JPH03164423A - 安定化された合成ゼオライト及びその製造法 - Google Patents

安定化された合成ゼオライト及びその製造法

Info

Publication number
JPH03164423A
JPH03164423A JP4327090A JP4327090A JPH03164423A JP H03164423 A JPH03164423 A JP H03164423A JP 4327090 A JP4327090 A JP 4327090A JP 4327090 A JP4327090 A JP 4327090A JP H03164423 A JPH03164423 A JP H03164423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic zeolite
acid
zeolite
water
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4327090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08690B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Nakajima
和彦 中島
Satoshi Ando
聡 安藤
Akira Dono
彬 堂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP4327090A priority Critical patent/JPH08690B2/ja
Priority to EP19900107719 priority patent/EP0394948B1/en
Priority to DE1990625088 priority patent/DE69025088T2/de
Priority to CA 2015277 priority patent/CA2015277C/en
Priority to AU53850/90A priority patent/AU633073B2/en
Publication of JPH03164423A publication Critical patent/JPH03164423A/ja
Priority to US08/001,415 priority patent/US5443812A/en
Publication of JPH08690B2 publication Critical patent/JPH08690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産1(」の刊用分賢] 本介明(11、水にス・1じて自己tril壊現象の4
Eい安定化,じIこ合成t: ;4ライ1・ヘ及ひ゛そ
の製造法(こ関する。
[従来の1支杯J] じAライ}〜は、固tjの細孔径、表面電場、イ,イン
交換(1ヒ、吸看分離能などを持っており、極めてイ4
用な}幾1lE性+4 11どして注[1を集めている
。とりわ(−ノ命成ピオライ1・・は、合成物質の1−
2J徴である均冒4l:製品か多星に製造出来、IJ[
1えて安定に供恰1’l 1t# % コトカラ広範L
 IJ ITI サレ−C e T イ6 ,合成ビ3
−ライl− IJ − 11 4.二、ケイ酸ソーダ、
アノレミン酸ソ−ダ及び司[ノlソーグの溶}1kを混
合、熟成し、(L成しIコニゲルをろ別、水洗及び乾燥
して作られでいる。
「発明が解決しj、うとナる課題] 従来市販されている合成ゼAライ1・・は、製造下程の
後段で水洗ざれている<4=も拘らず、これを水1こ分
散するど分散液か強いアルカリ↑)U−を呈する。
合成しオライ1・は洗削のビルグーとして多星に用いら
れており、この場合(こは合成ピオライ1〜がアルカリ
性を与えることはむしろ利点となる。合成L?71ライ
1・は、吸肴剤、触媒、担体、イAン交換材、充1眞A
llなととじても用いられ、これらの分ff’fのある
らの(,二おいては合成セAライ1−の塩%4 i′j
 iJ,欠点とイiる、, 後記の実bit例で述べるよう{,二、本発明者及び田
内タトのゼ調ライ1・・製)jA業老が作った含成th
 iライ「・について調べ7+二ところ、50S7/.
Qの合成Cオライ1・・分散物を37′Cで24時間保
1)するとpl+約10以−トとなり、分散液中に約8
−40ppmのアルミニウムの存7Lが確ル2された。
同様(.:507/.2の合成ぜオライI・分散物を8
0℃て゛24時間保持するとpH約11以上となり、分
散液中(こ約10〜50ppmのアルミニウムの存aか
Iii(認された。合成ビAラーr l−を改めて多早
の水で洗浄した後に同様に試験しても、やはり分散液は
強いアルカリ性を示すことが判った。
そこで合成tX;オラ,イlヘを希酸で中和した後(こ
分離、水洗し、lcij ’t4 iこ水中{,二分散
すると分1攻波はやはりノ7ルカリ1(Lズあった。調
査した合成ぜオライl− G:ま、:冫−C (二のJ
コ゛う1こ強い忠2,4 tiどアルミニウムの溶出を
示した。また、ある合成ゼオライ1・を50g,/.9
の梁1q一ζ分j玖さlた液100d (放;dリると
24助間後の1)11か11となる〉に対して、1現定
塩酸を一滴(0.03巌)j商−Fζしたところ、2.
1時間後のpl1は11稈趨て′あり、忠酸全・j商F
しない場合と同じになった,,また、別途に1規定の萌
IJソーダ水}容液の一滴( 0. 03/nf!>を
上記と同様のピオライ1・・分散液にFi F l,’
た鳴合ら、24時間後のp1!は11であった。
−ブj,或る天然ビオライ1へを水に分!¥ITJ−る
とpilL4 6.8であり、アルミニウム濃度【ま検
出限界(0。5ppm)以下゛(′あった。同じビオラ
イ1へ分散物に1規定j&酸を滴下するとpl1は直り
に5.0になり、2 /l [t.’i間後ら向じてあ
った、他方、同じゼオライ1へ分散物に1現定苛1’!
ソーダを滴下するとl)Hは直Iう{こ9.0!こ4E
り、24峙間後し同じであった。
以上の蜂に、従来の合成ビオライ1〜は天然ぜオライI
〜と違って若じいアルカリ性を冒し、合成しAライト・
を消用のf)IK水洗又(41中膏1じても、依然とし
て著しいアルカリ性を示す。これは合成ピAライ1・が
徐々(こ白己崩壊しているか、又は合成しAライ1・・
の製)貴1侍に封じ込められたアルカリ[生物貿が徐々
にQAライ1〜から滲出しでくるためて゛あると考えら
れる。しかし天然ビオライ1〜においては桑人な時間の
うらに、l2Aノイ1〜の不安定な唱造又はアルカリ1
〈1物買71)ク雨水て洗われるなとして除去されてし
まっているので−あろう。
従って本梵明は、合成ビオライ1〜の水及び空気中の湿
気(こ荊ずる不安定性を解消し、水に分散したときに分
散液がアルカリ性を早さないところの合成ビオライ1〜
を提供することを目的とする。
[課mを解決するための千段] 本充明杏は、アルミノシリケ゛−1〜等のゲル形成性物
質8溶解含イ1ずる酸性水↑4液に合成ピ調ライトを浸
漬し、酸を加えて浸漬液のDHを7以下に保持しながら
、浸漬液のpHが一定になるまで浸漬を続け、次に必要
なら合成ゼオライトを液から分離し、洗浄することなく
または洗液のpHが実質的にpII約6.5を越えない
条件で洗浄した後に加熱乾燥することによって、表面が
上記ゲル形或性物質の半透性ゲルで覆われ、安定化ざれ
た合成ゼオライトが得られることを見出した。
すなわち本発明は、表面が半透性のゲルで覆われた合成
ゼオライトである。
また本発明は、合戒ゼオライトを50g/lの濃度で蒸
溜水中に分散し、少なくとも30℃で24時間保持した
後の分散水のpHが5〜7であることを特徴とする合成
ゼオライトである。
ざらに本発明は、アルミノシリケート、ケイ酸、ケイ酸
塩、アルミン酸塩、アルミナ、及び、半透膜の性質を有
するゼラヂン、寒天、アルギン酸ソーダ、各種セルロー
ス誘導体を包含する天然高分子、及び、半透膜の性質を
有するPVA誘導体、再生セルロース誘導体、アクリル
M誘導体、メラミン樹脂誘導体、フェノール樹脂誘導体
を包含する合戒高分子より選ばれた一以上の物質を溶解
含有する酸性水性液に合成ゼオライトを浸漬し、浸漬液
のpl1を約7以下の所定の値に保つように酸を追加し
、もはや酸を追加しなくてもほぼ一定のpHを少くとも
1時間持続するまで浸漬を持続し、次に合成ゼオライト
を洗浄することなくまたは洗液のpHが実質的にp11
約6.5を越えない条件で洗浄した後に加熱乾燥するこ
とを特徴とする、安定化ざれた合戒ゼオライ1・の製造
法である。
本発明において、ゲル形或性物質を溶解した酸性溶液中
で酸処理を行うこと、浸漬液のpt+が7以下で一定と
なるのを確認すること、及び酸処理後に洗浄することム
くまたはもし洗浄するのなら洗液のp1!が6.5を相
当時間に亘って延えない条件での洗浄を行い、加熱乾燥
することが重要な要件である。ゲル形或性物質を酸性処
理液に溶解させておくことにより、これからゲルの膜が
ゼオライ1〜上に生じ、従ってゼオライトが著しく安定
化される。また従来のような単なる水洗、単なる中和で
は本発明の目的を達或せず、また本発明と同様の浸漬処
理をしても、次に大量の水で洗浄して洗浄液のpl+が
6.5を越えてから(特に中性になってから)加熱乾燥
したのでは本発明の目的は達成されない。一方、本発明
に従い浸漬処理後に洗浄を行わずにまたは洗液のpHが
6.5を実質上越えない条件で洗浄し、加熱乾燥を一旦
行ったあとでは、合成ゼオライトを大量の水で洗浄して
も合戒ゼオライト分散液はアルカリ性を呈しない。この
ことは全く予測ざれなかったことである。
本発明において合成ゼオライトは、総ての合成ゼオライ
トを包含する。合戒ゼオライトは一般には、A1203
を基準にしてxM2/nO・AfJ203・yS!02
 ・Z口20で表わされる。
Mは1価又は2価の金属、特にナトリウム及びカリウム
のようなアルカリ金属であり、nはその原子価である。
x,y及び2は夫々、金属酸化物の係数、二酸化ケイ素
の係数及び結晶水の数を示す。合成ゼオライトは、組成
比、細孔径、比表面積などの異る多種のものが知られて
いる。合成ぜオライトの!I!!型的なものとしてA型
ゼオライト(S i 02 /AM 2 03 = 1
.4〜2.4)、X型ゼオライト(Si02/八fI2
03=2〜3〉、Y型ゼオライト(S ! 02 / 
A.I) 2 03 = 3〜6)、モルデナイト(S
 i 02 /A.l! 2 03 =9〜10)など
が挙げられる。
上記式中のMは一般にナトリウム又はカリウムであるが
、Mの一部又は全部が鉄、亜鉛、銅、錫、銀、バナジウ
ム、タングステン、ニッケル、モリブデン、アンチモン
、クロムなどの重金属、カルシウム、マグネシウム、リ
チウム、アルミニウムなどの軽金属、又はアンモニウム
イオンにより置換ざれていてよい。
ここで用いられるゲル形成性無機物質の好ましい例は、
アルミノシリケート、ケイ酸、ケイMW、アルミン酸塩
、及びアルミナ等である。これらは、例えば、ケイ酸、
ケイ酸カノレシ〕クム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸ア
ノレミニウム、ケイ酸カリウム、ケイ酸ソーダ、水ガラ
ス等の各種ケイ酸塩類、アノレミン酸ソーダ、アノレミ
ン酸カノレシウム、アノレミン酸・、ノグネシウム等の
名神)ノルミン酸塩煩、1171ライ1・、Ij: ?
’i ,雲゜ハトqの各種アルミノシリケ−1−・及び
)/ルミノ−古’−C{7る.,シ71ライ1・及びア
ルミナのよ・うな別l溶物のじ4合fJ、、(二れらを
強酸または強アルカリ等でJlll ,!! Jるなど
のb法で}容かした}奔解{(]成分t (’12 r
l ”J’ ,H) ,例エハL? ;t ライi f
J; tH哨醇(・=溶かし,l,4ライ1・・はpH
21ス下の酸【,:溶(ノる)で用いれ[、【■υい、
3アルミノシリケ−1−を用いる場合JIU’2!!l
ll!12/i−ラ4 +−ト+i1(jllノtg.
vライt”j:i’86M’シT11いるくどか/lf
まじい,:l/,ll:、珪6 $2)、珪砂、珪藻、
]1−1イダルシリ力等の大然の勺イ素化合物、含j′
ルミニウム化合物等を1史filすることbでさる,=
れう公X[I (/) %,< !幾↑;1グル形j戊
物買をflいる(二と01iI rl1 ’<”ある、
. lnil様(.:X、ゲル形戊′1jE{i}幾物t1
の好ましい例としC、半透膜の性質をイj寸るビラチン
、寒天、アル−1ン酸ソー,ダ、8f重12ノレロース
51導{本などの天然+r:+ ’l’J ”+”、及
び、半透膜の性質をも−する[フVA話導体、再牛lご
ル「l−ス講導体、アクリル酸講尊体、メラ入ン樹fI
i読導体、フTノ−ル}ゑ4脂請導体などの合成高分子
等を挙げる直コとができる.,上記本発明に石′2JI
ヘゲル形成性物質は単独また(ま{Jt用して用いるこ
とが出来る。
尚、少墨の硝酸カルシウム、t+l!iMマグネシウム
等の無}幾多価ji4類、シ]ウ酸ナl・リウム、酒石
酸ナ1・リウ△力1戸ンム等のh問酸塩を併用すること
にJ:つて、安定な合成ゼオライ1一粒子を得ること毛
)出来る。
一般に、これらのゲル形成性物質は合成ゼAライ1−全
体星(こ対してO、001〜・−10重量%、好ましく
は0.01〜1重吊%の単て゛存右:づ−る。
合成l1オライ1・・を浸漬り−る酸性水[生液は、照
}幾酸及び/又はイ■闘酸の水性}1トCある。例えば
、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸などの烈}幾酸、及び蟻酸、
酢酸、シコ−ウ酸、}yUI凸醇乙スどの?Jl幾1衿
を用いる(二とか出来る、,本介明(,二は以−f=の
ようjx二+iF /<のW1用の酸を使用することか
出来るh\、中でも弱酸、例えば酢酸、蟻酸、酒石酸、
)′ジピン酸、炭酸、ホウ酸等力く好ま(ノい。ビオラ
イ1−を分散さぜl::蒸溜水に例えば2N硝酸またL
t 2 N酢酸を少量ずつ添加す−?と21l1′1酩
を添如じた場合(こ(よ分散液の11t帖及びかなりの
f酎包か11{j察されるが、酢酸を添hoシた潟合(
Jは少吊の汗泡があるのみであり、じがもピオ−ノイ1
・・分散液のpl1がほぼ一定(ごなるのが11い。こ
rノ)即由とじc i.t、!−’ 71ライ1・を分
:F, サせた浸:m’at3二強酸を添加( .iJ
’−: 7JII )りる堀合、殴拌が不−1分Iごと
浸漬油のpu 7))7.4部的i.: {l(<なり
、1jイライ1・の一部ノ)\■l速(こ侵きれる(セ
オライ1へはpH約41XT−て分F仔Jる)の14ニ
ス・1じ、酢酸、蟻酸、炭酸のよう41弱酸を゛使用づ
く〉鴨合(こは浸漬液[)[1の局部的低下か小述いの
でビAライ1への急激ム分解が始ど起こら乙(いこど、
J:た従って添#lI シた弱酸がピオライ1−の分解
t、:費されづ゛l,: E’4 f)かに本発明の9
8理を進t”=r a t!るのであろう。無機酸及び
h機酸を1ノ1用プることも出来、又24・F類1スL
−の照1幾酸又Cは有I幾酸を混含使用してしよいa溶
媒は一般(こ水であり、少墨のIi t幾溶媒及び/′
または界而活FE剤を含んでしJ、い.,浸’t.6 
’dlの当初のpl+は7以下、好ましくGよ〆1.0
−6.5 、特に4。5〜6、0とし、浸漬処理の進行
(4二つれてpHが上がるの′(酸(溶液)にJ、りp
Hを調節リ−ろ、, 浸漬逃埋法G3川f意である。たとえば、JilJ1′
−機付き容黙に酸P{水性液を入れ、アルミノシリク−
−−1〜等のゲル形成性物窟( 1−)I, < 4よ
それらを溶屏じだ液)を7311える。,ゲル形成士(
1物買(以下、添1j11物と呼ぶ)を先1こ酸に溶解
し、これを蒸溜水G6: /Jllλて浸清液としても
良い。次いで、ljH’F下に合成ピオライ1・を徐々
にIJ[1えて分散させろ。その際に分散波のpHは上
冒するので、p[17以下の所定のp11に雑Fj寸る
J、う酸を適宜添1ノ[間る。アルミノシリケト等の添
加物を溶解しlこ酸性液を添h[1シても良い。
通常、添11[1物を浸漬液もしくはピオライ+− 1
.二予め念まぜてお(方法(先添加法)ハ\採用される
か、じオライ1・分散液に添加物を後から加える後添加
法を取ることもでさる。総てのビAライ[・を分散させ
た後にも境拌を続(プながら、所定のpHを維持するよ
う酸を添hOする。もはや酸をカロえなくともpil碩
がほば一定く±0,5、好ましくはi:0.3)となる
のを確認してから浸漬!6理を終える。一般に浸漬処理
は、酸を加えなくともpH(itlがC;Lぽ一定にな
ってから1時間以上、好ましくは3時間以上続ける。処
理時間を長くすると、製品ピオライトの安定性がより良
くなる。処理条件を例示すると、合成ゼオライトを最終
的に5〜40重ω%の濃度とし、全合成ゼオライト屋に
対して0.001〜10重量%の邑の添加物(ゲル形或
性物質〉と共に、100〜200Orpmの緩かな撹拌
の下で、10〜50℃にて浸漬処理を行う。合成ゼオラ
イトの濃度を極端に低くし、温度を高めると、処理時間
を短縮できる。
撹拌速度は処理時間に少ししか関係しない。
上記とは逆に、予めゼオライトを水に懸濁し、所定量の
添加物(溶液)を加えた後、これに酸を少しずつ添加し
て浸漬処理を行うこともできる。
処理pH,時間等は上記と同様である。
また、合成ゼオライトの浸漬処理を、合戊ゼオライトの
製造工程の最終工程として行うこともできる。すなわち
、ケイ酸ソーダ、アルミン酸ソーダ及び苛性ソーダの水
溶液から生或したゼオライトゲルを含む反応後のスラリ
ーを分別し、生或ゼオライトに酸及びゲル形戊性物質を
加えることにより、上述のような浸漬α埋を行うことが
できる。
好ましくは、スラリーからゼオライトを分離し、水洗す
るという従来の工程を行ったうえで、ゼオライトスラリ
ーを酸性水に添加して浸漬処理を行う。
酸による浸漬処理において重要なことは、通常の中和処
理の如く短時間で終了するのではなく、酸の添加なしで
液Cl{が少くとも1時間、好ましくは少くとも3時間
ほぼ一定となるまで、処理を継続することである。なお
、合成ゼオライトの種類及びr!A造法によって、任意
のpH値で所定時間一定にならないことがある。そのよ
うな場合には、意図するpH値を種々変更して(一般に
はより酸性側にして〉浸漬処理をi″7えば、酸添加な
しで一定pl1が達成できるpH埴が児い出ざれる。
上記のように合成ゼオライトを添加物と共に酸性水性液
中に十分な時間浸漬した後、通常、合戒ピオライトを液
から分離する。分離は、ろ過、デカンテーションなど任
意の方法で行うことができる。
分離したゼオライトは、洗浄することなく加熱乾燥に付
される。あるいは、任意的に、洗液のpHが6.5を実
質上越えない条件下で洗浄することも出来る。洗浄操作
において重要なことは、洗液のpt1が6。5を実買上
越えない条4′1下で洗浄を行うことである。ここで、
”pHが6.5を実質上越えない′゛とは、洗液のl)
Hが洗浄終了時に6.5以下となることを意味するもの
であり、洗液のpHが短時間6.5を越えても、本発明
が目的とする安定化ざれた合成ゼオライトを得ることが
出来る。洗浄操作には酸性水性液を用いることが出来る
。酸としては、浸漬処理に使用可能ないずれの酸をも使
用することかでぎる。酸性水性液のI)Hは、浸漬時の
pHに近似またはそれ以下であることが好ましいが、よ
り高くなっても良い。少墨の水で洗浄することも出来る
。浸漬処理時のPH及び浸漬液からの分離方法によって
はく例えば低いDIにて浸漬処理を行った場合、あるい
は浸漬液からのゼオライトの分離をデカンテーションに
て行った場合には)、浸漬処理時の酸がゼオライト上に
かなり残留している。
従って洗浄操作に比較的少量の水を用いて洗浄終了時に
洗液のl)Hが6,5以下となり、本発明の目的を達或
することが出来る。洗浄操作自体(ま、種旬の憤用の方
法にて行うことが出来る。例えば分離した合戊ゼオライ
トを攪拌機付き容器に入れ、洗液を加えて攪拌、洗浄す
る。あるいは、分!1装置中の[7Jライトに洗液を注
加して洗浄する。洗浄操作は通常、ゼオライトに対し0
.5〜100倍程度の液量の洗液を用い、室温で行われ
るが、他の条件下で行うことも旬能である。こうした洗
浄操作により、浸漬処理時にゼオライトから生じた不純
物の除去等、製品の品質向上がなされる。
次に、合成ゼオライトを加熱乾燥する。通常、100℃
以上、好ましくは120’C以上、特に130℃以上で
、1時間以上、好ましくは3時間以上、常圧下で、所望
により減圧下で行う。かかる加熱乾燥により、付着して
いた酸は通常揮発してしまう。
従って、本発明の合成ゼオライトを水に分散したときに
強い塩基性を示さない理由が、付着酸によるのではない
ことが明らかである。本発明に従い?漬!,!!! J
jlσ){Ωに、冫先7TIを行わリ゛(、二J!たは
規定の洗浄謀作を■ (”?い、JJI熱乾燥した{ビ
4合にのみ、本発明の効果か徨成される,,浸;Cj辺
理(4二f’Aいて大量の水で゛洗浄し、IJ11熱乾
・操したのでは[二1的が達成されない1,一方、本R
明に従い出来Lがった合成ピAライ1゛・を、俊(、二
人星の水で洗浄(,てb本発明の効果(よ失われない。
上記の、浸漬−(洗浄)−111熱乾・燥の一連の操作
を、複数111 :燥’IZシてもよい。
本発明の製);5方法(、二上って安定な合成ビAライ
1・・か得られる即山として、合成ビオライ1一表面に
ギ12ロゲノレ♀皮膜の生成する(二とか半ifられる
.,づなわら、浸漬週I1ぜの間にゾル状1力、ゲル状
物が12月ノイl−’拉−f8面に{11出し、合成ビ
オライ1−の加99 132燥(こ1」、リゾル状物か
1112水してギ121」グル状【こなる,,従来,J
、り、ノノイ酸塩に酸を11[1えるとゾル状の/ノイ
M/r;fj離し、このbのか凝!4ロノでケイ酸ゲノ
レとなるく二とがMlられている。フ7ノレミ−ノ゛の
ゾノレ:[入1!7l、ゲノレI入1勿のζl在し矢失
Oてめり、(二れらの−pt−y[.1グルの内の8)
るらの(ユ乾e i’i+I、吸看1’il1とじて市
販されでいる。−[J、キヒ口ゲル膜か形成されると、
これは水洗によっても11(2落しない。しか(ノ、h
n熱乾燥Vる1jhのゾル状物は弱いので、中性及びア
ルカリ↑{↓雰聞気下て“水洗すると脱落するのであろ
う。
酸性浸漬液tこよる艮時間の浸漬処理を必我と寸る理出
は萌確ではないが、この操作により、ゾル状膜が均質な
ものもこなると考えられる。すなわlう、酸によってビ
オライ1〜結晶+i’+ 造の欠陥箇所から々イ累及び
アルミニウムj京〒団が11(2落し、ま/、=、ピA
ライl一内部に旬じ込められた1fオライl・原利物¥
1が溶出して、これらが外部から添加ざれたゾル状物と
一体化する。このようl.↑ゾル成分のゆっくりとじた
形成によってゾル状膜はより緻密になり、欠陥のない被
摸が出来るのであろう。この辺埋を行わないしのでは、
出束士−った合戊ビオライ1〜の安定性は劣る。
本発明の合成しオライlへを水に分散したときにキゼ1
コゲル1模はいわゆる半透膜とし′C働8、ビオライ1
−からアルミニウム及びケイ索の原子団など?水中(こ
出てゆくのを防ぐとκえられる,3水発明の合成ilA
ライ1〜を固液比1:100にあいて酸↑生水(塙峡、
pH2−3>及びアルカリ[牛水(水酸化ノ1〜リウム
、i)tlio−11) Iこ分散リると、いv″ft
の鳴合(′ら分散水は1781じpl+、たとえばpl
+6.8 4こなり、しから合i戊ぜAライ1〜はii
ii L大QJ”、分散水中にアルミニウL、イ,4ン
は倹出さ1′シhい。
j,χ−1−のj、うに本弁明の合成ビオライ{・(は
水中で悼めC支定で−a9る。本発明の合l戊ピAライ
1〜を50≦174Qの溌鴎で蒸留水中に分散し、30
〜40゜Cで24時間、好まし<iJ72[1,%間保
持した後に、分散水のpHL;上b −■ 7、lJ.
Iまし(は6.0〜6.8の範III iこ留る。
持に、ゲル形戊性物貿として披逃埋ヒAライト・とI1
11種のビAノイ1−、また&;i t’ルロース講導
体、アク1ノル酸語導体のような4:4分1−を用いて
浸漬処理を行っl、:揚合には、得られた合成ゼオライ
トを同様に5J?/Nの濃度で蒸留水中(こ分散し、液
温を80゜Cとして24時間、好ましくは72{情f?
cI保{、〜した後にも、分j攻水の[)11は5〜7
、Qi′ましくは6,0〜6,8の範聞にd{る。
本梵明の合成ピオライ1・・か安定であることGet、
実施例で説明リ−るよう(二分放水中(こアルミニウム
イオンが検出されないことからも確認ざれる。従来の合
成ビオライ1〜の鳴合には、分散水のpHは24時間後
に強い77ルカリ性となり、アルミニウムイオンが検出
される。
なお、特開[]fl 59 − 203723弓公報に
、ピオライトに海水中のミネラル成分を担持きせ、かつ
平&JDtlが10.5以下に調整されている改質ヒオ
ライトか記載され、平面f)flは好まし(は9.5〜
4、5とされ、実施例に平換ipl{6. 5の物が記
載されている。しかし、そこでの平衡pl1とは5 g
 / toO mQの水性スラリーの僅か30分間後の
p H (tUである。本発明者が見い出したεころに
よると、30分間では平衡pHには達しない。たとえば
従来の合成ピオライ1へをpH2.5の塩酸で中和した
ゼオライトを水に分散すると、分散水のpHは1時間後
には6,5であるが24時間後には8.9まで著しく上
界する。従って、上記公報における「平衡p11」のビ
オライ1〜は本願発明を示唆していない。また−L記公
報におけるビオラィトの酸処理は、単に「中和処理」と
のみ記戟されているので、本発明方法のように長時間の
処理を示唆していない。従来の合成ゼオライトを酸で中
和すると、兄か【プ上はすみやかに中和されるが、たと
えこれを水洗せずに乾燥したとしても、水に再び分散す
るとアルカリ性を呈する。
本発明の合成ゼオライトは安定な中性乃至微弱酸性を維
持し、湿潤時にもpHが高まることなく安定である。そ
れ故に、体粘膜や皮膚等に接触しても低刺激性を示し、
副作用を呈することがない。
従って、医薬、医療、化粧品及び食品関係の原料、用材
に使用できる。各種有機材料、無機材料中に混入複合化
した際にも、長期に亘って構造が安定であるので、材利
の物性や性状の劣化原因とはならない。又、用途に応じ
てイオン交換して変性ざれたすべての従来の合成ゼオラ
イトにも本発明は適用される。本発明の合成ゼオライト
は多くの場合、従来の合成ピオライトと事実上同一の機
能を有し、例えば、乾燥剤、吸着剤、イオン交換剤、各
種添加剤、或は触媒、分子フルイなどの成分分離、水処
理用造粒体、担体などとして使用できる。
また、本発明の合成ゼAライトを各種の造粒装悌で造粒
体として或型させても、その機能に変化はない。
本発明の合戊じオライトを有機高分子体に混合して用い
る場合について特に説明でる。ゼオライトに抗菌性金属
イオンを担持させ、これと高分子体とを混合し、或形す
る技術が知られている(特開昭59 − 133235
号公報〉。本発明の合成ゼオライトは中性乃至微弱酸性
であるので、高分子体の劣化をもたらすことがない。高
分子体は、たとえば合成又は半合成の有機高分子体であ
り、特にポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン
、ポリ塩化ビニリデン、ボリアミド、ポリエステル、ポ
リビニノレアノレコーノレ、ポリカーボネート、ポリア
セタール、ABS樹脂、アクリル樹脂、フッ素樹脂、ポ
リウレタンエラストマー、ポリエステルエラストマーな
どの熱可塑性合成高分子、フェノール樹脂、ユリア樹脂
、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂、ウレタン樹脂などの熱硬化性合成高分子、レーヨン
、キュプラ、アセテート、トリアセテートなどの再生又
は半合成高分子などが挙げられる。合戒ゼオライトを高
分子体に混入することにより、〈変性〉ゼオライトの機
能、たとえば吸着、乾燥、抗菌などの性質を持つ高分子
或形体(塗装及び接着剤を含め)を得ることができる。
さらに、塗料、接着剤等、pl1の安定性を要求される
工業資材の添加剤として用いることもできる。合成ゼA
ライトを0.01重最%以上含有する高分子戒形体にお
いては、本発明の合成ゼオライトを用いた場合と、従来
の通常の合成ゼオライトを用いた場合との差異が特に顕
著である。
[実 施 例] 以下で実施例により本発明を更に説明する。
実施例で用いた原料の合成1iオライ1・を第1表に示
す。各合成ゼオライトは必要に応じて粉砕及び分級して
、所望の粒子径とした。表中の含水率は、105℃で乾
燥した物の含水率である。
以Fにz3いて、ぜオライトを分改した水のpH(簡単
のためεこゼオライトのDHと云うことがある){4次
のようにして測定した。合成ぜオライ1〜を常1−f]
、105゜Cで2時間乾燥し、窄温に冷f.Il後に蒸
沼水に50g/lの}は度で分散し、80゜C(実施例
1へ・5、実施例B、対照例1、及び比較例1)または
37″C(実施例6〜8、対照例2、及び比較例2)で
24時間500rpmで脇拌した後、室温に故冷し、保
証電極を使用して20℃で測定した。
アルミニウムの溶出の副定は、上記の如(50g/.f
!の分散物を80℃(実施例1〜5、実施例8、対照例
1、及び比較例])又は37゜C(実施例6〜B、対照
例2、及び比較例2)で24時間500rpmで[’l
だ後に、室温にて敢冷、72時間静置し、液90.45
ミクロンメンブランフィルターに通過させて{j?た分
取液について原子吸光分析方法〔島津製作所製AA −
 640 − 13型〕で求めた。検出限界は0. 5
ppmである。
対照例1 上記の合成ゼオライl” (1)−(8)について、p
H及びアルミニウム溶出濃度を調べた。結果を第2表に
示づ。
ぜオライ1へ 八一型ビオライ Y一型ゼオライ X−型ゼオライ へ−型ゼオライ 八一型ゼオライ 八一型ピオライ Y−型ゼオライ 第   2   表 (8()’C) p II  アルミニウムの 溶出濃度、ppm 50.1 21.5 20.7 23.6 18.2 22.0 12.9 実施例 1 上記の8種の合成ゼAライト粒子それぞれを溶解して酸
性処理液にカ0え、対応する合成ゼオライトを浸漬処理
して本発明の合成ゼオライトを製造した。
10%硝酸水溶液を入れた酸添加装置を備えた容量2p
の撹拌装置付反応槽に、イオン交換水1.l!を入れた
。一方で、合成ゼオライト1gに対して3〜8gの濃硝
酸を加え、必要に応じ加熱して、粘凋なゼオライト溶液
を調製した。上記イオン交換水に該合戒ゼオライト溶液
を加えた後、温度30℃、撹拌速度500rpmで撹拌
しなから合戒ゼオライト固体粒子100gを徐々に添加
して分散させた。
その間反応槽内分散液のpHは上昇するのでl)H5.
5±0.3以内を保持すべく酸添加装置より酸を継続的
に添加して反応槽内のpHをコントロールし続けた。約
20分で合成ゼオライト粒子の添加を完結させた後、更
に0.5時間酸を加えなからpt+をコントロールした
。次に酸を加えなくともpH=5.5以下の領域に留る
ことを1時間確認してから処理を終了した。この処理に
おいて、酸に溶解して加えたゼオライトは、浸漬液に分
散させたそれぞれの合成ゼオライトと同一のものである
次にブツフナーろ過装置を使用して固液分離した後、合
成ゼオライトを水洗することな< 130’Cで4時間
乾燥して水分を除去し、次いで局方乳鉢を用いて適度に
粉砕して製品とした。
得た本発明の合成ゼオライトを蒸留水に分散させてl)
H及びアルミニウム溶出濃度を測定した。結果は第3表
の通りであって、水に対する安定性はすべて極めて良好
であった。
第    3    表  (80’C)A−型ゼオラ
イ Y一型ゼオライ X一型ビオライ 八一型ゼオライ 八一型ゼオライ 八一型ゼオライ Y一型ゼオライ アルミニウム の溶出濃度 6.5  検出限界以下 6.3 6.1〃 6.5〃 6、4   〃 6.2〃 6.3〃 ゼオライト   pH ここで得られた本発明に従う合成ゼオライト(5)の電
子顕微鏡写真図( 20000倍)を第1図に示す。
比較のために、本発明に従う処理を施す前の合成ゼオラ
イト(5)の電子顕微鏡写真図( 20000倍〉を第
2図に示す。本発明に従う合成ゼオライトの表面が覆わ
れているのが明らかである。また、合戒ゼオライト(5
)の上記の濃硝酸溶液をスライドグラスに塗付し、乾燥
させたものの電子顕微鏡写真図( 20000倍〉を第
3図に示す。
実施例 2 通常の合成ゼオライト(4), (7)及び(8)を用
いて、本発明の合成ゼオライトを製造した。反応装置は
実施例1と同一のものを使用した。但し、使用した酸は
10%酢酸水溶液であった。
反応槽に11のイオン交換水を用意した。別途に、合戒
ゼオライト0.2gに濃硝酸約1gを加えて温め、粘凋
な合成ゼオライト溶液を調製した。
この合成ゼオライト溶液を少量の水と共に添加し、次に
温度25℃、撹拌速度500rpmで撹拌しながら対応
する合戊ゼオライト粒子100gを徐々に加えて分散さ
せた。
その間反応槽内分散液のpHは上昇するので、pH6.
3±0.3以内を保持すべく酸を継続的に添加して反応
槽内のpHをコントロールし続けた。約20分間で合成
ゼオライトの添加を終え、更に7時間酸を加えながらD
Iをコントロールした。次に酸を加えなくともpH= 
6.3±0.3領域で留まることを1時間確認後に処理
を終了した。
ブッフナーろ過装置を使用して固液分離させた後、合成
ゼオライトを水洗することなク130℃で4時間乾燥し
て水分を除去し、次いで局方乳鉢を用いて適度に粉砕し
て製品とした。
取得した本発明の合成ゼオライト製品を蒸溜水に分散さ
せてl)H及びアルミニウムの溶出濃度を測定した。結
果は第4表の通りであって、水に対する安定性は極めて
良好であった。
耐   4   表  (80’C) tlオライt−    pH  アルミニウムの溶出溌
度 (4)A−型ビオライ1・ 6.4  検出限界以下(
7)Y一望tqオライi−  6.4(8)X一型ビA
ライl−  6.2 比較例 1 実6h例2C用いた合成ゼオライl− (4). (7
)及び(8)を用い(以−トの方法で水洗週理又1よ中
Nl’J理を実施した。
水洗処理 含成ゼオライ1へ拉T−100gfll)の一イオン交
換水に1』1jえ、充分に纜拌分散の後、fツノノ−一
ろ過装14を使用して固液分離した。更にろ過菰若の上
部,より3Dのイオン交換水を注意深<数回に分削して
汀[入し、ろ液の1)11がほぼ7であることを確認し
た。水洗を終えたぜオライ1〜粒子を取り出して130
゜Cで4時間乾燥し、適度←=.扮砕した。
中[想理 合成ビAライ1一粒子100qを1,Qのイオン交換水
に7JOえ、充分に境拌分散(ノた後、ブツフナーろ過
装若を使用してろ過しIこ。次いで希硝酸を注意深く注
ぎ入れ中和した。約5分後に中和水のpHがほぼ6,5
であることを確認してから中和を停止し、中和後のビオ
ライ1・・粒子を取り出して130゜Cで4[14間乾
燥し、適度に粉砕した。
百たゼオライトを蒸留水に分散させて、pH及びアルミ
ニウムの溶出濃度を測定した。結果は第5表の如(であ
った。第2表と比べると、pH値は冶んど改善されてい
す、不安定である。そしてその結果と考えられるがアル
ミニウムの溶出も殆んど処理前と変らぬレベルであり、
自己崩壊と認められる状況であった。即ち、水洗又は中
和により[)N’&7前後としたにも拘らず、のらに水
中に分散させた時点で、I)Hb<10近くになってし
まった。
実施VA3 合成ゼオライ1〜粒子(1)に銀イAンをイオン交換に
より与え、このビオライ1・一八〇を使用して本発明の
合成ビオライ1へを製造した。反応装隨は実施例1と同
一のものを使用した。1目し、反応槽に硝酸銀添加装若
を更に付設した,, A型一ゼオライl一(1)200gを反応槽に入れ、こ
の中に添加装置より0.5%硝酸錦水溶液11を添加し
た後、温度30’C.境拌速度500rpmで5時間境
拌混合させてイA−ン交換反応を行ない、銀でイオン交
換したゼオライ1へを形成させた。次に、ろ過、水洗し
て過剰の硝酸銀を取り去ると同時にpHが中和されたこ
とを確認1ノ、乾燥、粉砕した。
上記、ゼオライ1ヘーA9のほぼ1/2に相当する10
03について本発明の方法を適用した。1司−の反応槽
にイオン交換水1gを用意し、合成ぜオライ1〜(1)
 0.1 iを少樋の濃硝酸に溶かして作った溶液を少
場の水と共に加えた後、30′Cで50Orpmで境拌
しながらゼオライトーAg100 gを徐々に添加して
分故ざぜた。
その間に分散液のpHは上昇するがpH6. 0±0.
3以内を保持すべく酸を継続的に添加して反応槽内のp
Hをコントロールし続けた。約20分間で分散を終えた
後、更に3時間酸を加えなからpHをコン]・ロールし
た。次に酸を加えなくともI)tl= 6.0±0.3
領域で留ることを1時間確認してから反応を終了した。
ブッフナーろ過装置を使用して固液分離した後、ゼオラ
イト−A(lを水洗することなク130℃で4時間乾燥
して水分を除去し、次に局方乳鉢を用いて適度に粉砕し
て製品とした。
取得した本発明の合成ゼオライトー八〇及び酸浸漬前の
それについてE)H及びアルミニウムの溶出濃度を測定
した。結果は第6表の通りであった。
水に対する安定性の差は両者間で顕著である。
本発明のゼオライト−All!ではpHが中性で安定し
ており、アルミニウムの溶出がなく、自己崩壊を認ない
極めて安定な製品であった。
実施例 4 通常の合戊ゼオライト粒子を製造する過程に本発明の方
法を組入れて本発明の合成ゼオライトを製造した。反応
装置は実施例3と同一のものを用いた。ゼオライトの原
料はすべて和光純薬工業株式会社の市販品であった。
10%アルミン酸ソーダ水溶液1fJを反応槽の中に入
れ、温度60℃、撹拌速度1000ppmで撹拌しなが
ら添加装置より10%ケイ酸ソーダ水溶液0.91を徐
々に1時間にわたって注入した。その間温度及び撹拌速
度はこの条件を保持し続け、添加完結後も引き続き1時
間この状態を継続させた。その後反応槽の温度を85℃
に昇温すると同時に撹拌速度を50Orpmに降下させ
、8時間熟或反応を実施して合成ゼオライト粒子を形或
せしめた。冷却後に反応槽から合成ゼオライトを取り出
す訳であるが、反応物を含む分散液の全量約1.91を
2分割して、一方を(A)通常の方法で処理し、他の一
方を(B)本発明の方法で処置した。即ら、(A)では
ブツフナーろ過装置を使用して固液分離し、多渚のイオ
ン交換水を分注して充分に水洗を施すことにより未反応
物質を除去すると共に過剰の洗浄を行って、ろ過液がほ
ほ中和となったことを確認後に水洗を停止した。そして
130℃で4時間乾燥し、適度に粉砕して製品とした。
一方、(8)では、ブッフナーろ過装若を使用して固液
分離し、装置上部より水洗水を加えて未反応物質を除去
した。次いでろ過同相部を少量のイオン交換水でスラリ
ー状とさせてから、イオン交換水1.1!、及び合成ゼ
オライトを酸に溶かした液(処理(A)で入手した通常
の合成ゼオライト0.5gを少量の濃硝酸で加熱溶解し
たもの〉を加え、この中に処理(8)用の合成ゼオライ
トスラリーを徐々に添加して、本発明の操作を実施した
。反応条件は10%硝酸使用、常温、撹拌速度500r
pm、保持pi−15.5±0.3とし、ゼオライトの
添加終了後も更に2時間酸を加えながらpHをコントロ
ールし、次いで酸を加えなくても該t)Hに留ることを
1時間確認した。次にブッフナーろ過装置を使用して固
液分離し、水洗せずに130℃で4時間乾燥し、次に適
度に粉砕した。
{−Iたtq ;i−ライ1゛・の[〕11及びアルミ
ニウムの溶出溢磨を・測定した。結果は第7表の通りτ
゛あった。
本発明の製品は7g +.:ズ・1寸−る安定1ノ1か
際だって{Ωれ′C−(ハることか明1′:)かであ2
冫,,第   7   表  (80℃〉 /)  法  。11  アルミニウムのg出溢1哀、
ppm (A)従来法i0.4   19.6 (8)本発明法 6.5  倹出限2!以下実施例 b 本実施例(.−1、■jオライ1・の酸浸漬処理後の洗
浄方法か、本発明にとって重要であるこ4ヒを示すもσ
)《′ある。合成ぜオライ{へ粒子(1). (2)及
び(3)から本発明の合成ぜAライi−を・以下の方法
て゛製造した,1 596 ’ノン酸水溶液を入れた酸添)MU ’a i
aを婦えた容:M 2 .0の闇拌賃首{{1反応槽に
イオン交換水1gを入れIご。別途(,二、各合成ぜA
ラ、イ1へ0.57を溌It’l酸約5j7iこ加熱溶
解さ1!.、この溶液を少品の水と共に注入したj身、
濡度30℃、I鴛拌)虫度500rpmで人々対応する
合成ゼオライ1・・粒7ioo yを・徐々(こ添加(
ノて分散させた。その間、反応槽内分散液のpHは−L
昇ずるのでpH5.0±0.3以内を保持ずべく酸添加
装置より酸を継続的に添加して反応槽肉のpH@]ン1
−口−ルし続けた。約30分で合成ゼオライ1・固体粒
子の添加を完結させた後、史(,二2時間酸を加えなが
らI)11を]ンl=口−ルしlこ。次にpH==5.
0±0.3の領域(,二沼ることを1時間るイr認し処
理を終了した。
ブッフナーろ過装直を使用して固液分離した後、220
’Cて3時間乾燥して水分を除去し、次いで局7′J乳
鉢を用いで適磨にネ//)砕して製品とした。
もう一つの実施例として、ブッフナーろ過装蔦によって
1zオライ1へを分離した後に、pH3.8の酢酸水溶
液3.0.0を上から徐々(〔注加して洗浄(洗浄処理
にみける洗液の最後の11のpHは約5であった)した
以外は、−L記と同じ処理を行った。
ざらit−,, s比較例としで、〜(′Aン交換水3
.O.Qをろ過8iζ<1から徐々に注.111 Lて
ノj<洗した以外は−[記二つと同じ迅理を行った。
1F?られた合成ぜオライ]゛・の大々について、pH
及びi)ルミニウム溶出濃度を測定した。結宋を第ε3
表(、二示1−,,水洗を11つだ比較例と(ノでの合
成ゼオ:冫イ1・・は、水にχ・1して不安定であり、
一方、本発明の合成じAシイ1・は安定であるこどが明
らかて゛ある。, 対照例2 表1に示した合成ゼオライト(1)〜(8)について、
E)H及びアルミニウム溶出濃度を調べた。結果を第9
表に示す。
ゼオライト 八一型ゼオライ Y一型ゼオライ X一型ゼオライ 八一型ゼオライ 八一型ゼオライ 八一型ゼオライ Y一型ゼオライ X一型ゼオライ (37’C) pH  アルミニウムの 溶出濃度、ppm 4042 15.6 13.0 16.0 12.7 15.9 8.2 10.6 12.2 11.0 11.1 11.1 11.4 10.6 11,2 10.9 第   9   表 実施例 6 上記の8種の合戒ゼオライト粒子から、本発明の合成ゼ
オライトを以下の方法で製造した。
10%硝酸水溶液を入れた酸添加装置を備えた容!2.
1!の撹拌装置付反応槽(実施例1と同一の反応装置)
に、イオン交換水11を入れた。イオン交換水の初発p
Hを4に調整した。別途に、添加剤としての水ガラス(
ケイ酸としての含量35〜38%)5gをイオン交換水
100−に溶解し、これに合戒ゼオライト100gを加
えた分散水を用意した。上記反応槽のイオン交換水を、
温度30℃、撹拌速度500rpmで撹拌しながら上記
合戒ゼオライト分散物を徐々に添加して分散させた。そ
の間に反応槽内分散液のpt+は上昇するのでpH5.
0±0.3以内を保持すべく酸添加装置より酸を継続的
に添加して反応槽内のpHをコントO−ルし続けた。約
20分で合成ゼオライト粒子の添加を完結させた後、更
に2時間1)H=5.0±0.3の領域に保持し、次に
酸を加えなくともpHが一定であることを1時間確認し
てから処理を終了した。次にブッフナーろ過装置を使用
して固液分離した後、合成ゼオライトを水洗することな
ク130℃で4時間乾燥して水分を除去し、次いで局方
乳鉢を用いて適度に粉砕して製品とした。
得た本発明の合成ゼオライトを蒸留水に分散させてI)
H及びアルミニウム溶出濃度を測定した。結果は第10
表の通りであって、水に対する安定性はすべて極めて良
好であった。
第    10    表  (37℃)ピオライト 
l)H 1) A一型ゼオライ 2) Y一型ゼオライ 3) X一型ゼオライ 4) A一型ゼオライ 5) A一型ゼオライ 6) A一型ゼオライ 7) Y一型ゼオライ 8) X一型ゼオライ アルミニウム の溶出濃度 検出限界以下 〃 〃 〃 〃 〃 !/ 本実施例で得られた合成ゼオライト(5)の電子顕微鏡
写真図(20000倍)を第4図に示す。本発明に従う
処理を施す前の合成ゼオライト(5)の電子顕微鏡写真
図(図2、20000倍)と比較すると、本発明に従う
合成ゼオライトの表面が覆われているのが明らかである
実施例 7 通常の合戒ゼオライト(4). (7)及び(8)を用
いて、本発明の合成ゼオライトを製造した。反応装置は
実施例1、及び実施例6と同一のものを使用した。但し
、使用した酸は10%酢酸水溶液であった。
1flのイオン交換水を反応槽に入れ、イオン交換水の
初発1)Hを5に調整した。別途に、添加剤としてのア
ルミン酸ソーダ3gをイオン交換水100−に溶解し、
これに合成ゼオライト100gを加えた分散物を用意し
た。上記反応槽のイオン交換水を、温度35℃、撹拌速
度500rpmで境拌しながら上記合成ゼオライト分散
物を徐々に添加して分散ざぜた。
その間反応槽内分散液のpHは上昇するので、pl+6
.0±0.3以内を保持すべく酸を継続的に添加して反
応槽内のpHを二Iン1へ日一ルし続けた。約20分間
で含成tffi/t5イ1への添加を終えた後、酒石酸
ナ1−リウムカリウム0.5≦1を少量の水で溶かした
溶液を加えた、,史(4二8時間酸を加えなから[)1
1を6.0±0.3(こ二]ン1・0−/レした{麦、
酸をhOえなくとも1}11がほぼ一定と4fることを
2時間確認1ノて逃理を終Yした。
ブッフナーろ過装置を使用(ノて固液分離きせだ後、合
成Cオライ1へを水洗ずることなク150゜Cで3時間
乾燥1ノで水’y’lを除去し、次いで局方乳鉢を用い
て適磨に粉砕して製品とした。
取得した本発明の合成ゼオライ1・製品を蒸溜水1、二
分散さ麩でpl+及びラノルミニウムの溶出濃度を測定
した3,結果は第11表の通りであって、水に対する安
定性は極めて良好であった。
第   11   表  〈37゜C〉ゼオライlヘp
H  アルミニウム の溶出濃度 (4)八一型ぜAライl−  6.8 検出限界以下(
7)Y−型ゼオライlへ 5,7     77比較例
 2 比較例1で得たゼAライ)一を蒸留水に分散させて、3
7℃でIIH及びアルミニウムの溶出濃度を測定した。
結果は第12表の如くて゛あった。第9表と比べると、
pfl(iiIは殆んど改善ざれていす、不安定である
。そしてその結果とκえられるがアルミニウムの溶出も
殆/υど処理前ε変らぬレベルであり、自己崩壊と認め
られる状況であった。11』ら、水洗又は中和によりp
 Hを7前後としたにも拘らず、のちに水中に分散させ
た時点で、pt+が10近くになってしまった。
実施例8 通常の合成ゼオライ[5)を用い、次の各条件(A)力
Iレボキシノレメヂルセル日一スナトリウム(CHC−
Naと略す)23をイオン交換水1007に溶解したも
のを添加物として使用 (8)ポリアクリル酸ノー!・リウム(重合度2700
〜7500、以下PA−Naと略t)2gをイオン交換
水?OOmiに溶解したものを添加物として使用(C)
添加物使用せず それぞれにおいて下記の操作を行い、本発明の合成ゼオ
ライ1・、及び対照例として添加物を加えずに酸処理の
みを施した合成ゼオライトを製)bした。
反応装置は実施例1と同じものを使用した。また、酸と
して10%硝酸水溶液を使用した。
1lのイオン交換水を反応槽に入れ、イオン交換水の初
発pHを5に調製した。合成ゼオライ1〜ioogを上
記の添加物の溶液に分散させたもの(または合成ゼオラ
イl−そのもの)を、上記反応槽に温鴎35℃、殴拌速
度500rpmでの随伴下、徐々に添加した。
その間反応槽内分散液のpHは上昇するので、pH5.
5±0.3以内を保持すべく酸を継続的に添加して反応
槽内のpHをコントロールし続けた。約20分間で合成
ゼオライト(分散液)の添加を終え、更に2時間酸を加
えながらpHを5.5±0.3にコントロールした後、
酸を加えなくともpi1がほぼ一定となることを2時間
確認して処理を終了した。
ブッフナー濾過装置を使用して固液分離させた後、合成
ゼオライトを水洗することな<120℃で4時間乾燥し
て水分を除去し、次いで局方乳鉢を用いて適度に粉砕し
て製品とした。
得られた合成ゼオライトを蒸溜水中に分散させ、37℃
、及び80℃にて実施例1と同様の操作により、DH及
びアルミニウムの溶出濃度を測定した。結果は第13表
(37℃の分散液に関する数値)、及び第14表(80
℃の分散液に関する数値)の通りである。
37℃では各合成ゼオライトの水に対する安定性は全て
極めて良好である。80℃においては、本発明に従う製
品は依然として安定であるが、対象例とした添加剤なし
の製品ではpHがやや高く、アルミニウムの溶出が確認
された(但し、酸処理をしていないものよりは安定であ
る:第2表参照)。
本実施例で、添加物としてCHC−Na及びPA−Na
を用いて得られた合成ゼオライト(5)の電子顕微鏡写
真図(20000倍》をそれぞれ第5図及び第6図に示
す。本発明に従う処理を施す前の合成ゼオライトの電子
顕微鏡写真図(第2図、20000倍)と比較すると、
本発明に従う合成ゼオライトの表面が覆われていること
が明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は、ゼオライト粒子の構造を示す電子顕
微鏡写真である。うち、第2図及び第3図は比較のため
のものである。 第 1 図 ゛9) レl 第 1A 第 目 1イ1 レ1 第 6 図 平或2年8JIト211」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面が半透性のゲルで覆われた合成ゼオライト。 2、ゲルが、アルミノシリケート、ケイ酸、ケイ酸塩、
    アルミン酸塩、及びアルミナより選ばれた一以上の物質
    から作られたゲルであることを特徴とする第1項記載の
    合成ゼオライト。 3、ゲルが、半透膜の性質を有するゼラチン、寒天、ア
    ルギン酸ソーダ、各種セルロース誘導体を包含する天然
    高分子、及び、半透膜の性質を有するPVA誘導体、再
    生セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、メラミン樹脂
    誘導体、フェノール樹脂誘導体を包含する合成高分子よ
    り選ばれた一以上の物質から作られたゲルであることを
    特徴とする第1項記載の合成ゼオライト。 4、合成ゼオライトを50g/lの濃度で蒸溜水中に分
    散し、30〜40℃で24時間保持した後の分散水のp
    Hが5〜7であることを特徴とする第1項記載の合成ゼ
    オライト。5、合成ゼオライトを50g/lの濃度で蒸
    溜水中に分散し、80℃で24時間保持した後の分散水
    のpHが5〜7であることを特徴とする第1項記載の合
    成ゼオライト。 6、アルミノシリケート、ケイ酸、ケイ酸塩、アルミン
    酸塩、アルミナ、及び、半透膜の性質を有するゼラチン
    、寒天、アルギン酸ソーダ、各種セルロース誘導体を包
    含する天然高分子、及び、半透膜の性質を有するPVA
    誘導体、再生セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、メ
    ラミン樹脂誘導体、フェノール樹脂誘導体を包含する合
    成高分子より選ばれた一以上の物質を溶解含有する酸性
    水性液に合成ゼオライトを浸漬し、浸漬液のpHを約7
    以下の所定の値に保つように酸を追加し、もはや酸を追
    加しなくてもほぼ一定のpHを少くとも1時間持続する
    まで浸漬を持続し、次に合成ゼオライトを洗浄すること
    なくまたは洗液のpHが実質的にpH約6.5を越えな
    い条件で洗浄した後に加熱乾燥することを特徴とする、
    安定化された合成ゼオライトの製造法。 7、pH約6.5以下の酸性水性液または少量の水で洗
    浄する請求項第6項記載の方法。8、浸漬処理時におい
    て酸として弱酸を使用することを特徴とする、請求項第
    6項記載の方法。
JP4327090A 1989-04-24 1990-02-23 安定化された合成ゼオライト及びその製造法 Expired - Lifetime JPH08690B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327090A JPH08690B2 (ja) 1989-08-18 1990-02-23 安定化された合成ゼオライト及びその製造法
EP19900107719 EP0394948B1 (en) 1989-04-24 1990-04-24 Stabilized synthetic zeolite and a process for the preparation thereof
DE1990625088 DE69025088T2 (de) 1989-04-24 1990-04-24 Stabilisierter, synthetischer Zeolith sowie Verfahren zu dessen Herstellung
CA 2015277 CA2015277C (en) 1989-04-24 1990-04-24 Stabilized synthetic zeolite and a process for the preparation thereof
AU53850/90A AU633073B2 (en) 1989-04-24 1990-04-24 Stabilized synthetic zeolite and a process for the preparation thereof
US08/001,415 US5443812A (en) 1989-04-24 1993-01-07 Stabilized synthetic zeolite and a process for the preparation thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21125989 1989-08-18
JP1-211259 1989-08-18
JP4327090A JPH08690B2 (ja) 1989-08-18 1990-02-23 安定化された合成ゼオライト及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03164423A true JPH03164423A (ja) 1991-07-16
JPH08690B2 JPH08690B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=26383018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4327090A Expired - Lifetime JPH08690B2 (ja) 1989-04-24 1990-02-23 安定化された合成ゼオライト及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08690B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268712A (ja) * 1994-10-11 1996-10-15 Corning Inc モレキュラーシーブおよびその製造方法
US6071542A (en) * 1995-03-16 2000-06-06 Kanebo Ltd. Antibacterial zeolite causing little discoloration and method of the production thereof
JP2004043296A (ja) * 2002-05-24 2004-02-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 8酸素員環細孔を持つ結晶質シリコアルミノリン酸塩モレキュラーシーブ及びその製造方法、並びにそれを触媒とするメチルアミン類の製造方法
JP2008222448A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Nippon Oil Corp ベータゼオライトの修飾
JP2013523582A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 ユーオーピー エルエルシー 表面修飾したゼオライトおよびその調製方法
KR20150074085A (ko) * 2012-10-18 2015-07-01 바스프 에스이 제올라이트 물질의 후처리

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268712A (ja) * 1994-10-11 1996-10-15 Corning Inc モレキュラーシーブおよびその製造方法
US6071542A (en) * 1995-03-16 2000-06-06 Kanebo Ltd. Antibacterial zeolite causing little discoloration and method of the production thereof
JP2004043296A (ja) * 2002-05-24 2004-02-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 8酸素員環細孔を持つ結晶質シリコアルミノリン酸塩モレキュラーシーブ及びその製造方法、並びにそれを触媒とするメチルアミン類の製造方法
JP2008222448A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Nippon Oil Corp ベータゼオライトの修飾
JP2013523582A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 ユーオーピー エルエルシー 表面修飾したゼオライトおよびその調製方法
KR20150074085A (ko) * 2012-10-18 2015-07-01 바스프 에스이 제올라이트 물질의 후처리
JP2015536291A (ja) * 2012-10-18 2015-12-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ゼオライト材料の後処理

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08690B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814336B2 (ja) リン酸ジルコニウム粒子の合成法
US8733559B2 (en) Zirconium phosphate particles having improved adsorption capacity and method of synthesizing the same
JPH01316303A (ja) 水系殺菌材
JPH03164423A (ja) 安定化された合成ゼオライト及びその製造法
JP2808033B2 (ja) 合成ゼオライトをイオン交換すると共に安定化する方法
EP0394948B1 (en) Stabilized synthetic zeolite and a process for the preparation thereof
JP2826868B2 (ja) 安定化された合成ゼオライト及びその製造法
JPH04292412A (ja) 改質された合成ゼオライト及びその製造法
JPH03131513A (ja) 安定性のある合成ゼオライト及びその製造法
Guibal et al. Biopolymers as supports for heterogeneous catalysis: focus on chitosan, a promising aminopolysaccharide
JPH11240812A (ja) 銀系抗菌剤およびその製造方法
JPH04310235A (ja) 蛋白質吸着材
JP2001240759A (ja) 触媒物質含有機能材およびその製造方法
JPH03255010A (ja) 抗菌性ゼオライトの製造法
JPH04318033A (ja) 抗菌性フィルム
JPH03255009A (ja) 抗菌性ゼオライト及びその製造法
FI77681B (fi) Kitosanprodukter, i synnerhet filmer, och foerfarande foer deras framstaellning.
AU2013273759A1 (en) Zirconium phosphate particles having improved adsorption capacity and method of synthesizing the same
AU2022321810A1 (en) Removal of viruses from water by filtration
JP2671226B2 (ja) 保存安定性に優れた絹フィブロイン水溶液及びその製造法
JPH04108608A (ja) ゼオライトをイオン交換する方法
EP1863740B1 (en) Method of treating polyaluminium compounds
JPH03218916A (ja) 抗菌性ゼオライトの製造法
AU2014271279A1 (en) Zirconium phosphate particles having improved adsorption capacity and method of synthesizing the same
JP2008094745A (ja) 抗菌性組成物