル強度レジスターキーオンされたキー
の打鍵の強さが記憶されるレジスタROOT,TYPE
:和音指定レジスターこのうちROOTには和音の根音
(C,D,・・・・・・)が記憶され、TY.PHには
和音の種類(Major.minor等)が記憶される
また、第3図(A)はパターンメモリに設定されるパタ
ーンテーブルの記憶内容(シーケンスデータ)の例を示
す図であり、同図(B)はこのシーケンスデータにより
発音される付加音のリズムパターンおよびキーコードの
レジスタ番号を示す図である。
同図(A)において、O〜4および7の数値が順次記憶
されているが、1〜4は前記キーコードレジスタKCI
〜KC4に割り当てられた楽音を発音すべきことを意味
し、0はそれまで発音されていた楽音を消音すべきこと
を意味し、また7はこのタイξングには動作の変更がな
いことを意味する。たとえば、1−7−0−7のシーケ
ンスでは、KCIに記憶されている楽音を2拍発音し、
2拍消音することを意味している。同図(A)のデータ
をこのように解読することにより、同図(B)に示すよ
うなパターンの付加音が発音される第4図は前記CPU
IOの動作を示すフローチャートである。
同図(A)はメインルーチンを示す。この電子楽器の電
源がオンされるとまず各レジスタをクリアする等のイニ
シャライズ動作を行い(n1)、演奏可能状態に設定す
る。こののちn2.nllnl7の待機ルーチンを繰り
返し実行する。n2では鍵盤のキーのオン/オフイベン
l・があるか否かを判断し、キーオン/オフイベントが
あった場合にはn3〜nloの動作に進む。nilでは
スイソチ群l7に含まれるソロスタイルプレイスイッチ
(sspsw)のオンイベントがあるか否かを判断し、
オンイベントがあった場合にはnl2〜nl6の動作に
進む。nl7では発音中の楽音の音量制御や他のキー・
スイッチのオン/オフ検出動作等を実行する。
n2でキーオン/オフイベントが検出され、動作がn3
に進むと、まずソロスタイルプレイモードが設定されて
いるか否か(RUNフラグがオンしているか否か)を判
断する。ソロスタイルプレイモードが設定されていない
ときにはキーオンされた音高をトーンジエネレータ18
の適当なチャンネルに割り当てて発音制御動作を実行す
る(n5)。一方ソロスタイルプレイモードが設定され
ている場合には、オンされたキーの音域がメロディーの
音域であるか否か(すなわち、キーボードはメロディー
音域と伴奏音域とに分割されている。)を判断する(n
4)。メロディー音域内であればキーオン/オフイベン
トに対応して(n6)、メロディーキーオン動作(n8
)またはメロディーキーオフイヘンl−(n9)を実行
する。またキーオンされたキーがメロディー音域外(伴
奏音域内)であればn4→n7に進み、キーオンイベン
トの場合のみ゛伴奏キーオン動作(nlO)を実行する
nilでソロスタイルプレイスイッチがオンされたこと
を判断した場合にはnl2に進み、トーンジェネレータ
18の第2チャンネルをキーオフする。第2チャンネル
は付加音発音用のチャンネルである。つぎにRUNフラ
グを反転する(nl3)。すなわちソロスタイルプレイ
スイッチはl・グルスイッチであり、オンする毎にソロ
スタイルプレイモードがセット/リセットが反転する。
nl3のフラグ反転動作によりRUNフラグがセントさ
れれば少なくともCLK.BGN,ADONをクリアし
STBYに−1をセントして(n15)n17に進む。
nl3の動作でRUNフラグがリセットされれば、和音
伴奏等に割り当てられているチャンネルを全てキーオフ
処理して(nl6)n17に進む。
同図(B)はメロディーキーオンサブルーチンを示すフ
ローチャートである。この動作はメインルーチンの08
において、すなわちメロディー音域のキーオンが行われ
るとこの動作が実行される。この実施例においては、メ
ロディ鍵域における発音数を1と定めているため、まず
前回のキーオン時に割り当てられたチャンネルが楽音を
発音中か否か( K O N (ASS) (このAS
Sは前回の割当チャンネルを示している。)がセントし
ているか否か)を判断する(n21)。発音中でなけれ
ば直接n24に進む。一方、発音中であればK O N
 (ASS)をリセットし(n22)、この音を強制的
にダンプして(n23)n24に進む。n24では割当
チャンネルレジスタASSを反転する。つぎに、入力さ
れたキーのキーコードをKCレジスタに読み込み、この
キーのイニシャルタッチ強度をTCHレジスタに読み込
む(n25)。この楽音が発音中であることをK O 
N (ASS)に記憶するとともにキーコードをK C
 B U F (ASS)に記憶し(n26)、トーン
ジェネレータ18のASSチャンネルにこれらのデータ
を送って発音処理を実行する(n27)。
次にCHKレジスタ(キーオンタイξングレジスタ)に
CLKO値を入力し(n28)、スタンバイレジスタS
TBYにCHKレジスタの上位2ビットをセントする。
CHKレジスタは1小節を32(1拍を8)に分割して
タイξングを記憶するため上位2ビットが拍数に対応す
る。この動作によってSTBYには現在発音処理を行っ
た楽音の発音拍タイミングが記憶されたことになる。次
にCHKレジスタの下位3ビットが2以下であるか否か
を判断し(n30)、2以下であればSTBYに1を加
算して4で除した剰余をSTBYにセントし(n31)
、CHKレジスタの内容が2を超えていればSTBYに
2を加算して4で除した剰余をSTBYにセットする(
n32)。これによってメロディキーオンイベント発生
1k 1拍以上さらなるメロディキーオンイベントがな
ければ付加音が付加されるようにSTBYカウンタがセ
ツトされる。なお拍頭に対するメロディキーオンの発音
遅れが2カウント以内(1/16音符以下)であれば現
メロディキーがオンされた拍を1拍とみなして次の拍タ
イミングから付加音が付加されるようにしている(n3
0,n31)−なおn31n32でSTBYに4で除し
た剰余をセットしたのは拍を示す数字が1−2−3−4
−1−・・・の繰り返しだからである。次にDGNフラ
グをリセットし(n33)、付加音の発音レベルを設定
する付加音レベルレジスタADVLにイニシャルタッチ
強度(TCH)から割り出したパラメータをセントして
(n34)リターンする。
ここで付加音レベルADVLを決定する関数FUNC 
(TCH)は第5図(A)〜(C)に示すように種々設
定することができる。関数の特性(関数曲線の形状)に
より・ADVLをTCHに基づいて種々に制御すること
ができる。また第5図に示す関数以外にも高次曲線や階
段状関数等の関数が考えられる。
同図( C .)はメロディーキーオフサブルーチンで
ある。メロディー音域のキーがオフされたときこの動作
が実行される。まずオフされたキーのキーコードをKC
レジスタにセントする(n41)。このキーコードが0
チャンネルまたはlチャンネルに割り当てられているキ
ーコードであるか否かをn42,n46で判断する。
このうち現在発音中のキーコードであればn42→n4
3に進む。n43ではトーンジエネレータ18に対して
その楽音のキーオフ情報を送信してキーオフ処理を実行
する(ただし、この音に対してADONフラグがセット
されている場合には消音しない。)。つぎにK O N
 (ASS)をリセットし(n 4 4) 、BGNフ
ラグをリセソト(付加音停止)するとともにSTPYに
−1(付加音発音禁止)をセットして(n45)リター
ンする。
一方発音中でないチャンネルのキーコードであればn4
6−n47に進み、K O N (1−ASS)をリセ
ソトしてリターンする。なお、このチャンネルの楽音は
メロディーキーオンサブルーチンのn23において既に
消音されている。
同図(D)は伴奏キーオン動作を示す。伴奏エリアのキ
ーがオンされると現在セットされている和音情報から今
回のキーオンで検出された和音情報にROOT,TYP
Eを書き換えてリターンする。すなわち伴奏エリアのキ
ーが一度キーオンされると次の新たなキーオンがあるま
でそのキー情報が保持されるようになっている。
同図(E)はクロック割り込み動作である。この動作は
テンポクロック15が一定タイξング毎にCPUIOに
対してかける割り込みによってスタートする動作である
。同図(E)はソロスタイルプレイを処理するためクロ
ック割り込みの動作を説明するものなので、まずn51
でRUNフラグがセントしているか否かを判断する。セ
ットしていればn52以下の動作を実行し、リセットし
ていればそのままリターンする。まず、CLKレジスタ
に基づいてそのタイミングのリズム音の発音処理を実行
し(n5 2) 、CLK,ROOT,TYPEレジス
タに基づいて自動伴奏音の発音処理を実行する(n53
)。次にCLKの上位2ビットの値とSTBYの記憶内
容とを比較し、同図(B)にて、所定拍以上メロディキ
ーオンイベントがなくレジスタSTBYが更新されなけ
ればSTB’YとCLK上位2ビットは一致し付加音を
スタートするためSTBYに−1 (スタンバイ解除)
をセット(n55)、付加音演奏開始フラグBGNオン
をセット、さらに、パターンテーブルポインタADRS
をクリアして(n56)n57に進む。n57ではBG
NがセットしているかADONフラグがセソトしていれ
ば付加音発音のためにn58以下に進み、それ以外の場
合にはn60に進む。ここでADONフラグは同図(F
)で説明するように付加音として割り当てられた音が発
音中であった場合にセソトされるフラグである。
n5Bでは付加音処理サブルーチンを実行し、ADRS
に1を加算する(n59)。つぎにテンポクロソクレジ
スタCLKをl進めて(n60)リターンする。n59
.n60においてレジスク(ポインタ)の内容を32で
除してその剰余をセットしているのは1小節はθカウン
ト〜31カウントで繰り返すからである。
同図(F)は付加音処理サブルーチンである。
まず伴奏キーで指定されている和音の構威音を付加音と
して発音すべき音として付加音キーコードレジスタKC
I−KC4にセットする(n71〜n74)。MCIに
はキーオンされている音高がセントされ、KC2にはK
CIより単3度以上上にある和音構或音がセントされ、
KC3,KC4にはKCIよりも下側の二個の和音構或
音がセントされる。次にn75でパターンテーブルの所
定アドレス( P T N (ADRS)のパターンデ
ータを読み出してDTにセットする。DTが7,0でな
くBGNフラグがセットしていれば(n76〜n78)
付加音の発音動作を実行するためn79に進み該当する
キーコード( K C (DT))およびADVLをト
ーンジエネレータ18の2チャンネルに送信する。この
のちADONをセソトしてリターンする。また、S T
 = ’?であれば処理を何も実行しないためそのまま
リターンする(n76)。DT=0であればn?7→n
81で消音動作を実行し、ADONをリセソトして(n
82)リターンする鍵盤回路l6がこの発明の楽音指定
手段および楽音レベル指定手段に対応し、このうち伴奏
音域の鍵盤がこの発明の和音指定手段に対応する。
パターンテーブルがこの発明のパターン記憶手段に対応
し、STBYレジスタ.CLKレジスタおよびテンポク
ロソク回路15がこの発明の指定継続時間計測手段に対
応し、第4図(F)の動作がこの発明の付加音発音手段
に対応し、このうちn79の動作およびADVLレジス
タがこの発明の付加音レベル決定手段に対応する。
なお、本実施例においては、キーオンイベント後、所定
時間キーオンイヘントがない場合にメロディ付加音を発
生するという条件にしたが、メロディ押鍵テンポがゆっ
くりな場合に付加音を付加する例として「キーオンが所
定時間以上継続したらメロディ付加音発生」という方式
も考えられる.このような場合も本願の趣旨に反するも
のでなく、この場合は第4図(B)のステップn21に
おいて判断がYesとなったときのみ付加音を発生する
ようにすればよい。
(gl発明の効果 以上のようにこの発明の電子楽器では、メロディ押鍵さ
れたのち、所定時間以内にさらなるメロディ押鍵がない
場合には付加音を付加していくようにしたことにより、
速いテンポでメロディー押鍵なされたときには付加音を
付加せずにメロディーそのものを生かすことができ、ま
たゆっくりしたメロディー押鍵のときには付加音を付け
て効果的な装飾を行うことができるため、従来のように
通り一遍の付加音付加により速いメロディ押鍵の際、付
加音が邪魔になるといった煩わしさがなくなる。また、
指定された和音の構或音を付加音として発音することも
できるため、メロディーの音高に拘らず演奏者が付加音
を任意に選択できる利点もある。これにより、従来のよ
うな即時的制御のみによる付加音処理に比べて効果的な
付加音を付加することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である電子楽器の制御部のブ
ロック図、第2図は同制御部のレジスタメモリに設定さ
れるレジスタ群を示す図、第3図(A)は同制御部のパ
ターンメモリに設定されるパターンテーブルの例を示す
図、同図(B)はパターンテーブル設定されたパターン
に基づいて発音される付加音を示す図、第4図(A)〜
(F)は同制御部の動作を示すフローチャート、第5図
(A)〜(C)はキーのイニシャルタッチ強度に基づい
て付加音の発音レベルを求める関数の例を示す図である
。 l4−パターンメモリ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発音すべき楽音の指定を受け付ける楽音指定手段
    と、楽音指定と同時に発音レベルの指定を受け付ける楽
    音レベル指定手段と、を有する電子楽器において、 付加音のパターンを記憶するパターン記憶手段と、 メロディ押鍵がある度に該押鍵からの経過時間を測定し
    、該測定時間が予め定められた所定値以上の場合には、
    この音高の楽音に加えて、前記パターン記憶手段から読
    みだされたパターンで付加音を発音する付加音発音手段
    と、 前記楽音レベル指定手段の指定値に基づいてこの付加音
    の発音レベルを決定する付加音レベル決定手段と、 を設けたことを特徴とする電子楽器。
  2. (2)発音すべき楽音の指定を受け付ける楽音指定手段
    と、楽音指定と同時に発音レベルの指定を受け付ける楽
    音レベル指定手段と、を有する電子楽器において、 前記楽音と同時に発音すべき和音を指定する和音指定手
    段と、 付加音のパターンを記憶するパターン記憶手段と、 メロディ押鍵がある度に該押鍵からの経過時間を測定し
    、該測定時間が予め定められた所定値以上の場合には、
    この音高の楽音に加えて、前記パターン記憶手段から読
    みだされたパターンで前記和音指定手段で指定された和
    音の構成音を発音する付加音発音手段と、 前記楽音レベル指定手段の指定値に基づいてこの付加音
    の発音レベルを決定する付加音レベル決定手段と、 を設けたことを特徴とする電子楽器。
JP1152794A 1989-06-15 1989-06-15 電子楽器 Expired - Fee Related JPH0734157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152794A JPH0734157B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152794A JPH0734157B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317699A true JPH0317699A (ja) 1991-01-25
JPH0734157B2 JPH0734157B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=15548292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152794A Expired - Fee Related JPH0734157B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734157B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075527A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Faniiboon:Kk 人間の動作に連動した複数の振動の発生方法
JP4619495B2 (ja) * 2000-08-09 2011-01-26 株式会社河合楽器製作所 自動伴奏装置及び自動伴奏方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4619495B2 (ja) * 2000-08-09 2011-01-26 株式会社河合楽器製作所 自動伴奏装置及び自動伴奏方法
JP2009075527A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Faniiboon:Kk 人間の動作に連動した複数の振動の発生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734157B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546017B2 (ja) 電子打楽器
US5200566A (en) Electronic musical instrument with ad-lib melody playing device
JPH0667653A (ja) 電子楽器
JPH0717116Y2 (ja) 電子楽器
JPH0317699A (ja) 電子楽器
JP3204014B2 (ja) 演奏指示装置および電子楽器
JP3517953B2 (ja) 自動演奏装置
JPH03242697A (ja) 電子楽器
JPS6023352B2 (ja) 電子楽器
JP3192597B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JPH0631977B2 (ja) 電子楽器
JP2569822B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2500490B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2636393B2 (ja) 自動演奏装置
JPH04186299A (ja) 電子楽器
JP3630097B2 (ja) 演奏指示装置および電子楽器
JP3253640B2 (ja) 自動演奏装置
JP2757567B2 (ja) 自動演奏装置
JP3038767B2 (ja) 電子楽器
JP2513014B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JP3082294B2 (ja) 伴奏音信号形成装置
JP2555828B2 (ja) 電子楽器
JP2616072B2 (ja) 楽音データ処理装置
JP2685044B2 (ja) 電子楽器
JPH0774952B2 (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees