JPH03167656A - かな漢字変換方式 - Google Patents

かな漢字変換方式

Info

Publication number
JPH03167656A
JPH03167656A JP1308021A JP30802189A JPH03167656A JP H03167656 A JPH03167656 A JP H03167656A JP 1308021 A JP1308021 A JP 1308021A JP 30802189 A JP30802189 A JP 30802189A JP H03167656 A JPH03167656 A JP H03167656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
character
kanji
input
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1308021A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Motojiyuku
本宿 弘光
Takashi Yamamura
隆 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1308021A priority Critical patent/JPH03167656A/ja
Publication of JPH03167656A publication Critical patent/JPH03167656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、日本詔ワードプロセッサなどの日本語入力
装置に適用されるかな漢字変換方式に関する。
〔従来の技術〕
日本語ワードプロセッサ等に使用される日本語入力装置
としては.種々の入力方式のものがあるが、キーボード
から読みを入力して、そのかなあるいはローマ字による
読み文字列に対して、かな漢字変換用辞書を検索して漢
字あるいはかな漢字交じりの表記文字列に変換するかな
漢字変換方式のものが、誰でも簡単に漢字交じりの日本
語を入力できるので、現在最も普及している。
しかし、この入力方式では同音異義語の区別ができない
ため、使用者が欲する単語に100%正確に自動変換す
る・ことは期待できない。
そこで、この変換の正確度を向上させるために、使用者
が置き換えた単詔を記憶する学習機能を持たせたり、例
えば特開昭60−136866号公報に見られるように
、自立語,活用語及び付属語の各辞書と接続表を用いて
入力された未知語の品詞を推定するようにしたり、特開
昭61−32172号公報や特開昭61−32169号
公報に見られるように、入力文字列中に接頭語あるいは
接尾語が存在するか否かを判定するなどして、それらの
情報を利用して変換候補を決定するような工夫もなされ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このような従来のかな漢字変換方式では、入
力開始位置に係わらず,入力された読みをもとに表記文
字列に変換していくものであった。
しかしながら、操作者は必ずしも文頭からかな漢字変換
のための入力を開始するとは限らない。
前回の入力で文の末尾まで入力せず,文章の途中まで入
力を確定し、改めて続きの文字列から入力しようとする
ような場合、前回確定した文字列との接続関係が正しい
変換をする上で重要になってくる。
ところが、入力開始位置の前の文字列は既に確定してい
るため,読みや品詞などの日本語としての情報は消去さ
れている。従って、既に確定している文字列と新しく入
力される文字列との接続関係を判断することができず、
従来は常に文頭からの入力としてかな漢字変換を行なっ
ていたので,誤変換が発生しやすいという問題があった
そこで、確定された文字の単語としての情報や品詞情報
などを全て保存しておこうとすると、膨大なデータ量を
記憶する必要があるので,大容量のメモリが必要になる
ばかりか、その結果編集作業の性能にも影響を及ぼす恐
れがある。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、日本
語ワードプロセッサなどにおけるかな漢字変換方式にお
いて、文章の途中から入力するような場合でも、その読
みが漢字あるいはかな漢字交じりの表記文字列に正しく
変換されるように、かな漢字変換の正確度を高めること
を巨的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するため、上述のようなか
な漢字変換方式において、既に確定された表記文字列の
最後の文字の情報を、次の読みを表記文字列に変換する
際の候補決定のための情報として利用するようにしたも
のである。
〔作 用〕
この発明によるかな漢字人力方式では、入力開始位置の
一つ前の既に確定された表記文字列の最後の文字の情報
により、例えばそれが句読点,コロン,カンマ等の明ら
かに文章の切れ目となる一文字であるか、あるいは英数
字,記号等の文章の途中の文字であるかを判別して、そ
れに続く読みが「と」 「に」等の助詞となり得る文字
の場合に,前者であれば文頭からの入力として候補を決
定し,後者であれば助詞としての評価を強くして候補を
決定するようにして、変換効率を向上することができる
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明
する。
第2図は,この発明によるかな漢字変換方式を適用した
日本語ワードプロセッサの構成例を示すブロック図であ
る。
この日本語ワードプロセッサは、多数のかな文字キーや
数字キー,機能選択キー等を備えたキーボード1と、そ
の入力キー及び文字コードの判別等を行なう入力制御部
2と、かな漢字変換部3及びその変換のためのかな漢字
変換用辞書ファイル4(ディスクメモリ)と、主にワー
ドプロセッサ機能を実行するためのアプリケーションプ
ログラム5と、そのアプリケーションプログラム5及び
入力制御部2からの表示データをディスプレイ表示器で
あるCRT7に表示させる表示制御部6とによって構或
されている。
この実施例によれば、キーボード1から平仮名,カタカ
ナ,あるいはローマ字で人力される日本語の読みは、入
力制御部2によって順次その文字コードを判別されて、
かな漢字変換部乙に入力される。
入力制御部2はまた、入力開始により最初の読みが入力
された時、CRT7の画面上のカーソル位置の一つ前の
確定文字の文字コードをアプリケーションプログラム5
から取得して、それをかな漢字変換部3に渡す。
かな漢字変換部3は、入力された読みの文字列に対して
,読みと変換候補単語の表記とを対応させて記憶してい
るかな漢字変換用辞書ファイル4を検索して、一つ前の
確定文字の情報も利用して変換候補単語の評価を行なう
。この評価の結果変換する候補単語が決定したら、その
候補単語の゛表記文字列を入力制御部2に出力する。
入力制御部2は、かな漢字変換部3から受け取った表記
文字列を表示制御部6に出力し、CRT7に表示させる
第3図及び第4図はこの実施例による入力制御部2及び
かな漢字変換部3の動作を示すフローチャートである。
まず、第3図によって入力制御部2の処理動作を説明す
る。
第2図のキーボード1から入力があると,第3図のフロ
ーチャートに示す処理を開始し、キーボード1からの入
力文字コードを判別して受け取る.その後、現在かな漢
字変換処理の途中であるか否かを判断し、変換処理中で
なければさらに、かな漢字変換すべき最初の文字が入力
されのか否かを判断する。
そして、最初の文字(かな漢開始読み)が入力された場
合には、CRT7の画面上のカーソル位置の一つ前の確
定文字(確定された表記文字列の最後の文字〉を、アプ
リケーションプログラム5から取得し、その文字コード
をかな漢字変換部3へ渡し、次いで入力された読みの文
字コードもかな漢字変換部3へ渡す。
また、最初の文字の入力でなければ、キーボード1から
の入力文字コードを判別して受け取る処理に戻り、かな
漢字変換処理の途中であれば、新たに入力された文字コ
ードを直ちにかな漢字変換部3に渡す。
その後、かな漢字変換部3によってかな漢字変換が行な
われたか否かを判断し、行なわれるまでは読みの文字列
をCRT7の画面上に表示させ、変換が行なわれると、
候補単語の表記文字列を表示させて終了する。
このフローチャートの処理はキー人力がある毎に実行さ
れる。なお、使用者の指示による候補単語の変更処理、
その変更した単語を記憶して次回からの同じ読みに対す
る変換候補として最優先に使用するようにする学習処理
、及び候補単語表記の確定処理等も行なわれるが、それ
らは従来と同様であるので説明を省略している。
次に、第4図によってかな漢字変換部3の処理動作を説
明する。
入力制御部2から文字コード等のデータが送られる毎に
このフローチャートに示す処理を開始し、まず入力制御
部2からのデータを受け取る。
そして、受け取った文字が入力開始の先頭の読みか否か
を判断し、そうであればカーソルの一つ前の確定文字が
送られて来たのでそれを取得した後、先頭の読みの文字
を蓄積する。
その後は先頭の読みではないので、順次受け取った読み
の文字を蓄積し、単語の区切りと判断するか変換の指示
を入力すると、かな漢字変換用辞書ファイル4を検索し
て変換候補を蓄積する.候補決定の段階で、先に取得し
た確定1文字の情報を利用して、それが文の切れ目を表
わす文字でなく、かつ変換対象の先頭の読みが助詞とな
り得る文字の場合は、蓄積した変換候補群から助詞とな
る候補を最適と判断して候補を決定する。
確定1文字が文の切れ目を表わす文字である場合、ある
いは切れ目を表わす文字でなくても変換対象の先頭の読
みが助詞になり得ない文字の場合は、文頭からの入力と
判断して助詞以外の変換候補を決定する。
そして、いずれの場合も変換候補が決定すれば、その表
記文字列を入力制御部2へ渡す。
変換候補を決定できない場合は最初のステップへ戻り、
入力制御部2からのデータ入力を待つ。
第1図は、この実施例により同じ読みを入力してかな漢
字変換結果が異なる場合の一例を示す説明図である。
第1図(a)に示すように、確定された表記文字列「・
・・・・・た。」の次にカーソル8があり、その一つ前
の確定文字が「。」である場合と、同図(b)に示すよ
うに確定された表記文字列「・・・・・・は3」の次に
カーソル8があり、その一つ前の確定文字が「3」であ
る場合に、それぞれ新しく読み文字列として「となりの
こ」が入力されたとすると、(a)の場合の変換結果は
『隣の子』となり,(b)の場合の変換結果は「となり
鋸」となる。
この実施例によれば、操作者が既に入力され゛ている確
定文字列の後にそれに続く読み文字列を入力するとき、
先頭単語の変換候補を正しく決定することが容易になり
、変換効率が向上する。それに伴って、その先頭単語の
後に続く読み文字列の変換効率及び正確度も向上する。
上記実施例では確定1文字が文の区切りを表わす文字と
それ以外の文字、または助詞となり得る文字とそれ以外
の文字とをそれぞれ判別する場合について説明したが、
その他種々の判別パターンを採用することも可能である
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明のかな漢字変換方式
によれば、既に入力されている確定文字列の後に新たに
読み文字列を入力したときの表記文字列への変換効率と
正確度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図乃至第4図の実施例により同じ読みを入
力してかな漢字変換結果が異なる場合の一例を示す説明
図、 第2図はこの発明によるかな漢字変換方式を適用した日
本語ワードプロセッサの構或例を示すブロック図, 第6図は第1図の実施例における入力制御部の処理動作
を示すフロー図, 第4図は同じくかな漢字変換部の処理動作を示すフロー
図である。 1・・・キーボード    2・・・入力制御部3・・
・かな漢字変換部 4・・・かな漢字変換用辞書ファイル 5・・・アプリケーションプログラム 6・・・表示制御部    7・・・CRT (表示器
)9・・・カーソル S ] 図 !I2 図 2 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 かなあるいはローマ字文字列として入力される日本
    語の読みを、かな漢字変換用辞書を検索して漢字あるい
    はかな漢字交じりの表記文字列に変換するかな漢字変換
    方式において、 既に確定された表記文字列の最後の文字の情報を、次の
    読みを表記文字列に変換する際の候補決定のための情報
    として利用することを特徴とするかな漢字変換方式。
JP1308021A 1989-11-28 1989-11-28 かな漢字変換方式 Pending JPH03167656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308021A JPH03167656A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 かな漢字変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308021A JPH03167656A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 かな漢字変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03167656A true JPH03167656A (ja) 1991-07-19

Family

ID=17975933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1308021A Pending JPH03167656A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 かな漢字変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03167656A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62274360A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH03167656A (ja) かな漢字変換方式
JPH07230472A (ja) 人名誤読補正方法
JP2833650B2 (ja) 文書処理装置
JPH08297663A (ja) 入力ミス修正装置及び修正方法
JPS6227861A (ja) 漢字入力装置
JPH0441399Y2 (ja)
JPH0380363A (ja) 文書処理装置
JPH04191966A (ja) 文字処理装置
JPH06251203A (ja) 手書き文字認識装置と手書き入力文字のかな漢字変換方法
JP2593433B2 (ja) 文字処理装置
JPS6257055A (ja) 日本語ワ−ド・プロセツサ
JPH08202703A (ja) 文字処理装置およびそのかな漢字変換方法
JPH0991278A (ja) 文書作成装置
JPH08263471A (ja) 情報処理装置
JPH0492957A (ja) 文書処理装置
JPH07104863B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS60207948A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPH06274476A (ja) 漢字の読み表示方法
JPS6288050A (ja) 文字処理装置
JPH0394367A (ja) 日本語入力方式
JPH09223140A (ja) 文字入力装置
JPH03245260A (ja) 文書処理装置
JPH06274492A (ja) 言語入力装置
JPS6210764A (ja) 仮名漢字変換方式