JPH0315997A - 硬貨検銭・計数装置の異常処理方法 - Google Patents

硬貨検銭・計数装置の異常処理方法

Info

Publication number
JPH0315997A
JPH0315997A JP2064986A JP6498690A JPH0315997A JP H0315997 A JPH0315997 A JP H0315997A JP 2064986 A JP2064986 A JP 2064986A JP 6498690 A JP6498690 A JP 6498690A JP H0315997 A JPH0315997 A JP H0315997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
denomination
counting
verification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2064986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2536655B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Niitsuma
信行 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2064986A priority Critical patent/JP2536655B2/ja
Publication of JPH0315997A publication Critical patent/JPH0315997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536655B2 publication Critical patent/JP2536655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ホッパから硬貨を1枚ずつ繰出したうえ、こ
の繰出硬貨を搬送しながらその検銭を行って偽貨を正常
の搬送路から排除し、正貨を金種毎に計数する硬貨検銭
・計数装置において、特に繰出硬貨の搬送中における相
互の間隔が狭く、正しい検銭ができなくなった場合にも
、装置を完全に停止することなく、硬貨の計数処理を継
続し得るようにするための硬貨検銭・計数装置の異常処
理方法に関する。
なお、本発明における硬貨にはいわゆるトークン等の擬
似コインも包含されるものとする。
〔従来の技術〕
第1図は、本発明の一実施例の硬貨検銭・計数装置の要
部構戊を示す図であるが、以下この図を流用して従来の
技術を説明する。但し従来においては同図(B)の検銭
・計数異常処理手段01Aは設けられていない。なお、
この第1図において(A>は正常時の動作を示し、(B
)は異常時の動作を示す。また同図(B)の計数・制御
部01は同図(A)では図示が省略されている。
第1図において、5は硬貨、1は自身の内部に滞積され
た硬貨5を右方の硬貨搬送路へ1枚ずつ繰出すホッパ、
2はこの繰出された硬貨51を搬送路をたどって右方へ
移動させる搬送ベルト、Dはこの硬貨搬送路内の一部の
区間としての検銭区間、4はこの検銭区間Dを通過して
いる硬貨の枚数判別や真偽,金種の判別等を行う検銭セ
ンサである。
この検銭センサ4は、この例では検銭区間D内で硬貨搬
送方向に順次並べられた4個の単位センサ(図示しない
が上流側から4A,4B,4C,4Dとする)から構或
されている。3は検銭センサ4によって偽貨と判別され
た硬貨等を正常の搬送路から排除,返却するための返却
ゲートである。
また、01はこの装置全体の制御および硬貨の計数処理
を行う計数・制御部で、マイクロコンビ一一夕を用いて
構威される。
ところで、ホッパ1から繰出された硬貨51は第1図(
Δ)のように検銭区間Dを1枚で通過したときは検銭セ
ンサ4によってその枚数と金種が正しく検知され、正貨
は,返却ゲート3によって排除されることなく、正常の
搬送路上をそのまま右方に51Cで示すように搬送され
、そしてその金種の枚数の累計が計数・制御部01によ
って行われる。
また検銭区間Dを通過した硬貨が偽貨であれば、計数・
制御部01は同図(B)のように返却ゲート3を作動さ
せて当該の偽貨を硬貨51Aのように下方へ排除する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の硬貨検銭・計数装置においては、
第1図(B)の硬貨51Bのように硬貨が検銭区間Dを
複数で通過し検銭センサ4がその通過硬貨の金種を正し
く判別できなくなる異常(以下この異常を検銭・計数異
常という)の発生時には、直ちに処理を停止して動作不
能状態としているため、装置を初期化した後、再び処理
をやり直す必要があり、従って異常が発生するまでに行
った処理結果が無駄になるという問題があった。
本発明は、上述の点に鑑み、検銭・計数異常発生時にも
装置を全面停止することなく、検銭・計数の不能となっ
た硬貨のみを排除して計数処理を続行するようにした硬
貨検銭・計数装置の異常処理方法を提供することを課題
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、本発明の方法は、滞積した硬
貨を1枚ずつ繰出す繰出手段と、この繰出硬貨を所定の
搬送路をたどって搬送する搬送手段と、この搬送路の所
定区間を硬貨がl枚で通過したか否かを判別する枚数判
別手段と、前記所定区間を通過した硬貨の真偽,金種を
判別する金種判別手段と、前記搬送路における前記所定
区間の下流側に設けられ前記金種判別手段が偽であると
判別した硬貨を正常の搬送路から排除する排除手段と、
前記所定区間を通過した硬貨を前記枚数判別手段が1枚
であると判別し、かつ前記金種判別手段が真であると判
別したときは、前記排除手段を作動することなく当該金
種の硬貨枚数を累計する硬貨累計手段と、を備えた硬貨
検銭・計数装置において、前記所定区間を通過した硬貨
を前記枚数判別手段が1枚ではないと判別したときは、
前記搬送手段を駆動したまま、前記繰出手役を停止させ
、かつ前記排除手段を作動させて当該通過硬貨を正常の
搬送路から排除したのち、この排除手段を復帰させ、再
び前記繰出手段を作動させて前記硬貨累計手段の動作を
継続させるようにしたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、枚数判別手段により検銭・計数異常
の発生を検知し、異常発生時には搬送手段を駆動したま
ま繰出手段を停止させているので、その間は後続硬貨が
繰出されることがなく、所定区間内にある検銭・計数の
不能となった複数の硬貨のみが排除手段により排除され
る。そしてこの排除後、排除手段を復帰させ、再び繰出
手段を作動させることにより硬貨計数処理の続行が可能
となる。
〔実施例〕
以下、第l図および第2図に基づいて本発明の実施例を
説明する。第1図において、計数・制御部01内にはそ
の機能を分担するとみなした部分機能部としての検銭・
計数異常処理手段01Aが設けられている。モして検銭
・計数異常時には装置を全面停止することなく第l図(
B)のように検銭・計数が不可能となった硬貨51Bを
硬貨51Aのように返却ゲート3を介して排除したうえ
硬貨計数処理を続行する。
第2図は、第1図の計数・制御部01の要部動作を示す
フローチャートであり、以下にこの図を参照して動作を
説明する。なお、以下31〜318の符号は第2図中の
ステップ番号である。
電源が投入されると計数・制御部01は、ホッパ1,搬
送ベルト2を駆動すると共に、検銭センサ4を介して検
銭・計数の処理を開始する。これにより硬貨5がホッパ
1から1枚ずつ搬送ベルト2側に繰出される。そして繰
出された硬貨51が検銭区間Dに入ったことを検銭セン
サ4が検知(最初の単位センサ4Aの検知信号の立上り
で検知)すると(St,分岐Y)、そのつど制御部01
は図外の検銭区間内硬貨枚数カウンタ(以下CTIとも
略記する)を+1する(S2)。モして検銭センサ4が
検知した金種判別用のデータ等を図外のメモリに一時記
憶する{S3}。次に硬貨51が検銭区間Dを出たこと
を検銭センサ4が検知(最後の単位センサ4Dの検知信
号の立下りで検知)すると(S4,分岐Y)、そのつど
前記検銭区間内硬貨枚数カウンタCTIを−■する(S
5〉。
そして次にこの検銭区間内硬貨枚数カウンタCTIの計
数値が0、つまり硬貨51が検銭区間Dをl枚で通過し
たか否かを判別する(S6)。
ここで硬貨枚数カウンタCTIの計数値が0であれば(
分岐Y)、通常処理を行う。即ち検銭センサ4の検知デ
ータ(検銭データ)がどの金種に対応するものであるか
を照合し(S7)、該当する金種があれば(従って正貨
あれば)、その金種についての図外の硬貨枚数カウンタ
(金種別枚数カウンタという)を+1して当該金種の硬
貨枚数の累計値を求める(S8〉。そして検銭データの
クリア等必要な処理をしてステップS1に戻る。
また、前記ステップS7での照合により該当する金種が
無ければ、当該硬貨を偽貨とみなし、図外の手順で、従
来技術で述べたように返却ゲート3を駆動して当該硬貨
を排除したうえ、検銭データのクリア等をしてステップ
S1に戻り処理を継続する。
他方、前述のステップS6で検銭区間内硬貨枚数カウン
タCTIの計数値が0でない場合には、以下の検銭・計
数異常処理を行う(分岐N)。即ち搬送ベルト2を駆動
したまま、返却ゲート3を第1図(B)のように駆動し
て硬貨51Bを排除し得るようにすると共に(Sll)
、硬貨繰出ホッパ1を停止してこの排除の間に硬貨5が
後続して繰出されることを防ぎ( S 12)、硬貨5
1Bの排除が終わるのに必要な所定時間の間この状態を
保つ( S 13)。
次に検銭センサ4としての4つの単位センサ4Δ〜4D
の全てがOFF(つまり検銭区間D内に硬貨が全く存在
しない)か否かを判別する(S14)。ここで検銭セン
サ4としての単位センサのいずれかがONLていれば(
つまり検銭区間D内に硬貨が存在していれば)(分岐Y
)、硬貨詰りが発生したとみなして装置の動作を停止す
るが(Sl8)、検銭センサ4としての単位センサの全
てがOFFであれば(S14,分岐Y〉、検銭区間内硬
貨枚数カウンタCTI、および検銭センサ4の検銭デー
タをクリアし(S15)、返却ゲート3を復帰して第1
図(A)の正常状態に戻し( S 16)、再び硬貨繰
出ホッパ1を駆動して通常処理の手順(ステップ31)
に戻る。
このステップSll〜317の処理(検銭・計数異常処
理〉が第1図(B)の検銭・計数異常処理手段01Aの
動作手順に相当する。そしてこの検銭・計数異常処理の
間は搬送ベルト2は駆動されたままであり、また第2図
のステップS8における金種別枚数カウンタの今までの
累計値も保持されたままで、以後も硬貨計数処理を継続
することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、検銭・計数異常の発生時、検銭・計数
が不可能となった硬貨のみを返却(排除〉して検銭・計
数処理を続行するようにしたため、それまでに行った検
銭・計数処理結果が無駄にならずに済み、排除された硬
貨のみを改めて検銭・計数すればよく、硬貨検銭・計数
装置の処理の効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A). (B)は本発明の一実施例を異なる動
作態様で示す要部構或図、第2図は第1図の動作説明用
のフローチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)滞積した硬貨を1枚ずつ繰出す繰出手段と、この繰
    出硬貨を所定の搬送路をたどって搬送する搬送手段と、 この搬送路の所定区間を硬貨が1枚で通過したか否かを
    判別する枚数判別手段と、 前記所定区間を通過した硬貨の真偽、金種を判別する金
    種判別手段と、 前記搬送路における前記所定区間の下流側に設けられ前
    記金種判別手段が偽であると判別した硬貨を正常の搬送
    路から排除する排除手段と、前記所定区間を通過した硬
    貨を前記枚数判別手段が1枚であると判別し、かつ前記
    金種判別手段が真であると判別したときは、前記排除手
    段を作動することなく当該金種の硬貨枚数を累計する硬
    貨累計手段と、を備えた硬貨検銭・計数装置において、 前記所定区間を通過した硬貨を前記枚数判別手段が1枚
    ではないと判別したときは、前記搬送手段を駆動したま
    ま、前記繰出手段を停止させ、かつ前記排除手段を作動
    させて当該通過硬貨を正常の搬送路から排除したのち、
    この排除手段を復帰させ、再び前記繰出手段を作動させ
    て前記硬貨累計手段の動作を継続させるようにしたこと
    を特徴とする硬貨検銭・計数装置の異常処理方法。
JP2064986A 1989-03-29 1990-03-15 硬貨検銭・計数装置の異常処理方法 Expired - Lifetime JP2536655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064986A JP2536655B2 (ja) 1989-03-29 1990-03-15 硬貨検銭・計数装置の異常処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-76933 1989-03-29
JP7693389 1989-03-29
JP2064986A JP2536655B2 (ja) 1989-03-29 1990-03-15 硬貨検銭・計数装置の異常処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315997A true JPH0315997A (ja) 1991-01-24
JP2536655B2 JP2536655B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=26406133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064986A Expired - Lifetime JP2536655B2 (ja) 1989-03-29 1990-03-15 硬貨検銭・計数装置の異常処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536655B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185111A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Laurel Bank Mach Co Ltd 硬貨処理機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185111A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Laurel Bank Mach Co Ltd 硬貨処理機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2536655B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315997A (ja) 硬貨検銭・計数装置の異常処理方法
JPS6332678A (ja) 硬貨計数処理機
JP4573235B2 (ja) 硬貨処理装置
WO2019174515A1 (zh) 一种纸币排错方法及现金循环处理设备
JP3732647B2 (ja) 現金自動入出金装置
JPS6158381B2 (ja)
JP2752132B2 (ja) 媒体搬送方式
JPH04303292A (ja) 硬貨整理装置
JP3626289B2 (ja) 貨幣処理装置
JP5368128B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2972513B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2754410B2 (ja) 硬質計数装置
JP3833420B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2910379B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JPH0954860A (ja) 紙幣搬送制御方法
JPH0714300Y2 (ja) 紙葉類処理機の搬送制御装置
JPH01303251A (ja) 紙葉の走行監視方式
CN113256871A (zh) 介质检测方法、装置、电子设备和存储介质
JPS5872289A (ja) 紙幣識別装置の制御方式
JP2911164B2 (ja) 媒体搬送判定装置
JPS6143756B2 (ja)
JPH01122854A (ja) 紙葉類取扱装置
JP3025771B2 (ja) 紙幣取引装置
JP5258477B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3609520B2 (ja) 紙葉処理装置