JPH0317693Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317693Y2
JPH0317693Y2 JP1985107415U JP10741585U JPH0317693Y2 JP H0317693 Y2 JPH0317693 Y2 JP H0317693Y2 JP 1985107415 U JP1985107415 U JP 1985107415U JP 10741585 U JP10741585 U JP 10741585U JP H0317693 Y2 JPH0317693 Y2 JP H0317693Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
mounting bracket
support
sides
screw hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985107415U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216332U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985107415U priority Critical patent/JPH0317693Y2/ja
Publication of JPS6216332U publication Critical patent/JPS6216332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317693Y2 publication Critical patent/JPH0317693Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、底板、天板、支柱及び内装パネル等
を組み合わせて収納箱を作製するにあたつて、支
柱と天板との接続が強固且つ容易に行えるように
した収納箱の天板を取付構造に関するものであ
る。
[背景技術] 第11図に示すように、底板9、天板3、支柱
10及び内装パネル13等を組み合わせて作製さ
れる収納箱14にあつては、各部材はスチール製
のものなどで形成され、それぞれ熔接あるいはビ
ス止めなどによつて連結されているが、従来の接
続構造では接続強度が不十分で、また作業性も悪
いものであつた。
[考案の目的] 本考案は上記の点に鑑みて成されたものであつ
て、収納箱を作製するにあたつて支柱に天板を強
固に且つ容易に接続することができる収納箱の天
板の取付構造を提供することを目的とするもので
ある。
[考案の開示] すなわち、本考案の収納箱の天板の取付構造
は、矩形状の金属板1の四辺にそれぞれ上方へ折
曲された折曲片2を設けて天板3を形成し、天板
3の四隅部にL型に切欠された切欠部8を設け、
金属片を略L型に折曲して形成される取付金具4
の両端部に取付片5をそれぞれ延設すると共に取
付金具4にビス孔6を設けてビス孔6位置にて取
付金具4の裏面側にナツト7を取り付け、この取
付金具4を上記天板3の切欠部8に配設して取付
片5を折曲片2に熔接固定し、底板9上に立設さ
れた四角筒状の支柱10の上端部を上記天板3の
切欠部8内に配設して支柱10の上端部の隣接す
る側面を取付金具4の両側部に当接させ、支柱1
0に穿孔された通孔12より通したビス11を取
付金具4のビス孔6内に通してナツト7に螺着し
て成るもので、取付金具4を天板3の切欠部8に
熔接固定することにより天板3の四隅部を補強す
ると共に、この取付金具4のナツト7に支柱10
の通孔12に通したビス11を螺着して容易に天
板3が支柱10に接続できしかもこの場合支柱1
0の上端部の隣接する側面を取付金具4の両側部
に当接させているので、支柱10の側面が取付金
具4に圧接されて天板3を支柱10にがたつきな
く強固に取り付けることができるようにし上記目
的を達成したものである。
以下本考案を図示の実施例に基づいて詳述す
る。第1図及び第2図に示すように、矩形状の金
属板1の四辺にはそれぞれ上方へ折曲された折曲
片2が設けられ、さらに折曲片2の先端部より水
平片15が内側へ折曲されていて天板3が形成さ
れている。この天板3の四隅部には平面角形状の
切欠部8が設けられている。取付金具4は第1図
に示すように金属片を略L型に折曲して形成さ
れ、取付金具4の両端部には取付片5,5がそれ
ぞれ直角に折曲されて延設されている。また、こ
の取付金具4にはビス孔6が穿孔されており、ビ
ス孔6位置にて取付金具4の裏面側にはナツト7
が熔接などで固着されている。取付金具4は上記
天板3の切欠部8に配設されて、取付片5が折曲
片2の裏面側に熔接などで固着されている。一
方、底板9の隅部にはスチールなどで形成される
四角筒状の支柱10が複数本立設されており、支
柱10の上端部には通孔12が穿孔されている。
しかして、この支柱10の上記天板3を接続す
るにあたつては、第3図に示すように支柱10の
上端部を天板3の切欠部8内に配設し、支柱10
の上端部の隣接する側面を取付金具4の両側部に
当接させ、支柱10の通孔12に外側からビス1
1を通してこのビス11を取付金具4のビス孔6
内に挿通し、そして取付金具4裏面側のナツト7
に螺着するものである。その際、支柱10は第3
図bに示すように、天板3の切欠部8内にはまり
込んで支柱10の隣接する側面が取付金具4に圧
接して固定されると共に支柱10の外面が天板3
の側面からやや外側へ突出するようになつてい
る。
また、第4図及び第5図は他の実施例を示した
もので、取付金具4の上縁に切欠部8側へ突出す
る係止片16を折曲して形成したものである。こ
のようにすれば、支柱10の上端部に天板3を取
り付ける際に第5図bのように取付金具4の係止
片16を支柱10の上端部上に引つ掛けることで
天板3を仮置きすることができ、高所で天板3を
取り付ける際の作業性を向上することができる利
点がある。
さらに、第6図及び第7図に示すように、支柱
10間に間柱17を取り付けるようにしても良
い。この間柱17はスチール製などで四角筒状に
形成され、上端部には外側位置にて固定片18が
上方へ突設されている。間柱17と天板3とを接
続するには、間柱17を底板9上に立設して間柱
17の上端面上に天板3を載設した状態で固定片
18に設けた通孔19からビス11を挿入し、天
板3のビス孔に螺合することにより天板3を間柱
17に固着するもので、天板3を間柱17上に仮
置きすることができるので作業性が良くなる上
に、また天板3と間柱17との接続目地が揃うた
めに取付の外観が良好となる利点がある。また、
この実施例では第8図に示すように、支柱10を
天板3よりもやや上方に延出し、天板3を支柱1
0の外面よりやや内側位置に取り付けているもの
である。
さて、このようにして底板9、天板3、支柱1
0及び内装パネル13を組み合わせて構成される
収納箱14は、例えば第9図及び第10図に示す
収納装置20に使用することができる。ここで、
収納装置20の全体構成について概略を説明する
と、収納装置20は複数の移動箱21及び固定箱
22とで形成される収納箱14とレール23とで
構成されている。この実施例では移動箱21は中
央に配設され、固定箱22は両側に配設されてお
り、固定箱22は壁面側に固定されるものであ
る。移動箱21はレール23上を移動自在に設置
されており、一方の固定箱22と移動箱21間は
パンタグラフ24にて連結されている。収納箱1
4の内部はそれぞれ仕切板で仕切られていて室内
側に開口する前部収納部25aと側面側に開口す
る後部収納部25bとが形成されていて、前部収
納部25aの開口には開き扉10が開閉自在に取
り付けられている。他方の固定箱22と移動箱2
1との間には通路26が形成されていて、この通
路26を通つて固定箱22及び移動箱21の側面
側から後部収納部25bを利用できるようになつ
ている。また、移動箱21をレール23に沿つて
移動させることで通路26を各収納箱14の側部
に設けて、各収納箱14の後部収納部25bを側
面側の開口から使用することができるようになつ
ている。また、通路26を開閉する折戸27が固
定箱6の前面側に開閉自在に取り付けられてい
る。
[考案の効果] 上記のように本考案は、天板の四隅部に切欠部
を設け、取付金具を天板の切欠部に配設して取付
金具の取付片を天板の折曲折に熔接固定し、支柱
の上端部を天板の切欠部内に配設して支柱に穿孔
された通孔より通したビスを取付金具のビス孔内
に通してナツトに螺着したので、取付金具を天板
の切欠部に熔接固定することにより天板の四隅部
を補強することができるものであり、またこの取
付金具のナツトに支柱の通孔に通したビスを螺着
することにより、容易に天板を支柱に接続するこ
とができるものであり、しかも四角筒状の支柱の
上端部の隣接する側面をL型の取付金具の両側部
に当接させた状態でビスをナツトに螺着させて天
板を支柱に取り付けるので、支柱の側面が取付金
具に圧接されて支柱と取付金具との間に隙間を生
じさせることなく、従つて、天板を支柱にがたつ
きなく強固に取り付けることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の天板と取付金具の
分解斜視図、第2図a,bは同上の天板の平面図
と正面図、第3図a,bは同上の天板と支柱の取
り付けを示す分解斜視図、と斜視図、第4図は同
上の他の実施例の分解斜視図、第5図a,bは同
上の作用説明図、第6図は間柱の接続状態を示す
一部切欠斜視図、第7図は同上の要部説明図、第
8図は同上の説明図、第9図は収納装置の分解斜
視図、第10図は収納装置の斜視図、第11図は
収納箱の分解斜視図である。 1は金属板、2は折曲片、3は天板、4は取付
金具、5は取付片、6はビス孔、7はナツト、8
は切欠部、9は底板、10は支柱、11はビス、
12は通孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 矩形状の金属板の四辺にそれぞれ上方へ折曲さ
    れた折曲片を設けて天板を形成し、天板の四隅部
    にL型に切欠された切欠部を設け、金属片を略L
    型に折曲して形成される取付金具の両端部に取付
    片をそれぞれ延設すると共に取付金具にビス孔を
    設けてビス孔位置にて取付金具の裏面側にナツト
    を取り付け、この取付金具を上記天板の切欠部内
    に配設して取付片を折曲片に熔接固定し、底板上
    に立設された四角筒状の支柱の上端部を上記天板
    の切欠部内に配設して支柱の上端部の隣接する側
    面を取付金具の両側部に当接させ、支柱に穿孔さ
    れた通孔より通したビスを取付金具のビス孔内に
    通してナツトに螺着して成る収納箱の天板の取付
    構造。
JP1985107415U 1985-07-12 1985-07-12 Expired JPH0317693Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985107415U JPH0317693Y2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985107415U JPH0317693Y2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216332U JPS6216332U (ja) 1987-01-31
JPH0317693Y2 true JPH0317693Y2 (ja) 1991-04-15

Family

ID=30983675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985107415U Expired JPH0317693Y2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317693Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5199614U (ja) * 1975-02-08 1976-08-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216332U (ja) 1987-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317693Y2 (ja)
JPS6336101Y2 (ja)
JPH0237378Y2 (ja)
JPH0437142Y2 (ja)
JPH0454241Y2 (ja)
JPS6326543Y2 (ja)
JPS6332816Y2 (ja)
JPS6235413Y2 (ja)
JPS5829222Y2 (ja) 外壁収納体の側壁の柱への取付部の構造
JPS6026664Y2 (ja) 連設家具
JPH0510670Y2 (ja)
JPS5853869Y2 (ja) 折たたみ自在のパネル部分を備えた建物用パネル
JPS6328722Y2 (ja)
JPH0235226Y2 (ja)
JPS5931905Y2 (ja) 保管棚
JPH0348966Y2 (ja)
JPH0546564Y2 (ja)
JP3014973B2 (ja) 間仕切りパネルのハンガーレール連結構造
JPS6345453Y2 (ja)
JPS6068102U (ja) 建物用パネルの固定構造
JPS59114Y2 (ja) 組立キヤビネツト
JPS5853852Y2 (ja) 垂壁パネル
JPS5916604B2 (ja) 支持連結金具
JPH0512411Y2 (ja)
JPH0210221Y2 (ja)