JPH0374272A - 前輪操舵総輪駆動式自走車両のステアリング装置 - Google Patents

前輪操舵総輪駆動式自走車両のステアリング装置

Info

Publication number
JPH0374272A
JPH0374272A JP17807189A JP17807189A JPH0374272A JP H0374272 A JPH0374272 A JP H0374272A JP 17807189 A JP17807189 A JP 17807189A JP 17807189 A JP17807189 A JP 17807189A JP H0374272 A JPH0374272 A JP H0374272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
tie rod
wheel
length
ackermann
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17807189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108666B2 (ja
Inventor
Kenji Fujie
健治 藤江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Maruyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Maruyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1178071A priority Critical patent/JPH07108666B2/ja
Publication of JPH0374272A publication Critical patent/JPH0374272A/ja
Publication of JPH07108666B2 publication Critical patent/JPH07108666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、スピートスプレーヤ等の前輪操舵総輪駆動
式自走車両のステアリング方法及び装置に係り、詳しく
は低速走行時の小回りを確保しつつ、高速走行時の円滑
な旋回を行うことができる前輪操舵総輪駆動式自走車両
のステアリング方法及び装置に関するものである。
〔従来の技術〕
スピードスプレーヤ等の農業用自走車両は軟弱地におけ
る駆動性を確保するために、総輪駆動方式が採用されて
いる。
また、従来の農業用自走車両では、操舵系に関してはア
ッカーマンステアリング式かパラレルステアリング式か
のいずれかであり、アッカーマンステアリング式とパラ
レルステアリング式とを切替えることは困難であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
アッカーマンステアリング式の場合、旋回時に外輪と内
輪との旋回中心が一致し、タイヤが横滑りを起こすこと
なく、旋回できるという利点がある。スピードスプレー
ヤは、圃場までの往復及び水汲み場への移動では、高速
で走行するので、このような高速走行の場合は、アッカ
ーマンステアリング式が有利である。
これに対し、スピードスプレーヤにアッカーマンステア
リング式を採用した場合、急旋回時では、外輪の切れ角
が内輪のそれよりも小さいので、外輪側の駆動トルクが
大きくなり、旋回半径が増大するという問題点がある。
特に農業用自走車両では、片ブレーキを使って、操舵輪
の切れ角以上に旋回半径をさらに縮小化することが行わ
れており、農業用自走車両をアッカーマンステアリング
式とする場合は大きな不利となる。
請求項1の発明の目的は、高速走行時の円滑な旋回と低
速走行時の急旋回との両方を得ることができる前輪操舵
総輪駆動式自走車両のステアリング方法を提供すること
である。
請求項2及び3の発明の目的は、請求項1の方法に使用
される前輪操舵総輪駆動式自走車両のステアリング装置
を提供することである。
請求項3の発明の別の目的は、さらに、アッカーマンス
テアリングと非アッカーマンステアリングとの切替操作
に要する操作力を低減することで一3= ある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明を、実施例に対応する図面の符号を使用して説
明する。
前輪操舵総輪駆動式自走車両(10)のステアリング方
法では、左右の前輪(12)を、高速走行時ではアッカ
ーマンステアリング角で操舵し、低速走行時では外輪の
切れ角がアッカーマンステアリング角より大きい非アッ
カーマンステアリング角で操舵する。
請求項2の前輪操舵総輪駆動式自走車両(10)のステ
アリング装置は次の(a)〜(c)の構成要素を有して
なる。
(a)長さ固定時では左右の前輪(12)がアッカーマ
ンステアリング角で操舵されるように左右の前輪(12
)を結合する伸縮自在の第1のタイロッド(54) (b)長さ固定時では外輪の切れ角がアッカーマンステ
アリング角より大きい非アッカーマンステアリング角と
なるように左右の前輪(12)を結合する伸縮自在の第
2のタイロッド(56)(c)高低速の切替えと共に高
速走行時では第1のタイロッド(54)及び第2のタイ
ロッド(56)をそれぞれ長さ固定及び伸縮自在とし低
速走行時では第1のタイロッド(54)及び第2のタイ
ロッド(56)をそれぞれ伸縮自在及び長さ固定とする
操作部材(62) 請求項3の前輪操舵総輪駆動式自走車両(10)のステ
アリング装置では、伸縮及び長さ固定の切符自在の油圧
シリンダ(58,60)が第1のタイロッド(54)及
び第2のタイロッド(56)に配設される。また、操作
部材(62)により操作されて油圧シリンダ(58,6
0)の伸縮及び長さ固定の切替えを行う油圧切替弁(6
6)が設けられる。この油圧切替弁(66)は、油圧シ
リンダ(58,60)の伸縮自在時及び長さ固定時にお
いて油圧シリンダ(58,60)内のピストン(78)
の両側の油室(80,82)をそれぞれ連通及び非連通
状態にする。
〔作用〕
請求項1の発明において、高速走行時では、前輸操舵総
輸駆動式自走車両(10)はアッカーマンステアリング
で操舵される。したがって、旋回時において、左右の前
輪(12)は、アッカーマンステアリング角となり、旋
回中心を一致されて、旋回する。これに対し、低速走行
時では、前輪操舵総輪駆動式自走車両(10)は、外輪
の切れ角がアッカーマンステアリング角より大きい非ア
ッカーマンステアリング角で操舵される。この結果、左
右の前@(12)において外輪側と内輪側との駆動トル
クの差が減少するとともに、外輪側の切れ角が増加し。
前輪操舵総輪駆動式自走車両(10)の旋回半径は減少
する。
請求項2の発明では、高速走行及び低速走行に応じて、
操作部材(62)が切替えられ、高速走行時では、第1
のタイロッド(54)及び第2のタイロッド(56)は
それぞれ長さ固定及び伸縮自在となる。
これにより、左右の前輪(12)間の操舵力の伝達は第
1のタイロッド(54)により行われ、左右の前輪(1
2)は、アッカーマンステアリング角で操舵され、旋回
中心を一致される。これに対し、低速走行時では、第1
のタイロッド(54)及び第2のタイロッド(56)は
それぞれ伸縮自在及び長さ固定柱となる。
これにより、左右の前輪(12)間の操舵力の伝達は第
2のタイロッド(56)により行われ、左右の前輪(1
2)は、外輪の切れ角がアッカーマンステアリング角よ
り大きい非アッカーマンステアリング角で操舵される。
この結果、左右の前輪(12)において外輪側と内輪側
との駆動トルクの差が減少するとともに、外輪側の切れ
角が増加し、前輪操舵総輪駆動式自走車両(10)の旋
回半径は減少する。
請求項3の発明において、油圧切替弁(66)は、操作
部材(62)により操作されて、油圧シリンダ(58,
60)内のピストン(78)の両側の油室(80,82
)の連通及び非連通を制御する。両油室(80,82)
が相互に連通している油圧シリンダ(58,60)は、
両油室(80,82)間で油圧が吸排され、油圧シリン
ダ(58,60)は伸縮自在となり、その油圧シリンダ
(58,60)が配設されている方の第1のタイロッド
(54)又は第2のタイロッド(56)も伸縮自在にな
る。これに対し、両油室(80,82)が相互に連通し
ている油圧− シリンダ(58,60)は、両油室(80,82)間の
油圧の吸排は停止され、油圧シリンダ(58,60)は
長さ固定となり、その油圧シリンダ(58,60)が配
置されている方の第2のタイロッド(56)又は第1の
タイロッド(54)も長さ固定となる。
〔実施例〕
以下、この発明を図面の実施例について説明する。
第7図はスピード式プレーヤ10の側面図である。
スピード式プレーヤ10は、前輪12と後輪14とによ
り支持されて自走可能になっているフレーム16を備え
、フレーム16の上側には、スピード式プレーヤ10の
前方から順番に運転席18、薬液を貯蔵する薬液タンク
20、後述のエンジン28等を収容するエンジンルーム
を囲うボンネット22、薬液を噴霧する噴頭24、及び
後方から吸い込んだ空気を噴頭24へ吐出する送風機2
6が載設される。
第3図はスピード式プレーヤ10の動力伝達系及びステ
アリング系の構成図である。エンジン28の回転動力は
、クラッチ30を介して変速機32へ伝達− され、変速機32において前後のプロペラシャフト34
、36へ分配される。プロペラシャフト34へ分配され
た回転動力は前部ディファレンシャル装置38を経て左
右の前輪12へ伝達され、プロペラシャフト36へ分配
された回転動力は後部ディファレンシャル装置40を経
て左右の後輪14へ伝達される。ステアリングホイール
42は運転席18に配設され、ステアリングホイール4
2の操舵力は、ギヤボックス44及びドラッグリンク4
6を介して右側のナックルアーム48へ伝達される。左
右側のナックルアーム48は、キングピン50の周りに
旋回自在に支持され、前輪12及びタイロッドアーム5
2と一体的に旋回する。タイロッドアーム52はナック
ルアーム48より後方へ突出し、アッカーマンステアリ
ング用第1のタイロッド54及びパラレルステアリング
用第2のタイロッド56は、左右方向へ延び、両端にお
いて回転自在にタイロッドアーム52に結合している。
第1の油圧シリンダ58及び第2の油圧シリンダ60は
、それぞれ第1のタイロッド54及び第2のタイロッド
56の中間に配設され、第上のタイロッド54及び第2
のタイロッド56を伸縮自在にしている。
切替レバー62は、揺動自在に運転席18に配設され、
連結ロッド64を介して変速機32を高速ギヤ及び低速
ギヤに切替える。油圧切替弁66は、管路6g、 70
を介してそれぞれ第1の油圧シリンダ58及び第2の油
圧シリンダ60へ接続され、切替レバー62により操作
ロッド72を介して位置を切替えられる。
第4図は左右のタイロッドアーム52と第1のタイロッ
ド54及び第2のタイロッド56との結合関係を示す平
面図である。第1のタイロッド54及び第2のタイロッ
ド56は左右の両端部においてボールエンド74を介し
て回動自在に結合している。第4図は直進走行時の位置
関係を示しており、第Iのタイロッド54及び第2のタ
イロッド56は互いに平行に左右方向へ延びている。第
4図において、Llは左右のキングピン5oの距111
1.L2は第1のタイロッド54の長さ、L3は第2の
タイロッド56の長さ、L4はキングピン5oと第1の
タイロッド54との前後方向距離、L5は、キングピン
5oと第2のタイロッド56との前後方向距離である。
キングピン50と第1のタイロッド54のボールエンド
74とを結ぶ2本の直線は左右の後@14の中点Oで交
わっている。第1のタイロッド54は第2のタイロッド
56より後方に配置され、L1=L3、L 2<L3、
L4>L5である。
第5図はスピードスプレーヤ10の後方から見た第Iの
タイロッド54及び第2のタイロン1−56の構造図で
ある。第Iのタイロッド54及び第2のタイロッド56
は長さが異なるのみで、構造は同一である。第1の油圧
シリンダ58及び第2の油圧シリンダ60において、ケ
ース76内にはピストン78が移動自在に摺接され、ピ
ストン78の左右にそれぞれ油室80.82が区画され
る。左右のロッド84は、一端においてそれぞれピスト
ン78及びケース76に固定され、他端においてタイロ
ッドエンド86に固定されている。Oリング79及びO
リング81はそれぞれピストン78の周部及びケース7
6における左側のロッド84の貫通部のシールを行って
いる。タイロッドエンド86はボールエンド74に回転
自在に嵌合し、ボルト88は、鉛直方向へボールエンド
74及びタイ1− ロッドアーム52を貫通して、下端部においてナツト9
0を螺合され、ボールエンド74をタイロッドアーム5
2に固定している。
第6図は第Iの油圧シリンダ58及び第2の油圧シリン
ダ60の油圧回路図である。管路68及び管路70は、
それぞれ第1の油圧シリンダ58及び第2の油圧シリン
ダ60における左右の油室80.82を連通している。
油圧切替弁66は、操作ロッド72を介して切替レバー
62により位置を切替えられ、油室80゜82の一方及
び他方をそれぞれ断及び接にする。第6図では、管路6
8及び管路70がそれぞれ断及び接にされており、第1
の油圧シリンダ58は、油室80゜82間の油圧の吸排
を阻止され、長さ固定となっているのに対し、第2の油
圧シリンダ60は、油室80゜82間の油圧の吸排を許
容され、伸縮自在となっている。第6図とは逆に、管路
68及び管路70がそれぞれ接及び断にされると、第1
の油圧シリンダ58が伸縮自在で、第2の油圧シリンダ
60が長さ固定となる。
第1図及び第2図はそれぞれ高速走行及び低速−■2− 走行の旋回状態でステアリング系を示している。
第1図及び第2図を参照して実施例の作用について説明
する。
圃場や水汲み場への行き帰りのように、スピードスプレ
ーヤ10を高速で走行させるとき(第1図)は、運転席
18の運転手は切替レバー62を高速位置にする。これ
により、変速機32は高速ギヤに切替えられ、前@12
及び後輪14は高速で回転する。
方、油圧切替弁66は、管路68.70をそれぞれ断及
び接とする位置になり、第1の油圧シリンダ58及び第
2の油圧シリンダ60はそれぞれ長さ固定及び伸縮自在
となり、第1のタイロッド54及び第2のタイロッド5
6はそれぞれ長さ固定及び伸縮自在となる。第1のタイ
ロッド54が長さをL2に固定され、この結果、左右の
前@12間の操舵力の伝達が第1のタイロッド54によ
り行われるので、左右の前輪12はアッカーマンステア
リング角(旋回方向内側及び外側のステアリング角がそ
れぞれα、βで、α〉β)となり、旋回中心を一致され
て、旋回する。
圃場での薬液散布作業のときのように、スピードスプレ
ーヤlOを低速で走行させるとき(第2図)は、運転席
18の運転手は切替レバー62を低速位置にする。これ
により、変速機32は低速ギヤに切替えられ、前llI
!12及び後輪14は低速で回転する。
方、油圧切替弁66は、管路68.70をそれぞれ接及
び断とする位置になり、第1の油圧シリンダ58及び第
2の油圧シリンダ60はそれぞれ伸縮自在及び長さ固定
となり、第1のタイロッド54及び第2のタイロッド5
6はそれぞれ伸縮自在及び長さ固定となる。第2のタイ
ロッド56が長さをL3に固定され、この結果、左右の
前輪12間の操舵力の伝達が第2のタイロッド56によ
り行われるので、左右の前輪12はパラレルステアリン
グ角(旋回方向内側及び外側のステアリング角が共にα
)となり、旋回方向外側の前輪12のステアリング角α
は、アッカーマンステアリング角βよりも増加し、内側
の前輪12のステアリング角と等しくなる。この結果、
スピード式プレーヤ10の旋回半径は縮小される。
なお、この際、運転手は、旋回方向内側の前輪12及び
後輪14のみを制動させる片ブレーキ操作を併用して、
旋回半径を一層減少させることができる。
図示の実施例では、非アッカーマンステアリングとして
パラレルステアリングが示されているが、この発明が適
用可能である低速走行時の非アッカーマンステアリング
としてはパラレルステアリングに限定されず、旋回時に
外輪の切れ角がアッカーマンステアリング角より大きい
非アッカーマンステアリング角となる他の非アッカーマ
ンステアリングであってもよい。
また、図示の実施例では、スピード式プレーヤ10では
後輪14が2個であり、スピード式プレーヤ10は4輪
駆動であるが、後@14が左右にそれぞれ2個以上あっ
て、車軸の合計が4個より大きいスピード式プレーヤ1
0もあり、この発明は4輪駆動を含む総輪駆動式自走車
両に適用される。
〔発明の効果〕
請求項1及び2の発明では、前輪操舵総輪駆動式自走車
両は、高速走行時及び低速走行時においてそれぞれアッ
カーマンステアリングで及び外輪=15− の切れ角がアッカーマンステアリング角より大きい非ア
ッカーマンステアリングで操舵されるので、高速走行時
の円滑な旋回を確保しつつ、低速走行時の旋回半径の縮
小を図ることができる。
請求項3の発明では、油圧シリンダが第1のタイロッド
及び第2のタイロッドに配設され、操作部材は油圧切替
弁を操作し、油圧切替弁による油圧シリンダへの油圧の
切替により、アッカーマンステアリング及び非アッカー
マンステアリングを切替えることができるので、操作部
材の操作力を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例に関し、第1図及び第2図はそ
れぞれ高速走行及び低速走行の旋回状態でステアリング
系を示す図、第3図はスピードスプレーヤの動力伝達系
及びステアリング系の構成図、第4図は左右のタイロッ
ドアームと第1のタイロッド及び第2のタイロッドとの
結合関係を示す平面図、第5図はスピードスプレーヤの
後方から見た第1のタイロッド及び第2のタイロッドの
16− 構造図、第6図は第1の油圧シリンダ及び第2の油圧シ
リンダの油圧回路図、第7図はスピードスプレーヤの側
面図である。 10・・・スピードスプレーヤ(前輪操舵総輪駆動式自
走車両)、12・・・前輪、54・・・第1のタイロッ
ド、56・・・第2のタイロッド、58・・・第1の油
圧シリンダ(油圧シリンダ)、60・・・第2の油圧シ
リンダ(油圧シリンダ)、62・・・切替レバー(操作
部材)、66・・・油圧切替弁、78・・・ピストン、
80,82・・・油室。 第 1 図 54:第1のタイロッド 56:第2のタイロッド 58:第1の油圧シリンダ(油圧シリンダ)60:第2
の油圧シリンダ(油圧シリンダ)62:切替レバー(操
作部材) 66:油圧゛切替弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右の前輪(12)を、高速走行時ではアッカー
    マンステアリング角で操舵し、低速走行時では外輪の切
    れ角がアッカーマンステアリング角より大きい非アッカ
    ーマンステアリング角で操舵することを特徴とする前輪
    操舵総輪駆動式自走車両のステアリング方法。
  2. (2)長さ固定時では左右の前輪(12)がアッカーマ
    ンステアリング角で操舵されるように左右の前輪(12
    )を結合する伸縮自在の第1のタイロッド(54)と、
    長さ固定時では外輪の切れ角がアッカーマンステアリン
    グ角より大きい非アッカーマンステアリング角となるよ
    うに左右の前輪(12)を結合する伸縮自在の第2のタ
    イロッド(56)と、高低速の切替えと共に高速走行時
    では前記第1のタイロッド(54)及び前記第2のタイ
    ロッド(56)をそれぞれ長さ固定及び伸縮自在とし低
    速走行時では前記第1のタイロッド(54)及び前記第
    2のタイロッド(56)をそれぞれ伸縮自在及び長さ固
    定とする操作部材(62)とを有してなることを特徴と
    する前輪操舵総輪駆動式自走車両のステアリング装置。
  3. (3)伸縮及び長さ固定の切替自在の油圧シリンダ(5
    8、60)が前記第1のタイロッド(54)及び前記第
    2のタイロッド(56)に配設され、前記操作部材(6
    2)により操作されて前記油圧シリンダ(58、60)
    の伸縮及び長さ固定の切替えを行う油圧切替弁(66)
    が設けられ、この油圧切替弁(66)は、前記油圧シリ
    ンダ(58、60)の伸縮自在時及び長さ固定時におい
    て前記油圧シリンダ(58、60)内のピストン(78
    )の両側の油室(80、82)をそれぞれ連通及び非連
    通状態にする請求項2記載の前輪操舵総輪駆動式自走車
    両のステアリング装置。
JP1178071A 1989-07-12 1989-07-12 前輪操舵総輪駆動式自走車両のステアリング装置 Expired - Lifetime JPH07108666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178071A JPH07108666B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 前輪操舵総輪駆動式自走車両のステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178071A JPH07108666B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 前輪操舵総輪駆動式自走車両のステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0374272A true JPH0374272A (ja) 1991-03-28
JPH07108666B2 JPH07108666B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=16042111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178071A Expired - Lifetime JPH07108666B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 前輪操舵総輪駆動式自走車両のステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108666B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2909064A1 (fr) * 2006-11-28 2008-05-30 Renault Sas Procede et dispositif de controle des roues directrices d'un vehicule a roues decouplees.
WO2021150181A1 (en) * 2020-01-20 2021-07-29 Hema Endustri Anonim Sirketi A steering system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187653A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Toyota Motor Corp ステアリング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187653A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Toyota Motor Corp ステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2909064A1 (fr) * 2006-11-28 2008-05-30 Renault Sas Procede et dispositif de controle des roues directrices d'un vehicule a roues decouplees.
WO2021150181A1 (en) * 2020-01-20 2021-07-29 Hema Endustri Anonim Sirketi A steering system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07108666B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6951259B2 (en) Multi-wheel vehicle
US4042053A (en) Four-wheel drive tractor
US5921343A (en) Power steering structure for a running vehicle
US20210402875A1 (en) Automobile with Extended 90-Degree Steering Range for Parallel Parking or Other Uses
JPH0459435A (ja) 四輪駆動車の旋回操作構造
JPH0374272A (ja) 前輪操舵総輪駆動式自走車両のステアリング装置
JP2617731B2 (ja) 後輪操向装置
JPH0644774Y2 (ja) 車両用ステアリング装置
JPS6092987A (ja) 後二軸型車両
JPH0249108Y2 (ja)
KR890017103A (ko) 4륜 구동형 작업차
JPS61188275A (ja) 4輪駆動車の操舵装置
SU1126482A1 (ru) Рулевой привод транспортного средства с двум управл емыми мостами
JPH03186479A (ja) 多軸操舵車の動力舵取装置
CN109334760B (zh) 一种全轮转向车辆转向梯形调节装置的调整控制方法
SU1456331A1 (ru) Способ конвертировани двухосного колесного транспортного средства в одноосное
JPH0419068B2 (ja)
JPH0645416Y2 (ja) クレ−ン車の操舵装置
JP3387490B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JPH0414273Y2 (ja)
JPH04110229A (ja) 前輪の駆動装置
JPS6130464A (ja) 4輪駆動型移動農機のステアリング装置
JPH01240375A (ja) 自動車に使用される前後輪操舵系統
JPH0613298B2 (ja) パワーステアリング装置
JPS63151583A (ja) 四輪駆動型車輌の操向装置