JPH03171432A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH03171432A
JPH03171432A JP1309970A JP30997089A JPH03171432A JP H03171432 A JPH03171432 A JP H03171432A JP 1309970 A JP1309970 A JP 1309970A JP 30997089 A JP30997089 A JP 30997089A JP H03171432 A JPH03171432 A JP H03171432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking servo
circuit
servo
optical pickup
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1309970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775078B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Otsuka
由幸 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP1309970A priority Critical patent/JPH0775078B2/ja
Priority to US07/618,673 priority patent/US5231619A/en
Publication of JPH03171432A publication Critical patent/JPH03171432A/ja
Publication of JPH0775078B2 publication Critical patent/JPH0775078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0953Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for eccentricity of the disc or disc tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、トラッtングザーボを行う場合のサボを安定
させる光ディスク装置に関する。
従来の技術 従来、光ディスク装買において再生を行う場合、光ディ
スクのら旋状のピッ1〜の列に沿って、光ピックアップ
のレーザビームを−り−−ボにより追従(トラツートン
グ)ざぜている。
1−ラッキング−リーボは、よヂリニアアクヂ7T夕に
より光ピックアップが移動しながら、出II1=1ビー
ムがトラックを゛1!−径方向に横切る回数をダイレク
トに11数し、目標アドレス近傍で停止する1,そして
、光学アクチ1エータの移動によるメカニック部の振動
が収束したF2(約200ms)、トラッ1ニングサー
ボを動作させ、その地点でのトラックに光ピックアップ
の出剣ビームが追従づるようにリーボを行っている。
発明が解決しようとする課題 ところで、光ディスク中央の穴はモータ等の回転軸にヂ
ャッキングさせるための基準ど4lるが、この穴のズレ
やヂャットング時の取{=lけの偏心(70μmまで許
容}及びE一夕軸偏心により、光ディスクの回転による
トラック伶置が偏心の分だけ半径方向に動く。すなわち
、この偏心が大きい程レーザビームを横切るトラックの
数が多くなり、光ピックアップによるトラッtング1ラ
ー周波数が高くなる。
しかし偏心が大きく、1−ラッX−ング王ラー周波数が
高い場合に、1〜ラツ1ニングザーボを動作させると、
この周波数におけるサーボゲインや位相余裕が小さいと
きには、トラッキングザーボ動作直後のサーボが不安定
となり、安定するまで長時間を要するという問題がある
そこで、本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、短
時間でトラッキング勺−ボを安定させる光ディスク装置
を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は上記課題を解決するために、ビームがトラック
を半径方向に横切る周期、すなわち上記トラッキングエ
ラー周波数が最小の位置でトラッキングサーボを動作さ
せることに着目して、以下のように構成した。
光ディスクのトラックにビームを追従させるトラッキン
グザーボを行う光ディスク装置において、前記ビームに
よる前記トラックを半径方向に横切る周期が所定の値に
達したとき、前記トラッキングサーボを動作させるオン
タイミング回路を有するように構成する。
作用 本発明はオンタイミング回路により、ビームによるトラ
ックを半径方向に横切る周期が所定の値に達したときに
トラッキングυ−ボを動作させている。
すなわち、該周期が所定の値でビームを横切るトラック
数が最小となり、この位回でトラッキングサーボを動作
させることにより短時間でサーボが安定する。従って、
特に厳格なサーボを行う場合、サーボ動作直後に勺一ボ
の安定性を得ることが可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図により説明する、,第1図
は本発明の光ディスク装置を示したブロック構或図であ
る。第1図の光ディスク装置1において、光ディスク2
上のトラックのビットを光ピックアップ3からの出射ビ
ーム(レーザビーム〉により検出する。光ビックアップ
3はリニアアクチュエータ4により駆動され、リニアア
クチュエータ4 LLサーボドライバ5により制御され
る。光3 ピックアップ3からの検出信号は再生回路6に入力され
、再生回路6より再生信@S1及びトラッキングエラー
信@S2が出力される。
トラッキングエラー信号S2は微分回路7,コンパレー
タ8を介してCPU(中央演算処理装置)9に入力され
ると共に、オンタイミング向路10に入力される。CP
U9はトラッキングサーボ信号S3をオンタイミング回
路10に出力し、オンタイミング回路10は、トラッキ
ングエラー信号S2及びトラッキングサーボ信号S3に
よりトラッキングサーボ動作信号S4を制御回路11に
出力する(詳細は後述する〉。そして、制御回路11は
サーボドライバ5を制御してトラッキング勺一ボを動作
させる1, 上記ブロック構或図の概略動作を説明すると、まず1制
御回路11によりサーボドライバ5を介してリニアアク
チュエータ4が作動し、光ビックアップ3が初期位圃を
シークする。CPU9は、光ピックアップ3の出剖ビー
ムが光ディスク2のトラックを半径方向に横切る回数を
再生回路6よ4 り微分回路7及び」ンパレータ8を介してダイレクトに
副数し、目標アドレス近傍に到達したときに光ピックア
ップ3を停止させる、,そして、りニアアクチ11−夕
4の振動が収まってからトラッキングサーボを動作させ
るべ<CPU9がトラッキングサーボ信号S3をオンタ
イミング回路10に出力する。
ここで、第2図にオンタイミング回路10の−具体的回
路を示し、その動作を説明する。第2図において、再生
回路6からのトラッ↓ングエラー信号S2が」ンパレー
タ12の非反転入力端子に入力され、反転入力端子は接
地されている。コンパレータ12は第1の電源+V及び
第2の電源Vにそれぞれ接続される。そして、コンパレ
ータ12の出力【よ抵抗R1を介してモノ7ルチバイブ
レータ13の八入力端子に入力され、八入力端子は抵抗
R2を,介して第1の電源+Vに接続される。
なお、モノマルヂバイブレータ13のB入力端子及びC
D(クリア入力)端子は第1の電源+Vに接続される。
また、七ノ7ルヂバイブレータ13には、出力時間を設
定で−る抵抗Ra.コンデン9Cが第1の電源+Vより
接続される。そして、モノ冫ルヂバイブレータ13の出
力Gはアンドゲート回路14の一方の人力端子に入力さ
れ、他方の入力VslrにはCPU9からのトラッキン
グサーボ信’3 S 3が入力ざれる。アンドゲート回
路13からは制卯回路11にトラッキングサーボ動作信
号S4が出力される。
この第2図におけるオンタイミング回路10の動作を第
3図のタイムチャー1へにより説明する。
まず、再牛回路6からのトラッキングエラー信号S2 
 (第3図(A)〉が、」ンパレータ12によりじロク
ロス検出され、パルス化されてモノマルチバイブレーク
13に出力される(第3図(B))。
モノマルヂバイブレータ13のB入力端子及びC1)端
fに峰電圧→−■が印加されており、通常ハイ(ト1)
レベルである、, そこで、」ンパレータ12の出力が立下ると、負パルス
によりσ出力は口レベルからロー(L)レベルとなる。
そして、a出力は抵抗R3及びコンデンザCとの時定数
の時間分だけLレベルとなり、八入力端子にLレベルの
信号が入力されずに該時間が経過すると1」レベルに戻
る(第3図(C)>。また、百出力がLレベル中に、八
入力端fが11レベルからLレベルに再び立下がると、
さらにその時点からG出力のLレベルの前記時間の始り
となる(第3図(C)〉。すなわち、コンパレータ12
の出力の立下がりパルスの周期(トラッキングエラー信
S%S2の周期)が長いと、モノマルヂバイブレータ1
3の百出力より正パルスが発生する。この正パルス発生
時期は前記抵抗R3及びコンデンサCの値により定まる
そして、モノマルヂバイブレータ13の百出力(口レベ
ル)がアンドゲート回路14に入力される。一方、CP
U9からの1〜ラッキングサーボ信号S3が口レベル(
トラッキングサーボ動作指令)のときに、1〜ラッ1ン
グサーボ動作信号S4が出ノjされる。このとき、トラ
ッキングリーボループが形成されて制御回路11により
1−ラッキングサーボが動作する。
7 ここで、トラッキングザーボを動作させるタイミングの
原理を第I図により説明する、,第4図(A)は、光デ
ィスク2が中心点○に対して偏心を生じている場合の回
転(矢印方向)の概念を示したものである。また、第4
図(B)はトラッキングエラー信5’ffS2 (第1
図)の周波数の変化を示したものである。回転中心O,
光ディスク2の中心2a及び光ピックアップ3が同一線
上に並んだ堀合の(A+点〉、光ピックアップ3からの
レザビームの検出において、光ディスク2上の1トラッ
クを半径方向に横切る周期(1・ラツキング工7−77
)周波数〉は低くなる。これに対し、A2点及びA3点
く回転中心O,光ディスク2の中心2a及び光ビックア
ップ3が同一線上に並んでいない場合)ではレーザビー
ムを横切る1−ラックの数が多く、トラッキング1ラー
周波数が高く、この時に1−ラッ1ングザーボを動作さ
せるとトラッキングリーボが不安定となり、安定するま
でに長時間を要する。逆に、該周波数が低い場合は、I
〜ラッキングリーボを動作ざせたときに、最も速く8 安定化するものである。
このトラッキング1ラー周波数(A+点)をオンタイミ
ング回路10により検出して、トラッキングυ−ボを動
作させるものである.,次に、光ピックアップ3が最初
の位置に停止した場合の再生回路6,微分回路7及びコ
ンパレータ8の動作について、第5図及び第6図により
説明する。ここで、光ピックアップ3は、一般的にはサ
イドビーム(1へラックの一端を検出)及びメインビー
ム(トラックの記録部分を検出)が出則され、その信号
が再生回路6に入力する。再生回路6は選択回路15及
びオペアンプ16により構或される。選択回路15には
メインビームによる1〜ラックを半径方向に横切ったと
きの信号が入力され、この信号をサイドビームによる信
弓(正パルス,負パルス〉で選択される1,選択された
信弓はオペアンプ16により増幅され(第5図(A))
、トラツギングエラー信5 S 2を生或する。そして
、微分回路7により、その立上り、立下り信号が検出さ
れる(第5図(B))。次に、]ンパレータ8により正
パルスのみが取出されると共に整形され(第5図(C)
)、CPLJ9に入力される。そして、CPU9では、
該パノレスをカウントするものである。
このように、サーボゲインや位相余裕が小さい場合であ
っても、厳格なトラッキングサーボを動作させることが
でき、トラッキングサーボ動作直後に短時間でサーボが
安定する。例えば、従来ではトラッキングサーボが安定
するまでの時間は約5(IIIs)であるのに対し、本
発明では100〔μS〕内で安定する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、ビームによるトラックを
半径方向に横切る周期が所定の値に達したときにトラッ
キングサーボを動作させることにより、トラッキングサ
ーボの動作を短時門で安定させることができ、余裕度の
大きいサーボを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック構成図、11 第2図はオンタイミング回路を示した回路図、第3図は
第2図におけるタイムヂャート、第4図はトラッキング
サーボの動作の原理を説明するための図、第5図はトラ
ッキングエラー信号の生成を説明するための図、第6図
は第5図における波形図である。 1・・・光ディスク装置、2・・・光ディスク、3・・
・光ピックアップ、4・・・リニアアクチ1エータ、5
・・・サーボドライバ、6・・・再生回路、7・・・微
分回路、8・・・コンパレータ、9・・・CPU110
・・・オンタイミング回路、11・・・制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ディスクのトラックにビームを追従させるトラッキン
    グサーボを行う光ディスク装置において、前記ビームに
    よる前記トラックを半径方向に横切る周期が所定の値に
    達したとき、前記トラッキングサーボを動作させるオン
    タイミング回路を有することを特徴とする光ディスク装
    置。
JP1309970A 1989-11-29 1989-11-29 光ディスク装置 Expired - Lifetime JPH0775078B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309970A JPH0775078B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 光ディスク装置
US07/618,673 US5231619A (en) 1989-11-29 1990-11-27 Optical disk apparatus having improved tracking servo mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309970A JPH0775078B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03171432A true JPH03171432A (ja) 1991-07-24
JPH0775078B2 JPH0775078B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=17999560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1309970A Expired - Lifetime JPH0775078B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 光ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5231619A (ja)
JP (1) JPH0775078B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123582A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sony Corp 光ディスク装置、トラッキング制御開始方法及びトラッキング制御開始プログラム
WO2014133353A1 (ko) * 2013-02-28 2014-09-04 Shim Tae Seop Led 조명장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0896379A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Nec Corp 光ヘッドのトラッキング制御装置
KR100640596B1 (ko) * 2004-11-15 2006-11-01 삼성전자주식회사 발진 현상을 검출할 수 있는 서보 제어기의 발진 검출장치및 방법
JP5314884B2 (ja) 2007-12-05 2013-10-16 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光ディスクドライブ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098534A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 Nec Corp トラツキング引き込み装置
JPH01236483A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 信号トラック捕捉装置
JPH0278021A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Nec Corp 記録ディスク制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103535B2 (ja) * 1985-06-12 1994-12-14 オリンパス光学工業株式会社 光学式情報記録再生装置
JPH0675342B2 (ja) * 1988-01-21 1994-09-21 日本電気株式会社 情報記録再生装置における位置決め装置
US5090001A (en) * 1988-06-06 1992-02-18 Olympus Optical Co., Ltd. Information recording/reproducing apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098534A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 Nec Corp トラツキング引き込み装置
JPH01236483A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 信号トラック捕捉装置
JPH0278021A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Nec Corp 記録ディスク制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123582A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sony Corp 光ディスク装置、トラッキング制御開始方法及びトラッキング制御開始プログラム
US8259546B2 (en) 2006-11-09 2012-09-04 Sony Corporation Optical disc device, tracking control start method, and tracking control start program
WO2014133353A1 (ko) * 2013-02-28 2014-09-04 Shim Tae Seop Led 조명장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5231619A (en) 1993-07-27
JPH0775078B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682748B2 (ja) 光記録媒体のトラック横断信号作成回路
JPS626445A (ja) 光ピツクアツプのトラツキング制御方式
US4855977A (en) Track seeking apparatus and method using sampled information
JPS61977A (ja) トラツキングサ−ボ装置
KR960019236A (ko) 디스크 플레이어
JPH03171432A (ja) 光ディスク装置
US6469962B2 (en) Method for detecting running speed of sledge motor in optical storage device
KR0157606B1 (ko) 시크 제어 장치
JPS619876A (ja) ヘツドの位置決め制御方式
JP2892002B2 (ja) トラックアクセス制御装置及びトラックアクセス方法
JP2628623B2 (ja) トラツキングサーボ装置
KR0160627B1 (ko) 트랙계수 서보회로 및 방법
JP3067529B2 (ja) 光ディスク装置
KR100207591B1 (ko) 편심보상회로
JPH0787024B2 (ja) ピックアップの移動速度制御装置
KR950007293B1 (ko) 광자기 디스크 드라이브의 스텝점프 제어장치 및 방법
JP2553542B2 (ja) 情報記録デイスク再生装置
JP2000339709A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3251007B2 (ja) デイスクドライブ装置
JP3462890B2 (ja) フォーカスサーボ引き込み回路及び方法
JPH0233731A (ja) 光ディスク装置
JPH0528514A (ja) 光デイスクのアクセス制御方式
JP2568670B2 (ja) 制御装置
JP2869990B2 (ja) トラッキング制御装置
JPH0467707B2 (ja)