JPH0316263A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH0316263A
JPH0316263A JP1149606A JP14960689A JPH0316263A JP H0316263 A JPH0316263 A JP H0316263A JP 1149606 A JP1149606 A JP 1149606A JP 14960689 A JP14960689 A JP 14960689A JP H0316263 A JPH0316263 A JP H0316263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
well layer
solid
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1149606A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ono
秀行 小野
Toshibumi Ozaki
俊文 尾崎
Haruhiko Tanaka
田中 治彦
Hajime Akimoto
肇 秋元
Haruhisa Ando
安藤 治久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1149606A priority Critical patent/JPH0316263A/ja
Publication of JPH0316263A publication Critical patent/JPH0316263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,固体撮像素子に係わり、特にスミア雑音を低
減でき高感度化に好適な固体撮像素子に関する. 〔従来の技術〕 第2図は,従来例のCCD型固体撮像素子の画素部の断
面図を示したものである。なお、この種の素子について
は,谷川他、”CCD型素子″テレビジョン学会誌,y
oQ,40,it,pp.1060−1066 (19
86)や特開昭61−97861, 224352にお
いて述べられている.従来のCCD型撮像素子の動作に
ついて簡単に説明する.N型M16とP型ウェル磨11
からなるホトダイオードにおいて光信号が信号電荷に変
換され蓄積される.ホトダイオードに蓄積された信号電
荷は読み出しチャンネル部を通して垂直CCl)となる
N型周13に転送される.従来素子においては、ウェル
M深部18で発生した電荷が垂直CCUへ流れ込むこと
により発生するスミア現象を抑圧するために、光電変換
素子のN型M16を深部で広くなるように形成していた
.しかしながら、垂直CCL)用ウェルk!J12深部
19で発生した電荷が垂直ccL)へ流れ込むことによ
り発生するスミア@象を抑圧することは出離であった。
なお、17は垂直CCL)の転送ゲート,14は素子分
離用拡W!IMである, 〔発明が解決しようとするi#題〕 従来素子においては、垂直CCD用ウェルM深部で発生
した電待が乗直CCUへ流れ込むことにより発生するス
ミア現象について十分配慮されておらず、このスミア現
象を抑圧することは困難であった。
本発四の目的は、このスミア現鉋を抑圧することにある
〔課mを解決するための手段〕 マ害記目的は、垂+lifC C L)用P型ウェルM
を覆うようにホトダイオードのN型層を形成することに
より達威される。
〔作用〕
垂直CCl)川P型ウェル荊を覆うようにホトダイオー
ドのN型屑を形成することにより、乗直CCL)用ウェ
ル荊深部で発生した電荷をホトダイオードに捕えられる
ことができるので,スミア雑音を大幅に低減できるゆ 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第3図により説明する. この図は本実施例の画素部の断面図を示したものである
.本実施例が第2図に示す従来例と異なるところは、1
つには、垂直c C D用P型ウェル)fI20を撹う
ようにホトダイオードのN型周21を形威したこころで
ある。これにより、乗直CcD用ウェル層20深部19
で発生した電クfをホトダイオードに捕らえることがで
きるので,スミア雑音を大幅に低減できる。もうlっに
は,ホトダイオードのN型荊をN22/N−21の2漕
構造としたところである.これにより、垂直CCD用ウ
ェル層20の濃度を下げることができるので、信号電荷
の読み出しがより低電圧でできる.なお、21はN一層
で説明したが,ウェル層11よりP型濃度の薄い屑であ
ればP型でも同様の効果がある。
第3図に示す本’!四の一実施例の製造方法の工程を第
4図に示す。初めに.NJ!:1基板1oの上に、P型
A’711を形成する(a).次に、P型Al1tより
P型濃度の薄い層、例えばN型周21を形威する(b)
。これらの%’711.21は、熱拡散で形成してもよ
いし、エビタキシャル成長により形成してもよい。また
、Kbエネルギーイオンインプラ技術により、]一特に
形成することもできる。次に、CCUが形成される部分
に、P型A’/20を形成する(C). 本発明の他の実施例をIil$に示す.本実施例が第3
図に示す実施例と異なるところは、ホトダイオード表面
のP◆M7で、アイソレーション用のP十層を兼ねたと
ころである.これにより、アイソレーション用のP+入
りを浅く形成できるので、アイソレーション用のP十層
内で発生した電荷がアイソレーション用のll+Ji内
の非空乏化領域を通して垂直CCUへ流れ込むことによ
り発生するスミア現象を抑圧することができる。なお、
10はN型基板,8は読み出し兼用転送電極である。
上記実施例においては、CCD型撮像素子を川いて説明
を行ったが、本発明は、MOS型撮像素子や、また1次
元や2次冗のtJtt体撮{& 素子にももちろん適用
できる。また,上記実施例においでは,接合型ホトダイ
オードを用いて説明を行ったが,本発明は、MOSダイ
オードにももちろん適川できる. 〔発明の効果〕 本発明によれば、垂直CCV用P型ウェル周を覆うよう
にホトダイオードのN型入りを形成できるので,重直C
CL)用ウェルM深部で発生した電待をホトダイオード
に捕らえることができ、スミア雑音を低減できる。また
本発明によれば、アイソレーション用のp+ %を浅く
形成できるので、アイソレーション用のP◆層内で発生
した電荷がアイソレーション用のp+ %内の非空乏化
領域を通して垂1αCCDへ流れ込むことにより発生す
るスミア現鉋を抑圧することができる.
【図面の簡単な説明】
第1図,第3Ij4は本発明の一実施例のIIili素
部の断1fば図、第2図は従来例の画素部の断面図、第
4図は本発明の一実施例の画素部の製造工程を示した断
…1図である.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に設けられた半導体基板とは逆導電形
    のウェル層内に形成した光電変換素子及びスイッチ素子
    からなる画素のアレーと、この画素のアレーを走査する
    水平及び垂直走査素子と、この垂直走査素子を覆うよう
    に形成された前記ウェル層と同導電型の拡散層を有する
    固体撮像素子において、上記ウェル層の不純物分布のピ
    ークが、前記拡散層深さより深いことを特徴とする固体
    撮像素子。 2、前記画素のアレーは、前記ウェル層内に形成された
    このウェル層とは逆導電型の第2のウェル層内に形成さ
    れ、上記第2のウェル層拡散深さが前記拡散層深さより
    深いことを特徴とする特許請求の範囲1項記載の固体撮
    像素子。 3、前記光電変換素子は表面に前記ウェル層と同導電型
    の不純物層を有し、この光電変換素子と前記垂直走査素
    子とを分離する領域全体にこの不純物層を設けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の固体撮像素子。
JP1149606A 1989-06-14 1989-06-14 固体撮像素子 Pending JPH0316263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149606A JPH0316263A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149606A JPH0316263A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0316263A true JPH0316263A (ja) 1991-01-24

Family

ID=15478886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1149606A Pending JPH0316263A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316263A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299453A (ja) * 1999-02-09 2000-10-24 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2009510777A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 イーストマン コダック カンパニー 改善された収集のための光検出器及びn型層構造
JP2010028143A (ja) * 1999-02-09 2010-02-04 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299453A (ja) * 1999-02-09 2000-10-24 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2010028143A (ja) * 1999-02-09 2010-02-04 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2010028141A (ja) * 1999-02-09 2010-02-04 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2010028142A (ja) * 1999-02-09 2010-02-04 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2009510777A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 イーストマン コダック カンパニー 改善された収集のための光検出器及びn型層構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7728277B2 (en) PMOS pixel structure with low cross talk for active pixel image sensors
JPH02100363A (ja) 固体撮像素子
JPH0316263A (ja) 固体撮像素子
JP2964571B2 (ja) 固体撮像素子
JPS61229355A (ja) 固体撮像装置
JP3085387B2 (ja) 電荷移送型固体撮像素子
Kosonocky et al. Schottky-barrier image sensor with 100% fill factor
JPS61188965A (ja) 固体撮像装置
JPH0135546B2 (ja)
JPS63142858A (ja) 固体撮像装置
JPH0774336A (ja) 固体撮像素子
JPH05190828A (ja) 固体撮像素子
JPS59202662A (ja) 固体撮像装置
JPH05145056A (ja) 固体撮像素子
JP2004063498A (ja) Mos型固体撮像装置及びその製造方法
JP3179080B2 (ja) 電荷結合素子および該素子を備えた固体撮像素子
JPH0436582B2 (ja)
JPS60244068A (ja) 埋込みチヤネル電荷結合素子
JPH04130666A (ja) 固体撮像素子
JPH0715983B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0715984B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0527271B2 (ja)
Furumiya et al. A flattened-pear shaped photodiode structure for low smear and high sensitivity CCD image sensors
JPH03135069A (ja) 固体撮像素子
JPS58177084A (ja) 固体撮像装置