JPH03242697A - 電子楽器 - Google Patents
電子楽器Info
- Publication number
- JPH03242697A JPH03242697A JP2040721A JP4072190A JPH03242697A JP H03242697 A JPH03242697 A JP H03242697A JP 2040721 A JP2040721 A JP 2040721A JP 4072190 A JP4072190 A JP 4072190A JP H03242697 A JPH03242697 A JP H03242697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- musical
- sound
- control
- key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 101100524646 Toxoplasma gondii ROM6 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009527 percussion Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
la)産業上の利用分野
この発明は、いわゆるアフタタッチ等の楽音制御情報に
基づいて楽音を制御する電子楽器に関する。
基づいて楽音を制御する電子楽器に関する。
(bl従来の技術
電子楽器の表現力を向上するため従来から種々の提案が
行われているが、その一つにアフタタッチデータによる
楽音の制御がある。アフタタッチデータとは例えば電子
鍵盤楽器の場合、押鍵中のキーの押圧力や押鍵深さを検
出したデータを言い、このデータは一般的に楽音のピン
チやビブラートの深さ等の制御に用いられる。また、ア
フタタッチデータ等の楽音制御情報は、電子鍵盤楽器に
限らず、電子管楽器等の電子楽器においても発音中の楽
音を制御するプレス強度等としても検出することができ
、更に演奏情報記録装置(シーケンサ)においてもこの
ような情報を記憶しておけばMIDIデータとして出力
して楽音制御を行うことができる。
行われているが、その一つにアフタタッチデータによる
楽音の制御がある。アフタタッチデータとは例えば電子
鍵盤楽器の場合、押鍵中のキーの押圧力や押鍵深さを検
出したデータを言い、このデータは一般的に楽音のピン
チやビブラートの深さ等の制御に用いられる。また、ア
フタタッチデータ等の楽音制御情報は、電子鍵盤楽器に
限らず、電子管楽器等の電子楽器においても発音中の楽
音を制御するプレス強度等としても検出することができ
、更に演奏情報記録装置(シーケンサ)においてもこの
ような情報を記憶しておけばMIDIデータとして出力
して楽音制御を行うことができる。
(C1発明が解決しようとする課題
ところで、アフタタッチデータはキーオン直後は殆ど検
出されず、そののち徐々に上昇してゆくものであるため
、キーオン直後からアフタタッチデータに基づいて楽音
を制御する場合、例えばそれがピッチ制御であれば極め
て低いピッチから徐々に正しいピッチへ収束してゆくよ
うになり、楽音立ち上がり時のピッチが極めて不安定に
なる欠点があった。このようなピッチの変化は管楽器の
楽器音を演奏する場合には良いものであるが、打楽器や
弦楽器等の楽器音を演奏する場合には極めて不都合なも
のであった。このため、従来特公昭63−42268に
示す電子楽器のように、発音開始直後はイニシャルタッ
チデータをアフタタッチデータの代りとして用いる方式
も提案されているが、この場合でもイニシャルタッチに
よって楽音立ち上がり時のピンチ等が決定され、やはり
楽音立ち上がり時の不安定さを逃れることはできない欠
点があった。
出されず、そののち徐々に上昇してゆくものであるため
、キーオン直後からアフタタッチデータに基づいて楽音
を制御する場合、例えばそれがピッチ制御であれば極め
て低いピッチから徐々に正しいピッチへ収束してゆくよ
うになり、楽音立ち上がり時のピッチが極めて不安定に
なる欠点があった。このようなピッチの変化は管楽器の
楽器音を演奏する場合には良いものであるが、打楽器や
弦楽器等の楽器音を演奏する場合には極めて不都合なも
のであった。このため、従来特公昭63−42268に
示す電子楽器のように、発音開始直後はイニシャルタッ
チデータをアフタタッチデータの代りとして用いる方式
も提案されているが、この場合でもイニシャルタッチに
よって楽音立ち上がり時のピンチ等が決定され、やはり
楽音立ち上がり時の不安定さを逃れることはできない欠
点があった。
この発明は従来のこのような欠点に鑑み、楽音発生直後
は予め定められた一定の値を制御データとして出力して
楽音制御するようにして楽音発生開始直後の楽音を安定
化した状態で発生できるようにした電子楽器を提供する
ことを目的とする。
は予め定められた一定の値を制御データとして出力して
楽音制御するようにして楽音発生開始直後の楽音を安定
化した状態で発生できるようにした電子楽器を提供する
ことを目的とする。
(d1課題を解決するための手段
この発明は、楽音の発生および発生する楽音の音高を指
示する演奏情報を発生する演奏情報発生手段と、前記演
奏情報に基づき楽音信号を発生する音源手段と、この音
源手段によって楽音発生中に楽音の状態を制御するため
の制御データを発生する制御データ発生手段と、前記制
御データに基づき、前記音源手段に対して発生する楽音
信号の状態を制御する制御手段と、前記制御データを楽
音発生直後から受け付けるか否かを前記制御手段に対し
て指示する指定手段と、を有することを特徴とする。
示する演奏情報を発生する演奏情報発生手段と、前記演
奏情報に基づき楽音信号を発生する音源手段と、この音
源手段によって楽音発生中に楽音の状態を制御するため
の制御データを発生する制御データ発生手段と、前記制
御データに基づき、前記音源手段に対して発生する楽音
信号の状態を制御する制御手段と、前記制御データを楽
音発生直後から受け付けるか否かを前記制御手段に対し
て指示する指定手段と、を有することを特徴とする。
te1発明の作用
この発明の電子楽器では、音源手段が楽音の発生および
発生する楽音の音高を指示する演奏情報に基づいて楽音
を発生する。この楽音は、制御データによって状態制御
される。ここで、状態制御とは発音レベル制御やピンチ
制御等である。楽音発生直後は制御データが不安定であ
ることが多いことから、楽音発生直後の制御データの受
け付けは指定手段によってオン/オフすることができる
。これにより、楽音の音色などによって発音初期の楽音
の制御状態を指定することができる。
発生する楽音の音高を指示する演奏情報に基づいて楽音
を発生する。この楽音は、制御データによって状態制御
される。ここで、状態制御とは発音レベル制御やピンチ
制御等である。楽音発生直後は制御データが不安定であ
ることが多いことから、楽音発生直後の制御データの受
け付けは指定手段によってオン/オフすることができる
。これにより、楽音の音色などによって発音初期の楽音
の制御状態を指定することができる。
(f)実施例
第1図はこの発明の実施例である電子鍵盤楽器のブロッ
ク図である。鍵盤1には複数のキーが設けられており、
各キー毎にキーオンおよびイニシャルタッチを検出する
スイッチセンサおよびアフタタッチを検出する圧力セン
サが設けられている。この鍵盤1にはキーオン検出回路
2およびアフタタッチ検出回路3が接続されており、こ
れらの回路2.3はバス5に接続されている。バス5に
はCPU4が接続されており、CPU4はこのバス5を
介してデータ等の送受を行う。バス5にはCPU4.キ
ーオン検出回路2.アフタタッチ検出回路3のほか、R
OM6.RAM7.スイッチ群8.タイマ回路1)およ
び音源回路9が接続されている。ROM6にはプログラ
ムデータや楽音の音色データ等が記憶されており、RA
M7にはレジスタ等が設定される。スイッチ群8には音
色設定スイッチ8a等が含まれている。タイマ回路1)
は所定のタイミング毎にCPU4に対して割り込みをか
ける。音源回路9は16チヤンネルの発音チャンネルを
有しており、各チャンネルではそれぞれ供給される楽音
データに応じた楽音信号を同時に発生することができる
。音源回路9が生成した楽音信号はサウンドシステム1
0に入力され増幅されてスピーカから発音される。
ク図である。鍵盤1には複数のキーが設けられており、
各キー毎にキーオンおよびイニシャルタッチを検出する
スイッチセンサおよびアフタタッチを検出する圧力セン
サが設けられている。この鍵盤1にはキーオン検出回路
2およびアフタタッチ検出回路3が接続されており、こ
れらの回路2.3はバス5に接続されている。バス5に
はCPU4が接続されており、CPU4はこのバス5を
介してデータ等の送受を行う。バス5にはCPU4.キ
ーオン検出回路2.アフタタッチ検出回路3のほか、R
OM6.RAM7.スイッチ群8.タイマ回路1)およ
び音源回路9が接続されている。ROM6にはプログラ
ムデータや楽音の音色データ等が記憶されており、RA
M7にはレジスタ等が設定される。スイッチ群8には音
色設定スイッチ8a等が含まれている。タイマ回路1)
は所定のタイミング毎にCPU4に対して割り込みをか
ける。音源回路9は16チヤンネルの発音チャンネルを
有しており、各チャンネルではそれぞれ供給される楽音
データに応じた楽音信号を同時に発生することができる
。音源回路9が生成した楽音信号はサウンドシステム1
0に入力され増幅されてスピーカから発音される。
第2図は前記ROM6.RAM7のメモリの一部構成図
を示す。
を示す。
同図(A)はROM6に記憶される音色データの一部を
示す。この音色データは音色設定スイッチ8aで選択で
きる音色数分記憶されている。音色データは、基本的な
楽音波形やエンベロープ波形を決定する楽音パラメータ
データ、後述するオフセット値およびモード指定データ
を含んでいる同図(B)はRAM7に設定されるレジス
タの一部を示す図である。
示す。この音色データは音色設定スイッチ8aで選択で
きる音色数分記憶されている。音色データは、基本的な
楽音波形やエンベロープ波形を決定する楽音パラメータ
データ、後述するオフセット値およびモード指定データ
を含んでいる同図(B)はRAM7に設定されるレジス
タの一部を示す図である。
MODEは演奏モードフラグレジスタである。
このフラグがセットされているときにはキーオン直後か
らアフタタッチデータに基づいてピッチの制御が行われ
(ノーマルモード)、リセットされているときにはキー
オン直後はオフセット値に基づいてピッチの制御が行わ
れ、アフタタッチデータがオフセット値を越えた後はア
フタタッチデータに基づいてピンチの制御が行われる(
オフセットコントロールモード)。
らアフタタッチデータに基づいてピッチの制御が行われ
(ノーマルモード)、リセットされているときにはキー
オン直後はオフセット値に基づいてピッチの制御が行わ
れ、アフタタッチデータがオフセット値を越えた後はア
フタタッチデータに基づいてピンチの制御が行われる(
オフセットコントロールモード)。
OFはオフセット値レジスタである。このレジスタには
オフセット値が記憶される。オフセット値は音色毎に定
められており、音色が選択された時対応するオフセット
値がROM6からこのレジスタに書き込みが行われる。
オフセット値が記憶される。オフセット値は音色毎に定
められており、音色が選択された時対応するオフセット
値がROM6からこのレジスタに書き込みが行われる。
KCDはキーコードレジスタである。このレジスタは発
音チャンネル毎に設けられており、そのチャンネルに割
り当てられているキーのキーコードが記憶される。
音チャンネル毎に設けられており、そのチャンネルに割
り当てられているキーのキーコードが記憶される。
KONはキーオンフラグである。このフラグは各発音チ
ャンネル毎に設けられており、そのチャンネルに割り当
てられたキーがキーオン中はこのフラグがセットされる
。
ャンネル毎に設けられており、そのチャンネルに割り当
てられたキーがキーオン中はこのフラグがセットされる
。
INTはイニシャルタッチデータレジスタである。この
レジスタは各発音チャンネル毎に設けられており、キー
オンイベントが発生したときそのキーが割り当てられて
いるチャンネルのレジスタにイニシャルタッチデータが
記憶される。
レジスタは各発音チャンネル毎に設けられており、キー
オンイベントが発生したときそのキーが割り当てられて
いるチャンネルのレジスタにイニシャルタッチデータが
記憶される。
AFTはアフタタッチデータレジスタである。
このレジスタは発音チャンネル毎に設けられており、そ
のチャンネルに割り当てられているキーのアフタタッチ
データが記憶される。
のチャンネルに割り当てられているキーのアフタタッチ
データが記憶される。
PCDはピッチコントロールデータレジスタである。こ
のレジスタは発音チャンネル毎に設けられており、その
チャンネルに対するアフタタッチデータとオフセント値
に基づいて決定されたピンチコントロールデータが記憶
される。
のレジスタは発音チャンネル毎に設けられており、その
チャンネルに対するアフタタッチデータとオフセント値
に基づいて決定されたピンチコントロールデータが記憶
される。
OFCはオフセント期間フラグレジスタである。このレ
ジスタはオフセットコントロールモードの時に用いられ
、各発音チャンネル毎に設けられており、各チャンネル
において楽音のピンチをオフセット値に従って制御する
期間セットされている。この実施例においてはアフタタ
ッチデータがオフセット値を超えたとき、このフラグが
リセットされそれ以降はアフタタッチデータによってピ
ッチが制御されるようになっている。
ジスタはオフセットコントロールモードの時に用いられ
、各発音チャンネル毎に設けられており、各チャンネル
において楽音のピンチをオフセット値に従って制御する
期間セットされている。この実施例においてはアフタタ
ッチデータがオフセット値を超えたとき、このフラグが
リセットされそれ以降はアフタタッチデータによってピ
ッチが制御されるようになっている。
第3図は同電子鍵盤楽器の動作を示すフローチャートで
ある。同図(A)はメインルーチンを示す。この電子鍵
盤楽器の電源がオンされると、まずnlにおいてL・ジ
スタのリセット等のイニシャライズ動作を実行する。こ
の動作によってこの電子鍵盤楽器は演奏可能状態になり
、鍵処理ルーチン(n2)、音色設定ルーチン(n3)
およびその他の処理(n4)を繰り返し実行する。その
他の処理とは音量制御動作1表示動作等である。
ある。同図(A)はメインルーチンを示す。この電子鍵
盤楽器の電源がオンされると、まずnlにおいてL・ジ
スタのリセット等のイニシャライズ動作を実行する。こ
の動作によってこの電子鍵盤楽器は演奏可能状態になり
、鍵処理ルーチン(n2)、音色設定ルーチン(n3)
およびその他の処理(n4)を繰り返し実行する。その
他の処理とは音量制御動作1表示動作等である。
同図(B)は音色設定ルーチンを示すフローチャートで
ある。まずn5で音色設定スイッチがオンされたか否か
を判断する。オンイベントがなければそのままリターン
する。オンイベントがあれば、オンイベントのあった音
色設定スイッチによって選択された音色に対応する音色
データ中のオフセット値をROM6から読み出してOF
レジスタにセットする(n6)。また、前記音色データ
としてROM6に記憶されているモード情報を読み出し
、この音色について指定されているモードがノーマルモ
ードであるかオフセットコントロールモードであるかを
判断する(nl)。ノーマルモードが指定されていた場
合にはMODEレジスタをセットしくn8)、オフセッ
トコントロールモードが指定されていた場合にはMOD
Eフラグをリセットする(n9)一つぎに、前記選択さ
れた音色に対応する楽音パラメータをROM6から読み
出して音源回路9へ送信したのち(nlO)リターンす
る。
ある。まずn5で音色設定スイッチがオンされたか否か
を判断する。オンイベントがなければそのままリターン
する。オンイベントがあれば、オンイベントのあった音
色設定スイッチによって選択された音色に対応する音色
データ中のオフセット値をROM6から読み出してOF
レジスタにセットする(n6)。また、前記音色データ
としてROM6に記憶されているモード情報を読み出し
、この音色について指定されているモードがノーマルモ
ードであるかオフセットコントロールモードであるかを
判断する(nl)。ノーマルモードが指定されていた場
合にはMODEレジスタをセットしくn8)、オフセッ
トコントロールモードが指定されていた場合にはMOD
Eフラグをリセットする(n9)一つぎに、前記選択さ
れた音色に対応する楽音パラメータをROM6から読み
出して音源回路9へ送信したのち(nlO)リターンす
る。
同図(C)は鍵処理ルーチンである。まずn1)および
n18でキーオンイベントまたはキーオフイベントがあ
るか否かを判断する。キーオンイベントがある場合には
n12〜n17の動作を実行し、キーオフイベントがあ
った場合にはn19〜n24の動作を実行する。キーオ
ン/オフイベントがない場合にはそのままリターンする
。
n18でキーオンイベントまたはキーオフイベントがあ
るか否かを判断する。キーオンイベントがある場合には
n12〜n17の動作を実行し、キーオフイベントがあ
った場合にはn19〜n24の動作を実行する。キーオ
ン/オフイベントがない場合にはそのままリターンする
。
n12ではオンされたキーを割り当てるべき発音チャン
ネルをサーチし、その割り当てチャンネル番号をチャン
ネルポインタiにセットする(n13)、このiで指し
示されるチャンネルのキーオンフラグK ON (1)
をセットしくn14)、またオンイベントのあったキー
のキーコードを当該チャンネルiのキーコードレジスタ
K CD (1)に記憶する(n15)。また、オンイ
ベントのあったキーについてのキーオン時の押鍵速度を
イニシャルタッチデータとして当該チャンネルiのイニ
シャルタッチデータレジスタI N T fl)に記憶
する(n16)。そして、これらのKCD(1)、IN
T(ilデータおよびノートオン信号を音源回路9のチ
ャンネルiに送出してチャンネルiの発音処理を実行す
る(n17)。
ネルをサーチし、その割り当てチャンネル番号をチャン
ネルポインタiにセットする(n13)、このiで指し
示されるチャンネルのキーオンフラグK ON (1)
をセットしくn14)、またオンイベントのあったキー
のキーコードを当該チャンネルiのキーコードレジスタ
K CD (1)に記憶する(n15)。また、オンイ
ベントのあったキーについてのキーオン時の押鍵速度を
イニシャルタッチデータとして当該チャンネルiのイニ
シャルタッチデータレジスタI N T fl)に記憶
する(n16)。そして、これらのKCD(1)、IN
T(ilデータおよびノートオン信号を音源回路9のチ
ャンネルiに送出してチャンネルiの発音処理を実行す
る(n17)。
一方、n19ではオフされたキーが割り当てられている
発音チャンネルを検索し、該当するチャンネルがなけれ
ばn20の判断でリターンする。
発音チャンネルを検索し、該当するチャンネルがなけれ
ばn20の判断でリターンする。
該当チャンネルがあった場合にはそのチャン矛ル番号を
ポインタiにセットしくn21)、このiで示されるチ
ャンネルのキーオンフラグK ON (1)をリセット
しくn22)、音源回路90チヤンネルiにノートオフ
信号を送出する(n23)。これによって音源回路9の
iチャンネルの楽音信号はリリース状態に移行する。こ
の後この次のキーオン時に備えて当該チャンネルのOF
C(itオフグをセットして(n24)リターンする
。
ポインタiにセットしくn21)、このiで示されるチ
ャンネルのキーオンフラグK ON (1)をリセット
しくn22)、音源回路90チヤンネルiにノートオフ
信号を送出する(n23)。これによって音源回路9の
iチャンネルの楽音信号はリリース状態に移行する。こ
の後この次のキーオン時に備えて当該チャンネルのOF
C(itオフグをセットして(n24)リターンする
。
同図(D)はアフタタッチ処理動作である。このアフタ
タッチ処理動作は一定時間(約1ILI)毎の割り込み
動作として処理される。まず、割込動作用のチャンネル
ポインタjにチャンネルlを示す1をセットする(n3
0)。次に、このポインタjが示すチャンネルのKON
(j)がセットされているかをn31で判断し、セット
されている場合にはn32以下の動作を実行する。リセ
ットされている場合には次のチャンネルについてのアフ
タタッチを処理するためjに1を加算しくn39)jが
16を超えていなければn31にもどる(n40)。j
が16を超えれば全チャンネルについての処理が完了し
たとしてリターンする。n32ではチャンネルjに割り
当てられているキーについてのアフタタッチデータを読
み込み、チャンネルjのAFT(J)レジスタに記憶す
る。次に、n33においてMODEフラグの判断をし、
MODEフラグがセットされている場合(ノーマルモー
ド)およびMODEフラグがリセットされ且つチャンネ
ルjのオフセント期間フラグ0FC(j)がリセットさ
れている場合にはn34に進み、ピッチコントロールデ
ータPCD(J)に[アフタタッチデーターオフセント
値(OFレジスタ)」をセットし、このデータをピッチ
コントロール用データに変換して音源回路90チヤンネ
ルjへ送出する(n35)、こののちn39に進む。ま
た、MODEフラグがリセットされ(オフセットコント
ロールモード)、チャンネルjのオフセット期間フラグ
OF CO)がセットされ且つアフタタッチデータAF
TO)がOFレジスタに記憶されているオフセント値以
上になった時にはn3Bにおいてチャンネルjのオフセ
ットコントロールフラグ0FC(jlをリセットしたの
ちn34に進む。一方、n37においてアフタタッチデ
ータAFTOIがオフセント値よりも小さい場合にはn
41でピッチコントロールデータP CD U)をリセ
ットして、そのままn35に進む。したがって、この場
合には、ピッチデータとしてOの値が音源へ出力される
。
タッチ処理動作は一定時間(約1ILI)毎の割り込み
動作として処理される。まず、割込動作用のチャンネル
ポインタjにチャンネルlを示す1をセットする(n3
0)。次に、このポインタjが示すチャンネルのKON
(j)がセットされているかをn31で判断し、セット
されている場合にはn32以下の動作を実行する。リセ
ットされている場合には次のチャンネルについてのアフ
タタッチを処理するためjに1を加算しくn39)jが
16を超えていなければn31にもどる(n40)。j
が16を超えれば全チャンネルについての処理が完了し
たとしてリターンする。n32ではチャンネルjに割り
当てられているキーについてのアフタタッチデータを読
み込み、チャンネルjのAFT(J)レジスタに記憶す
る。次に、n33においてMODEフラグの判断をし、
MODEフラグがセットされている場合(ノーマルモー
ド)およびMODEフラグがリセットされ且つチャンネ
ルjのオフセント期間フラグ0FC(j)がリセットさ
れている場合にはn34に進み、ピッチコントロールデ
ータPCD(J)に[アフタタッチデーターオフセント
値(OFレジスタ)」をセットし、このデータをピッチ
コントロール用データに変換して音源回路90チヤンネ
ルjへ送出する(n35)、こののちn39に進む。ま
た、MODEフラグがリセットされ(オフセットコント
ロールモード)、チャンネルjのオフセット期間フラグ
OF CO)がセットされ且つアフタタッチデータAF
TO)がOFレジスタに記憶されているオフセント値以
上になった時にはn3Bにおいてチャンネルjのオフセ
ットコントロールフラグ0FC(jlをリセットしたの
ちn34に進む。一方、n37においてアフタタッチデ
ータAFTOIがオフセント値よりも小さい場合にはn
41でピッチコントロールデータP CD U)をリセ
ットして、そのままn35に進む。したがって、この場
合には、ピッチデータとしてOの値が音源へ出力される
。
すなわち、ノーマルモードはキーオン直後からアフタタ
ッチデータに基づいてピンチ制御を行う。また、オフセ
ントコントロールモードにおいてはキーオン後所定の期
間はアフタタッチにかかわらず正規の基準ピッチを保ち
、その後はノーマルモードの場合と同様にアフタタッチ
データに基づいてピンチ制御を行う。
ッチデータに基づいてピンチ制御を行う。また、オフセ
ントコントロールモードにおいてはキーオン後所定の期
間はアフタタッチにかかわらず正規の基準ピッチを保ち
、その後はノーマルモードの場合と同様にアフタタッチ
データに基づいてピンチ制御を行う。
この実施例では、ノーマルモード時およびオフセットコ
ントロールモードの後半において、上記のように、アフ
タタッチデータに基づき楽音ピンチを制御するにつき、
実際には、アフタタッチデータからオフセット値を引い
た値のデータにより楽音ピンチを制御している(n35
参照)。このため、アフタタッチデータが0のときの楽
音ピッチは、正規の基準ピンチよりもオフセット値分だ
け低くなるが、これは、ある程度のアフタタッチを掛け
たときに正規ピッチが得られるようにし、楽音ピンチを
アフタタッチによって基準ピンチを中心に上下に変化さ
せることができるようにしたためである。
ントロールモードの後半において、上記のように、アフ
タタッチデータに基づき楽音ピンチを制御するにつき、
実際には、アフタタッチデータからオフセット値を引い
た値のデータにより楽音ピンチを制御している(n35
参照)。このため、アフタタッチデータが0のときの楽
音ピッチは、正規の基準ピンチよりもオフセット値分だ
け低くなるが、これは、ある程度のアフタタッチを掛け
たときに正規ピッチが得られるようにし、楽音ピンチを
アフタタッチによって基準ピンチを中心に上下に変化さ
せることができるようにしたためである。
第4図にこのような制御を行った場合のビ、7チ変化の
例を示す。MODEフラグがセットされているノーマル
モードの場合には、キーオンされた直後からアフタタッ
チデータに基づいてピンチ制御を行うためキーオン直後
は低いピンチで発音し徐々に上昇していくというピンチ
変化になる。
例を示す。MODEフラグがセットされているノーマル
モードの場合には、キーオンされた直後からアフタタッ
チデータに基づいてピンチ制御を行うためキーオン直後
は低いピンチで発音し徐々に上昇していくというピンチ
変化になる。
方、MODEフラグがリセットされているオフセットコ
ントロールモードの場合には、キーオン直後は音色に対
応したオフセット値に基づきピッチが制御されるため、
楽音立ち上がり時から安定したピンチの発音が継続し途
中からアフタタッチによる変位が始まることになる。こ
のように、発音直後は音色に合わせたピンチ特性を得る
ことができる。
ントロールモードの場合には、キーオン直後は音色に対
応したオフセット値に基づきピッチが制御されるため、
楽音立ち上がり時から安定したピンチの発音が継続し途
中からアフタタッチによる変位が始まることになる。こ
のように、発音直後は音色に合わせたピンチ特性を得る
ことができる。
以上のように、本実施例は発音中のピンチ制御について
説明したが、制御対象はピッチに限らず音量、音色また
は効果等どのようなものでもよい。また、発音チャンネ
ル数は16チヤンネルに限らず、どのような複音でもま
た単音でも可能である。更に、アフタタッチはイーチキ
ーセンサを用いたが全てのキーに共通の7フタタツチセ
ンサを用いても同様の制御が可能である。また、モード
フラグが音色設定の時に自動的にセット/リセットされ
るようにしているが演奏者の操作パネル上にこのフラグ
のセット/リセットを制御するスイッチを設けてもよい
。また、オフセント値からアフタタッチデータによる制
御への移行はアフタタッチデータの値がオフセット値を
超えたときになるようにしたが、移行のタイミングは時
間によって制御してもよい。また、本実施例ではアフタ
タッチによるピッチ制御をアフタタッチが強くなるとピ
ッチが高くなる方へ制御しているが、低くなる方へ制御
するようにしてもよい。また、この電子楽器はCPUを
用いた制御部を有し、ソフトウェアで動作を制御してい
るが、専用のハードウェアを用いた回路で構成してもよ
い。
説明したが、制御対象はピッチに限らず音量、音色また
は効果等どのようなものでもよい。また、発音チャンネ
ル数は16チヤンネルに限らず、どのような複音でもま
た単音でも可能である。更に、アフタタッチはイーチキ
ーセンサを用いたが全てのキーに共通の7フタタツチセ
ンサを用いても同様の制御が可能である。また、モード
フラグが音色設定の時に自動的にセット/リセットされ
るようにしているが演奏者の操作パネル上にこのフラグ
のセット/リセットを制御するスイッチを設けてもよい
。また、オフセント値からアフタタッチデータによる制
御への移行はアフタタッチデータの値がオフセット値を
超えたときになるようにしたが、移行のタイミングは時
間によって制御してもよい。また、本実施例ではアフタ
タッチによるピッチ制御をアフタタッチが強くなるとピ
ッチが高くなる方へ制御しているが、低くなる方へ制御
するようにしてもよい。また、この電子楽器はCPUを
用いた制御部を有し、ソフトウェアで動作を制御してい
るが、専用のハードウェアを用いた回路で構成してもよ
い。
また、本実施例では、アフタタッチデータとオフセット
値との差をピッチコントロールデータとして用い、オフ
セントコントロールモードの前半ではピッチコントロー
ルデータの値をOとして基準ピンチとなるようにしたが
、ピッチコントロールデータとしてO以外のある値を設
定するようにしてもよい。
値との差をピッチコントロールデータとして用い、オフ
セントコントロールモードの前半ではピッチコントロー
ルデータの値をOとして基準ピンチとなるようにしたが
、ピッチコントロールデータとしてO以外のある値を設
定するようにしてもよい。
(g)発明の効果
以上のように、この発明の電子楽器によれば、楽音発生
中に検出されるアフタタッチ等の制御データによる楽音
の状態制御を発音直後に受け付けるか否かの切り換えを
オン/オフ指定手段によって可能にしたことにより、演
奏する曲の種類や音色などに応じて発音開始直後の音の
揺らぎや音色の変化を選択することができる。これによ
って電子楽器の表現力を向上することができる。
中に検出されるアフタタッチ等の制御データによる楽音
の状態制御を発音直後に受け付けるか否かの切り換えを
オン/オフ指定手段によって可能にしたことにより、演
奏する曲の種類や音色などに応じて発音開始直後の音の
揺らぎや音色の変化を選択することができる。これによ
って電子楽器の表現力を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である電子楽器のブロック図
、第2図は同電子楽器のメモリの一部構成部、第3図は
同電子楽器の動作を示すフローチャート、第4図は同電
子楽器におけるピッチ制御の状態を説明する図である。 l−鍵盤、3−アフタタッチデータ検出回路。
、第2図は同電子楽器のメモリの一部構成部、第3図は
同電子楽器の動作を示すフローチャート、第4図は同電
子楽器におけるピッチ制御の状態を説明する図である。 l−鍵盤、3−アフタタッチデータ検出回路。
Claims (1)
- (1)楽音の発生および発生する楽音の音高を指示する
演奏情報を発生する演奏情報発生手段と、前記演奏情報
に基づき楽音信号を発生する音源手段と、 この音源手段によって楽音発生中に楽音の状態を制御す
るための制御データを発生する制御データ発生手段と、 前記制御データに基づき、前記音源手段に対して発生す
る楽音信号の状態を制御する制御手段と前記制御データ
を楽音発生直後から受け付けるか否かを前記制御手段に
対して指示する指定手段と、 を有することを特徴とする電子楽器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2040721A JPH07111629B2 (ja) | 1990-02-20 | 1990-02-20 | 電子楽器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2040721A JPH07111629B2 (ja) | 1990-02-20 | 1990-02-20 | 電子楽器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03242697A true JPH03242697A (ja) | 1991-10-29 |
JPH07111629B2 JPH07111629B2 (ja) | 1995-11-29 |
Family
ID=12588466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2040721A Expired - Fee Related JPH07111629B2 (ja) | 1990-02-20 | 1990-02-20 | 電子楽器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07111629B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7272298B1 (en) | 1998-05-06 | 2007-09-18 | Burst.Com, Inc. | System and method for time-shifted program viewing |
US6233389B1 (en) | 1998-07-30 | 2001-05-15 | Tivo, Inc. | Multimedia time warping system |
US7558472B2 (en) | 2000-08-22 | 2009-07-07 | Tivo Inc. | Multimedia signal processing system |
US8165451B2 (en) | 2007-11-20 | 2012-04-24 | Echostar Technologies L.L.C. | Methods and apparatus for displaying information regarding interstitials of a video stream |
US8165450B2 (en) | 2007-11-19 | 2012-04-24 | Echostar Technologies L.L.C. | Methods and apparatus for filtering content in a video stream using text data |
US8156520B2 (en) | 2008-05-30 | 2012-04-10 | EchoStar Technologies, L.L.C. | Methods and apparatus for presenting substitute content in an audio/video stream using text data |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5419768A (en) * | 1977-07-13 | 1979-02-14 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Production of glass for liquid crystal panel |
JPS62181997U (ja) * | 1986-05-07 | 1987-11-18 |
-
1990
- 1990-02-20 JP JP2040721A patent/JPH07111629B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5419768A (en) * | 1977-07-13 | 1979-02-14 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Production of glass for liquid crystal panel |
JPS62181997U (ja) * | 1986-05-07 | 1987-11-18 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07111629B2 (ja) | 1995-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5223655A (en) | Electronic musical instrument generating chord data in response to repeated operation of pads | |
JPH05173568A (ja) | 電子楽器 | |
JPH03242697A (ja) | 電子楽器 | |
US6750390B2 (en) | Automatic performing apparatus and electronic instrument | |
JPH05188956A (ja) | 自動演奏機能付電子楽器 | |
JP2768233B2 (ja) | 電子楽器 | |
US5300728A (en) | Method and apparatus for adjusting the tempo of auto-accompaniment tones at the end/beginning of a bar for an electronic musical instrument | |
JP3039311B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2601039B2 (ja) | 電子楽器 | |
US6362410B1 (en) | Electronic musical instrument | |
JP4214845B2 (ja) | 自動アルペジオ装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム | |
JP2625668B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JPH0643869A (ja) | 電子鍵盤楽器 | |
JP3203734B2 (ja) | 演奏支援装置 | |
JP2500490B2 (ja) | 自動伴奏装置 | |
JP2962077B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH07111633B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH07104753A (ja) | 電子楽器の自動調律装置 | |
JPH08221072A (ja) | 自動伴奏装置 | |
JP2504260B2 (ja) | 楽音周波数情報発生装置 | |
JPH05188961A (ja) | 自動伴奏装置 | |
KR950010018B1 (ko) | 전자악기의 메트로놈음 강,약 조절방법 | |
JPH04181995A (ja) | 自動伴奏装置 | |
JPH0549995B2 (ja) | ||
JPH07219541A (ja) | 電子楽器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |