JPH03161493A - ホスフィン酸アミド誘導体および農園芸用殺菌剤 - Google Patents

ホスフィン酸アミド誘導体および農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPH03161493A
JPH03161493A JP29746589A JP29746589A JPH03161493A JP H03161493 A JPH03161493 A JP H03161493A JP 29746589 A JP29746589 A JP 29746589A JP 29746589 A JP29746589 A JP 29746589A JP H03161493 A JPH03161493 A JP H03161493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl group
lower alkyl
formula
acid amide
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29746589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Oyama
大山 廣志
Yasuhiro Kido
庸裕 木戸
Satoshi Takita
敏 滝田
Masayuki Umeno
正行 梅野
Toshihiro Shibata
柴田 俊浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP29746589A priority Critical patent/JPH03161493A/ja
Publication of JPH03161493A publication Critical patent/JPH03161493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,新規なホスフィン酸アミト誘導体に関する.
さらに詳しくは,後記の一般式(1)で示される.p,
p,p″.P′テトラフェニルN−ホスホラニリデンホ
スフィン酸アミト誘導体ならびに該誘導体を活性戊分と
する農園芸用殺菌剤に関するものである.したかって、
本発明は化学工業ならびに農園芸分野、特に農薬製造業
分野で有用である. ±え束立挟A工 これまでp,p,p′,p′テトラフエニルN−ホスホ
ラニリデンホスフィン酸アミト誘導体に関する唯一の文
献的知見は、ケミカルベリヒテ第105.a第8号第2
476頁(1 972年) にN−(メチル ジフェニ
ルホスホラニリデン)P P−ジフェニルホスフィン酸
アミトか下記の経路で得ていることである. しかしながら、本発明の後記一般式(I)で示される、
p,p,p’,p’テトラフェニル N−ホスホラニリ
デンホスフィン酸アミト誘導体は、文献未記載であり、
それらか農園芸用殺菌剤として活性を有することは知ら
れていない。
( 明か解決しようとする課題) 公知のN−(メチルシフェニルホスホラニリデン)P,
P−ジフェニルホスフィン酸アミトは、農園芸用殺菌活
性を全く示さない。一方、果樹、野菜、穀類の重要病害
であるべと病、疫病、うとんこ病、さび病などには,こ
れまて各種薬剤か使用されてきているか,いずれも薬剤
抵抗性の問題から使用がてきなくなるか、使用か制限さ
れてきている。したかって、これらの分野では、従来の
薬剤と骨格の異なる新規な殺菌剤の出現か大きな課題と
なっており、本発明はこれらを解決することを目的とす
るものである. 発明の構或 (課題を解決するための手段 本発明者らは、上記目的を達戊するため、数多〈の化合
物を合威し,それらの有用性について鋭意検討した。そ
の結果,下記の一般式CI)で表わされる、ホスフィン
酸アミト誘導体を合戊すれうことに或功し、これらの誘
導体か文献未記載の新規化合物であり、しかも農園芸用
殺菌剤として、高い活性と安全性を有することを見い出
した。
したかって、本発明の第1の要旨とするところは 次の
一般式(I) (式中,Rは低級アルケニル基、低級アルコキシ低級ア
ルキル基、シアノ低級アルキルノ(,フェニル低級アル
キル基、低級アルコキシカルボニル低級アルキル基,ア
ミノカルボニル低級アルキル基、低級アルキルアミノカ
ルボニル低級アルキル基、フェニル低級アルキルアミノ
カルボニル低級アルキル基、フェニルアミノカルボニル
低級アルキル基、ピリシル低級アルキル基、キノリル低
級アルキル基、またはペンズイミタソリル低級アルキル
基を示す。たたし,フェニル低級アルキル基はベンゼン
環Eにいずれか1個のハロゲン原子もしくは低級アルコ
キシ基で置換されてもよい。)で表わされるホスフィン
酸アミド誘導体にある。
また本発明の第2の要旨とするところは、上記一般式(
I)のホスフィン酸アミド誘導体を活外戊分として含有
することを特徴とする農園共用殺菌剤にある。
つぎに、一般式(I)の本発明化合物の具体例を第1表
に示した. なお、化合elNoは以下の実施例および試験例でも参
照される。
第 l 表 (作用) 一般式(1)の本発明化合物は、新規化合物である.そ
して、この一般式(1)の化合物は農園芸用殺菌剤の活
性成分として作用する.実施例(そのl) 本発明化合
物の 造法第1の本発明による一般式(1)の化合物の
製造はつぎに説明する方法によって行いつる.すなわち
、式( TI )で示されるN−(ジフエニルホスフィ
ノ)−P,P−シフェニルホスフィン酸アミドと一般,
t (m)で示されるハライト類を反応させる方法によ
って製造できる。
0 ( I1 )          ( m )(1) (式中、Rは前記に同しであり、Xはハロゲン原子を示
す.) この縮合反応は通常有機溶媒中で行う。使用てきる溶媒
としては、トルエン、ヘキサンなどの炭化水素類、クロ
ロホルム、クロルベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類
,エチルエーテル、ジオキサーン,テトラヒドロフラン
などのエーテル類,アセトニトリル、ブロピオニトリル
などのニトリル類、アセトン、メチルイソブチルケトン
などのケトン類、メタノール、エタノールなどのアルコ
ール類、シメチルホルムアミド、シメチルアセトアミド
などのアミド類およびシメチルスルホキシドなどである
. 酸結合剤は水素化ナトリウム,ナトリウムアミト、水酸
化ナトリウム、炭酸カリウムなどの無機塩基,あるいは
トリエチルアミン、ピリジンなどの有機塩基を使用する
ことかできる. 反応は室温でも進行するか,溶媒の沸点までの範囲で加
温することにより、反応時間を短縮できる.反応終了後
は,酸結合剤の塩類などが存在する場合には,これを濾
別し,溶媒を留去することにより目的物を得ることがで
きる.また、水とベンゼン、トルエン,テトラヒドロフ
ラン、クロロホルムなどの有機溶媒を加えて目的物を分
取し,溶媒を留去することによっても本発明化合物を得
ることかできる. なお、出発原料である( 11 )式化合物は公知化合
物であり、ジャーナル 才ブ オルガニツクケミストリ
 第32@ 第853頁(1967年〉に記載の方法に
よって得ることかでき、([II)式化合物も同様に公
知化合物である.本発明化合物の9jJi1例を実施例
1〜2に示した.シフェニルホスフィノシフエニルホス
フイン酸アミド 40.Igとテトラヒトロフラン 2
50mJLの混合物に水酸化ナトリウム(60%油性)
4.4gを加え、次でパラクロルベンジルクロライト 
17.7gを加えた後,3時間還流した.冷却後、トル
エンと水を加えて有機層を無水t酸アントリウムで乾燥
した後,減圧で留表すると標記化合物か淡褐色結晶とし
て 47.8g得られた。トルエンーアセトン混合溶媒
で再結晶すると白色結晶となり融点124〜126℃を
示した。
ジフェニルホスフィノシフェニルホスフィン酸アミド 
40.Ig、クロロアセトアニリト 18.6g.無水
炭酸カリウム 8.3gおよびメタノール 250mM
の混合物を2時間還流した.冷却後、無a塩を濾別し.
m液を濃縮すると標記化合物か淡褐色結晶として 51
.8g得られた.メタノールより再結晶する゜と、白色
結晶となり,融点189〜1 9 1 ”Cを示した。
実施例(その2) 農園芸用殺菌剤の製剤化方法また,
第2の本発明の農園芸用殺閑剤は,前記一般式(I)の
化合物を慣用の処方により製剤化して使用することがで
きる。すなわち、一般式(I)の化合物と適当な担体お
よび補助剤,たとえば,界而活性剤,結合剤、安定剤な
どを配合して、永和剤、乳剤,液剤,ゾル剤(フロアブ
ル剤),油剤、粉剤.DL(ドリフトレス型〉粉剤、微
粉剤、粗粉剤などとして製剤化すればよい。これらの製
剤中の本発明化合物の含有率は,水和剤、乳剤、ゾル剤
,油剤の場合は1〜90%(ff15t%:以下同じ)
の範囲,粉剤、DL粉剤、微粉剤、粗粉剤の場合は、0
.5〜5%の範囲、粉剤の場合は1〜10%の範囲で含
有することかてきる. 本発明の農園芸用殺菌剤の使用方法は、一般につぎのと
おりである.すなわち、水和剤、液剤,乳剤、ゾル剤《
フロアブル剤〉および油剤の場合は、水で500〜20
00倍に希釈して,一般に有効成分か1〜10000p
pmの濃度の液に調製される.そしてlOアール当り,
この局釈液を50〜300見、通常はioo〜200文
の範囲で植物の病害発生部位の茎葉に散布される。
また,液剤、乳剤、ゾル剤(フロアツル剤)は,水で希
釈せずに濃厚液のまま、あるいは水でlO倍以内に希釈
して、主に空中散布用の*ia布剤(LV散布剤、UL
V散布剤)として、10アール当りSo〜3000ml
の量かへりコフターなどを使って散布される。
また,粉剤、DL粉剤 微粒剤、粗粉剤は、10アール
当り2〜5kg (活性或分量として50〜500g程
度)を植物の病害発生部位の茎葉,土壌表面、土壌中ま
たは水面に施用される。
一般式(1)の本発明化合物を農園芸用殺菌剤として製
剤化する方法については,以下の実施例3〜6に示した
. 犬1目生旦 紅l 化合物NO5の化合物 2部、PAP (物理性改良剤
) 1部およびクレー 97部を均一に混合し、粉砕し
て、活性或分を2%含有する粉剤を得る. 実施例4 水和剤 化合物Nol6の化合物 20部、アルキルベンゼンス
ルホン酸カリウム 3部、ポリオキシエチレンノニルフ
ェニルエーテル 5部および白土72部を均一に混合し
、粉砕して、活性成分を20%含有する永和剤を得る。
実施例5 民1 化合QNolOの化合物 30部、メチルエチルケトン
 40部およびボソオキシエチレンノニルフェニルエー
テル 30.部を混合して溶解すれば、活性戊分を30
%含有する乳剤を得る.尖10生旦 lユヒ塑 化合物?&)4の化合物 40部、ラウリルサルフェー
ト 2部、アルキルナフタレンンスルホン酸ソーダ 2
部、アセトキシプロピルセルロース1部および水 55
部を均一に混合して活性成分を40%含有するゾル剤を
得る。
双且立皇1 本発明の新規な化合物は、果樹、野菜、穀類の改要病害
であるべと病、疫病,うどんこ病、さび病に対し、高い
防除効果を示すことから農園共用殺菌剤として有用であ
る. つぎに一般式(I)の本発明化合物の有用性および具体
例を試験例1〜4に示した. 試験例l キュウリベと病防除効果試験温室内で直径9
cmの大きさの素焼鉢で土耕栽培した第21jE期のキ
ュウリ苗(品種:相模半白)に実施例4に準じて調製し
た永和剤の所定濃度希釈シュートベロノスボラ キュベンシス)の罹病葉 より胞子をこすり取り、 展着剤(ポリオキシエチ レンアルキルエーテル) の50ppm水溶液に懸 日後に1葉当りのキュウリベと病病斑面積歩合(%)を
調査し、次式により防除価(%)を算出した. 本試験は,l薬液濃度区当り2連制で行い、その平均防
除価(%)を求め,下記の基準により評{曲値を求めた
。また、下記の基準によりキュウリに対する薬害を調査
した.その結果は第2表のとおりてある。
なお、段菌効果の評価値および薬害の調査指数は,以下
の試験例2〜4においても同様に使用した。
100 % 80〜ioo%未満 60〜 80%未満 40〜 60%未満 20〜 40%未満 20%未満 薬害の調査指標 5 激甚 4.坊 3多 2.稈干 1 わずか 0 なし 第 2 表 注) 無散布区の( 発病面積歩合を示す。
) 内数値は一様当りの平均 〔ケミカルベリヒテ 第2476頁 (1972年) 第105巻第8号 記載の化合物) r′O 温室内で直径9cmの大きさのビニールポットで土耕栽
培したトマト(品種,東光K)の第5葉期苗に実施例4
に準じて調製した永和剤の所定濃度局釈液を,自動散布
装置を用いて3ボット当り30mlを散布した.薬剤処
理の翌日に、あらかじめスライスしたジャガイモ片上で
20℃、3日間培養したトマト疫病菌(Ph  to 
 hthorainfestans:フイトフトラ イ
ンフェスタンス)の遊走子のうをあらい取り(遊走子の
う濃度か゜C.湿度lOO%の湿室内に5日間格納後、
第1〜4本葉についてトマト疫病発病面積歩合(%)を
調査し、平均発病面積歩合を求め,無散在区との対比か
ら防除価(%)を算出した.本試験はl薬液濃度区当り
2連制で行い、その平均防除価(%)を求めて殺菌効果
の評価値に換算した。また、試験例lと同一の基準によ
りトマトに対する薬害を調査した.その結果は第3表の
とおりである. x  100 第 3 表 注1)比較薬剤A.Bは第2表に示した化合物と同一で
ある. 注2)無散布区の( )内の数値は、一葉当りの病斑数
を示す. m  オオムギうどんこ病防 効 試験温室内で直径9
cmの大きさの素焼鉢で土耕栽培したオオムギ(品種:
アズマゴールデン)の第t1期苗に実施例4に準じて調
製した永和剤の所定濃度薬液を1鉢あたりlomi散布
し、一夜放置した後、オオムギうどんこ病菌C Ery
siphe辻u江u:エリシフェ グラミニス〉の胞子
懸濁液を噴霧接種した.接種7日後にオオムギうどんこ
病の病斑面積歩合(%)を調査し,次式により防除価(
%)を算出して殺菌効果の評価値に換算した.またオオ
ムギに対する薬害程度を試験例lと同じ基準で調査し,
表示した.その結果は第4表のとおりである. XIOO 注1)比較薬剤Aは第2表に示した化合物と同一である
. 注2)無散布区の( )内の数値は一葉当りの病斑一数
を示す. (一般名:キノメチオネート) L隻逍1 コムギ赤 病防 効 ″験 温室内で直径9cmの大きさの素焼鉢で土耕栽培した第
1木葉期のコムギ幼苗(品種:農林61号)に、実施例
4に準して調製した水利剤の所定濃度希釈液を3鉢あた
り20mJLを散布した。1日後,あらかしめコムギ葉
上て形威させたコムギ赤銹病菌( Puccinia 
recondita :プクシニア レコンジタ)の夏
胞子を150倍の顕微鏡で1視野あたりの胞子濃度が約
50個となるようツィーン20(花王石m輛製のポリオ
キシエチレンソルビタンモノラウレートの商品名)50
ppmを添加した減菌水に懸濁させ,その胞子懸濁液を
処理すべき葉に噴n接種した.一夜20’C、湿度lO
Oj %の温室内に保った後、20℃の温室内で移して発病を
促した.接種lO日後にとり出し、1葉あたりの発病し
た夏胞子堆数を調査し、次式により防除価(%)を算出
した.本試験はl薬液濃度あたり3鉢制で行い、その平
均防除価(%)を求めて殺菌効果の評価値に換算した.
またコムギに対する薬害程度を試験例lと同じ基準で調
査し、表示した,その結果は第5表のとおりである。
注1)比較薬剤A,Bは第2表に示した化合物と同一で
ある。
注2)無散布区の( )内の数値は一葉あたりの病斑数
を゛示す。
比較薬剤:D

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは低級アルケニル基、低級アルコキシ低級ア
    ルキル基、シアノ低級アルキル基、フェニル低級アルキ
    ル基、低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、アミ
    ノカルボニル低級アルキル基、低級アルキルアミノカル
    ボニル低級アルキル基、フェニル低級アルキルアミノカ
    ルボニル低級アルキル基、フェニルアミノカルボニル低
    級アルキル基、ピリジル低級アルキル基、キノリル低級
    アルキル基またはベンズイミダゾリル低級アルキル基を
    示す。ただし、フェニル低級アルキル基はベンゼン環上
    にいずれか1個のハロゲン原子または低級アルコキシ基
    で置換されてもよい。)で表わされるホスフィン酸アミ
    ド誘導体。 2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは低級アルケニル基、低級アルコキシ低級ア
    ルキル基、シアノ低級アルキル基、フェニル低級アルキ
    ル基、低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、アミ
    ノカルボニル低級アルキル基、低級アルキルアミノカル
    ボニル低級アルキル基、フェニル低級アルキルアミノカ
    ルボニル低級アルキル基、フェニルアミノカルボニル低
    級アルキル基、ピリジル低級アルキル基、キノリル低級
    アルキル基またはベンズイミダゾリル低級アルキル基を
    示す。ただし、フェニル低級アルキル基はベンゼン環上
    にいずれか1個のハロゲン原子または低級アルコキシ基
    で置換されてもよい。)で表わされるホスフィン酸アミ
    ド誘導体を活性成分とする農園芸用殺菌剤。
JP29746589A 1989-11-17 1989-11-17 ホスフィン酸アミド誘導体および農園芸用殺菌剤 Pending JPH03161493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29746589A JPH03161493A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 ホスフィン酸アミド誘導体および農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29746589A JPH03161493A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 ホスフィン酸アミド誘導体および農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03161493A true JPH03161493A (ja) 1991-07-11

Family

ID=17846846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29746589A Pending JPH03161493A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 ホスフィン酸アミド誘導体および農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03161493A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109232534B (zh) 含杂环二芳胺基吡唑甲酰胺类化合物及其制备方法与应用
JPH01125379A (ja) 置換ピラゾール誘導体、その製造方法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH03161493A (ja) ホスフィン酸アミド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS63154601A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH03148267A (ja) 1,2,4―オキサジアジン―5―オン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH04145067A (ja) ヘテロ酢酸アミド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH04164089A (ja) ホスフィン酸アミドチオールエステル誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH03215491A (ja) チオホスフィン酸アミド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH11199566A (ja) 1−置換−ピラゾール−3−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤
JPS6210066A (ja) ピラゾ−ルカルボキサミド誘導体およびそれを有効成分とする殺菌剤
JPH04112872A (ja) イソニコチン酸アミド誘導体を有効成分とする藻菌類による植物病害防除剤
JPH04187677A (ja) シンノリン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH0123470B2 (ja)
JPH03161474A (ja) ベンズアゼピン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH04164084A (ja) トリアゾール誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH04154770A (ja) トリアゾールカルボン酸アミド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH0346469B2 (ja)
JPH04164073A (ja) トリアゾールカルボン酸誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH04198170A (ja) イソキノリンカルボン酸誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH04247093A (ja) ホスフィン酸アミド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH0459753A (ja) ベンジルフェニルアミジン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS6216470A (ja) ピリダジノン誘導体、その製法および殺虫・殺ダニ剤
JPS6039266B2 (ja) N−置換ベンゾイル−n′−トリクロロエチリデンヒドラジン誘導体および該誘導体を含有する農園芸用殺菌剤
JPH04210952A (ja) グアニジン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS59134791A (ja) N,n′−置換イミダゾ−ルカルボキサミド誘導体および農園芸用殺菌殺線虫剤