JPH03174305A - 酸化物超電導体の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPH03174305A
JPH03174305A JP1311737A JP31173789A JPH03174305A JP H03174305 A JPH03174305 A JP H03174305A JP 1311737 A JP1311737 A JP 1311737A JP 31173789 A JP31173789 A JP 31173789A JP H03174305 A JPH03174305 A JP H03174305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
substrate
film
oxide superconductor
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1311737A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Onabe
和憲 尾鍋
Nobuyuki Sadakata
伸行 定方
Tsukasa Kono
河野 宰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYOUDENDOU HATSUDEN KANREN KIKI ZAIRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai
Original Assignee
CHIYOUDENDOU HATSUDEN KANREN KIKI ZAIRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYOUDENDOU HATSUDEN KANREN KIKI ZAIRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI, Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai filed Critical CHIYOUDENDOU HATSUDEN KANREN KIKI ZAIRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP1311737A priority Critical patent/JPH03174305A/ja
Publication of JPH03174305A publication Critical patent/JPH03174305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、超電導マグネットの巻線用、超電導送電用
、超電導素子用などとしての応用開発が進められている
酸化物超電導体を製造する方法に関する。
「従来の技術」 従来、酸化物系の超電導体を製造する方法として、真空
蒸着法、スパッタリング法、レーザ蒸着法、MBE法(
分子線エピタキシー法)、CV l)法(化学気相成長
法)、IVDt(イオン気相成長法)などの成膜法が知
られている。また、これらの各種の成膜方法において、
均質で超電導特性の良好な酸化物超電導膜を製造できる
方法として、真空成膜プロセスを用い、熱あるい(よ高
周波プラズマ、イオンビームなどのエネルギーをターゲ
ットに照射してターゲットから叩き出された粒子を対向
基板上に堆積させる技術が主流となっている。
このような各種の成膜法において、緻密な膜の生成が可
能であって、成膜速度の速い技術として、レーザ蒸着法
が注目されている。このレーザ蒸着法は、目的とする酸
化物超電導体の組成と同一あるいは近似した組成のター
ゲットを用い、このり−ゲットにレーザビームを照射し
てターゲットの表面部分をえぐり取り、この蒸発粒子を
基材上に堆積させることで酸化物超電導体を製造する方
法であり、他の成膜法に比較して以下に説明する利点が
あることで知られている。
■通常のスパッタリング法ではターゲット組成と生成膜
の組成がかなりずれる傾向があるが、レーザ蒸着法にお
いては、用いたターゲットの組成と生成膜の組成とのず
れが少ないので、目的の組成の酸化物超電導膜を得やす
い利点がある。
■通常のスパッタリング法においては、厚さ1μ麿程度
の酸化物超電導膜を製造するために100時間程の処理
時間を必要とするが、レーザ蒸着法においては厚さ数μ
m程度の酸化物超電導膜を1時間程度で製造できる利点
がある。
■蒸着法やスパッタリング法においては、蒸発源や電極
などを真空雰囲気中に配置する必要があるが、レーザ蒸
着法では、レーザ光を処理vt置の外部から導くことが
でき、レーザ発行装置などを処理装置の外部に設けるこ
とができるので、処理装置の内部を質の良い真空条件に
保つことか容易であって、種々の気相雰囲気で成膜でき
る利点がある。
「発明が解決しようとする課題」 ところが、前記成膜方法においては、基板温度を室温な
どの低い温度に設定した場合、得られる膜は非晶質のも
のであることが一般的である。従ってこの非晶質の膜を
結晶質?こするために、熱処理を行うことか不可欠であ
る。そこで、従来、具体的には室温で形成した膜を後工
程で熱処理するか、あるいは、成膜中に基板を加熱して
おくことで対処している。
ところが、このような熱処理を行うことは、製造工程が
複雑になるばかりでなく、基板の構成元素と酸化物超電
導体の膜の構成元素との間で加熱による化学反応が生じ
て酸化物超電導体の膜の特性を劣化させる原因になって
いる。即ち、現在知られている酸化物超電導体は、Y 
−B a−CLl−0系、B i−S r−Ca−Cu
−0系、T I−B a−Ca−Cu−0系などに代表
されるものであるが、いずれも、多成分系のものであり
、その組成比が目的の組成かられずかでもずれると超電
導特性が著しく劣化することが知られているので、成H
後に前記のように化学反応が生じるようでは、目的とす
る超電導特性は望めないのもであった。
本発明は前記課題を解決するためになされたもので、基
板を特別高温に加熱することなく結晶質の酸化物超電導
膜をレーザ蒸着法により製造することができる方法を提
供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明Cよ前記課題を解決するために、蒸着処理室内に
設けた酸化物超電導体または酸化物超電導体と近似組成
のターゲットにレーザビームを集光照射してターゲット
の表面部分をえぐり取り、発生させた粒子をターゲット
の近傍に設置しtこ基材上に堆積させて酸化物超電導体
を製造する方法において、レーザビームをターゲットに
照射してターゲットの表面部分から粒子の噴流を発生さ
せるとともに、この噴流の内側に基材を設置して、基材
上に蒸発粒子の堆積を行い、酸化物超電導体の膜を生成
させるものである。
「作用」 ターゲットから生じる粒子の噴流の中に基板を配置する
ことで、ターゲットから発生した活性状態の粒子が活性
状態のまま基板上に衝突し、これによって基板上に結晶
質の酸化物超電導膜が生成する。
「実施例」 第1図は本発明方法を実施するために使用する装置の一
例を示すもので、■は処理容器を示し、この処理容器1
の内部の蒸着処理室1aにU基板2とターゲット3が設
置されている。
処理室atは排気孔!bを介して図示時の真空排気装置
に接続されて内部を真空排気できるようになっている。
蒸着処理室!aの底部には基台4が設けられ、この基台
4の上面に基板(基材)2が水平状態で設置されるとと
もに、基板2の斜め上方側に、支持板5によって支持さ
れたターゲット3が傾斜状態で設けられている。
前記ターゲット3は、形成しようとする酸化物超電導体
の膜と同等または近似した組成、あるいは、成膜中に逃
避しやすい成分を多く含有させた複合酸化物の焼結体、
または、酸化物超電導体のバルクなどから形成されてい
る。現在知られている臨界温度の高い酸化物超電導体と
して具体的には、Y −B a−Cu−0系、[3i−
S r−Ca−Cu−0系、’I’ IB a−Ca−
Cu−0系などがあるので、ターゲット3としてこれら
の系のものなどを用いることができる。なお、酸化物超
電導体を構成する元素の中で蒸気圧が高く、蒸着の際に
飛散しやすい元素もあるので、このような元素を含むタ
ーゲット3を使用する場合は、蒸気圧の高い元素を目的
とする所定の割合よりも多く含むターゲットを用いれば
良い。
前記基台4は加熱ヒータを内蔵したもので、基板2を所
望の温度に加熱できるようになっているとともに、基台
4の上面は水平面になっている。
前記支持板5はターゲット3を水平面に対して斜めに支
持できるもので、・傾斜角度を一定にした状態で斜め上
下方向に移動自在に設けられている。
即ち、ターゲット3は、基板2に対して一定角度傾斜し
た状態を維持したままで相互の間隔を調節できるように
なっている。なお、この実施例では基板2の上面中心と
ターゲット3の下面中心との間の距離は40鵬−以下に
なるように設定されている。この距離が40+amより
大きい場合は、基板2上に形成される酸化物超電導膜が
非晶質になるために好ましくない。
一方、処理容器Iの側方には、レーザ発光装置7と第1
反射鏡8と集光レンズ9と第1反射鏡8Oが設けられ、
レンズ発光装置7が発生させたレーザビームを処理容器
!の側壁に取り付けられた透明窓11を介してターゲッ
ト3に集光照射できるようになっている。レーザ発光装
置7はターゲット3から構成粒子を叩き出すことができ
るものであれば、YAGレーザ、COtレーザ、エキシ
マレーザなどのいずれのものを使用しても良い。
次に第1図に示す装置を用いて本発明方法を実施する場
合について説明する。
基板2とターゲット3を蒸着処理室la内に第1図に示
すようにセットしたならば、蒸着処理室Iaを真空排気
する。ここで必要に応じて蒸着処理室1aに酸素ガスを
導入して蒸着処理室1aを酸素雰囲気としても良い。ま
た、基台4の加熱ヒータを作動させて基板2を所望の温
度に加熱する。
次にレーザ発光装置7から発生させたレーザビームを第
1反射鏡8と集光レンズ9と第2反射鏡10と透明窓1
1を介して蒸着処理室la内に導き、ターゲット3の表
面に集光照射する。この際に、集光レンズ9の位置調節
を行ってターゲット3の表面にレーザビームの焦点を合
わせる。
レーザビームが照射されたターゲット3は表面部分がえ
ぐり取られるか蒸発されて構成粒子が叩き出され、その
粒子は基板2上に堆積する。粒子が堆積される基板2は
加熱されているので、堆積層は堆積と同時に熱処理され
る。
ターゲット3から発生した粒子は、ターゲット3からプ
ルームとして噴流のように噴き出すので、この粒子の噴
流が基板2の上面に衝突して酸化物超電導体の膜が堆積
される。この場合に生じる噴流はターゲット3から数1
0m5+程度噴出するのみであるので、基板2とターゲ
ット3の距離はこの噴流の噴出距離よりも小さくするこ
とが必要である。従って本実施例では、基板2とターゲ
ット3の距離を40m5以下に限定することが好ましい
以上の操作によって基板2の上面に順次蒸発粒子を堆積
させ、基板2上に酸化物超電導膜を形成することで酸化
物超電導体を得ることができる。
このように得られた酸化物超電導体はターゲット3から
噴射された蒸発粒子の噴流が衝突して形成され、十分に
活性化された蒸発粒子の堆積により形成されているので
、常温で成膜することで結晶質の膜を製造することがで
きる。
なお、前記のように製造された膜の結晶性をより向上さ
せて均質化するために、成膜後の基板2に熱処理を施し
て酸化物超電導膜とする。ただしこの際に行う熱処理は
、膜がすでに結晶化しているので従来はど高温で行う必
要はない。また、基板2の構成元素との化学反応を回避
するためには、750〜850℃の低温度で短時間熱処
理することが好ましい。
以上のようにこの例の方法は、ターゲット3から発生さ
せた蒸発粒子を噴流状態で基板上に衝突さU゛て堆積さ
せているので、緻密で結晶性の高い酸化物超電導膜が得
られる。また、成膜後に熱処理を行う場合、熱処理温度
を従来よりも低くできるので、酸化物超電導体の膜と高
温で反応する材料であっても基板構成材料として用いる
ことができるようになり、基板2の構成材料の選択の幅
が広がる効果がある。
以上の操作によって基材上に連続的に酸化物超電導体の
模を形成することができ、特性の良好な大面積の酸化物
超電導導体を製造することができる。
なお、第1図の2点鎖線に示すように基台4の左右に送
出ローラ20と巻取ローラ21を設け、送出ローラ20
から送り出したテープ状の基材を基台4に送り、巻取ロ
ーラ21で巻き取りつつレーザ7X着を行うようにする
ならば、長尺の基材上に酸、化物超電導体の膜を有する
超電導導体を製造することができる。
前記長尺の超電導導体を製造する場合、前述の場合と同
様に第2反射鏡IOを傾斜させて蒸着することで長尺の
基材の全長にわたり厚さと質の均一な酸化物超電導体の
膜を有する超電導導体を製造することができる。
「製造例」 第1図に示す装置において、基板としてSr1’io、
製の縦10 ffi+11x横10mm、厚さ0.51
の基板を用いるとともに、ターゲットとして、Yo、d
Ja+、7cus、。Ot −5なる組成の酸化物超電
導体からなる円形状のターゲットを用いた。また、蒸着
処理室の内部をI 0−6Torrに排気し、室温にて
レーザ蒸着を行った。基板とターゲットの距離(よ40
■に設定し、ターゲット蒸発用のレーザとして波長19
3nmのArFレーザを用いた。その後、800℃で1
5分間、酸素雰囲気中にて熱処理した。
得られた酸化物超電導体について、液体窒素で冷却し、
臨界温度と臨界電流密度を測定した。
臨界温度     81に 臨界電流密度  数4−A/cm”(77K、 OT)
また、比較のために、基板とターゲットの距離を50a
+mと60mmに設定して同等の条件で成膜したが、室
温成膜の場合、いずれも非晶質の膜しか得ろことができ
なかった。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、レーザビームをターゲッ
トに照射して基板上?こ蒸発粒子を堆積させる場合に、
ターゲットから発生する粒子の噴流の中に基板を設置し
て堆積を行うので、熱処理を行わなくとも結晶質の膜を
得ることができる。また、この結晶質の膜を熱処理ケる
ならば、酸化物超電導体の膜を得ることができる。この
場合、すでに結晶質となっている膜を熱処理するので、
熱処理温度を従来より低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施に用いるレーザ蒸着装置を示
す構成図である。 1・・・処理容器、1a・・・蒸着処理室、Ib・・・
排気孔、2・・・基板、3・・・ターゲット、4・・・
基台、5・・・支持板、7」2・・・レーザ発光装置、
8・・・第1反射鏡、9・・・集光レンズ、IO・・・
第2反射鏡、11・・透明窓。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 蒸着処理室内に設けた酸化物超電導体または酸化物超電
    導体と近似組成のターゲットにレーザビームを集光照射
    してターゲットの表面部分をえぐり取り、発生させた粒
    子をターゲットの近傍に設置した基材上に堆積させて酸
    化物超電導体を製造する方法において、 レーザビームをターゲットに照射してターゲットの表面
    部分から粒子の噴流を発生させるとともに、この噴流の
    内側に基材を設置して基材上に蒸発粒子の堆積を行い、
    酸化物超電導体の膜を生成させることを特徴とする酸化
    物超電導体の製造方法。
JP1311737A 1989-11-30 1989-11-30 酸化物超電導体の製造方法 Pending JPH03174305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311737A JPH03174305A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 酸化物超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311737A JPH03174305A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 酸化物超電導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03174305A true JPH03174305A (ja) 1991-07-29

Family

ID=18020868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1311737A Pending JPH03174305A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 酸化物超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03174305A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044637A1 (ja) * 2007-09-14 2009-04-09 International Superconductivity Technology Center, The Juridical Foundation Re123系酸化物超電導体とその製造方法
JP2011174129A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Fujikura Ltd 酸化物超電導膜の製造方法
CN110578131A (zh) * 2019-10-18 2019-12-17 永固集团股份有限公司 防雷器球形部件激光化学气相沉积陶瓷层流水线及生产工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044637A1 (ja) * 2007-09-14 2009-04-09 International Superconductivity Technology Center, The Juridical Foundation Re123系酸化物超電導体とその製造方法
JP5274473B2 (ja) * 2007-09-14 2013-08-28 公益財団法人国際超電導産業技術研究センター Re123系酸化物超電導体の製造方法
JP2011174129A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Fujikura Ltd 酸化物超電導膜の製造方法
CN110578131A (zh) * 2019-10-18 2019-12-17 永固集团股份有限公司 防雷器球形部件激光化学气相沉积陶瓷层流水线及生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100719612B1 (ko) 초전도체 형성 방법 및 반응기
JP2757284B2 (ja) レーザ蒸発による金属酸化物超伝導材料層の製造方法
JPH0870144A (ja) 超電導部品の作製方法
US6489587B2 (en) Fabrication method of erbium-doped silicon nano-size dots
JPH03174305A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH03174306A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH01309956A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法
JPH03174307A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH04182317A (ja) 酸化物超電導薄膜の作製方法
JP3187043B2 (ja) 物理蒸着法による酸化物超電導導体の製造方法
JP2963901B1 (ja) 超電導薄膜の製造方法
KR100233838B1 (ko) a-축 배향 고온 초전도 박막 제조 방법
JPH01215963A (ja) 超電導薄膜形成方法
JPH07133189A (ja) 酸化物薄膜の製造方法
JPH0375362A (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法
JPH04175206A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法および製造装置
JP2817299B2 (ja) 複合酸化物超電導薄膜の作製方法
JP3169278B2 (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP3705874B2 (ja) 酸化物超電導導体の製造装置
JPH0446082A (ja) 高品質酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH04212217A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法および装置
JP2004018943A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法及びその装置
JP2004362784A (ja) 酸化物超電導導体およびその製造方法
JPH03226565A (ja) レーザ蒸着装置
JPH05270830A (ja) 蒸着膜作製法および蒸着膜作製装置