JP2964571B2 - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JP2964571B2
JP2964571B2 JP2189822A JP18982290A JP2964571B2 JP 2964571 B2 JP2964571 B2 JP 2964571B2 JP 2189822 A JP2189822 A JP 2189822A JP 18982290 A JP18982290 A JP 18982290A JP 2964571 B2 JP2964571 B2 JP 2964571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
impurity layer
concentration
photoelectric conversion
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2189822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475383A (ja
Inventor
淳一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2189822A priority Critical patent/JP2964571B2/ja
Publication of JPH0475383A publication Critical patent/JPH0475383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2964571B2 publication Critical patent/JP2964571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体撮像素子に関し、特に電荷結合素子(CC
D)を用いた固体撮像素子に関する。
〔従来の技術〕
第3図は従来の固体撮像素子、例えばCCDラインセン
サの光電変換部の断面図である。同図において、2はp
型シリコン基板、3はn型不純物層、6はp+型不純物
層、7は各領域を分離するp++型チャネルストッパ、9
は埋込チャネルCCD部としてのn-型不純物層、10は絶縁
膜、11はトランスファゲート電極、12はCCDレジスタ電
極である。前記n型不純物層3とp+型不純物層6とその
周囲のp型シリコン基板2で光電変換部1を構成し、n-
型不純物層9とトランスファゲート電極11とCCDレジス
タ電極12で電荷転送部(電荷結合部)8を構成してい
る。
第4図は第3図のCCDラインセンサの動作を説明する
ためのポテンシャル図である。t=t1のとき、n型不純
物層3およびその周囲の空乏層内に入射した光は、ここ
で光電変換されて信号電荷となり、光電変換部1に蓄積
される。このときトランスファゲート電極11直下のポテ
ンシャルは光電変換部1のポテンシャルよりも小さい。
t=t2のとき、トランスファゲート電極11直下のポテ
ンシャルは光電変換部1のポテンシャルよりも大きくな
り、光電変換部1に蓄積されていた信号電荷はトランス
ファゲート電極11の直下を通って電荷転送部8へ送り込
まれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の構造では、入射光を光電変換するn型
不純物層3の濃度が低いので、光電変換部1の基板表面
からの空乏層の幅が広がり、光電変換部の電荷蓄積容量
が小さくなるため、飽和信号電荷量が少ないという問題
がある。
逆に、n型不純物層3を高濃度に形成すると、空乏層
の幅が狭くなり、入射光による光電変換電荷を信号電荷
として捕らえることが困難になる。また、n型不純物層
3を浅く形成したときには、この不純物層より深い位置
に到達した入射光による光電変換電荷を信号電荷として
捕らえることが困難になり、感度の劣化をまねく。
本発明の目的は、感度の劣化および飽和信号電荷量の
低下を防止した固体撮像素子を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の固体撮像素子は、光電変換部を構成するため
に半導体基板に設けた不純物層を、下層の中濃度層と、
上層の高濃度層とで2層に構成し、かつ光電変換部にト
ランスファーゲート電極を介して結合される電荷転送部
に設けた埋込チャネルCCD部としての逆導電型の不純物
層を前記下層の中濃度層よりも低不純物濃度としてい
る。
この上層の高濃度層は、電荷転送部に設けた埋込チャ
ネルCCD部としての不純物層と同じ深さに形成してい
る。
〔作用〕
本発明によれば、光電変換部の不純物層を所要の深さ
に形成しかつその上層を高濃度に形成することで、基板
内における入射光に対する感度特性を犠牲にすることな
く、電荷蓄積容量を増大することができる。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図である。同図にお
いて、1は光電変換部であり、ここではp型シリコン基
板2にn型不純物層3を形成している。このn型不純物
層3は下層のn型中濃度層4と、上層のn+型高濃度層5
とで2層に構成している。また、このn型不純物層3の
表面部にはp+型不純物層6と、各領域を分離するp++
チャネルストッパ層7とを形成している。
一方、n型不純物層3と隣接する位置には、電荷転送
部(電荷結合部)8が構成され、前記p型シリコン基板
2に埋込チャネルCCD部としてのn-型不純物層9を形成
している。すなわち、このn-型不純物層9は、前記n型
中濃度層4よりも低不純物濃度とされている。そして、
p型シリコン基板2の表面に絶縁膜10を形成し、この上
にトランスファゲート電極11とCCDレジスタ電極12を形
成している。
第2図は第1図の素子の製造工程を示す断面図であ
り、特にp型シリコン基板2における各不純物層の製造
方法を示す図である。
先ず、第2図(a)のように、p型シリコン基板2の
表面にn型不純物層3のn型中濃度層4をドーズ量2.2
×1012cm-2のリンイオン注入により深さ1.2μmに形成
する。
次に、第2図(b)のように、p型シリコン基板2の
表面に埋込チャネルCCD部となるn-型不純物層9をドー
ズ量1.6×1012cm-2のリンイオン注入により深さ0.6μm
に形成する。このとき、同時にn型不純物層3の上層側
にも同様のイオン注入を行う。これにより、n型不純物
層3では上層側において前記リンイオン濃度が加算され
てn+型高濃度層5が形成され、前記n型中濃度層4とで
2層に構成される。
以下、図示は省略するが、p+型不純物層6、p++型チ
ャネルストッパ7,絶縁膜10,トランスファゲート電極11,
CCDレジスタ電極12を形成することで、第1図の構成を
得ることができる。
この構成によれば、光電変換動作および電荷転送動作
は第3図に示した従来例の場合と同じであるが、ここで
は光電変換部1を構成するn型不純物層3を所要の深さ
に形成するとともに、その上層部にn+型高濃度層5を形
成してその不純物濃度を高めているので、ポテンシャル
井戸の最深部が基板表面近くに位置することになり、空
乏層の容量が増加し、従来と比較して飽和出力電圧が向
上する。また、n型不純物層3は従来と同様の深さに形
成しているため、不純物層よりも深い位置に到達した入
射光による光電変換電荷を信号電荷として捕らえること
も可能である。
また、電荷転送部のCCD部としてのn-型不純物層9を
n型中濃度層4よりも低不純物濃度とすることによっ
て、このn-型不純物層9とトランスファーゲート電極11
下のp型シリコン基板2との接合部に空乏層を広がりや
すくせしめ、これによって光電変換部1から電荷転送部
8への信号電荷の転送を容易にすることも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、光電変換部を構成する
不純物層を、下層の中濃度層と、上層の高濃度層とで2
層に構成しているので、基板内深くで光電変換される入
射光に対する感度特性を犠牲にすることなく、光電変換
部における信号電荷の蓄積容量を増加させることができ
る。これにより、所要の分光感度特性を保ちながら、飽
和出力電圧を向上させることができる効果がある。
また、電荷転送部のCCD部としての逆導電型の不純物
層を低不純物濃度とすることによって、この不純物層と
トランスファーゲート電極下の一導電型層との接合部に
空乏層を広がりやすくせしめ、これによって光電変換部
から電荷転送部への信号電荷の転送を容易にすることも
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図(a)お
よび(b)は第1図の構造を製造する工程の一部を示す
縦断面図、第3図は従来の固体撮像素子の縦断面図、第
4図はCCDの動作を説明するためのポテンシャル図であ
る。 1……光電変換部、2……p型シリコン基板、3……n
型不純物層、4……n型中濃度層、5……n+型高濃度
層、6……p+型不純物層、7……p++型チャネルストッ
パ層、8……電荷転送部、9……n-型不純物層、10……
絶縁膜、11……トランスファゲート電極、12……CCDレ
ジスタ電極。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/339 H01L 27/14 - 27/148 H01L 29/762 - 29/768

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一導電型の半導体基板に逆導電型の不純物
    層を形成し、かつ前記不純物層の最上層に一導電型の高
    濃度不純物層を形成した光電変換部と、この光電変換部
    とトランスファーゲート電極を介して結合される電荷転
    送部とを備える固体撮像素子において、前記光電変換部
    の逆導電型の不純物層を、下層の中濃度層と、上層の高
    濃度層とで2層に構成し、かつ前記電荷転送部に設けた
    埋込チャネルCCD部としての逆導電型の不純物層を前記
    下層の中濃度層よりも低不純物濃度としたことを特徴と
    する固体撮像素子。
  2. 【請求項2】前記上層の高濃度層は、前記電荷転送部に
    設けた埋込チャネルCCD部としての逆導電型の不純物層
    と同じ深さに形成してなる特許請求の範囲第1項記載の
    固体撮像素子。
JP2189822A 1990-07-18 1990-07-18 固体撮像素子 Expired - Fee Related JP2964571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189822A JP2964571B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189822A JP2964571B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0475383A JPH0475383A (ja) 1992-03-10
JP2964571B2 true JP2964571B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=16247790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189822A Expired - Fee Related JP2964571B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2964571B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04260369A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2848268B2 (ja) * 1995-04-20 1999-01-20 日本電気株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
WO1998044475A1 (fr) 1997-03-31 1998-10-08 Idec Izumi Corporation Dispositif d'affichage et d'eclairage
JP2006108590A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP5274118B2 (ja) * 2008-06-18 2013-08-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置
FR2960341B1 (fr) * 2010-05-18 2012-05-11 E2V Semiconductors Capteur d'image matriciel a transfert de charges a grille dissymetrique.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475383A (ja) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702854B2 (ja) 固体撮像素子
KR20120030511A (ko) 고체 촬상 장치
JP3125303B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0578191B2 (ja)
JPH0125272B2 (ja)
JPH08250697A (ja) 増幅型光電変換素子及びそれを用いた増幅型固体撮像装置
JP2866328B2 (ja) 固体撮像素子
JP2964571B2 (ja) 固体撮像素子
JPS60229368A (ja) 固体撮像装置
JPH08255888A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH02278874A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2919697B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP3218665B2 (ja) 電荷転送装置の製造方法
JP3047965B2 (ja) 固体撮像装置
JP4250857B2 (ja) 固体撮像素子
JP2848435B2 (ja) 固体撮像素子
JPH05211322A (ja) 固体撮像素子
JPH05243546A (ja) 固体撮像装置
JPH06275809A (ja) 固体撮像素子
JPH05145056A (ja) 固体撮像素子
JPH0424872B2 (ja)
JP2002329856A (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JPH0774336A (ja) 固体撮像素子
JP2897284B2 (ja) 固体撮像素子
JPS6262067B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees