JPH0954860A - 紙幣搬送制御方法 - Google Patents

紙幣搬送制御方法

Info

Publication number
JPH0954860A
JPH0954860A JP7210414A JP21041495A JPH0954860A JP H0954860 A JPH0954860 A JP H0954860A JP 7210414 A JP7210414 A JP 7210414A JP 21041495 A JP21041495 A JP 21041495A JP H0954860 A JPH0954860 A JP H0954860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
check
paper money
banknote
checked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7210414A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Shindo
之久 神藤
Koichiro Ueda
功一郎 上田
Koji Mizuno
幸治 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7210414A priority Critical patent/JPH0954860A/ja
Publication of JPH0954860A publication Critical patent/JPH0954860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】搬送路センサが障害になっていても、装置を稼
働して正常に取引を実施できるようにする。 【構成】入金計数された紙幣を各金種別に収納する収納
庫を有する紙幣入出金機において、入金計数開始前の紙
幣搬送路通過センサチェックにおいて、センサ障害と判
断されたセンサを除き、その他の紙幣搬送路通過センサ
により紙幣搬送制御を実行する。例えば、S2センサの
みが異常の時には、収納庫1にN1、収納庫2にN2の
紙幣を収納する場合、S2センサでN2枚の紙幣通過を
チェックする枚数チェックの代りに、I2センサのN2
枚チェックで代用し、S1〜S2およびS2〜I2の区
間ジャムチェックの代りに、S1〜I2の区間ジャムチ
ェックにより代用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙幣入出金機における
紙幣搬送制御方法に関し、特に装置のダウンを極力回避
して装置を稼働させることができる紙幣搬送路通過セン
サチェック方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、紙幣入出金機においては、入
金時に紙幣を鑑別機に通して紙幣収納庫に格納したり、
出金時に紙幣を紙幣収納庫から取り出して鑑別機に通し
て出金する際に、繰り出し箇所や搬送箇所に必ず搬送路
センサを配置し、これらのセンサで紙幣の通過を監視す
ることにより、正常に通過したことを制御部に報告され
る。これらの搬送路センサに対しては、装置が稼働する
前に全てをチェックし、正常に動作することを制御部ま
たは管理者に報告させている。従来の文献においても、
例えば特開昭59−45596号公報に記載された自動
取引装置では、各取引開始前に搬送路センサ等のチェッ
クを行い、正常動作が確認できなかった場合には、障害
として機械を取扱中止にしていた。また、入金紙幣を払
出用の出金紙幣として使用するリサイクル方式では、搬
送路が複雑となるため、入金または出金時にジャムが発
生し易く、ジャムが発生した時点で搬送路を点検してこ
れを除去し、残留する紙幣を確認することは面倒であっ
た。そこで、ジャムが発生した場合、これを記憶してお
き、残存紙幣を除去した後に完了信号により紙幣の出金
動作を自動的に確認するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来で
は、紙幣を搬送する装置が稼働する前にセンサチェック
を実施して、光源が正常であるか否かを調べるライトチ
ェック、センサによる監視機能が障害していないか否か
を調べるダウンチェック等を行い、紙幣があっても無い
ように検出したり、逆に紙幣がないのにあると検出した
りすることがないように、動作チェックを行っていた。
そして、複数個配置されている搬送路センサの正常動作
が1つでも確認できなかった場合には、即時、取扱を中
止していた。しかしながら、これでは稼働しない状態の
装置が多くなり、顧客に対してサービスの低下を招いて
いた。本発明の目的は、このような従来の課題を解決
し、搬送路センサが障害になっても、その障害センサを
除いて他のセンサのみで装置を正常に稼働させ、正常に
取引を実施できる紙幣搬送制御方法を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の紙幣搬送制御方法では、一部の搬送路セン
サに異常を検知した場合、その搬送路センサを紙幣搬送
制御から外し、他の搬送路センサで代替制御し、極力、
装置を稼働させるようにする。すなわち、本発明では、
搬送路センサの正常動作確認の有無により、収納庫への
制御用搬送路センサの構成も変更するのである。そし
て、予めどの搬送路通過センサが障害になっても、各収
納庫に何枚収納するかを条件として代替用の異常パター
ン(方程式)を作成しておくことにより、直ちに障害セ
ンサ以外のセンサを用いて取引を実施する。
【0005】
【作用】本発明においては、各取引開始前、例えば入金
計数開始前の紙幣搬送路通過センサチェックにおいて
は、センサ障害と判断されたセンサを除き、その他の紙
幣搬送路通過センサにより紙幣搬送制御を実行する。す
なわち、該当搬送路センサを除いて、収納庫への紙幣搬
送制御可否の判断と紙幣搬送制御用搬送路センサの構成
を設定することにより、継続取引を行う。これにより、
搬送路センサが障害になっていても、正常に取引を実施
することができる。また、場所によっては障害センサが
あっても、装置をダウンさせることなく、正常に稼働さ
せることができるので、顧客に対するサービスの向上を
図ることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。図1は、本発明が適用される搬送路の概略図
である。図1の装置において、紙幣は搬送路1の(A)
から(B)へ搬送されるものとする。搬送路1の(A)
から(B)の間には、3つの収納庫1、2、3があり、
搬送路1上の収納庫と収納庫の間には、搬送路センサ
(S1)8〜(S4)11および収納庫1,2,3への
振り分けゲート(G1)5〜(G3)7が配置されてい
る。また、各収納庫1,2,3のそれぞれ入口と出口に
は、入口センサ(I1)12〜(I3)16と出口セン
サ(O1)13〜(O3)17が配置されている。先ず
初めに、搬送路センサ(S1)8〜(S4)11が取引
前の正常確認において異常なし(OK)と判断され、収
納庫1,2に各々搬送枚数N1,N2を搬送する場合に
ついて説明する。次に、搬送路センサ(S2)9のみが
取引前の正常確認において異常あり(NG)と判断され
た場合で、同じく収納庫1,2に各々搬送枚数N1,N
2を搬送する場合について説明する。本実施例では、最
初、装置の稼働前に全てのセンサチェックを行い、S1
〜S4のうちのいずれかが故障であることを検出したな
らば、その故障センサを除いて正常センサのみで取引を
行う。次に、取引時の搬送制御を、正常センサのみを用
いて特別のチェックパターン(方程式)を設定すること
により、搬送制御の枚数チェックとジャムチェックを行
う。
【0007】図2は、本発明における搬送チェック方程
式を示す図である。図2の1)は搬送路センサS1〜S
4が正常時の搬送制御方法、つまり枚数チェックとジャ
ムチェックの方法を示す方程式であり、2)は搬送路セ
ンサS1〜S4のうち、S2のみが異常と検出された場
合の搬送制御方法、つまり枚数チェックとジャムチェッ
クの方法を示す方程式である。先ず、搬送路センサ搬送
路センサ(S1)8〜(S4)11が取引前の正常確認
によりOKと判断され、収納庫1,2に各々N1,N2
を格納する場合、1)に示すように、枚数チェック
とジャムチェックを実施する。すなわち、枚
数チェックとしては、S1センサを枚数N1+N2が
通過したことをチェックする。次に、S2センサを枚
数N2が通過したことをチェックする。次に、入口セ
ンサI1を枚数N1が通過したことをチェックする。次
に、入口センサI2を枚数N2が通過したことをチェ
ックする。さらに、ジャムチェックとして、S1セン
サ〜I1センサの区間で、紙幣が確実に通過したことを
チェックする。次に、S1センサ〜S2センサの区間
で、紙幣が確実に通過したことをチェックする。次に、
S2センサ〜I2センサの区間で、紙幣が確実に通過
したことをチェックする。以上が正常パターンの搬送制
御チェック(枚数チェックとジャムチェック)である。
【0008】次に、異常パターンの搬送制御チェックに
ついて述べる。ここでは、搬送路センサ(S2)9のみ
が取引前の確認によりNGと判断された場合のパターン
を示している。この場合、S2センサの枚数チェック
およびS2センサが行うジャムチェックが行えない
ことになる。従って、これに代るチェック方法を異常パ
ターン(方程式)として設定する。ここでは、枚数チェ
ックを省略し、ジャムチェックの代りにS1セン
サと入口センサI2を用いたチェックパターンを設定す
る。すなわち、先ず枚数チェックとして、S1センサ
を枚数N1+N2が通過したことをチェックする。次
に、入口センサI1を枚数N1が通過したことをチェ
ックする。次に、入口センサI2を枚数N2が通過し
たことをチェックする。また、ジャムチェックとして、
S1センサ〜I1センサの区間で、紙幣が確実に通過
したことをチェックする。の代りにS1センサ〜
I2センサの区間で、紙幣が確実に通過したことをチェ
ックする。このように、S2センサのみが障害の場合、
枚数チェックとして、S2センサをN2の枚数が通過
することは、概ねI2センサをN2の枚数が通過する
ことと同等であり、このチェックがOKであれば、代替
チェックとしてを省略することができるわけである。
同じように、ジャムチェックとして、S1センサ〜S
2センサの区間を紙幣が通過すること、およびS2セ
ンサ〜I2センサの区間を紙幣が通過することは、概ね
S1センサ〜I2センサの区間を紙幣が通過すること
と同等であるので、このチェックがOKであれば、
の代替チェックとしてを行うだけでよいことになる。
このようにして、搬送路センサ(S2)9のみがNGと
判断されたときには、搬送路センサS2の枚数チェック
の削除、ジャムチェックの削除、の追加した搬送
制御パターンを構成することにより、正常取引が行え
る。
【0009】図3は、本発明の一実施例を示す紙幣搬送
制御方法の動作フローチャートである。先ず、図1の構
成における取引前の搬送路センサ(S1)8〜(S4)
11の正常確認を行う。S1〜S4センサが正常である
か否かを判断し(ステップ101)、正常であれば、図
2の1)〜に示したような正常パターンの枚数チェ
ックを設定する(ステップ102)。次に、正常パター
ンのジャムチェック〜を設定する(ステップ10
3)。一方、S1〜S4のうち、S2センサのみ異常で
ある場合には(ステップ104)、図2の2)に
示すような異常パターンの枚数チェックを設定する(ス
テップ105)。次に、異常パターンのジャムチェック
を設定する(ステップ106)。さらに、ステップ
104で、S2センサのみ異常でない場合、つまりそれ
以外のセンサの異常の場合には、枚数チェックとしては
その他の設定を行い(ステップ107)、ジャムチェッ
クもその他の設定を行う(ステップ108)。
【0010】なお、S2センサ以外のセンサが故障であ
る場合として、S1センサのみが故障の際に、収納庫1
に収納するときには、I1センサ、O1センサにその代
りの役目を行わせることができる。また、収納庫1に搬
送する紙幣がなく、収納庫2があれば、S2センサ、I
2センサ、O2センサにその代りの役目を行わせること
ができる。また、S4センサのみが故障の際に、収納庫
3に収納するときには、I3センサ、O3センサにその
代りの役目を行わせることができる。そして、図2の
2)に示すように、故障センサ毎に枚数チェックとジャ
ムチェックの異常パターン(方程式)を設定する。この
ように、入金計数開始前の紙幣搬送路通過センサのチェ
ックでセンサ障害と判断された際に、各収納庫に紙幣を
収納するか否かも条件にして、該センサを除いてその他
の紙幣搬送路通過センサにより代替チェックを行うよう
に、予め他のセンサを用いた異常パターンを設定してお
けばよい。これにより、どの搬送路通過センサが障害と
なっても、それに長い準備時間をかけることなく、直ち
にそれに対応する異常パターンを用いて搬送路制御を行
い、取引を正常に行うことができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
搬送路センサに障害があっても、直ちに他の搬送路セン
サを利用して正常に取引を実施できるので、装置を極力
稼動させることができ、顧客に対するサービスの向上を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される搬送路の概略構成図であ
る。
【図2】本発明における搬送チェック方程式を示す図で
ある。
【図3】本発明の一実施例を示す紙幣搬送制御方法の動
作フローチャートである。
【符号の説明】
1…搬送路、5〜7…収納庫への振り分けゲート、8〜
11…搬送路センサ、12,14,16…収納庫の入口
センサ、13,15,17…出口センサ、21〜24…
枚数チェック方程式、25〜28…ジャムチェック区
間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入金計数された紙幣を各金種別に収納庫に
    収納する紙幣入出金機において、 入金計数開始前の紙幣搬送路通過センサのチェックでセ
    ンサ障害と判断された際に、障害センサを除いてその他
    の紙幣搬送路通過センサにより代替チェックを行うよう
    に、各収納庫に紙幣を収納するか否かを条件として、紙
    幣搬送路通過センサ毎に予め他のセンサを用いて枚数チ
    ェックとジャムチェックを行うための他のセンサによる
    異常チェックパターンを設定しておくことを特徴とする
    紙幣搬送制御方法。
JP7210414A 1995-08-18 1995-08-18 紙幣搬送制御方法 Pending JPH0954860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210414A JPH0954860A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 紙幣搬送制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210414A JPH0954860A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 紙幣搬送制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954860A true JPH0954860A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16588928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7210414A Pending JPH0954860A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 紙幣搬送制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104123786A (zh) * 2014-07-16 2014-10-29 广州广电运通金融电子股份有限公司 纸币卡钞判断系统及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104123786A (zh) * 2014-07-16 2014-10-29 广州广电运通金融电子股份有限公司 纸币卡钞判断系统及方法
US9842452B2 (en) 2014-07-16 2017-12-12 Grg Banking Equipment Co., Ltd. Banknote jam determination system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6710353B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP3365540B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2964714B2 (ja) 紙幣両替装置及び遊戯島
JPH0585948B2 (ja)
JPH0954860A (ja) 紙幣搬送制御方法
JP3626289B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2996499B2 (ja) 紙葉類の搬送監視方法
JP2679114B2 (ja) 搬送障害復旧確認機能付き貨幣処理装置
JPH05254686A (ja) 紙葉類ジャムの復旧方法及び復旧装置
JP2532671B2 (ja) 現金入出金処理装置
JP2761177B2 (ja) 貨幣集積状態判定装置
JP3732647B2 (ja) 現金自動入出金装置
JP3409211B2 (ja) 現金入出金処理機
JPH01118986A (ja) 自動取引装置
JP3296672B2 (ja) 媒体の搬送中断処理方法
JPH09265555A (ja) 硬貨入出金装置
JPH04205292A (ja) 現金自動取引装置
JP2790423B2 (ja) 紙葉類処理機
JP2950690B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPS6267693A (ja) 自動取引処理装置
KR20240018098A (ko) 반송 매체의 길이 감지를 통한 매체 반송 제어 방법
JPH0714300Y2 (ja) 紙葉類処理機の搬送制御装置
JPH0275551A (ja) 紙幣繰出し装置
JPS61133492A (ja) 現金処理方法
JP3044404B2 (ja) 現金自動取引装置