JPH03164332A - 4輪駆動用動力伝達装置 - Google Patents

4輪駆動用動力伝達装置

Info

Publication number
JPH03164332A
JPH03164332A JP30437289A JP30437289A JPH03164332A JP H03164332 A JPH03164332 A JP H03164332A JP 30437289 A JP30437289 A JP 30437289A JP 30437289 A JP30437289 A JP 30437289A JP H03164332 A JPH03164332 A JP H03164332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
switching
wheel
driven
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30437289A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Hiragushi
周三 平櫛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP30437289A priority Critical patent/JPH03164332A/ja
Publication of JPH03164332A publication Critical patent/JPH03164332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主駆動輪と従駆動輪との間に一方向クラッチ
を介装してなる4輪駆動用動力伝達装置に関する。
〔従来技術〕
エンジンの駆動力を前,後輪双方に伝達して走行する4
輪駆動車は、路面状況.天候等の自然条件及び走行状態
の如何に拘わらず高い走行安定性が得られ、快適な走行
を実現できるものとして脚光を浴びている。
このような4輪駆動車は、基本的には、前.後輪を直結
することにより得られるが、この場合、乾燥状態にある
舗装路面等、摩擦係数の高い路面での旋回走行時に、夫
々の旋回軌跡の相違により前,後輪間に生じる回転速度
差を吸収できず、滑らかな旋回走行が阻害される現象、
所謂タイトコーナブレーキング現象が発生する。そこで
、旋回走行時における回転速度差の吸収を可能とし、タ
イトコーナブレーキング現象の発生を防止し得るものと
して、一方向クラッチを用いてなる4輪駆動用動力伝達
装置が実用化されている。
これは、旋回走行時における前.後輪の旋回軌跡は、操
舵される側の車輪のそれを外側として生じ、タイトコー
ナブレーキング現象を引き起こす回転速度差は、常に操
舵輪が先行回転する向きに発生することに着目したもの
であり、前,後輪の一方を主駆動輪とし他方を従駆動輪
として、これらの内操舵される側の先行回転を許容する
一方向クラッチを両輪間に介装した構或となっている。
而して、旋回走行時に操舵輪が先行回転するときには、
前記一方向クラッチの動作により主駆動輸と従駆動輪と
の連結が遮断され、タイトコーナブレーキング現象を生
じることなく滑らかな旋回走行が実現され、逆に非操舵
輪が先行回転しようとするときには、主駆動輪と従駆動
輪とが一方向クラッチを介して直結され、両輪に駆動力
が配分されて4輪駆動状態が得られる。またこの動力伝
達装置においては、前進時と後進時とにて前,後輪の回
転方向が逆転することに対処するため、相異なる回転方
向に対して夫々動作する一対の一方向クラッチを設ける
と共に、進行方向に応じてこれらのいずれか一方への切
換えを行う必要があり、この切換えは、例えば実開昭6
1−81428号公報に開示されている如く、従駆動輪
への伝動軸と連動連結されたインナレースを夫々有し、
軸長方向に並設された一対の一方向クラッチのアウタレ
ースの外側に主駆動輪と連動回転するスリーブを配し、
該スリーブを軸長方向に移動させ、いずれかのアウタレ
ースに係合せしめて行う構或となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが前記実開昭61−81428号公報に開示され
た従来の動力伝達装置においては、クラッチ切換え用の
前記スリーブを適宜のリンク部材を介してシフトレバの
基端に連結し、該シフトレバが前進側又は後進側のシフ
ト位置に操作されたとき、前記スリーブが前進用又は後
進用の一方向クラッチに係合されてクラッチ切換えがな
される構或となっており、連結を可能とするために、前
記各部材の配設位置が前記シフトレバの配設位置近傍に
限定されるという難点があった。
また前記公報中には、前記スリーブの移動力を発生する
バキュームアクチュエータを設け、該アクチュエータへ
の導入圧を運転席に配したスイソチ操作に応じて変更し
て、前記スリーブの移動及びこれに伴うクラッチ切換え
をなすようにしたものが開示されており、更に、前記ス
イッチがシフトレバの操作に応じて自動的にオン,オフ
される構或としたものが実用化されている。この構或に
おいては、前記一対の一方向クラッチ及び切換用のスリ
ーブの配設位置が限定される不郁合はないが、前記スリ
ーブに一方向クラッチのアウタレースとの係合をなさし
めるだけの移動力を発生するためには、大嵩なバキュー
ムアクチュエータが必要であり、これの配設空間の確保
に困難を伴うという難点があり、また前記スイッチの故
障又は誤動作により、バキュームアクチュエータが誤動
作し、誤った切換えがなされる虞もまた生じる。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、クラ
フチ切換え用のアクチュエータを大幅に小型化でき、ま
た電気的な誤動作に伴う誤った切換えがなされることの
ない4輪駆動用動力伝達装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る4輪駆動用動力伝達装置は、主駆動輸と従
駆動輪との間に介装され、これらの内、操舵される側の
車輪の前進時及び後進時における先行回転を夫々許容す
る一対の一方向クラッチと、進行方向に応じてこれらを
選択的に切換える切換手段とを備えた4輪駆動用動力伝
達装置において、前記切換手段は、前記主駆動輪への伝
動軸にて駆動され、主駆動輪の回転方向に応じた油圧を
発生する油圧ポンプと、この発生油圧を導入し、前記切
換え動作を行う油圧アクチュエータとを具備することを
特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、主駆動輪への伝動軸にて駆動される
油圧ポンプが主駆動輪の回転方向、即ち進行方向に応じ
て油圧を発生したとき、この油圧を導入されて油圧アク
チュエータが発生する大きい油圧力により、一対の一方
向クラッチ間にて切換えが行われて、主駆動輪と従駆動
輪とが、操舵輪の先行回転を許容する状態にて連結され
る。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
。第l図は本発明に係る4輪駆動用動力伝達装W.(以
下本発明装置という)の構或を示す模式図である。
図中1は、一端をエンジンの出力端に連結され、他端を
図示しない主駆動輪に連結されてなり、主駆動輪と連動
回転する駆動軸であり、また2は、図示しない従駆動輪
に連結されてなり、従駆動輪と連動回転する従動輪であ
る。本図は、前輪駆動車をベースとする4輪駆動車のよ
うに、駆動軸lにて駆動される主駆動輪が操舵輪である
場合の実施例を示してある。従動軸2の外側には、軸長
方向に適長離隔させて一対の一方向クラッチ3.4が装
着されている。これらの一方向クラッチ3.4は、後述
する切換手段5の動作により、駆動軸lと従動軸2との
間に前.後進時に夫々介装されるものであり、第2図及
び第3図に前進用の一方向クラッチ3の模式的横断面図
を示す。
本図に示す如く、一方向クラッチ3は、同心上にて各別
に回動ずる内筒(インナレース)30と外筒(アウタレ
ース)31との間に、繭形をなす多数の連結駒32.3
2・・・を配してなる。第1図に示す如くこの一方向ク
ラソチ3は、従動軸2の外側に内筒30を嵌着し、前進
時における従動軸2の回転にまり内筒30に第2図及び
第3図中に白抜矢符にて示す向きの回転が生じるように
取付けてある。前記連結駒32.32・・・は、図示の
如く、内筒30と外筒31との間にてこれらとの同心円
上に並ぶ各別の枢軸廻りに回動自在に枢支してあり、内
筒30の外周及び外筒31の内周にその一部を当接させ
、これらの半径方向に対し所定角度傾倒せしめてある。
而して、内筒30と外筒31とが共に図中に白抜矢符に
て示す向きに回転しており、第2図に示す如く外筒3l
が先行回転しようとする場合、外筒31内周との間の摩
擦により連結駒32.32・・・が本来の傾倒角度を増
す向きに回動し、これらと内,外筒30,31との当接
が解除される一方、第3図に示す如く内筒30が先行回
転しようとする場合、内筒30外周との間に作用する摩
擦により連結駒32.32・・・が起立する向きに回動
し、これらと内,外筒30,31との当接が強化され、
両筒30.31は連結駒32.32・・・を介して相互
に拘束される。即ち一方向クラッチ3は、外筒31に対
する内筒30の先行回転が生じようとする場合、内,外
筒30.31を相互に連結する一方、内筒30に対する
外筒31の先行回転が生じようとする場合、内,外筒3
0.31の連結を遮断してこの先行回転を許容する動作
をなす。従って、外筒31に後述する如く伝達される駆
動力は、従動軸2と連動回転する内筒30に先行回転が
生じようとする場合にのみ、該内筒30を介して従動軸
2に伝達される。
一方、後進用の一方向クラッチ4は、内筒40、外筒4
k及びこれらの間に配された図示しない連結駒を備え、
前進用の一方向クラッチ3と全く同様の構或をなすが、
従動軸2への取付け態様が異なり、後進時における従動
軸2の回転により内筒40に白抜矢符にて示す向きの回
転が生じるようになしてある。
本発明装置は、駆動軸1と従動軸2との間に、前進時に
は一方向クラッチ3を、後進時には一方向クラッチ4を
夫々介在せしめるべく、両クラッチ3,4を選択的に切
換える切換手段5の構或に特徴を有する。この切換手段
5は、一方向クラッチ3,4の外側を囲繞する態様にて
、これらを嵌着してなる従動軸2と同軸上に配されたピ
ストン筒50と、車体の一部に固設してあり、前記ピス
トン筒50を軸心廻りの回動及び軸長方向への移動自在
に支承するシリンダ筒51とを備え、ピストン筒50の
外側に周設されたピストン板52の両側にシリンダ筒5
1の端壁にて気密に封止された2つの油室を有する複動
形の油圧シリンダSを構威してなる。
該油圧シリンダSの両油室に圧力差が存在しない場合、
ピストン筒50は、シリンダ筒5lの両端壁とピストン
板52との間に介装された中立ばね53,53の作用に
より、ピストン板52をシリンダ筒51の中央に位置さ
せてなる中立位置に保持されているが、油圧シリンダS
の両油室間に圧力差が生じた場合、これに応じて軸長方
向に摺動ずる。またピストン筒5〇一側端部の外周には
外歯車54が、また内周面の所定位置には内歯車55が
、夫々所定の長さ範囲に亘って形威してある。外歯車5
4は、ピストン筒50の摺動位置の如何に拘わらず、駆
動軸1に嵌着された伝動歯車10に噛合しており、ピス
トン筒51は、伝動歯車10及び外歯車54を介して駆
動軸1から伝達される駆動力により、常時軸心廻りに回
転している。一方内歯車55は、ピストン筒50が前記
中立位置にあるとき、ピストン筒50内側の一方向クラ
ッチ3.4間に位置し、ピストン筒50が摺動したとき
、一方向クラッチ3,4の外筒31.41に形威された
係合歯33.43のいずれか一方と係合するようになっ
ている。
第l図には、前進時における切換手段5の動作位置が示
してあり、この場合、駆動軸1から伝動歯車10及び外
歯車54を介してピストン筒50に伝達される駆動力は
、内歯車55と係合歯33との噛合により一方向クラッ
チ3の外筒31に伝達され、外筒31は第2図及び第3
図に白抜矢符にて示す向きに回転する。従って駆動軸1
と従動軸2とは、一方向クラッチ3の前述した動作によ
り、駆動軸lに対して従動軸2が先行回転しようとする
場合には強固に連結され、従動軸2への駆動力の伝達が
なされて4輪駆動状態が実現される。また、旋回走行時
における駆動軸lと従動軸2との間の回転速度差は、前
述した如く駆動軸1にて駆動される主駆動輪が操舵され
る側の車輪であることから、駆動軸lの回転が先行する
向きに生じるが、このとき一方向クラッチ3においては
、前述した如く内,外筒30,31の連結が遮断される
ため、駆動軸1から従動軸2への駆動力の伝達はなされ
ず、従動軸2に連結された従駆動輸の自由な回転が許容
され、タイトコーナブレーキング現象が発生する虞はな
い。
一方、駆動軸l及び従動軸2の回転方向が夫々逆転する
後進時においては、第1図における左方向へのピストン
筒50の摺動が生じ、駆動軸lと従動軸2とが後進用の
一方向クラッチ4を介して結合されることになり、該一
方向クラソチ4の動作により、従動軸2が駆動軸1に先
行する場合にのみ両輪1.2が連結され、前進時と同様
、タイトコーナブレーキング現象を生じることなく4輪
駆動状態が実現されることになる。
このように一方向クラッチ3,4の切換えは、前.後進
に応じてピストン筒50が摺動することによりなされる
。本発明装置においては、ピストン筒50の摺動力の発
生源として、大きい力の発生が可能な油圧シリンダSが
用いられており、この油圧シリンダSは、第1図に示す
如く、ピストン筒50の外側のわずかな範囲に!!或可
能であり、大きい配設面積を確保する必要がない。
油圧シリンダSへの導入油圧を発生する油圧ボンプPは
、例えば、前記伝動歯車10及びこれに噛合する平歯車
11を介して、駆動軸1にて駆動されており、油圧シリ
ンダSの両油室には、該油圧ポンプPの吸込口と吐出口
との間に介装された固定絞り6の両側の油圧が夫々導入
されている。第1図に示す油圧ボンプPは、前進時と後
進時とにおいて駆動,軸1に生じる夫々の回転方向に対
し、相異なる向きの油圧を発生し得るものであり、固定
絞り6の両側には、例えば、前進時において図の下側に
、後進時において図の上側に夫々高油圧が生じるように
なしてあり、前進時におけるこの油圧の導入により、油
圧シリンダSの両油室間には、図の左側から右側に向け
ての圧力差が生じ、これに伴うピストン筒50の右向き
の摺動により、前進用の一方向クラッチ3が駆動軸1と
従動軸2との間に介装される一方、後進時においては逆
に、右側の油室内の圧力が高《なり、これに伴うピスト
ン筒50の左向きの摺動により、後進用の一方向クラッ
チ4の介装がなされる。このように本発明装置において
は、切換手段5の切換え動作が駆動軸1にて駆動される
油圧ポンプPの発生油圧により行われるから、前,後進
の検出のために電気的な検出手段を用いることなく確実
な切換えが行われる.油圧ボンプPの駆動は、エンジン
から主駆動輪への伝動系の中途のいかなる位置にて行わ
せてもよいが、駆動軸1の回転方向が決まる変速機の出
力軸以降でなければならない。
なお本実施例においては、ピストン筒50が中立位置に
ある場合、駆動軸1と従動軸2とは完全に遮断され、例
えば油圧ポンプPによる油圧の発生が不能となったとき
、主駆動輪側のみへの駆動力の伝達により2輪駆動状態
が実現される構或としてあるが、一方向クラッチ3,4
間に従動軸2に外嵌固定した歯車を配し、中立位置にあ
るピストン筒50の内歯車54にこの歯車が噛合される
ようにして、油圧発生が不能となったときに駆動軸1と
従動軸2とが直結され、4輪駆動状態が実現されるよう
になすことも可能である。
第4図は本発明装置の他の実施例を示す模式図である。
本図においては、駆動軸1の回転方向が後進時における
回転方向である場合にのみ油圧を発生する油圧ボンプP
を用い、この発生油圧を導入されて動作する油圧シリン
ダSを単動形のものとしてあり、この油圧導入に伴うピ
ストン筒50の摺動により、後進用の一方向クラッチ4
への切換えのみを行わせる一方、前進用の一方向クラソ
チ3への切換えは、シリンダ筒51の一側端壁とピスト
ン板53との間に介装されたコイルばね56の付勢力に
て行わせる構威となっている。即ち、切換手段5を構或
する油圧アクチュエータは、第1図に示す複動形の油圧
シリンダS及び第4図に示す単動形の油圧シリンダSの
いずれであってもよく、また、これらの図に示す如く、
ピストン筒50と一体的に構威されたものに限定されな
いことは言うまでもなく、更に、油圧モータ等の他の油
圧アクチェエー夕であってもよい。
また以上の実施例においては、駆動軸1にて駆動される
主駆動輪が操舵輪である場合について述べたが、後輪駆
動車をベースとした4輪駆動車等、主駆動輪と操舵輪と
が異なる場合においても本発明装置の適用が可能である
ことは言うまでもない。
〔効果〕
以上詳述した如く本発明装置においては、前.後進用の
一方向クラッチ間の切換え用のアクチュエータとして、
小型にて大きい力の発生が可能な油圧アクチュエータが
用いてあり、これの配設位置の確保が容易であると共に
、該油圧アクチュエータへの導入油圧を主駆動輪への伝
動軸にて駆動される油圧ポンプによって得ており、該油
圧の導入により前記油圧アクチュエータに進行方向に応
じた確実な動作をなさしめることができ、誤った切換え
がなされることがない等、本発明は優れた効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明装置の一実施例を示す模式図、第2図及
び第3図は一方向クラッチの動作説明のための横断面図
、第4図は本発明装置の他の実施例を示す模式図である
。 ■・・・駆動軸  2・・・従動軸  3.4・・・一
方向クラッチ  5・・・切換手段  50・・・ピス
トン筒5l・・・シリンダ筒  P・・・油圧ポンブ 
 S・・・油圧シリンダ 特 許 出願人  光洋精工株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主駆動輪と従駆動輪との間に介装され、これらの内
    、操舵される側の車輪の前進時及び後進時における先行
    回転を夫々許容する一対の一方向クラッチと、進行方向
    に応じてこれらを選択的に切換える切換手段とを備えた
    4輪駆動用動力伝達装置において、 前記切換手段は、前記主駆動輪への伝動軸にて駆動され
    、主駆動輪の回転方向に応じた油圧を発生する油圧ポン
    プと、 この発生油圧を導入し、前記切換え動作を行う油圧アク
    チュエータと を具備することを特徴とする4輪駆動用動力伝達装置。
JP30437289A 1989-11-22 1989-11-22 4輪駆動用動力伝達装置 Pending JPH03164332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30437289A JPH03164332A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 4輪駆動用動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30437289A JPH03164332A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 4輪駆動用動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03164332A true JPH03164332A (ja) 1991-07-16

Family

ID=17932229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30437289A Pending JPH03164332A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 4輪駆動用動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03164332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100944454B1 (ko) * 2007-11-30 2010-03-03 주식회사 세한전동 토크 제어용 액츄에이터 클러치 및 이를 구비한 전동 드라이버 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100944454B1 (ko) * 2007-11-30 2010-03-03 주식회사 세한전동 토크 제어용 액츄에이터 클러치 및 이를 구비한 전동 드라이버 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930012406A (ko) 좌우의 후륜의 각각에 독립하여 조작가능한 전동클러치를 갖춘 4륜 구동형 작업차
JPH03164332A (ja) 4輪駆動用動力伝達装置
KR890017103A (ko) 4륜 구동형 작업차
KR960000628B1 (ko) 4륜 구동차량을 위한 선회조작시스템
JP2002316674A (ja) 作業車両
JPH0591954U (ja) 移動農機における前輪増速解除装置
JPH10250392A (ja) 農用トラクタ
JPH09142170A (ja) デファレンシャル装置
JP4769018B2 (ja) 作業車
JPH0747852A (ja) 前輪舵取り車両における旋回機構
JPH089301B2 (ja) 強制差動装置
JPH0321522A (ja) トラクターの走行伝動装置
JPH075015Y2 (ja) 作業車のパワーステアリング装置
JP2001322443A (ja) 作業車両の自動四駆切換え装置
JP4453241B2 (ja) 駆動力切換機構
JP2004155217A (ja) 農用走行車両の倍速変速装置
JPH05162553A (ja) 全輪駆動型作業車の伝動構造
JP3389925B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JPH0653496B2 (ja) 後輪操舵装置
JP2004175189A (ja) コンバインの走行伝動装置
JPH01247225A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0572653U (ja) 自走車両の操舵装置
JPH0374272A (ja) 前輪操舵総輪駆動式自走車両のステアリング装置
JPH02234843A (ja) トラクタの前車輪伝動装置
JPH01101254A (ja) 車輌の制動装置